
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月17日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月17日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月18日 08:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月15日 21:41 |
![]() |
2 | 14 | 2002年3月14日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月12日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
普通の感覚をお持ちなら、新製品が出たら そっちを買いましょう。
書込番号:596867
0点

タイムワープのぐりぐりダイアルが違います。これが必要ならばE-20。プログレッシブが必要ならE-30
書込番号:597733
0点



2002/03/17 10:34(1年以上前)
なるほど、有難うございました。
微妙と言えそうな違いのようですね。新しさでE30を検討して探してみます。
書込番号:600326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/03/15 12:07(1年以上前)
ビックで壁に他店よりも
1円でも高ければご相談下さい。というような
ことがべたべた張ってあったので
相談してみてはどうですか
書込番号:596079
0点


2002/03/17 13:26(1年以上前)
ビックで値引きなんて無理でしょう。
「他店より1円でも高ければ」って言葉を信じてチラシを持っていっても値引きなどあり得ませんでした。
3回同じ目に遭っているので、ほかのお店を当たられた方が良いかと思いますよ。
書込番号:600604
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVD-Rで記録したものは、再生時、チャプターや一覧表示ができるのでしょうか?できるとしたら、DVD-Rに記録後、設定が可能なのでしょうか?また、他の再生専用のDVDでも、そのチャプターやプレイリストは有効なのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2002/03/13 13:03(1年以上前)
今までのDVD-Rに書き込める機種(DMR-E20とDMR-HS1)からすると、ファイナライズ前にチャプターに相当するマーカーを設定することはできますが、ファイ
ナライズ時に、一定間隔(5分間隔だったかな)になってしまいます。
DVD-VideoやCDやVideCDにもマーカーを設定できますが、5か所に制限されま
す(DVD-RAMやDVD-R(やDMR-HS1でのHDD)では999か所です)。また、DVD-Video
などではディスクを取り出すとマーカーは保存されません。
マーカー自体、GUIバーからの設定ですのでちょっと面倒かもしれません。
DVD-Rへのファイナライズ時ファーストプレイのメニューが作成されますが、
プログラム(番組)単位でマーカー単位にはなりません。また、一覧はできませ
ん。前後へのスキップに使用することは当然可能です。
DMR-E30では改善されている可能性もありますが...
書込番号:592352
0点


2002/03/13 13:09(1年以上前)
DVD-Rはビデオフォーマットですので、プレイリストはありません。
書込番号:592367
0点



2002/03/13 23:52(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。
ということは、DVDの再生専用機では、せっかく作ったマーカーやプレイリストは使えないということでしょうか?
書込番号:593485
0点


2002/03/14 08:43(1年以上前)
DVD-Rの場合は、マーカーは自動的につくものだけ、プレイリストは上に書い
たとおり、最初からありません(作れません)。
書込番号:594005
0点


2002/03/17 09:14(1年以上前)
ということは、例えばいままでVHSやクリポン等に集めた音楽ビデオクリップ集をRに落とすと1曲ずつの頭出しができないって事ですか?
書込番号:600231
0点


2002/03/18 08:49(1年以上前)
プログラムに区切れば、そこは頭だしできます。(DMR-E30に限らず)
書込番号:602478
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


2002/03/13 18:17(1年以上前)
なんかもう上新電機では店頭にあるらしいですよ。
一方、対抗馬のDVR-3000(DVR-3000の板にも書きましたが)は発売延期とヨド
バシカメラのサイトに..................................。
書込番号:592814
0点


2002/03/13 18:45(1年以上前)
3/13 17:20に八千代ムセンにありました。
価格は798000円とのこと。
書込番号:592840
0点


2002/03/13 18:48(1年以上前)
↑79800円の間違い
書込番号:592846
0点


2002/03/14 21:11(1年以上前)
秋葉原の家電量販店と有楽町ビックカメラにはたくさんありました。大体\79800。
ヤマダ電器横浜本店では発売延期になったといわれました。
東戸塚サトームセンでは3/15入荷だそうです。\69800とのこと。
書込番号:594943
0点


2002/03/15 12:02(1年以上前)
マサニ電気より今日、15日宅配便で届きました。
価格は送料込み税別で64,800円でした。
書込番号:596072
0点

なるほど。DMR-HS1とは違い、生産台数には余裕があるようですね。
発売日もきちんと守ってるし。エライ。
月産4万台ってのは かなり本気な数字かも。
書込番号:596975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


いつもこの掲示板を興味深く読ませて頂いてます。参考になります。
Hi-8のビデオカメラで撮ったテープをDVD-Rに焼きたいのですが、可能ですか?そしてその場合4.7GBのDVD-Rに何分録画できるのでしょうか?圧縮されずに録画された場合20〜30分?ということになるのでしょうか?(AVI形式?)質問の内容が素人なのでわかりにくいと思いますがどなたか教えてください。お願いします。
0点

DVDでは圧縮フォーマットは常にMPEG2です。したがって、録画するビットレー
トによって、録画できる時間は変わります。また、圧縮しないという選択肢は
ありません。
書込番号:591561
1点



2002/03/13 00:25(1年以上前)
idealさんありがとうございます。ということはアナログ端子だから高画質は望めませんがHi8からDVDへの焼き付けは可能なんですね。しかもMPEG2で圧縮されるということは画質を落とせば20〜30分なんてことはないのでしょうね。なんとなく判りました。もう少し勉強してDMR-E30を購入しようかな、と思います。
書込番号:591631
0点


2002/03/13 04:23(1年以上前)
標準?で約二時間だよ。
書込番号:591905
0点


2002/03/13 08:38(1年以上前)
>ということはアナログ端子だから高画質は望めません
これも間違い。ディジタルtoディジタルの方が劣化がひどい場合があります。
AVI to MPEG2も再圧縮がかかりますので、アナログ転送と結果はあまり変わ
らないようです。
書込番号:592040
0点


2002/03/13 08:48(1年以上前)
> ディジタルtoディジタルの方が劣化がひどい場合があります。
ディジタルからディジタルへのコピーで劣化しないのは、双方の記録フォーマ
ットが同じで、途中でもそのフォーマットのままでよい場合。もしくは、可逆
なフォーマットを戻す場合だけです...かね(^^;
書込番号:592048
0点


2002/03/13 08:49(1年以上前)
あ、可逆なフォーマットへエンコードする場合もかな...
書込番号:592049
0点


2002/03/13 13:23(1年以上前)
>digi-digi さん へ
Dr.O さん の文面から憶測するとそんな難しい言い方だと理解できないと思いますよ。
書込番号:592393
0点


2002/03/13 13:29(1年以上前)
ん〜、では同じ形式のままでコピーできるなら劣化しないけど、そうでなけれ
ば劣化する、ということで(^^;
書込番号:592401
0点


2002/03/13 13:30(1年以上前)
だめかなぁ...自分のボキャブラリの無さに(^^;
ごめんなさい。
書込番号:592404
0点


2002/03/13 13:42(1年以上前)
[592330]WSF さん のコピペだが・・・
X1のHPに
純正の録画時間一覧表が(いつのまにか)アップされてます。
>Dr.O さんへ
コンピューターにデータとしてAVIで記録した場合は約20分ぐらいになりますね。この場合無圧縮です。
書込番号:592425
0点


2002/03/13 18:21(1年以上前)
>ディジタルからディジタルへのコピーで劣化しないのは、双方の記録フォーマ
>ットが同じで、途中でもそのフォーマットのままでよい場合。もしくは、可逆
>なフォーマットを戻す場合だけです...かね(^^;
の筈なんですが、DV to DVでもPremierなんかで編集すると編集点はやっぱり
再エンコードが入るのか、なんとなく劣化しているように見えますね。まぁ、
MPEGのCBRに比べたら全然マシですけど。
書込番号:592818
0点


2002/03/13 18:36(1年以上前)
↑ ほんとなの!!
いままで全然気にしなかったし、気がつかなっかたよう。
一杯編集しちゃったよ。(;;)
書込番号:592829
0点


2002/03/13 19:33(1年以上前)
↑
なんとなーくなので気のせいかもしれませんよ。
ただ、テロップ入れたらかなりわかりますよ。
書込番号:592907
0点

テロップ入れたらそれはさすがにエンコードしないとできないでしょう。
(DVD-Videoで言うところの「字幕」でなければ)
書込番号:593558
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


パナソニックのRAMにはI−LINK(FireWire)がHDD兼用型を除いて付いていないんですが、いつごろつけるかわかる方教えてください。
今、DVカメラで撮ったものを保存のためにDVD(RAMorRW)に焼こうと考えていますが、メディアの値段やハードの値段を考えるとRAMがいいんですが、デジタルコピーがRAMができません(DV端子がないので)。新しいパソコンを買って、IEEE1349ボードを買って、ソフトも買ってとやっているとお金がかかるし、まだソフトは聞くところによると8bitまでしか対応していないようなのでDVD専用機に比べるとまだだめなようなんですが。
0点


2002/03/11 08:58(1年以上前)
東芝さんのWebサイトにありますが、アナログでもディジタルでもあまり変わらないようですよ、画質は。
HS1のIEEE-1394端子は気休めとしか考えてませんけど、わたしは(相性悪いと認識すらしないようですし)。
書込番号:587735
0点


2002/03/11 17:52(1年以上前)
私もi-LINK付きのDVDレコーダーを探していました。そして見つけました。
SHARP のDV-SR-100という機種ならi-LINKの入出力ができます。
書込番号:588437
0点


2002/03/11 18:16(1年以上前)
>私もi-LINK付きのDVDレコーダーを探していました。そして見つけました。
>SHARP のDV-SR-100という機種ならi-LINKの入出力ができます。
本気で言ってるのですか?
僕もDV端子には拘らなくていいと思います。
S端子入力と差がありません。
結局MPEG2に圧縮するんですから・・・
書込番号:588486
0点


2002/03/12 02:51(1年以上前)
>DV端子さん
i-LINKだからって、DV−>DVDがデジタル無劣化コピーされるわけではないって、ご存知ですよね?
画質的には、アナログ入力でもあまり変わらないって同感です。
画質うんぬんよりも、HS1の場合DV接続すると、撮影の切れ目ごとにプレイリストを自動で作ってくれる機能がうれしいです。
後は適宜、カットしたり長さを調整したり、並べ替えてDVD-Rに焼きこむってのが、HS1のコンセプトだと思います。
特にHS1を意識してDVを選んだわけではないですが、やっぱりパナ同士だと相性ばっちりですね♪
書込番号:589751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





