DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

説明書について

2002/03/24 19:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

E30を購入された方に質問です。
最近の電化製品(特にパソコンやAV機器)は、機能が複雑なので、説明書もむつかしく書かれている傾向があると思うのですが、E30はどうでしょうか。
一通り理解できますか?

製品の一部として、説明書が簡単かどうかは重要だと思うのですが。
ともだちの所にあったE20は少し難しい感じがしました‥。
あまりにむつかしいようなら、通販などは使わずに、少し高くてもサービスのいいところで買いたいのです。

書込番号:616042

ナイスクチコミ!0


返信する
SuperStarさん

2002/03/24 19:24(1年以上前)

E-30の分はまだ公開されてませんが、E-10やE-20、HS1のマニュアルが松下
の公式URLで公開されていますから、それを参考にすればいいのでは?
マニュアルそのものは大きな変更はないんじゃないでしょうか?
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/manual/manual.html

書込番号:616093

ナイスクチコミ!0


スレ主 makkohさん

2002/03/24 20:53(1年以上前)

SuperStarさん、ありがとうございます。

PDFの情報があることは知っています。
ただ、説明書として、『わかりやすさ』ではなく、実際に使われたかたが感じた『使いやすさ』を、知りたかったのですが‥。

書込番号:616253

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 23:10(1年以上前)

取扱説明書についての感じ方は人それぞれなので、難しいと思います。

以前にPanasonicさんの機器(特にVCRやDVDプレーヤー)を使っていたかにも拠
るような気もします。わたしは、DMR-E30の取扱説明書はまだ見たことがあり
ませんが、DMR-E20のときに比べてDMR-HS1の時には改善された部分も多いよう
に感じました。

書込番号:616575

ナイスクチコミ!1


S.HAさん

2002/03/25 01:19(1年以上前)

僕の私見でよろしければ。
DVD機器を買うのは初めてですが
説明書は特に難しいとは感じませんでした。

すべての機能をまんべんなく使うのでしたら
もしかしたら、違う印象を持つかもしれませんが
僕は今まで撮ったビデオのダビングやTV録画にしか
使わないので、難しいとは思いませんでした。

特筆するほど親切という事もないですが。

書込番号:616951

ナイスクチコミ!0


レッドトレインさん

2002/03/25 21:06(1年以上前)

私も初めてDVD機器を購入しましたが、基本的な操作(録画、再生、
追っかけ再生等)については、そんなに難しくは無いと思います。
このへんは、VHSビデオ感覚で使用しています。
ただ、編集などの操作は慣れが必要と思います。

書込番号:618327

ナイスクチコミ!0


しんめんめさん

2002/03/26 23:57(1年以上前)

E30の操作性ですが、VHSと少々挙動が違うので、初めはとまどいました。特にディスクを挿入した後、読み込みに時間がかかるので(10数秒?)その間は、一切、操作を受け付けません。その「くせ」を飲み込んでしまえば、認識後の操作は快適です。
説明書は、ほとんど読まずに使い始めましたが、使い方が分からないときに調べるのは使いやすい「説明書」だと思います。

書込番号:620869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオとE30の兼用

2002/03/25 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

どうも皆さん、ひとつ質問させてください。
私は今、ビデオデッキにアンテナをつけて、テレビに出力して視聴して
使用しているのですが、今度E30を購入しようと考えています。

私の使い道は一度見て二度と見ないニュースなどはビデオで取って、
ドラマとかどうしても取っておきたい番組はDVDで保存しておくという
使い道を考えています。

で質問なのですが、ビデオとE30の兼用を考えているのですが
今、考えている方法で上手くいくかということです。

考えている方法というのは、現在のビデオデッキにアンテナをつけて、
ビデオデッキから映像を出力してE30に入力して、E30からまた映像を出力して
テレビに入力してテレビを見ることです。
簡単に見ればこんな感じです。

アンテナ→ビデオ→E30→テレビ

このような付け方で用途によって、ビデオで録画したり、DVDで録画したりと兼用できるでしょうか?

長文の上に判りにくい説明かも知れませんが、どうぞ皆さんの
お知恵をお貸しくださいますようお願い致します。

書込番号:618010

ナイスクチコミ!0


返信する
さんまにだいこんさん

2002/03/25 18:19(1年以上前)

>私の使い道は一度見て二度と見ないニュースなどはビデオで取って、
>ドラマとかどうしても取っておきたい番組はDVDで保存しておくという
>使い道を考えています。

逆の方がいいと思います。

>考えている方法というのは、現在のビデオデッキにアンテナをつけて、
>ビデオデッキから映像を出力してE30に入力して、E30からまた映像を出力して
>テレビに入力してテレビを見ることです。

アンテナ線と映像コードがごっちゃになっていなければいいんですけど…。
テレビに入力端子が2つあれば、2つともテレビにぶらさげる方がいいですね。
E30は折角、録画しながら再生ができるというのに、タイマーボタンで電源が切れるので…。

書込番号:618035

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/03/25 19:50(1年以上前)

この接続方法で問題なく出来るはずです。
VHS、DVD同時に異なるチャンネルの録画も出来るので
便利になりますね。

>E30は折角、録画しながら再生ができるというのに、タイマーボタン
>で電源が切れるので…。

E30は持っていませんが、E20の流れから考えるとタイマーボタン
で電源は切れますが、構わず再生ボタンを押せば電源が入り再生状態
になるように思うのですが・・・・?。

書込番号:618188

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/03/25 21:26(1年以上前)

DMR-HS1のが良いのでは?

書込番号:618374

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/26 00:50(1年以上前)

>アンテナ→ビデオ→E30→テレビ
こんな接続やめなはれ。一応可能だが、ビデオの一寸したことで滅茶苦茶になるよ。最低でも4パターンのトラブルが起きる。
アンテナを分配してビデオとE30に接続した方が良いよ。テレビに入力が2こあれば、それぞれに・・・無ければセレクタ買ってTVに接続。

書込番号:618958

ナイスクチコミ!0


おさらさん

2002/03/26 10:22(1年以上前)

美里さん、便乗させてください!

私はアンテナ>DVD>ビデオ>テレビ
という流れにしています。
これでビデオもDVDも録画できるのですが、
これは電波が弱まったりしてしまうのでしょうか?
アンテナから分配してDVDとビデオに渡すと
電波が弱くなるような気がするのと、増幅器?も高いので手が出ないのです。
DVDとビデオはそれぞれ直接テレビに入力しています。
どなたは教えてください!

書込番号:619459

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/03/26 13:13(1年以上前)

E30のマニュアルでは、アンテナ>DVD>ビデオ>テレビ はダメで、
アンテナ>ビデオ>DVD>テレビ とするように書いてあったような・・・

書込番号:619695

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/26 13:16(1年以上前)

4パターンって何でしょうね。

増幅器というかブースタといいますが、同じチャンネルを合わせて
画面がザラつかなければ問題ないじゃないですか。
電波塔からの距離やアンテナに依存する問題です。
#私のように6台とか繋げてる人には必須ですが…。

書込番号:619699

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/26 18:43(1年以上前)

パターン1
>>私はアンテナ>DVD>ビデオ>テレビという流れにしています。これでビデオもDVDも録画できるのですが、

お出かけで、2台同時にタイマー録画はできないはず。

書込番号:620165

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/26 18:48(1年以上前)

↑同じ時間帯の

書込番号:620171

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/03/26 20:01(1年以上前)

ん?出来ないかな?。
出来ると思いますけど。

私は地上波録画メインのデッキに最初に入れて、その次に
サブのデッキその次にサブサブ(笑)デッキへとつないでいます。
段々電解強度の弱い局はノイズが増えますが私の環境では問題
ありません。

それと気になる点がひとつ。

最初の1台目のVTRが昔のRFコンバーター付の機種だったら
注意が必要ですね。最近の機種は省かれているようですが。

>#私のように6台とか繋げてる人には必須ですが…。

自分も昔は8台のビデオにつなげてたので、増幅させた後分配させて
いました。(分配ロスを補うための増幅)

書込番号:620298

ナイスクチコミ!0


おさらさん

2002/03/26 21:31(1年以上前)

私のアンテナ>DVD>ビデオ>テレビの流れで、
タイマー録画で同じ時間帯の同じ番組は録画できます。別のはしたことがありません。
もともとあまりきれいにうつらない地域なのである程度はがまんできるのですが
このつなぎ方でメインに考えているDVDの映り方が悪くなっているのかな…と気になっています。

書込番号:620476

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/26 23:11(1年以上前)

>おさらさんへ
アンテナ>DVD(RF出力なし)>ビデオ>テレビ
ならできます。

>ウェーブハンター さん
あなたの言ってることは正しいです。

620125ですが。これは美里さんへのもので
(アンテナ>DVD>ビデオ>テレビ)はミスです。正しくは
アンテナ→ビデオ→E30→テレビ
です。
ただこの接続だと美里さんのビデオが昔のRFコンバーター付の機種である危険性を考慮しました。又まずないが最新の機種でもRFコンバーターをオンにしている危険性も。

書込番号:620719

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/26 23:13(1年以上前)

620125→620165のまちがいです

書込番号:620723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

できると思う?

2002/03/22 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

持ってるMDデッキがタイマー録音できないので
DMR-E30でDVDRAMにタイマー録音してみようかな。
できると思います?

書込番号:612358

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/22 23:46(1年以上前)

タイマー録画はできますけど、音だけは無理でしょう(^^;

書込番号:612415

ナイスクチコミ!1


スレ主 IUIUさん

2002/03/23 00:15(1年以上前)

MDデッキって、タイマー録音できないのばっかりです。
ホント使えないっす。
CD−Rに比べたら音悪いし。
DVDレコーダーで録音できたら言う事無いのにー。

書込番号:612509

ナイスクチコミ!0


スレ主 IUIUさん

2002/03/23 00:40(1年以上前)

音だけ録れますね。
いまFMチューナーを外部入力2につなげて録ってみたら録れました。
取説見たら外部入力もタイマー録画できるように書いてあります。

書込番号:612581

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/23 00:47(1年以上前)

入力のない画像が映っているだけですよね(^^;

書込番号:612602

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/23 00:48(1年以上前)

タイマー録画はできると書いたつもりでした。

書込番号:612605

ナイスクチコミ!1


未知さん

2002/03/23 19:49(1年以上前)

それってとっても面白い情報!
でも、DVD−RAMの音声ってMDと比べてどうなの?
それと、DVD−RAMの音声をWAVファイルにする事は
できるの?
スカパーのデジタルラジオ録音してみたいんだけど。

書込番号:614010

ナイスクチコミ!0


スレ主 IUIUさん

2002/03/23 21:16(1年以上前)

MDに比べてDVD-RAMの方が圧縮率が全然低いので
音質は凄い良いはずなんだけど、FM録ってみると
薄っぺらな音でしか録れない。
ステレオアンプにつないで音楽CDをDMR-E30で再生してみたけど
やはり凄い薄っぺらい。DMR-E30は音系統良くないみたい。
MDで録った方が音はいいけど、タイマー録音できないから、、
もうMDいらない。PCのCD−Rドライブあるもん。


書込番号:614148

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/03/24 00:18(1年以上前)

圧縮した音源が嫌でパソコンを持っているのであればWAVEでとりこんでRAMにおとしたほうが断然音質はいいと思いますよ。
また私はMDデビュー当時から持っているのでATRAC3は聞いたことがないんですけどATRACならそこそこの音出てますけどねぇ。。

書込番号:614603

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/24 00:29(1年以上前)

>MDデッキって、タイマー録音できないのばっかりです。

私の持っている古いデッキ、SONY MDS-501ですと、
連動電源に接続してタイマー録音ができます。
電源ONと同時に録音を始めるという仕組みですね。

書込番号:614624

ナイスクチコミ!0


スレ主 IUIUさん

2002/03/24 02:10(1年以上前)

MDはもう使う気しないですー
MDカセットが小さすぎて背表紙にタイトル書いても
字が小さすぎて、どれに何入れたか分からなくて、、
聞きたい時に探し出せないんです。
音楽はCDでも何でも外付けSCSIHDD増設してWAVEにして格納してます。
自作PCが静穏なもんで^^、
ちゃんと分類してフォルダ作っとけば、2・3回のクリックで聞きたい曲が
すぐ聞ける。。
プロテクト外すツールも入手済みーなの。、

>圧縮した音源が嫌でパソコンを持っているのであればWAVEでとりこんでRAMにおとしたほうが断然音質はいいと思いますよ。

ラジオをタイマー録音したいのでPCでは無理です。
PCの電源入れっぱなしにすればできるけどね、、
タイマー録音はDMR-E30でやっていこうかな。

書込番号:614879

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 02:15(1年以上前)

小さいのが良いところなのに(^^;

書込番号:614891

ナイスクチコミ!1


Pana Userさん

2002/03/26 14:59(1年以上前)

音声だけのタイマー録音の件でMDデッキがやりだまにあげられていますが、
ステレオラジカセスタイルのMDシステムにはタイマー録音機能があり、
エアーチェック(死語?)に重宝しています。私の使用機種はPanasonicの
RX-MDX5です(購入後に映画「バトルロワイヤル」でキタノが使用していた
ことを知り複雑な思い)。
勿論既にモデルチェンジしていますが、現行のMDシステムにも当然タイマ
ー録音機能はあります。
DVDレコーダーで音が薄っぺらかったりハムがのったりすることを考えると
安いシステム(\20000台+SONYのメディアでさえ10枚組なら1枚あたり単価
は\100以下)でもMDの方が良いと思われます。
あえてDVDレコーダーで音声を録音することのメリットをあげるとすれば、
EPモードで6時間連続録音できることと、PC用の単体ビデオカメラを接続
してCDのジャケットや気に入った写真/映像等を一緒に録画しておける
ということぐらいでしょうか。ただしMDシステムのように自動的にトラック
マークは入りません。

書込番号:619842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアですが

2002/03/24 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 蒼い巨星さん

ついに土曜日E30を購入したのですが教えていただきたいのでお願いします。

質問ですがデータ用DVD−Rは使用できるのでしょうか?

書込番号:615634

ナイスクチコミ!0


返信する
野武ッ士さん

2002/03/24 16:47(1年以上前)

OAシステムプラザで売られていた
「radus」というメーカーさんのDVD−Rですが、E30で使えます。

データ用ビデオ用と表記はありませんが
「DVD−R for General規格Ver2.0に準拠」との表記がありました。

お値段は498円でした、また買ってこないと(苦笑)

書込番号:615811

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼い巨星さん

2002/03/24 19:50(1年以上前)

野武ッ士さんレスありがとうございます。
498円は安いですね、次の休みに日本橋に行って探してみます。

書込番号:616137

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 23:20(1年以上前)

DVD-R for Genralには規格上、データ用とビデオ用の区別がありません。

ただし、メーカーさんによっては封入ラベルなどの違いで製品としての区別を
しているものもあります。

書込番号:616601

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 23:21(1年以上前)

ちなみにこの機種(や一般に売られているDVDレコーダー)では、DVD-R for
Authoringには録画できません。

書込番号:616606

ナイスクチコミ!1


沖せんちょさん

2002/03/25 17:24(1年以上前)

>「radus」というメーカーさんのDVD−Rですが、E30で使えます。

 radiusですよ。昔PowerMac互換機も作っていた海外では大手の周辺機器メーカ
です。なので使っているメディアはマトモだと思いますよ。

書込番号:617939

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼い巨星さん

2002/03/25 21:39(1年以上前)

idealさん、沖せんちょさん、レスありがとうございます。

書込番号:618407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2002/03/24 16:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 masukunさん

はじめてDVDレコーダー(DMR-E30)を購入したものです、テレビとの接続でD端子を使用すべきなのか(テレビはD3端子)がついています。あるいはS端子??と迷っています。また、BS端子、地上波の端子、ビデオ、テレビとの接続にといても、良い順番がありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:615813

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/03/24 16:55(1年以上前)

D端子があるならD端子で接続しておきましょう。
その他の接続って、、、、この説明ではよくわかりませんし、がんばって試行錯誤してみましょう。

書込番号:615825

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/03/24 17:02(1年以上前)

普通はD端子があればD端子が良い筈です。
でも人によってはS端子のほうが好みの画質だという方もいます。

BS/地上波、その他の端子については従来のビデオとなんら
変わりません。普通につながれてOKです。

書込番号:615846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM を DVD-Rにコピー

2002/03/23 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 マックちゃんさん

E30で記録したDVD-RAMディスクの内容を
PCに取り込んで、再エンコード無しにその内容を
そのままDVD-Rに焼くことはできるのでしょうか?

自分の使い方として、とりあえずRAMで焼いておいて
保存したい内容なら、PCのRAM/Rドライブにて
DVD-R化したいな、という事を思っていますので。
だれか知っている方、よろしくお願いいたします。

書込番号:613565

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/23 23:25(1年以上前)

そのまま焼けるかはわかりませんが、DVD-MovieAlbumなどでMPEG2に切り出す
ことは可能です。

書込番号:614444

ナイスクチコミ!1


HAL24-25さん

2002/03/24 01:47(1年以上前)

MovieAlbumを使用して、PCに取り込んだ後R化するときにMovieWriterを
使用する場合は、DVD-VIDEOのチェックを入れておかないとチャプター作成が
できませんので、参考までに。
チェックを入れると、8.0Mbpsを超えるレート部分は再エンコかかります。
それほど気になる劣化はありませんが

書込番号:614826

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 01:52(1年以上前)

DVDit!を利用する場合も同じですね。
(というかDVDit!を使うために後で付けられたオプション(^^; )

書込番号:614841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング