DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2002/07/03 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 馬ってるさん

E30の購入を考えています
変な質問でしょうか?すべてのDVDタイトルをまともに見れますか?
というのも、PS2では見れなくなるタイトルが幾つかありまして難儀しています
例えば「ターミネーター」シュワちゃんが自分の目をくり抜くシーンから警察署に殴りこみをかけるところまでがまったく見れませんでした
ところどころ飛ぶ事は他のタイトルにもありましたが、これはメディアのせいではなくハードの不具合だと思っています
このようの事がE30にはありませんよね?

書込番号:809413

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-Rちゃんさん

2002/07/03 20:55(1年以上前)

「全てのDVDタイトルをみれる!!」
と、言い切れる人間があると思います?

書込番号:809650

ナイスクチコミ!0


さくら♂♂♂さん

2002/07/03 21:08(1年以上前)

見れないDVDタイトルに遭遇したことはありませんか?
って聞くほうが良いのかもね。

書込番号:809687

ナイスクチコミ!0


んーっとさん

2002/07/03 21:12(1年以上前)

> ところどころ飛ぶ事は他のタイトルにもありましたが、これはメディアのせいではなくハードの不具合だと思っています

いや、同じディスクでもプレーヤーによって再生出来たり、出来なかったりすることあるけど、必ずしもハードのせいとは限らないみたい。
データが規格違反だったりメディア自体が規格違反だったり、いろいろあるらしい。
プレーヤーによって動きが変わるのは、規格外ディスクにどれだけ対応できるかが違うからで、規格外ビデオCDと同じように考えればいいと思う。

書込番号:809695

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬ってるさん

2002/07/04 18:23(1年以上前)

PS2と違って普通に見れればいいんですけど、「どうかなぁ〜」と思ったんです
やっぱり見れないタイトルがあるんですか?

このE30は奥行きが小さいんで気にっています、買おうかな〜?

書込番号:811233

ナイスクチコミ!0


ナイジェリアさん

2002/07/05 11:09(1年以上前)

こないだとうとうE30を買ったんですが、「ザ・シンプソンズ」のDVD-BOXを見たら、LPモードで録画したかのように輪郭線の周りなどにワヤワヤとしたモスキートノイズが表れました。それ以外はちゃんと見られるので、今のところTVの画質をソフトにするなどして我慢してます。
 この程度じゃ修理や交換の対象にはならないもんでしょうかね?

書込番号:812685

ナイスクチコミ!0


AB7さん

2002/07/06 10:09(1年以上前)

「ザ・シンプソンズ」のDVD-BOXは、ウチのサンヨーのDVDプレイヤーでも同じでした。
E30のせいじゃないと思います。

書込番号:814648

ナイスクチコミ!0


ナイジェリアさん

2002/07/06 13:37(1年以上前)

AB7さん、お返事ありがとうございました。
別なサイトで聞いたら、そういったデジタルノイズは出ていないとの事だったので、「うちだけか…」と思っていたんですが、やはりE30特有の不具合ではなく、他機種でも出る機種があったんですね。
ほっとしたような、残念なような複雑な心境です。
とりあえずは我慢することとして、「シンプソンズ」のアンケートハガキにて苦情入れておきます。
やはりこういった現象は、前の方が書かれているように、どこかが規格外のDVDだからなんでしょうね。RAMやRのメディアの不具合の話もよく聞きますし。早く品質が安定してくれるといいですね。

書込番号:814989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

RAMについて

2002/07/01 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 今月購入予定さん

E30の購入を検討中のど素人です。
DVD−RAMについて、教えていただけますか?
カートリッジなしのRAMを頻繁に使っている方、あのメディアって、ディスクにはラベルが貼れないんですよね?どうやって整理してます?
当方、2ヵ月後より、1週2枚の割合で、2年以上CSの録画をしなければならない者です。
できるだけローコストで済ませるため、カートリッジは増やしたくないのですが、なにかよい方法はありますか?

書込番号:805594

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん

2002/07/01 21:57(1年以上前)

カートリッジ無しディスクにカシオネームランドのラベル張って使っています。

書込番号:805825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/07/01 22:08(1年以上前)

識別するだけのためなら、油性ペンで書くっていうのはどうでしょうか?

書込番号:805848

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/01 22:18(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

ティナさん、ラベルを貼ってカートリッジにいれても、回転とかに影響はないんですか? カートリッジに入れなくても使えたんでしたっけ?

ホーフブロイハウスさん、両面仕様の場合、どこに書くんですか?

初歩的な質問ですみません。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:805867

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/01 23:17(1年以上前)

両面仕様の場合・・・中央の透明のとこに書く。
但し、私の場合はデーターベースで管理しているので三桁の数字だけですが。
>カシオネームランドのラベル張って使っています。
コワー

書込番号:806028

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 01:15(1年以上前)

>>カシオネームランドのラベル張って使っています。
>コワー

最小限の大きさ(1cm×1cm程度)、ディスクの中心から3センチ以内の所に貼っています。

書込番号:806363

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 01:17(1年以上前)

>ティナさん、ラベルを貼ってカートリッジにいれても、回転とかに影響はないんですか? カートリッジに入れなくても使えたんでしたっけ?

以上のように最小限のラベルにしていますので回転には影響ないです。
ですが、あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:806372

ナイスクチコミ!0


ああっさん

2002/07/02 01:53(1年以上前)

なぜRAMで保存するの? 安くしたいなら、DVD−Rかなんかに
入れとけばいいと思うのですが。

書込番号:806430

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/02 02:15(1年以上前)

>ああっ さん
人それぞれ。
現に
まじじさんはRばかりのようだが。
私はRAMばかり。
ここでよく見かけるが、RAMばっかりて人も結構いるよ。
焼ミスとか、後でいらないと思っても消せないので・・・結局あんまり変わらない。

書込番号:806455

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/02 15:22(1年以上前)

E30だと不要部分をカットして保存とか、うっかり”
これは保存版だ!”と思って録画した場合にRAMが都合よいです。
私の場合は予約設定ミスにも効果あります。

書込番号:807185

ナイスクチコミ!0


doeiさん

2002/07/02 18:25(1年以上前)

>なぜRAMで保存するの? 安くしたいなら、
>DVD−Rかなんかに入れとけばいいと思うのですが。

データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。

書込番号:807447

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/02 19:15(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございます。

>ああっ さん
確かにRのが安いのですが、住居が山際のため、スカパー!のアンテナレベルも低く、ビデオテープを使っている現在も、受信障害のための録画の失敗が頻繁に起こります。そう考えると、CSの録画には、Rは怖くて使えないのです。かえってハイコストになってしまうかも知れないので・・・。

>ティナさん
3cm以内ってことは、書き込みする部分には貼れませんよね? それとも、片面ディスクの場合ってことですか? 両面の場合は、ディスクの中心部分(書き込みしない部分)に、透明フィルムみたいなものだったら、貼っても大丈夫かも・・・とも思ったのですが、どんなもんでしょう? 当方、コストを考えて、両面を使っていく予定なのですが。

もうひとつ、RAMって、録画したあとから、自分でチャプターの書き込みってできましたっけ? それができると、とてもありがたいのですが。
何も知らないもんですから、どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:807519

ナイスクチコミ!0


Rabankaさん

2002/07/02 20:00(1年以上前)

>データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。
え!DVD-RやCD-Rって本当にいつ読めなくなるか分からないんですか?
本当だったら一大事です。教えてください。

書込番号:807588

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 22:17(1年以上前)

>3cm以内ってことは、書き込みする部分には貼れませんよね? それとも、片面ディスクの場合ってことですか?

片面ディスクの場合です。両面は持っていませんが、自分が使う場合はカートリッジに貼ると思います。

> 両面の場合は、ディスクの中心部分(書き込みしない部分)に、透明フィルムみたいなものだったら、貼っても大丈夫かも・・・とも思ったのですが、どんなもんでしょう? 当方、コストを考えて、両面を使っていく予定なのですが。

ディスクの中心(透明な部分)はディスクを挟む部分であり、唯一の本体との接触部分でもあります。そこにテープを貼ると万が一剥がれたりしたときに本体に粘着部分が残ったりして故障の原因になったり、ディスクを挟む部分が均等にならなくなって書き込みが失敗する可能性が高くなるのではないかと思いますので自分はこわくてできません。

>もうひとつ、RAMって、録画したあとから、自分でチャプターの書き込みってできましたっけ? それができると、とてもありがたいのですが。
何も知らないもんですから、どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

MDのように2つを1つにくっつけたり、1つを2つに分割することはできません。分割の場合、その都度録画を停止して下さい。

書込番号:807893

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/02 22:21(1年以上前)

海外安もんメディア、保管状況(直射日光下のデスクの上とか)、フェルトペンの染み込み等で、2ヶ月ぐらいでサヨナラてケースもあるらしいよ。

書込番号:807905

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 22:21(1年以上前)

>え!DVD-RやCD-Rって本当にいつ読めなくなるか分からないんですか?
>本当だったら一大事です。教えてください。

耐久性や信頼性の少ないメーカーを避け、きちんとケース等に入れて太陽の当たらないところに保存してあれば10年は大丈夫ですよ。

書込番号:807908

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/02 22:28(1年以上前)

PCでなら分割、結合できるよ。
てか
レコーダーてできないのか?知らなかった。

書込番号:807923

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/02 23:10(1年以上前)

>データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
smartbuy、MrDATAはファイル壊れたのです。
smartbuyでは再生時にでかいブロックノイズが発生。(ほとんど動きのないシーンです)

書込番号:807999

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/02 23:30(1年以上前)

>MDのように2つを1つにくっつけたり、1つを2つに分割することはできません。分割の場合、その都度録画を停止して下さい。

えっ?! できないんですか? RWはあとから書き込みができると、地元のエイデンで聞いたのですが・・・。ちょっとショックです。
PCでなら、分割・結合ができるということですが、E30を購入し、さらにPC用のDVD−RAMドライヴを購入するなんて、そんな余裕はありません。
・・・他の機種と再検討です・・・。

書込番号:808066

ナイスクチコミ!0


元川崎市民さん

2002/07/02 23:47(1年以上前)

ラベルというとこんなのがありました。
http://monokuro.tv/cache/data/200202/21/www.onputan.com/cgi-bin/img/img-box/img20020220230825.jpg
http://monokuro.tv/cache/data/200202/25/www.onputan.com/cgi-bin/img/img-box/img20020224134835.jpg

私もこの手のラベルはよく使っていますが、このような全面に貼るタイプ
なら重心の偏りがないので、100以上ラベルを貼りましたがトラブルになった
ことは一度もありません。自己責任というのは当然ですが。

>ここでよく見かけるが、RAMばっかりて人も結構いるよ。
私もそうです。E20+DVD-RAM/Rという構成なのでDVD-Rに録画するのが非常
に面倒であるということもあるのですが、DVD-RAMの使い勝手のよさ、信頼性
からほとんどRAMばっかです。
X1やX2を持っていたら、もうちょっとDVD-Rも使っていたかもしれません。
ちなみに松下純正のDVD-RAMしか使ったことありません。

書込番号:808132

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 00:55(1年以上前)

>ラベルを貼って・・・回転とかに影響はないんですか?
明らかにあります。そのブレをドライブが許容範囲として受け止めれるかどうかです。

>両面仕様の場合、どこに書くんですか?
書けないし、貼れないので不便なんであんまり使っている人はいません。

>ディスクの中心部分(書き込みしない部分)に、透明フィルムみたいなものだったら
>貼っても大丈夫かも
もっとヤバいと思います、ディスクをきちんと固定できません。

>RAMって、録画したあとから、自分でチャプターの書き込みってできましたっけ?
チャプターは打てるし消せるでしょ? タイトルの分割はできないけど。

書込番号:808340

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/03 00:56(1年以上前)

>えっ?! できないんですか? RWはあとから書き込みができると、地元のエイデンで聞いたのですが・・・。ちょっとショックです。

DVD−RAMとファナライズ前のDVD−Rの場合、マーカーという機能を使えばそのディスクの好きな場所をマークしておくことができます。その場所はスキップボタンでその位置に飛ばすことが出来ます。
(E30の取扱説明書50ページ参照)

書込番号:808342

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 01:03(1年以上前)

>>両面仕様の場合、どこに書くんですか?
>書けないし
「書きにくいし」に訂正いたします

書込番号:808357

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 01:23(1年以上前)

元川崎市民さんへ
返信ありがとうございます。リンクも見させていただきました。
でも、申し訳ありません。私の求めていたものではありませんでした。
片面のRAMなら、元川崎市民さんのご意見も参考にさせていただくのですが、当方、両面仕様の場合のラベルの貼り方をどなたかご存知かと思っていたものですから。
片面のRAMを使用するときに、参考にさせていただき、挑戦したいと思います。

ティナサンへ
何度も返信ありがとうございます。
チャプターとマーカーって、違うんですか? どちらにしろ、そういった機能が使えるということを聞いて、安心しました。
今月購入決定です。

まとちゃんさんへ
ご指摘ありがとうございます。
録画する番組の数、DVDの枚数等を考慮すると、この一件に関しては、私は両面使用を使わざるを得ません。ラベル等、整理の方法は、改めて考えます。
中央の透明のところに、手書きするしかないかもしれませんが・・・。

書込番号:808404

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 01:41(1年以上前)

両面裸RAMはケースの外にディスクだけを放り出して置くことはまず無いと思いますから
ケースにタイトルなど書きこめば十分ではないでしょうか。

書込番号:808444

ナイスクチコミ!0


RAM-おやじさん

2002/07/03 02:06(1年以上前)

カ-トリッジタイプにすればINDEX用紙が貼れるので問題は解決しますが、価格が、ち、と高いので、、でも私はこれがBESTだと思いず-と使用しています。

書込番号:808478

ナイスクチコミ!0


doeiさん

2002/07/03 02:11(1年以上前)

>smartbuy、MrDATAはファイル壊れたのです。
>smartbuyでは再生時にでかいブロックノイズが発生。(ほとんど動きのないシーンです)

それはRAMのせいじゃないでしょ。
-Rでも起こることです。
ていうか台湾製を使って文句を言うというのは・・・

書込番号:808486

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/03 05:23(1年以上前)

>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。

>それはRAMのせいじゃないでしょ。
>-Rでも起こることです。
>ていうか台湾製を使って文句を言うというのは・・・
ということは国産DVD-Rメディアの内容がいつ消えるがわからない
ということですか?
RAMとRが同メーカーなら保存性も同じぐらいと考えていてのですが。

書込番号:808607

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/07/03 11:43(1年以上前)

CD-RやDVD-Rは色素をレーザーで焼くことで反射率を変えます。この方法は日焼けと同じなので紫外線が当たっていると少しずつ変化していきます。そのためある時期を境にデータが壊れるという可能性は高いです。

DVD-RAMはレーザーの熱の温度差によって光学的異性体を作り出すことで反射率を変えています。この温度差は数百度という高いものなので媒体が200〜300度くらいにならないと変化しません。

以上の特徴から長期保存の場合はDVD-RよりもDVD-RAMのが向いていると思われます。

またCD-R等には使用されている色素に種類があり一般的には高速書き込み対応の色素は長期保存ができません。

ちなみにレーザーで熱を加えた上に磁気で記録するのがMOです。

書込番号:808904

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 16:04(1年以上前)

たいがにさん

>>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。
こういう書き方は極端かとも思いますが・・・まあ、はずれてはいないね

>>それはRAMのせいじゃないでしょ。
>>-Rでも起こることです。
>>ていうか台湾製を使って文句を言うというのは・・・
>ということは国産DVD-Rメディアの内容がいつ消えるがわからない
>ということですか?
そうじゃなくて・・・
安物台湾メーカーの製品だったら、RAMだろうが-Rだろうがまだ製造技術に問題があって
平気で不良品や粗悪品なんかがまじっているから、そうなってもあたりまえってことでしょう。
国産と安物台湾メディアを同じ土俵で考えること自体がそもそも間違い。

>RAMとRが同メーカーなら保存性も同じぐらいと考えていてのですが
RAMとRでは記録層の材質が全く違うのでメーカーはあまり関係ありません
いちおう主な国内メーカーの技術発表では RAMは30年以上、-Rは10年以上。
あくまでも記録材料の特性とかを考え合わせた理屈上の話なので実際にこうなのかは
私も知りません、ちなみにSONYは+RWは100年!と言ってるけどホントかなぁ (^ ^;

-Rは太陽光線や蛍光燈の紫外線にも影響を受けてしまうので一般家庭の環境を考えると
保存性はやや不利ってとこでしょう、RAMはその手のものにはあまり影響受けないから。

書込番号:809241

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/03 17:52(1年以上前)

MacSuzukiさん、まとちゃんさん、私の個人的な疑問に書き込みありがとうございます。
10年間ぐらい再生できればいいなら国産Rを、それ以上保存したいなら国産RAMを使えばいいと認識しました。

>データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。
を読んだ人が、安く出回っているDVD-RAMを保存用に使ってしまうのではないか?と考え「smartbuy、MrDATAはファイル壊れたのです」を書き込みました。

書込番号:809354

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 18:06(1年以上前)

>安く出回っているDVD-RAMを保存用に使ってしまうのではないか?と考え
カキコの趣旨了解いたしました、私も少々誤解してました

書込番号:809370

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 18:49(1年以上前)

RAM−おやじさん、
>カ-トリッジタイプにすればINDEX用紙が貼れるので問題は解決しますが、価格が、ち、と高いので、、でも私はこれがBESTだと思いず-と使用しています。
そうなんです。カートリッジなら、問題は解決しますが、高いのです・・・。でも、安全性を考えると、高くてもカートリッジ付のほうを使うべきですかねぇ。

それと、もうひとつ。
メディアエンポリアムで、まとめ売りをしているのを見ましたが、どなたかあのDVD−RAMを使っている方いらっしゃいますか?
HP上では、動作確認済みとなっていますが・・・。
その他にも、格安RAMの販売店をご存知の方、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

書込番号:809448

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 19:37(1年以上前)

今月購入予定さんはそもそもどこのを使うつもりだったの?
いまのところ両面裸RAMって長瀬かOPTOしか無いと思うけど、どちらも台湾製ですよ
(安物とまでは言わないけど、中級品かな?)

収納スペースが倍になるけど、値段と安心を最優先すると
ニンレコでPana裸片面RAM50枚が正解だと思いますよ、長瀬の裸と値段変わんないでしょ。

それから、片面用の全面ラベルは私は全くおすすめできません、トラブルの例がいくつもあります。

書込番号:809527

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/03 19:52(1年以上前)

>チャプターとマーカーって、違うんですか? どちらにしろ、そういった機能が使えるということを聞いて、安心しました。

チャプター3番目に例えば30分の番組を2番組続けて録画していたとしましょう。2番組目の先頭にマークをしたとしても、実際には分割されていませんので、表示は3番組目の30分を表示しています。そのマーカー以降の2番組目はタイトルがつけれられません。
あと、先に書きましたが、Rの場合ファナライズをしてしまうとマーカーは消去されてしまいます。ご注意ください。

書込番号:809552

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 20:59(1年以上前)

まとちゃんさん

メディアエンポリアムは、OPTOです。中級品って、危険?
それと、ニンレコって、どこですか?
Yahoo!で探しましたが、よくわかりません。
教えていただけますか?

ティナさん

ご教示ありがとうございます。
RAMについても教えていただけますか?
実際、わたしがどのように使うかといいますと、
RAMに2時間の番組をとり、その2時間の中に、いくつかの目印(マーカー?)をつけておくというものです。
この場合、RAMもファイナライズすると、やはりマーカーは消えてしまうんでしょうか? もし、消えるということなら、ファイナライズしないのですが、ファイナライズしない場合の短所って、どのようなものがあるのでしょうか?
そもそも、RAMでもファイナライズというものはあるんですか?
まったくのど素人です。よろしくお願いいたします。

書込番号:809660

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/03 21:28(1年以上前)

>RAMに2時間の番組をとり、その2時間の中に、いくつかの目印(マーカー?)をつけておくというものです。
この場合、RAMもファイナライズすると、やはりマーカーは消えてしまうんでしょうか?

ファイナライズはありません。

>もし、消えるということなら、ファイナライズしないのですが、ファイナライズしない場合の短所って、どのようなものがあるのでしょうか?

DVD−Rの場合、ファイナライズをするとそれ以降の書き込みができなくなります。DVD−Rを持っていないので、間違っているのかもしれませんが、ファイナライズしないと他のDVDプレイヤーで再生できなかったと思います。

>そもそも、RAMでもファイナライズというものはあるんですか?

ありません。

書込番号:809750

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 21:36(1年以上前)

ティナさん

ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:809770

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 23:18(1年以上前)

エンポリで売ってるOPTODISKのRAMは危険というほどのことは無いと思いますが・・・
9.4殻RAMを10枚ほど使いましたが今のところ大きなトラブルはありません
台湾製RAMのなかではマシなほうじゃないでしょうか
ですが私としては国産ほど信頼しているわけではないので
いまのところ「消えても後悔しないもの」を録画してます

私はX1ユーザーなんですが、台湾メディアについての情報はX1板のほうが
いろいろ活発なようです。一度目を通してみては?

ニンレコ(超有名、国産メディアを買うなら最強でしょう)
http://www.ninreco.com/index2.htm

書込番号:809931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/04 02:43(1年以上前)

自分もRAMばっかりです。
RAMばかり70枚以上消費しました^^

サッカーのワールドカップでだいぶ使っちゃったけど、
試合によっては、面白くなかったものもあります。
そういうときにRAMなら書き換えも可能ですがRだとできません。

DVD−Rも50枚持っているので、RAM100%ではありませんが。

書込番号:810284

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/05 23:57(1年以上前)

まとちゃんさん、
遅くなりました。レスありがとうございます。
ニンレコや、X1の板も見てみました。
X1の板はためになりました。
国産、台湾、いろいろ試してみようと思います。

Panasonicfanさん、
遅くなりました。レスありがとうございます。
私もRAMばかりで、1年で50枚以上になりそうです・・・。

書込番号:813938

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/06 00:50(1年以上前)

>国産、台湾、いろいろ試してみようと思います
台湾の中でもSmartbuy、 MaxMedia、Mr.DATAは試す必要ないでしょう (^ ^;

あと、前スレで長瀬RAMを台湾製と書いてますけど諸説いろいろあります
(-Rは三菱シンガポール工場製が定説)
長瀬のRAMでトラブった話はほぼ皆無だと思ったんで私も今度買って見るつもりです
さっきサイト覗いたら突然大幅値下げしてました!

書込番号:814080

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/06 11:15(1年以上前)

まとちゃんさん、
>長瀬のRAMでトラブった話はほぼ皆無だと思ったんで私も今度買って見るつもりです
さっきサイト覗いたら突然大幅値下げしてました!

私も見ました。エンポリより安いですね。

書込番号:814730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

驚きの価格変動

2002/07/03 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ぐらりさん

久々に見てみましたが、もう6万きってるんですね。
私の地元の店頭では、安くても6万円半ばくらいです。
ボーナス時期、更に安くなるんでしょうかね?
知人や店員さんの意見から、「ネットでは危険だから買えない」
という固定観念がありましたが、ここまで価格の差があると
非常に魅力を感じてしまいます。
ここの書き込まれている家電製品にプロなみに詳しい知識のある方々は
ネットとかでも購入されてるのでしょうか?
なんか気になってしまったので。

私は10日の給料日に念願の購入です。
素人なので今後ともよろしくお願いします。

書込番号:808202

ナイスクチコミ!0


返信する
つとむ(^^)さん

2002/07/03 01:02(1年以上前)

心配なら代金引換で購入すればOK!です
DVDプレイヤー程度ならできます。
大型家電は代金引換できないとこ多いですがね
それかショッピングサイトの楽天などで
価格比較して一番安いとこで代金引換で購入すれば
大丈夫です。

書込番号:808355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/04 02:10(1年以上前)

ネットで大丈夫かどうかは、お店によるでしょう。
カカクコムなら お店の評判もスグわかるので それは便利。

書込番号:810247

ナイスクチコミ!0


買う買うさん

2002/07/05 23:59(1年以上前)

ぐらりさん
大丈夫すよ。たまに利用しますが、そやなぁFIFTYやエークラス
は大丈夫でしたよ。パソ関係は商品ついたら中身がちゃうとかある
みたいやけど。

書込番号:813946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機はいつ頃?

2002/07/01 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 こじたかさん

E30の後継機はいつ頃出るのでしょうか。9月頃でしょうか。DV(iLink)端子がつけば、買いなのですが。

書込番号:805269

ナイスクチコミ!0


返信する
ser189さん

2002/07/02 10:34(1年以上前)

DV(iLink)端子ついても意味ないよ・・・。
こじたかさんは、もっと勉強したがいい。

書込番号:806825

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじたかさん

2002/07/02 11:50(1年以上前)

どうして意味がないの?
勉強不足ですみませんが。

書込番号:806920

ナイスクチコミ!0


ser189さん

2002/07/02 23:10(1年以上前)

えと、もしDV端子が付いたとしてもDVD録画するということは
結局アナログ変換されて録画されるのです。

例えば、こじたかさんの言っているようにE-30にiLink端子が
付いたとしましょう。


DVカメラ→iLink端子付きE-30 ここまではデジタル
E-30→DVD-R(RAM)       残念ながらここがアナログ

S端子に比べたら、多少なりには綺麗に録画できるかもしれませんが
その微妙でもある差が、「iLink付きで、即買い!」にはならないでしょう。

下手な説明ですいません

書込番号:808002

ナイスクチコミ!0


ser189さん

2002/07/02 23:15(1年以上前)

まちがった(^^;


DVカメラ→iLink端子付きE-30 ここまではデジタル
E-30→DVD-R(RAM)       ここで圧縮されてしまいます

DVのクオリティそのままを、保存することは無理です。

書込番号:808020

ナイスクチコミ!0


mlさん

2002/07/02 23:45(1年以上前)

DV端子については、[792755]以下のレスが参考になりますよ。
特に東芝サイトの情報。

書込番号:808127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/04 02:48(1年以上前)

それ以外にも iLinkだと 注意しなければならないのは、

例えば、ソニーと松下の製品を接続すると
お互いに動作保証しないらしいので^^

S端子なら接続できなかった例をほとんど聞いたことがありません。

書込番号:810289

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじたかさん

2002/07/05 10:35(1年以上前)

ser189さん、皆さん、有り難うございました。非常に良くわかりました。私としては、3本のケーブルでつなぐよりも、1本の方が便利だと思っていたものですから。これで、購入する決心がつきました。

書込番号:812631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

VHSの保存

2002/07/02 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 すっぱさん

はじめまして
私はDVDに関しては今までプレステ2で映画を見たことがあるくらいで記録型のDVDに関してほとんど知識がありません。解っているのはメディアにRAM、R、RW等の種類がありRAMとRWは書き換えが可能、DMR−30はRとRAMが使えるということぐらいです。
こんな私が今回この機種に興味を持ったのは、ずいぶん貯まってしまったVHSのテープをデジタル保存したいと思ったからです。
そこで私がしようとしているのは120分のVHSテープの保存したいところだけをDVDメディアにダビングしビデオテープ3本程度をDVD一本に保存するということです。但しここで問題になるのはこの保存はあくまでも一時的な保存であり、一年後、二年後に再編集し画像の劣化なしで今後出るであろうメディアに書き込みDVDの映画のように鑑賞できるかどうかということです。
先のことは分からないと思いますが今現在でプレステ2で見られるDVD−Rに劣化無しで再編集しなおすことは簡単にできるのでしょうか?また今後新しくでるであろうメディアにこのデータは利用できるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

書込番号:807516

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムメシアキングさん

2002/07/02 19:31(1年以上前)

神のみぞ知る。

書込番号:807549

ナイスクチコミ!0


dvdrさん

2002/07/02 21:02(1年以上前)

dvd-rは、2時間が画質的に限界。
6時間録画したらVCD以下の画質になるよ。
ビットレート1Mぐらい。
それなら、DVに編集したら。

書込番号:807715

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぱさん

2002/07/02 21:26(1年以上前)

dvdrさんありがとうございます。
少し説明不足でしたので追加質問したいと思います。
120分テープ3本をDVD1枚にというのは合計360分という訳ではなく、好きな部分を抜き出して1枚にするという意味でして、私も2時間以内には収めたいと思っています。
またdvdrさんの説明でも画質的に120分が限界のようなのでそのモードでダビング保存した場合とDVにダビング保存した場合も含めて教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:807768

ナイスクチコミ!0


DVD-Rちゃんさん

2002/07/02 21:53(1年以上前)

編集・再利用が目的なら素直にRAMにしたほうがいいと思います。
次世代のフォーマット形式がどういうものになるか分かりませんから
画像の劣化無しというのは今考えても無駄でしょう。
私なら現在出来る最良のMPEG2ファイルをHDDかDVD-RAMにかたっぱしから
おいておいて保存します、で、見るのはテープのほうかな。

書込番号:807854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/07/03 00:18(1年以上前)

数年後の、次世代光ディスクに記録するのがメインなら、現在のDVDレコーダーに一時保存しておく理由は何ですか?

VHSのマスターテープにカビを発見したとかの理由ならば、一刻も早くコピーを作る必要がありますが、そうでなければ、数年待って、直接新メディアに記録した方が綺麗だと思います。

私も実は待ち状態でしたが、久しぶりに見たLD再生画像にノイズが出るのを発見して、泣く泣く購入しました。

急ぐのであれば、DVかD−VHSにバックアップした方がよい結果が得られると思います。

書込番号:808232

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぱさん

2002/07/03 00:43(1年以上前)

DVD-Rちゃんどうもありがとうございました。
SUPER SEVENさんへ
一時保存の理由は現在VHSテープが200本程度ありますので(現在ゆうパックのダンボール箱7箱に保存しています)これを1箱程度にまとめたいとふと思ったことに始まります。要するにただ必要なデータのみをなるべく画質劣化せずに整理しておきたいだけなのです。
今現在、仕事等忙しく本格的に編集する気にはなりませんが何年か後には絶対にしたいと思っている次第です。やはり今のままVHSテープ(詳しくはS−VHS)を無理してでも増やしていったほうが画質を気にする場合最善の方法なんですかね。

書込番号:808306

ナイスクチコミ!0


MPEGマニアさん

2002/07/03 00:47(1年以上前)

DVDに関してビデオサロン7月(最新)にDVDレコーダの○と×が特集されています。是非一読されることをお勧めします。
その記事を読んで物欲度は100%を超えてしまいましたが、パソコン系のDVD特集を読んで今のところ購入をためらっています。
DVDのように観賞できるかというので気になるのが、MPEGを簡単に扱うことによるDVDにぶち切でシーンを記録するとつなぎ点に0.5〜2秒ぐらいのフリーズが入ります。
画質に関してDVDの2時間モードはS−VHSクラスですが元がVHSですとSNが悪いのでノイズリダクションの性能に左右されますが輪郭などはかなり劣化するでしょう。DVはDVDの1時間モード(8Mbps)と同じ位と考えてよいでしょう。将来カット編集をしたい、劣化無しで保存したいのであればDVクラス(DVD8Mbps、D−VHSのSTD記録と同等)を推奨します。
画質に拘らず、数年後にメジャーとなるだろうブルーレイに移行するのであればRAMよりも半分以下のコストのRが良いのではと思います。
緊急度を感じていないのならHDD+RWモデルが出るのを待ってRWがベストかと思います。

書込番号:808319

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぱさん

2002/07/03 01:01(1年以上前)

MPEGマニアさんありがとうございます。
デジタルバックアップを私は簡単に考えておりました。やはりこれから勉強が必要ですね。
これからいろいろ情報を集めてから私自身で判断したいと思います。

書込番号:808348

ナイスクチコミ!0


MPEGアメマさん

2002/07/03 01:11(1年以上前)

>DVDに関してビデオサロン7月(最新)にDVDレコーダの○と×が特集されています。
>是非一読されることをお勧めします。

雑誌の記事を鵜呑みにするのは危険では?
スポンサー企業の商品に対しては良いことしか書かないし。
時には嘘を書いてある場合もありますし。

>MPEGを簡単に扱うことによるDVDにぶち切でシーンを記録すると
>つなぎ点に0.5〜2秒ぐらいのフリーズが入ります。

シームレス再生すればいいのでは?
音声がFI,FOしますが。

>画質に関してDVDの2時間モードはS−VHSクラスですが

これは下にも有りますが比べるのはおかしいですね。
S-VHSと言ってもピンからキリまで有りますし。

>DVはDVDの1時間モード(8Mbps)と同じ位と考えてよいでしょう。
>将来カット編集をしたい、劣化無しで保存したいのであれば
>DVクラス(DVD8Mbps、D−VHSのSTD記録と同等)を推奨します。

DV(25Mbps)をDVDの8MbpsやD-VHSのSTDと同等と言うのはいかがなものか?

>画質に拘らず、数年後にメジャーとなるだろうブルーレイに移行するのであれば

Blue-rayがメジャーになるかどうか分からない。
おそらく現行DVDレコーダーと二極化するのでは?
今のVHSとD-VHS、DVのように。

>RAMよりも半分以下のコストのRが良いのではと思います。

-RってRAMの半値以下で買えるんですか?
てことは、-Rはもう\300以下なんですね。
もちろん国産での話ですよね?

>緊急度を感じていないのならHDD+RWモデルが出るのを待ってRWがベストかと思います。

でないよ。


書込番号:808379

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/07/03 08:00(1年以上前)

>>緊急度を感じていないのならHDD+RWモデルが出るのを待ってRWがベストかと思います。
>
>でないよ。

 多分、出ますよ。ただし、DVD-RAM/Rに追加する形で。

書込番号:808657

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぱさん

2002/07/03 08:04(1年以上前)

MPEGアメマさんありがとうございます。
やはり勉強しなければならないですね。
しばらく情報集めながら様子を見ていきたいと思います。

書込番号:808658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/04 02:28(1年以上前)

RAMのほうが 転送レートが2倍ですので
ダビングを考えるとRより有利です。

書込番号:810271

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぱさん

2002/07/04 09:12(1年以上前)

Panasonicfanさんありがとうございます。

書込番号:810480

ナイスクチコミ!0


さゆ。さん

2002/07/05 01:22(1年以上前)

質問させてください。
E30で録画したDVD-RAMをパソコンで読み込んで、編集を行い、再度別の
DVD-RAMに書き込んで、E30で再生しようと思った場合、どのような機器
とアプリケーションが必要なのかを調べたいのですが・・。

もし、いいpageをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいた
します。

失礼しました・・。

書込番号:812175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/05 02:47(1年以上前)

DVD−RAMの書き込みが可能なドライブと編集ソフトがあれば
できるでしょう。

■DVD-RAMドライブ、DVD-RAM/Rドライブ、DVD-Multiドライブ
■編集ソフト「DVD-Movie Album」

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/index.html

書込番号:812294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング

2002/07/01 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 サネトモさん

初歩的な質問ですが…。
以前、友人が自作したDVDを頂きました。
それを手持ちのDVDプレーヤーとE30を繋ぎ、
デジタルでダビングできるのでしょうか?

書込番号:805775

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん

2002/07/01 21:58(1年以上前)

S端子の接続になりますので、デジタルダビングできません。

書込番号:805828

ナイスクチコミ!0


DVD-Rちゃんさん

2002/07/02 21:42(1年以上前)

自作ならそのままコピーすればOKです。
もちろんコピーガードはかかってませんよね、ライティング環境が整ってないといけませんけど

書込番号:807821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/04 02:35(1年以上前)

コピーガードが無いものであれば、S端子でダビングできます。

もちろんS端子は デジタルではありませんが、
S−VHSレベルですのでそこそこ綺麗ですよ。

書込番号:810279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング