
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2002年6月18日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月17日 20:27 |
![]() |
1 | 2 | 2002年6月16日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月16日 13:23 |
![]() |
8 | 8 | 2002年6月16日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30を購入し、E30経由でテレビ接続したWOWOWは見れますが、E30のチューナー受信での表示がうまくいきません。 ちなみにその他のBSチャンネルは受信OKです。 どなたかうまくいく方法を教えてください!!
0点


2002/06/14 11:30(1年以上前)
>その他のBSチャンネルは受信OK
良く分かりませんが、WOWOWのスクランブル放送のことでしょうか?
書込番号:771595
0点



2002/06/14 22:47(1年以上前)
idealさんとMacWinおじさん、早速有難うございます。 質問の仕方が悪くてすみません。 スクランブル放送となってしまうということです。 しかし0、テレビはスクランブルほうそうではなく、ちゃんとWOWOWが受信出来ています。 よろしくご教授願います。
書込番号:772436
0点


2002/06/14 23:15(1年以上前)
マニアルを見ましょう。
(BSデコーダを接続する)でしょうか?
ビットストリーム端子、検波端子を接続しましょう。
書込番号:772496
0点

> E30経由でテレビ接続したWOWOWは見れます
ということだったので、画像はちゃんと表示できて、本体表示か何かがうまく
行かないのかと思ったのですが...
書込番号:774294
1点



2002/06/17 22:55(1年以上前)
マニュアルを良く見て接続しなおしましたら正常に表示(受信)出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:777949
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


音声の品質って、xp,sp,lp,epで変わりますか。
あまり、詳しくないので教えてください。
例えば、スカパーのスターデジオやカラオケを画質を気にせずに長時間録画
しても音声の劣化は少ないですか?
0点


2002/06/17 21:04(1年以上前)
音だけを見ればどのモードでも差はないでしょう。
ただし、PCM対応とかなど根本的な音質を重視されるのであれば、
E30はどうなんでしょうか・・<あんまり良くは知りません。
もちろん2chであって5.1chではありませんし、、
書込番号:777638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


皆さん、DVD-Rのラベル(タイトル書)はどうしていますか?自分は、CASIOのラベルプリンターを使っていますが、うまく字がのらないディスクがあります。長瀬産業のDVDーRはちょうどいいのですが、TDKのインクジェット対応ディスクは字がうまくのりません。安くて、うまくCASIOのプリンターがかけるディスク知りませんか?
0点


2002/06/16 19:22(1年以上前)
インクジェットプリンター用は推奨されていません。
メーカーページを確認しましょう。
推奨ディスクが掲載されています。
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-50/function_2.html
書込番号:775810
0点

表面がつるつるしてて、セロハンテープなどがくっつきやすいやつがいいと思います
書込番号:776631
0点


2002/06/17 20:27(1年以上前)
僕もCASIOのラベルプリンターを使っていますが、
うまく字がのらないディスクは”水をつけて軽くこすると汚れを落と
せるスポンジ”で軽く磨いてから再度印刷しています。
メディアは水に濡れても拭き取れば全然OKだし、結構うまく
字がのります。
書込番号:777576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30で、dvd−rの部分消去出来ますか?
ファイナライズをする前に。
もし、出来たら、ファイナライズした後、その部分は見れないんですよね。
理由は、CMカットをしたいですが、dvd−rが不安定になるならやめた方がいいかな。
保存用に、dvdplayerで見れるdvd−r、一回しか見ないものはramで見ています。
0点


2002/06/16 17:02(1年以上前)
過去ログや取り扱い説明書のP42の下にも書かれているようですが
#部分消去はRAMのマークしかない。
DVD-Rの部分的な消去は出来ません。
書込番号:775573
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=770126
DVD-Rで使っているビデオ形式は、DVD-RAMで使っているVR形式とは違って編集
することが考慮されていません。このため、部分削除など管理情報が必要にな
るような編集はできません。
(DVD-RではDVD-Video互換にするため、ビデオ形式になっています。)
書込番号:776285
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ibookかpowerbookG4を購入しようと考えていますが、録画したDVD-Rは再生できるでしょうか。アップルのホームページで仕様を見てみましたがよく分かりませんでした。ご存じの方がいましたらぜひ教えてください。
0点


2002/06/16 04:06(1年以上前)
ちゃんと見れますよ、少々読み込むのに時間はかかりますが。
後はメーカーによっても相性があるみたいなので(Macで読み込みにくいとか)
書込番号:774723
0点



2002/06/16 13:23(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。これで購入の踏ん切りがつきました。
書込番号:775214
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


HDで編集できるHS1がほしくなりました。
じつは、PCでDVD−RAMのデータを編集してMPEG2に変換できないかと苦労しています。もしご存じの方がありましたら、教えていただけないでしょうか。
過去の掲示板を参考にして、RAMからRAMの編集後の変換(コピー)はできるようになりました。PCのドライブはパナソニック製のR/RAMドライブです。
よろしくお願いします。
1点

DVD-RAMに記録されているVR形式は既にMPEG2です。ただ、VR形式としてファイルをまとめてあるにしか過ぎません。
PanasonicさんのDVD-RAM/Rドライブであれば、DVD-MovieAlbumでVR形式から
通常のMPEG2のファイルに戻すことができます。
書込番号:761719
1点



2002/06/09 21:26(1年以上前)
ありがとうございます。いつも、ideal さん には丁寧にご指導をいただき感謝しています。やってみますね。
書込番号:762747
1点



2002/06/11 06:27(1年以上前)
できました。ありがとうございました。
画質はやはり劣化するのですね。CMなどをカットしてDVDを作ったのですが、・・・。
はじめから、HDつきのレコーダーを買った方がよかったかと改めて思うようになりました。HS1では劣化はないのですよね。
書込番号:765372
1点

MPEG2にするだけなら劣化はありませんよ。
CMカット時に再エンコードしたなら原理的には劣化しますけれど...
# DMR-HS1はDMR-E30同様に再エンコードする機能はありませんので、CMカッ
# トだけで劣化しませんネ(^^)
書込番号:766919
1点

しまった。
タイトルからするとRにするのですね。であれば、DMR-HS1も再エンコードです
ね。
書込番号:766937
1点



2002/06/12 06:36(1年以上前)
ideal さん
いつも丁寧なお返事ありがとうございます。助かります。不勉強な私にもう少し教えてください。結局、HS1も(あるいはHS2も)を買っても、HDからDVD−Rを作ろうとすれば、画質は劣化してしまうのでしょうか。画質の劣化という言いますのも、コンサートなどでタレントが動くとき流れがスムーズではなくギザギザ模様が目立つようになってしまうのです。これは、SPで録画したものからの変換ですが、通常のことでしょうか。
じつは、買い直しを検討しているのです。HS2がでればそれにしようかと思っているのです。ご存じのことがあれば教えてくださると助かります。
いつも甘えたような質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:767286
1点


2002/06/16 03:08(1年以上前)
経験者より一言、、
コンサート系はおとなしくRAMでおいておいたほうが賢明でしょう・・TT
書込番号:774693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





