
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2002年6月15日 23:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月14日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月14日 11:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月13日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月13日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


以前、PS2で再生はできるのかと言う質問をしたのですが、そこで「ビデオモード対応」のDVD-Rならば再生できるという話になり、さっそくビデオモード対応のDVD-Rを購入し、PS2で再生してみようとしました。
すると、再生は出来るのですが、画面が横に2分割されてしまい、左にしか画面が写りません。これは何か原因があるのでしょうか?わからないのでどなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点


2002/06/15 02:52(1年以上前)
プレステ2で画面半分の件は、過去ログに何度か書かれています。
お使いのプレステ2のバージョンが、Half-D1に対応していないと思います。
過去ログでは、バージョンを変えると修正されたと報告があったと思います。
書込番号:772904
0点

録画モードがビデオ形式ナだけで、メディアは関係ないですよ。
(メーカーに依存する製品自体の質などはあるかもしれませんけれど。)
書込番号:773047
1点


2002/06/15 16:25(1年以上前)
コスミンさんへ
PS2の型番とDVDプレーヤーのバージョン、テレビへの接続方法(入出力端子、使用ケーブル)などを報告されると、より回答を得られやすいのではないでしょうか?
(ウェーブハンターさんのおっしゃられてる Half-D1 って勉強不足でわからなくて申し訳ないです・・・)
書込番号:773584
0点

Half-D1は過去ログでも何回か書きましたが、DVDプレーヤーなどで使われる解
像度の1つです。
DMR-E30の場合、標準の録画モードでは(ハイブリッドVBRがノーマルの場合)XP
モードとSPモードではFull-D1、LPモードとEPモードではHalf-D1になります。
FRモードではビットレートによってどちらの場合もあります。
また、ハイブリッドVBRがアドバンスの場合にはXPモードやSPモードでも一時
的にHalf-D1になることがありますし、LPモードやEPモードでも逆に一時的に
Full-D1に上がることがあります。
書込番号:774304
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30を購入して1月がたちました、RAMは非常に使いやすいと思いましたがRは1回キリの録画ですから、慎重になります。ここで質問です、Rで録画したテレビ番組等のCMカットは可能なのでしょうか?容量が減るがファイライズ前ならプログラムのカットは可能みたいですが、プログラムを指定箇所で分割、削除は出来るのでしょうか、どなたかご伝授御願いします。
0点


2002/06/13 18:55(1年以上前)
取扱説明書PP42-43です(P12の「本書の読み方」もあわせて見ると良いと思い
ます)。
書込番号:770231
0点



2002/06/14 12:36(1年以上前)
返信有り難うございます。ご指定のページを見ますとRAMのプログラム分割方法は書いてありますが、Rのプログラム分割方法は載ってないような気がしますが・・・・、載ってないと言うことは出来ないと言うこという事かな?
書込番号:771659
0点


2002/06/14 13:01(1年以上前)
あまりレスが付かない場合は、過去ログに何度も登場したネタのケースが多いです。
「過去ログを見れば判るよ」という暗黙のレス・・・?
他にも質問の意味が具体的でなくて、要領をえない場合もありますけど。
ということで、この話題も何度も登場(私自身も記述あり)していますが、
結論を言えば、DVD−Rの部分削除はできません。削除できるのは、プログラム単位のみです。
またこの時、書かれているいるように削除しても空き容量は増えません。
書込番号:771684
0点


2002/06/14 13:10(1年以上前)
P12の「本書の読み方」は[DVD-R]と書いてない操作はDVD-Rに対してはできな
いという意味なのですけど。
書込番号:771697
0点



2002/06/14 14:20(1年以上前)
過去のログも参照しましたが、いろんな噂を耳にしたことがあり確信が持てなかったので、質問しました。kunsanさんのようにハッキリ言っていただくと、納得できます、レス有り難うございました。
書込番号:771766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


明日E-30を購入します。
そこで質問なのですが、過去レスをみたら、
RAM-Diskを裸で録画させることは、可能なのでしょうか。
RよりもできればRAMを使用したいと思っているのですが。
どなたか、おしえてください。
0点


2002/06/14 09:41(1年以上前)
カートリッジなしRAM-DIS「C」は、取扱説明書P12、P68をご覧ください。
(過去ログにもかいてありますが、取扱説明書はホームページ上にあります。)
# 普通にホームページを見るほうが早いかも(^^;
書込番号:771475
0点


2002/06/14 11:21(1年以上前)
おせっかいでしょうが、(^^ゞ
DVD-R/RAMは、CD-R/RWのような気軽な取り扱いは、も少し気をつけたほうがよろしいかと思います。
特に録画する前など、よく指紋など付けて失敗したことがあります。
ちなみに私はRAMディスクはケース入りでなく、ヌードの方を使ってます。
9.4GBの場合は、さすがにケース入りですが、、、
書込番号:771586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


RAMだと両面で長時間録画できますよね。その際のタイマー予約ってどうするのですか?もちろん2h(3H)で裏返さなきゃいけないので2h(3H)までしか録画時間の設定をする必要がないといえばそうなんですが・・・。たいしたことではないですけど、みなさんどうしていますか?
・・・何でマイクタイソンのボクシングが5Hもあるんだ!(wowwow)
0点



2002/06/09 10:20(1年以上前)
説明書をよんでいるんですが、見つけきらないのですが・・・。
ぴったり録画は、録画をするタイミングで押さないといけないのですか?
あらかじめタイマー予約はできないのでしょうか?
書込番号:761907
0点


2002/06/09 11:41(1年以上前)
こんなときDVD単体機だと困りますね。
納得いく解決策は無いと思いますよ。
標準で2H、録画時間は6Hまで延ばせますが画質が相当わるく
なりますからね。
E30で4時間ならLPで録画するしかないと思います。
それか2Hで自分でメディアをひっくり返すかのどちらかです。
こういったケースがあるからHDDとの複合機のがいいのです。
書込番号:762031
0点


2002/06/10 14:51(1年以上前)
「VICKY」さんへ。
僕は、DMR−E10という、E30(第3版)の第1作を使ってますが、それでは、「ぴったり録画」をタイマー予約(留守番録画)出来ます。これを、わざわざ不便に改良するとは考えられませんから、DMR−E30でも出来る筈ですよ。
HDD付きのDVDを買うのも、一案ですが、DMR−E30を2台買えば、別々の放送局の2個の番組を、同時にそれぞれ録画する事も出来るし、1台で、2時間、その続きを2〜3時間、もう一台に連続録画も出来ます。値段は、殆ど同じ位ですよね。
この方が、HDD付きのDVDを一台買うより便利だと、僕は思いますよ。
なお、LPで、4.7GBに、4時間録画しても、VHSビデオの3倍録画(6時間録画)よりも、画面は綺麗です。まして、SPで、2時間録画ならば、とても綺麗ですよね。
書込番号:763963
0点


2002/06/12 20:09(1年以上前)
>わざわざ不便に改良するとは考えられませんから、DMR−E30でも出来る筈ですよ。
その通りです。だから不要な機能はなくなりました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24084889
明度の宮下になさっては?
書込番号:768212
0点


2002/06/13 13:45(1年以上前)
「ZERO1」君へ。
CM自動カット機能は必要な機能なのに、Panasonicが、愚かにも削除したものだ。
このサイトの「常連」は、世の中の事を何も知らない「AVオタク」ばかりだから、自分の必要性だけを基準に物事を判断している。
VHSビデオの殆ど全てに、CM自動カット機能が付いているという事は、消費者の圧倒的多数が、CM自動カット機能を望んでいるという事を示している。
昔、三菱が業界で一番最初にCM自動カット機能を採用した時、僕は、松下へも同機能を採用する様に要望した。しかし、松下は、10年近くも採用しなかった。所が、現在では、松下のVHSビデオの全てに、CMカット機能が採用されている。きっと、同機能を採用しなかった間に、松下は、多くの購買者を取り逃がした事だろう。
将来、台湾・韓国・中国が、日本向けのDVD録画機を売り出す時に、CM自動カット機能を付ける事は間違いないのだ。
君達の様な、世の中を知らず傲慢無礼な、20代〜30代の若者は全く話にならない。君達「オタク連」は、頭が悪いから、救いようが無いねえ!(もっと経験者・年長者へ対して謙虚ならば、救われる余地もあるのだが。)
書込番号:769633
0点


2002/06/13 20:08(1年以上前)
CMカット機能はユーザーには必要だがCM収入で成り立ってる放送局側都合で廃止されたモノであってAVオタクの基準で廃止されたものではないよ
年長者=経験者ではないし、年長者全てが尊敬される対象でもない。
君は私と同年代のようだが、過去の事例をみても、的の外れた回答が多くて、とてもじゃないが尊敬できる対象ではないと思えるが、自分ではどう思われる?
(無論私だってそうではないがな)
第一、人に向かって頭が悪いとかいう輩に誰が尊敬の念を抱くと思う?
書込番号:770354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


家電素人で、現在E30を購入しようかどうか悩んでいます。
踏み切れない理由は、E30で録画した映像(DVD−R)が、他メーカーのDVD機やパソコンで見ることが可能なのかどうかわからないからです。
実際のところの互換性というか、その辺のところを総括みたいな感じてご教示ください。
0点


2002/06/12 21:28(1年以上前)
2つ下にもありますが、きちんと動くものとダメなものがあるのが現状
です。
うちはビクター、リコー、パナときちんと動いてますが、これ中身はど
こ製なのかわからない、機種によってもまちまちですし。
どっちかと問われたら現状では残念ながら「互換性は無い」ということ
かな。
書込番号:768369
0点


2002/06/13 10:16(1年以上前)
>他メーカーのDVD機やパソコンで
貴方のもしくは、配布したい友人?の、DVD、パソコンなどの機種名を挙げると、みなさんその機種についての互換性とか、教えてくれると思いますよ。
その後に購入されては?
書込番号:769312
0点


2002/06/13 13:55(1年以上前)
ファイナライズしてDVD−ビデオにすれば、どの機種でも見れます。ファイナライズしなければE30でしか見れません。
書込番号:769639
0点


2002/06/13 18:49(1年以上前)
色付きのメディアが出たみたいなので、お試ししてみてはどうでしょうか。
カラー5枚パックなどDVD-RとDVD-RAMメディア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020611/pana.htm
書込番号:770217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今月初めてノートパソコン(FMV-BIBLONB12A)を購入いたしました、
まだぜんぜん使いこなせてないのです、そこで、今あるビデオテープを
このDMR-E30で録画して(DVD-R)このノートパソコンで見ることはできるのでしょうか?ぜんぜん分かりません、どうやって調べれかもわからないので(近くには電気屋もないので)教えてほしいのですが、
よろしくお願いします。
0点


2002/06/12 01:26(1年以上前)
パソコンにcdr/dvd-rom playerが搭載されていますか?
dvd-rで焼いて見ることできると思うけど。
それか、外付けのdvd-rom player or dvd-ramドライブを買えば
見れます。
書込番号:767071
0点


2002/06/12 08:48(1年以上前)
過去ログにありますようにファイナライズをお忘れにならないように。
書込番号:767379
0点


2002/06/12 09:47(1年以上前)
確か富士通のマシンは、パイオニア製のDVDです
再生は出来ないかも?
先日E-30でコピ−したDVD友人に送ったら、見れなかったそうです。
友人のPCは富士通です。
我が家の、バイオに搭載のDVDでも見れません。
それとこの場を借りて、、、
パイオニア製の家電用DVD-343等は、2時間以上の再生は
メ−カ−にてプログラム書き換えしてくれるそうです。
書込番号:767436
0点


2002/06/12 10:22(1年以上前)
DMR-E20/DMR-HS1で作成したDVD-Rですが、わたしのところのVAIO搭載Pioneer
さんのドライブで再生できてます(^^)
DMR-E30もDMR-E20やDMR-HS1と同じドライブだそうですから、できる可能性も
あるように思います。
書込番号:767467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





