
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年6月6日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 07:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 08:50 |
![]() |
1 | 6 | 2002年6月5日 08:16 |
![]() |
2 | 6 | 2002年6月4日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月4日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ベータ・VHSでたまった映像資産を、DVDに移動させるために、E30を買いました。
安定性や、後々の編集を考えて、Rには手を出さず、RAMで統一しようと思っています。
でも、RAMって高いですよね、お値段。
価格面から、カートリッジなしのRAMを常用したいのですが、DVD-RAMは指紋・誇りに弱いとか聞きますし、カートリッジ付RAMの使い勝手のよさは、やはり認めざるを得ません。
ココに集う皆さんは、どうされていますか?過去ログをみると、殻なしでも問題ないという方も結構いらっしゃるのですけど。。。。。
皆さんのメディアの選択・使い方・保存(収納)方法の、ポリシー(?)等ありましたら、教えてください。
0点


2002/06/05 02:08(1年以上前)
ヌードは傷みやすいと思いますので私は殻付を使っています。10万回書き換え出来るのであればMDと同じ事で傷まない殻付の方が長い目でみれば良いに決まっていますよ!少し高価に成るのはしかたがないと思いますがメリットはそれだけ有ると思います。少々乱暴に扱っても気にならないし!
書込番号:754062
0点


2002/06/05 06:58(1年以上前)
すいませんが便乗質問させていただきます。
私もE-30を購入後はRではなくRAMで統一録画しています。
takuchansさんのお話に出た
「DVD-RAMは指紋・誇りに弱い」というのは本当でしょうか?
初めて聞いた話なので少々驚いています。
録画後の作業性が良かったので重宝していたのですが。
書込番号:754218
0点


2002/06/05 07:06(1年以上前)
自分の場合、RAM統一にして、カートリッジ無しで統一しています。
殆どが一度録画したらそのまま保存してしまうのもなので、
わざわざ超高額なカートリッジ付は購入していません。
扱い方はすぐにケースに収納するので裸のままの状態では放置していないだけです。
カートリッジは1つも持っていませんが敢えて使うのなら一度見てすぐに消すような番組にだけ使用したいですね。
書込番号:754228
0点


2002/06/05 11:11(1年以上前)
私も殻つきは一枚だけ所有で、普段のチョイ録り用です。
他のライブラリは、全て殻なしのRAM(両面)です。
ライブラリは、実際には年に数回しか見ませんので、殻なしで十分。
見る時だけケースから出して、その間殻つきはそこらへんに放置してます。
殻なしは絶対に放置はしません。
書込番号:754439
0点


2002/06/05 12:05(1年以上前)
>「DVD-RAMは指紋・誇りに弱い」というのは本当でしょうか?
>初めて聞いた話なので少々驚いています。
>録画後の作業性が良かったので重宝していたのですが。
わたしはDVD-Rの方が気を遣いますね。常にカメラ用のエアダスター常備です。
DVD-RAMはシェル有り無しにかかわらず、もっとぞんざいに扱ってますよ。
初期の頃はコーティングが弱かったようですが、最近はどうなんでしょうねぇ。
書込番号:754507
0点


2002/06/05 13:34(1年以上前)
DVD-Rは基本的に一回書き終わったらそれほど維持管理に気を遣う必要はないですね。
そんなに頻繁に出し入れすることもないでしょうし。
RAMの場合は、読み書き10万回を前提にしていますが、汚れや傷が耐久性を落とすことが
充分に考えられます。10万回と言えば、何年にも渡ってキチンと書き込みできる精度が要求されますけど。
またその間、出し入れする回数もRの比ではないのではないでしょうか?
自分だけではなく、子供を含めた家族などが使う場合では特に、カートリッジ付きがいいと思います。
普段使うのと、保存用(出し入れが少ない)のような用途のRAMを使い分けられるなら、
保存用にはカートリッジ無しを使うのもいいかもしれません。
もしくは空カートリッジ1〜2個使いまわしで、カートリッジ無しRAMを入れ替えて使うとか・・・。
書込番号:754619
0点


2002/06/06 00:32(1年以上前)
私は剥き身のDVD-RAM使ってます。しかも扱いは雑誌についてくるCD-ROMなみです(^^;
そのまま机の上にほかってあるし指紋が着いちゃったと思えば服でゴシゴシしてます。とりあえず今までにエラーになったことは無いのでそのまま使っていますね。
もっとも保存はパソコンのHDに複数ドライブへコピーしています(^^;
書込番号:755736
0点

カートリッジなしの RAMで統一しています。
まだ最初に買った50枚使い切っていませんが、
サッカーワールドカップで使い切っちゃう予定。
Rも50枚買ったのですけど。こっちはあまってたりして。
書込番号:756016
0点


2002/06/06 04:59(1年以上前)
皆さんの話を総合すると、RAMは手荒に扱わない限り気にしなくて良いという事ですね。
特に、沖せんちょさんの意見は心強かったです。安心しました。
なまじっか「10万回使える」などと言うから、日頃の使用頻度も高く
出し入れなどしょっちゅうです。
書込番号:756060
0点


2002/06/06 07:20(1年以上前)
補足ですが....
あくまで個人的な印象なんですが、DVD-RAMの方が"RAM"のせいか、エラー訂正がしっかりしているような「気が」します。
DVD-Rは落とそうモノなら(特に録画前)は悲鳴モノですね(^^;。以前、ディスク・トレイの油汚れで数枚オシャカにしちゃったことがあって、もの凄く過敏になってます。同じ状態でもDVD-RAMは平気でした。
書込番号:756162
0点


2002/06/06 09:20(1年以上前)
DVD-RやRWと異なりRAMはHDに構造が似ていますので一部分駄目になったからといって駄目になったセクタを封鎖するだけで全体が使えなくなることは無いです。(場所にもよるかもしれませんが)
書込番号:756254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30のリモコンで、家にあるのSONYのTVの入力切替が出来ません。
SONYに対応する設定は2種類あるのですが、どちらもダメでした。
電源やチャンネルなど他の機能は操作できます。
取説には操作できない事もあると記載されてますので仕様かもしれません
けど、今家にあるパナのVTRでは問題なく操作できますので、
やっぱり故障?と疑いたくもなります。
0点


2002/06/05 18:04(1年以上前)
入力切替というボタンではなくて、入力のボタンでは駄目ですか?
書込番号:754915
0点


2002/06/05 19:26(1年以上前)
「入力」ボタンで出来ました!!
ありがとうございます。>タヒチの住人さん
入力切替をしたかったので「入力切替」ボタンを押してたんですけど、
この紛らわしいボタンの名前は改善して欲しいです。
書込番号:755070
0点


2002/06/06 07:07(1年以上前)
ちょっと迷いますよね。
よく見れば、テレビを操作する機能は青で、デッキを操作する
機能は白でプリントしてあるのですが。
書込番号:756149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


よく相性問題で話題になりますが実際どのようになるのでしょうか?
今まで録画失敗が怖くてパナのRAMばかり使用しています。
ワールドカップの録画でこれからもかなりの枚数が必要になるので、安価なRの使用を検討しているのですが・・・
一番の懸念は録画中にエラーによって停止してしまうことです。また再生できないことです。
このような媒体はフォーマットや媒体セット時に判別できるものなのでしょうか?
救済可能なエラーにより画質が少し低下するレベルなら気になりません。
他の装置での再生も考えていないので、ファイナライズエラーも気にしなくていいと思います。(E30では見えるんですよね?)
他にどのような事例があるか分かりませんが、意見/アドバイスお願いします。
0点


2002/06/05 08:50(1年以上前)
4.7GBのカートリッジ無しなら、DVD-RAMでも今や1枚あたり500円台から買えるので、
落し穴さんのような用途でしたら、RAMの方が安心で結果的にお得な気がしますが。
さらに長瀬産業さんのように交換保証しているところなら、より安心なのでは?
書込番号:754318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/06/02 17:58(1年以上前)
しばらく前に書き込みましたが・・・。
パイオニアDVR−7000で作成した、DVD−RWのディスクは、VRモードとビデオモードどちらで録画した物でも、ファイナライズさえすればDMR−E30で再生することができています。
ただし、DMR−E30でDVD−RWディスクは録画できません。
DMR−E30のマニュアルには、RWは対応していない事になっていますが、あくまでも、私のところだけかもしれませんが・・・再生できるので重宝しています。
書込番号:749595
0点

わたし自身も何回か同じことを書きました。
金欠おっちゃんさんのところだけではないと思います(^^)
書込番号:750122
1点

VRモードでも ファイナライズって あるんでしたか?
E20で再生できなかったのですけど、E30からできるんでしょうか
書込番号:750454
0点


2002/06/03 17:50(1年以上前)
idealさんが何回も書いてらっしゃいますが、DMR-E20でもDMR-HS1でも可能で
すよ。
# わたしも確認済み(もちろんファイナライズしたもので)。
書込番号:751363
0点

パイオニアの DVR−7000のマニュアルを読みましたが、
VRモードでも、ファイナライズをすれば、E20やE30で
再生できるようです。
DVR−7000の取扱説明書の34ページに記載されています。
書込番号:753594
0点


2002/06/05 08:16(1年以上前)
そういってるのに(^^;
書込番号:754287
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


このほど、このDVDプレーヤーを購入して、録画しながら再生しようと思い、リモコンのプログラムナビのボタンを押すと、テレビの入力切り替えが変わってしまいます。
テレビはPanasonic TH-36FP20
外部機器 テレビ
VTR → ビデオ入力1
BSデジタルチューナー → コンポーネントビデオ入力2(D端子ケーブル)
DMR-E30 → コンポーネントビデオ入力3(D端子ケーブル)
に接続しています。
テレビの入力切り替えのボタンを押すと
テレビ→VTR→BSデジタル→DMR-E30→テレビ の順に切り替わります
しかし、DMR-E30のプログラムナビのボタンを押すと、なぜかテレビの入力切り替えがVTRに変わります。
入力切り替えをわざわざDMR-E30に切り替えなければなりません。
これはどういうことでしょうか?
おわかりになる方ご教授いただけますでしょうか。
0点

取扱説明書P20の「今すぐ再生」を「On」にして外部入力の最初がDMR-E30では
ないからでしょうね(^^; たぶん...
書込番号:751898
1点



2002/06/03 23:39(1年以上前)
idealさん、早々のレスありがとうございます
「今すぐ再生」の意味が今わかりました
これをoffにすると解決しました
でも「今すぐ再生」は便利ですね
これをするにはD端子ケーブルでの接続はあきらめないといけないみたいです
D端子とS映像はやっぱり画像の鮮度は違いますよね
書込番号:751965
0点



2002/06/04 00:03(1年以上前)
D端子接続で検索すると色々わかりました
一瞬、D端子接続やめようかと思ったけど、これはこのままで
「今すぐ再生」をあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:752013
0点


2002/06/04 00:26(1年以上前)
YOSHIKAさんこんばんわ。
ここの掲示板でDVDレコーダー勧められたので知りたいのですが、私もYOSHIKAさんと同じTVを使用しています。
普通のDVDプレーヤーとプログレッシブDVDプレーヤー両方をつないで見たことがあれば、画質の違いを教えていただきたいのですが・・・。
又、レコーダーの録画時の画質も教えてください。
書込番号:752063
0点


2002/06/04 08:10(1年以上前)
>普通のDVDプレーヤーとプログレッシブDVDプレーヤー両方をつないで見たことがあれば、画質の違いを教えていただきたいのですが・・・。
ご期待に添えなくて申し訳ないのですが、今までDVDはパソコンで見ていたのでわかりません。
過去のレスを見ていると違いははっきりするようですが、BSデジタルまでの画質は無理でしょうね
>レコーダーの録画時の画質も教えてください
これはも、まだEPモードでしか録画してないので(まだあんまり使っていない)わからないです。
EPモードは見られないことはないけど、あんまり画質はよくないですね
今後、いろいろほかのモードでも試したいと思います。
ただ、録画時の映像はたとえBSデジタル等を録画しても期待しない方がいいと思います。地上波なら問題ないようですが。(過去にそのような記事があります)
書込番号:752514
0点


2002/06/04 22:08(1年以上前)
YOSHIKAさんありがとうございました。
書込番号:753542
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/06/03 13:47(1年以上前)
無いと思います。
書込番号:751044
0点


2002/06/03 15:30(1年以上前)
私の持っているDVDプレーヤー(東芝SD-1500)にはズーム機能がありますが、
買った時に試しただけで、以降使ったことがありません。
一般的にあまり必要な機能とは思えないんですけど・・・。(まあ人それぞれですが)
書込番号:751147
0点


2002/06/04 01:59(1年以上前)
確かにズームって使わないですねぇ・・・
書込番号:752275
0点


2002/06/04 06:47(1年以上前)
ズームインは要らないと思うんですが、画面の隅々まで
見たい時にはズームアウト機能が欲しいです。
東芝RD以外に付いている機種があるのかどうかは
わからないんですが。
書込番号:752457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





