
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月7日 01:11 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月7日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月6日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月6日 10:07 |
![]() |
2 | 2 | 2002年5月6日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


みなさん、初めまして。大量にあるビデオテープ(ベータ)をDVD-Rに保存したく、E30の購入を考えています。ただ、メーカーHPに他機種でE30で録画したDVD-Rを再生できないものがあるというような記事を読んだのですが、実際はどうなのでしょうか。また、DVD-Rディスクとの相性もあるということもここの掲示板の過去記事で読んだのですが…。実際に使われている皆さん、いかがでしょうか。教えてください。
0点


2002/05/05 13:20(1年以上前)
E30でDVDRに録っていますが、いまのところ他のプレイヤで再生できないということはありませんでした。PS2(初期型除く)や海外製の安いプレイヤでも見れました。あとはメディアにもよるんじゃないでしょうか。
書込番号:695196
0点



2002/05/05 21:46(1年以上前)
編集中だよもんさん、ありがとうございました。安心しました。先ほどさっそくE30を購入してきました。これからもいろいろと伺うことがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。…さっそくですが、DVD-Rメディアはどのようなものをお使いですか?
書込番号:695877
0点


2002/05/06 00:06(1年以上前)
たまたま安かったので一括で買ったマクセルを使っています。
噂ではあまり良くないと聞きますがいまのところ大丈夫みたいです。
あとMrDATAとか海外安価DVDは結構な割合で物理的な傷がついてたりしました。
(まぁこれはE30とかいう以前の問題ですね・・・(笑))
結局国内産メジャーメーカということであればいいのではないでしょうか。
ただ、保存版DVDRということであれば、当然一番安心なのはパナソニック製のDVDRだと思います。
参考ですが、カートリッジRAMの方は全てパナ製を使ってます。
サイズがぴったりで何の不具合もないです(あたりまえですが)
書込番号:696144
0点



2002/05/07 01:11(1年以上前)
編集中だよもんさん、重ね重ねありがとうございました。参考にさせていただきます!これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:698505
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVDレコーダーを購入したいと思っているんですが、
よくわからないのでおしえてください。
30分番組が6回分入っているビデオテープからDVDにダビングして
その後ろに7回目からのテレビ番組をDVDに録画する事は可能ですか?
それと、頭出しは出来るんですか?6回目とか7回目の頭から見る事は
出来るんでしょうか?
あとDVD-RとDVD-RAMの違いをおしえてください。
またビデオテープのように何回も重ね撮りは出来るんですか?
1枚のDVDで録画出来る時間もおしえてください。
すいませんがわかる方、おしえてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/06 12:49(1年以上前)
DVD-Rは最大6時間まで録画できます。DVD-RAMの両面のものであれば、その2倍録画できます。また、6回分録画したものに7回目、8回目の録画も可能です。DVD-RとDVD-RAMの違いですが、Rは録画したものは消せません。RAMは消して書き替え可能です。頭出しは6回分の番組を1本のビデオテープに入れていて連続でビデオを再生しながらレコーダーでダビングすると、5分ごとにチャプターが付きますので、手間はかかりますが1回分ずつ録画して自分でタイトルを入力するほうが、あとあと見やすいと思います。
書込番号:697065
0点


2002/05/06 12:54(1年以上前)
>30分番組が6回分入っているビデオテープからDVDにダビングして
>その後ろに7回目からのテレビ番組をDVDに録画する事は可能ですか?
元のビデオにコピーガード信号が入っていなければ可能です。
(市販/レンタルビデオ等はコピーガードされていると思ってください。
またBSデジタルやCS放送でも何等かの制限があるはずです)
ちなみに、30分x6=3時間となりますので、LPモードもしくはEPモード
で録画することになります。
ちなみにLPモードは約4時間、EPモードで約6時間録画できますが、
当然LPモードの方がかなり画質が良いです。(というよりEPモードは
非常用と考えたほうが良いかも)
他にSPモード(約2時間録画)、XPモード(約1時間録画)がありますの
で場合により使い分けられたほうが良いでしょう。
独断になってしまいますが25インチの普通のTVで見た場合
XPモードは超高画質(DVDビデオなみ)
SPモードは高画質(S-VHSなみ)
LPモードは通常画質(VHSなみ)
EPモードは3回ぐらい使いまわしたVHSテープを3倍モードで録画した感
じです。
>頭出しは出来るんですか?6回目とか7回目の頭から見る事は出来るんでしょうか?
可能です。E30の場合は常にDVDディスクの空いている部分を探して録画
しますのでビデオテープのように頭だしする必要はありません。
再生もメニューから選択することによりできます。
ただし、ビデオ(6番組)→DVDに一括ダビングの場合、DVD側で番組の
切れ目を認識できませんので、DVD側では
@ビデオからのコピー(6番組3時間)
ATVから録画(1つめ)
BTVから録画(2つめ)
というメニューになります。そのためにビデオからDVDへのダビングを
番組単位で6回行ってやるとベストですが、手間がかかります。
もちろんE30のタイムワープ機能で○分後もしくは○分前の画像にジャンプ
することもできますが、やはり見たい番組にあわせるなら6回ダビング
したほうが良いでしょう。
>あとDVD-RとDVD-RAMの違いをおしえてください。
DVD-Rは、一度しか録画できません。番組を削除することは可能ですが
上書きできないです。その代わりファイナライズという操作を行うこと
により他のDVDプレイヤーで再生できます(一部相性の問題で出来ない
場合もあり)
次にDVD-RAMですが、重ね撮りは可能です。ただし、ビデオと違うのは
重ね撮りを行う前に、現在録画されている番組を削除する作業が必要に
なります。ちょうどフロッピーと同じ感覚ですね。
RWはディスク全部を削除(フォーマット)する必要があります
がRAMの場合は番組単位で削除できます。
ちなみにRAMで録画したものは、DVDプレイヤーでは再生できません。
書込番号:697075
0点


2002/05/06 12:58(1年以上前)
すみません、上のRAMの録画時間は片面ディスク(4.7GB)の場合です。ただし、両面ディスクを使った場合は、途中でディスクを取り出して
ひっくり返す必要があります。ちょうど音楽用のテープと同じように
A面B面があると思えばいいのですが、E30にはオートリバース機能が
ありません(他のプレーヤーではあるのかな?)のでいちいちひっくり
返す必要があるのです。
書込番号:697081
0点



2002/05/06 13:29(1年以上前)
RAMで録画したものは、DVDぷr
書込番号:697121
0点



2002/05/06 13:53(1年以上前)
すいません。変な所を押してしまいました。
RAMで録画したものは、DVDプレーヤーでは再生できないとは
どうゆう事ですか?
パソコンとかプレステ2とか他の物では駄目という事ですか?
当然E30では再生OKですよね?
LPモードとかEPモードというのはビデオの標準と3倍モードと同じ事ですか?
もともとのDVDディスクは1種類という事ですか?
片面ディスクと両面ディスクの2種類があるんですか?
もしあるのならどちらの方が使い勝手がいいですか?
おしえてください。
書込番号:697157
0点


2002/05/06 14:26(1年以上前)


2002/05/06 14:40(1年以上前)
>RAMで録画したものは、DVDプレーヤーでは再生できないとは
>どうゆう事ですか?
DVD-RAMは一般的に言うDVDビデオとは違いますので、ディスク自体を
読み込めません。
>パソコンとかプレステ2とか他の物では駄目という事ですか?
<DVD-RAMの場合>
DVD-RAM対応ドライブの搭載されているパソコンが必須です。
なおかつ、DVD-MovieAlbumなどのVR対応ソフトあるいはソフトウェアDVDプレーヤが
インストールされていれば、WindowsMediaPlayerなどでも再生できる
はずです。
PS2では駄目ですね。
<DVD-Rの場合>
一般のDVDソフトが再生できる環境なら再生できます。
もっとも、DVD-Rメディアが読み込めない可能性が多少あります。
>当然E30では再生OKですよね?
もちろんです。
>LPモードとかEPモードというのはビデオの標準と3倍モードと同じ事ですか?
そう考えてほぼ間違いないです。
>もともとのDVDディスクは1種類という事ですか?
質問の意味が少々つかみかねるのですが。
>片面ディスクと両面ディスクの2種類があるんですか?
あります。
>もしあるのならどちらの方が使い勝手がいいですか?
A面しか使えないカセットテープと、AB両面あるカセットテープを
想像してみて下さい。
ただし重要なのは、E30にオートリバースのような機能はないと
いうことです。
>おしえてください。
みなさん、素早いレスを返しておられるのですから、
一言くらい感謝の言葉を入れておかれるのが良いかと思います。
あと、片っ端から疑問を書くのではなく、本当に聞きたいことを
絞って書き込むのが質問上手だと思いますよ。
書込番号:697233
0点



2002/05/06 16:02(1年以上前)
みなさんいろいろ教えていただいて有難うございました。
みなさんのおかげでいろんな事がわかりました。
これからE30購入に向けて近くの電気屋さんに行ってきます。
もし購入してからわからない事があったら、また掲示板に助けを求めるかもしれません。そのとき、もしよろしかったらみなさんまた助けて下さい。
ほんとうに有難うございました。
それから、はじめてなのでよくわからなくて一方的にこちらから質問してしまいすいませんでした。
書込番号:697335
0点


2002/05/07 00:25(1年以上前)
>ちなみにRAMで録画したものは、DVDプレイヤーでは再生できません。
一般的にはそれで通りますが、正しくありません。
正しくは、"ほとんどのDVDプレイヤーでは再生できません。"です。
http://dvd.hitachi.co.jp/product/player/index2.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-H2000.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-RP91.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-LA95.html
私の知っている限り、上記は、日立は殻なしのDVD-RAMが条件、松下は殻の条件が不明ですが、
DVD-RAMが再生できる、民生品です。
書込番号:698388
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


九州の田舎住まいなもので、なかなか近所にDVDRAMが売ってません。おトクでお勧めなサイトやショップ等の情報があれば教えてください。
ちなみにこれまで、ここの過去ログを参考に、「ニンジャレコード」さんと「メディアエンポリアム」さんは利用したことがあります。
0点


2002/05/03 23:55(1年以上前)
ここなんてどうでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/endless/
FUJIFILM DVD-RAMV4.7BAX5(5枚パック) 3,300円
FUJIFILM VDRM120C×5M(5枚パック) 3,300円
どちらも1枚あたり660円です。消費税込みの価格です。
RD−X1では、今のところ問題なく使えています。
書込番号:692187
0点



2002/05/06 23:02(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
教えていただいた「エンドレス」も過去ログにあったようですね。
やっぱりあまり目新しいところは無いんですねえ。メディアが高いですねえ、まだまだ・・・。
書込番号:698153
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


以前、多重音声(2か国語放送)について質問させていただいた者です。
2か国語放送をダイレクトにDVD-Rに録画する際には
主音声か副音声をあらかじめ選択し録画する仕様になっていますよね。
また、DVD-RAMで録画する際は、従来のビデオ等と同様に
Lに日本語、Rにオリジナル音声というように音声が録音され
リモコンなどの音声切り替えによって日本語、オリジナル音声というように
切り替えができますよね。
今回、みなさんに伺いたいのは
これまで自分が録画したビデオをDVDにコピーして保存する際の問題です。
ビデオを再生状態にし、DMR-E30の入力をLINE入力にして録画したときの場合、
ビデオテープに2か国語放送の音声が記録されていれば
DVD-RAMにも、Lに日本語、Rにオリジナル音声が録音され、
リモコン等の操作で音声を選択できると思っていたんですが
でも、だめなんです。
どう駄目かと言うと、微妙に音声がMIXされてしまうのです。
ビデオは完全に日本語とオリジナル音声が別れているんですが
DVD-RAMに記録されると、Lに日本語のボリュームが大きくその後ろにオリジナル音声が小さく聞こえ
Rにオリジナル音声のボリュームが大きく、その後ろに日本語が聞こえます。
もちろん、ビデオとDMR-E30の接続も、白と赤のケーブルで1対1で接続されています。
DMR-E30を使用してDVD-RAMに録画時にモニター出力して
DMR-E30のリモコンで音声切り替えをすると
音声は完全に別れてモニターされるんですが、記録されたDISCで再生して音声を切り替えると
微妙にMIXされてしまっています。
なにか、解決方法みたいなものがあるのでしょうか?
どなたか、ご教示下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/05/05 23:42(1年以上前)
私もLRLRさんと同じ症状になりました。
最初のうちは問題なく使えてたのですが、ふと留守録した物(CS)を
再生したらMIXされて聞こえるようになっていました。
それ以前に録画した物も同様になっていました。
サービスマンに症状を確認してもらい工場で検査してもらいましたが
工場では確認出来ず、と言う事で戻ってきてしまいました。
サービスマン確認済みと言う事で新品に替えてもらいましたが
新しい物でも同様の症状が出たので再び工場へ入院しています。
MIXされて聞こえるメディアも一緒に送ったので
今度は原因が解明されるのでは、っと思っています。
ですのでLRLRさんも一度問い合わせた方が宜しいかと思います。
でも同じような症状が他の方でも出るとなると本体のバグっぽいですね。
書込番号:696094
0点



2002/05/06 00:56(1年以上前)
竹の歌さん、早速のレスありがとうございます。
私の場合、BSなどをRAMで録画した場合は何の問題もないんです。
この点は竹の歌さんとちょっと違う所なんですが。
それにしても、もし万が一バグなんて事だと、一体どうすれば・・・?
書込番号:696267
0点

LINE入力の場合、2カ国語放送の音声を選べるようには録画できません。
なぜなら、2カ国語であるかどうかがLINE入力では判別出来ないからです。
内部チューナであれば、判別できます。
LINE入力の場合、どちらかの言語を決めて録画するしかないですね。
書込番号:696276
0点



2002/05/06 01:19(1年以上前)
すごく、バカっぽい質問で申し訳ないんですが
2か国語放送って単にL-Rでチャンネルが別れているだけじゃないんですか?
といいつつ、2か国語放送が録画されたビデオテープを再生した状態でテレビのL-Rバランスを調整してみたら・・・
やはり、L-Rチャンネルとも2か国語の音声が微妙にMIXされています。。。。(・_・、)
DMR-E30に録画時、モニター出力すると音声は完全に別れてるのに・・・・
ビデオテープからのダビングで2か国語放送の音声を分ける方法はないんでしょうか?
書込番号:696327
0点


2002/05/06 01:33(1年以上前)
>LRLRさん
BSではなくてCS(スカパー)ですね。^^
スカパーや二カ国語放送を録画したビデオを外部入力でRAMに録画
再生するとMIXされて聞こえます。
買って間もないのでしたら販売店で取り換えてもらうか
サービスマンに来てもらって症状を見てもらう他無いと思います。
そして入院ですね。(T^T)
>ビデオテープからのダビングで2か国語放送の音声を分ける方法はないんでしょうか?
片方のチャンネルだけで良いのであればVHSの音声出力をどちらかにして
録画すればRAMの方もその音声だけ聞く事が出来ます。
ですが二カ国語ではなくてモノラルになる、って事ですね。(^^;
LRLRさんと私の症状は違うのかしら……?
>マイケル上岡さん
私の場合は外部入力で二カ国語素材をL→主音声、R→副音声として
RAMにRecして再生すると通常はE30のリモコンでの音声切り替えで
Lを選ぶと主音声のみ、Rを選ぶと副音声のみ聞こえますよね。
ですがLの時 主音声に副音声が薄く混じって聞こえてしまいます。
Rの時も副音声に主音声が薄く混じって聞こえます。
つまりLオンリー、Rオンリー、LR、どの場合でも二カ国語で聞こえる訳です。
ちなみに内部チューナーでは問題無く外部入力の時に現れます。
書込番号:696353
0点

私のレスはDVD-Rの事でした。
DVD-RAMなら、選べますよね。
CSの音声が混じっていなければ、修理が必要ですね。
書込番号:696401
0点



2002/05/06 09:07(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。分かってきました。
つまり・・・・
DVD-RでAir-checkする際には、あらかじめ主音声、副音声を選択し、どちらかの音声が記録される。
DVD-RAMでAir-checkする際には主音声、副音声とも記録され、リモコンの操作等で録画後でも、主/副音声の選択が可能。
既に録画されたビデオの二カ国語素材をDVD-RAMに録画した場合、録画後リモコンの操作等で、主/副音声の選択が可能。しかし・・・主/副音声が微妙にMIXされて聞こえる場合がある。
ということですね。
実は、なぜこんなに過去のビデオ素材の二重音声をダビングすることにこだわっているかというと
語学方面に使うことが多い素材で、繰り返し再生することも多い理由でDMR-E30を選んだ経緯もあったのです。
しかし、仕様上の問題みたいなので仕方ないですね。
その他の遣い心地は全くといっていい程、問題ないんですが。
書込番号:696716
0点


2002/05/06 10:53(1年以上前)
>しかし・・・主/副音声が微妙にMIXされて聞こえる場合がある。
>しかし、仕様上の問題みたいなので仕方ないですね。
DVD-RAMの件でLRLRさんの症状が私と同じとした場合、
「主/副音声が微妙にMIXされる」のは仕様では無く明らかに故障だと思いますよ。
サービスマンも変だと言っていますし。
一度最寄りのステーションに電話してサービスマンに確認して貰っては如何ですか?
ひょっとしたら何か設定や結線に問題があるのかも知れませんしね。
私の場合は来週一報を貰う様になっています。
書込番号:696884
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30



何回か書かれていますが、ファイナライズするまでは大丈夫なはずですよ。
書込番号:696420
1点



2002/05/06 02:24(1年以上前)
夜遅くに、有難う御座いました
書込番号:696423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





