DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマットができません

2002/05/04 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

フジの片面4.7カートリッジ付を買ってフォーマットしようとしたの
ですが、「UNFORMAT」と出たままでトップウインドウを押しても反応
ありません。先に何かすることを忘れているのでしょうか?RAMを使う
のは初めてです。

書込番号:692330

ナイスクチコミ!0


返信する
delightさんさん

2002/05/04 02:01(1年以上前)

00000さん こんばんは

リモコンのトップメニュー(またはメニュー) を押して、画面にメニューを出してください。そのなかで、方向キーを使って ディスク管理 をハイライトして、決定 を 押してください。
そうするとそのなかに、 フォーマット があると思いますので、それを 決定 にする(実行) すれば、 フォーマットが 行われて、十数秒後には 使えるようになります (本体の表示には、STOP が でるはずです)

楽しい DVD−RAM ライフを!

書込番号:692483

ナイスクチコミ!0


スレ主 00000さん

2002/05/04 09:06(1年以上前)

レスありがとうございます。
いろいろボタンを押してみましたが、やはり反応ありません。
リモコンで再生はできるし、本体のトップウインドウを押しても
反応はないです。

書込番号:692795

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2002/05/04 09:45(1年以上前)

タイマー予約は入っていませんか?
はずしてからディスク管理に行ってみてだめでしょうか?

書込番号:692848

ナイスクチコミ!0


スレ主 00000さん

2002/05/04 19:01(1年以上前)

もちろん予約なんて入ってません。当然普通にフォーマットできない
とおかしいんですよね?

書込番号:693720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E30店頭の迷い

2002/05/04 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 akihabarawalkerさん

E30の購入を考えていますが秋葉原へ見に行くと、Hitachi DV-RX3000,
Sharp DV-SR100が比較的近い価格で売っていました。機能、画質等で
どのような差があるのでしょうか?DVD-RAMのspecialistの松下製が
良いのではと思いつつ、定価の高いHitachi,Sharpのほうがコストをかけて
あるのではと迷っています。アドバイスよろしく。

書込番号:692859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2002/05/04 10:46(1年以上前)

Hitachi DV-RX3000はE20のOEMなので、E30との比較では、新型と旧型のどちらを選択するかという問題になります。E30ではぶかれた機能が若干ありますが、プログレッシブ対応ですし、録画性能等、値段の安さ以外でも、ここでの評価も悪くないようです。

 DV-SR100についてはまだ具体的な使用レポートが出ていませんが、どうしてもRW機をというのでなければE30の方がいいのではないでしょうか(RWならむしろDVR-7000の方をおすすめします)。DV-SR100にはBSチューナーがついてないてないのも不便ですし。

書込番号:692939

ナイスクチコミ!0


スレ主 akihabarawalkerさん

2002/05/04 13:17(1年以上前)

>ホ-フブロイハウスさん
 早速アドバイスいただき有難うございます。やはり評価の定まった
 E30にしようと思います。

書込番号:693157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SMARTBUYって?

2002/05/03 02:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 家中パナソニックだらけさん

本日、仕事を終えて帰宅した後に、この記事を読みました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020502/ps_dvd.htm

両面Type4が\1,379ですか...
しまった。連休明けの昼休みまで買いに行けない...
どなたか、既に試した方はいらっしゃいますか?
相性問題が起こる可能性とは、はたして??

ところでSMARTBUYって、台湾のPRODISCですよね?

書込番号:690533

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 家中パナソニックだらけさん

2002/05/03 03:41(1年以上前)

あ。Type4って、もともと両面メディアしか無かったですね。
お恥ずかしい。

ちなみに、E30で使えるなら30枚ほど購入する予定です。
CSで放映中のシリーズものを、完全収録したいので。

書込番号:690566

ナイスクチコミ!0


連休暇人さん

2002/05/03 11:48(1年以上前)

SMARTBUYが近所のハードオフで、10枚パックで\11,180だったので
買ってみました。5枚ほど使ってみましたが
E30とPCでLF-D321で特に問題ないようです。

書込番号:690988

ナイスクチコミ!0


スレ主 家中パナソニックだらけさん

2002/05/03 12:54(1年以上前)

連休暇人さん、どうも有難うございます。
ひとつだけ教えてください。
お買いになったのは、Type4カートリッジ付きメディアですか?

書込番号:691087

ナイスクチコミ!0


連休暇人さん

2002/05/03 20:38(1年以上前)

すみません。暇人と言いながら出かけてしまい遅くなりました。
Type4カートリッジ付き9.4Gです。

書込番号:691759

ナイスクチコミ!0


スレ主 家中パナソニックだらけさん

2002/05/03 20:54(1年以上前)

かさね重ね有難うございます。
Type4メディアが、ここまで低価格になっていようとは
思いませんでした。

書込番号:691794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メディアが出ない〜助けて!!

2002/04/30 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 Pumpman21さん

さっき新品のメディア(カートリッジ入り)を入れたら、U11というメッセージが一瞬表示されました。
そのあとオープン/クローズボタンを押してメディアを取り出そうとすると、OPEN表示からカタカタと音がして、そのまま。
何回やってもメディアが出てきません。

電源コンセントを抜いても同じです。
どうしたらよいのでしょうか?助けて〜

書込番号:685742

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pumpman21さん

2002/04/30 21:15(1年以上前)

ちなみにOPTO Disc製のカートリッジ入りです。
メディアエンポリなんとか...で10枚まとめて買った分の10枚目です。
直前の発言の方、ごめんなさい....悲しい......助けて〜

書込番号:685752

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pumpman21さん

2002/05/01 06:27(1年以上前)

昨夜しばらくの間いろいろと試して出てこなかったので、私自身がふてくされてしましました。

先ほど再チャレンジしたら、無事出てきました!”ほっ”
恐る恐る他のメディアを入れてみたら、E30本体は無事でした。

問題のメディア、カートリッジのカバー(というか挿入時に横に動く部分)に傷がついています。ディスク中心穴周辺にもひっかき傷のようなものが。
正常なメディア(当然同じOPTO Disc製)と比較しても、なんとなくカートリッジ内のディスクが回りにくいような.......

とりあえず”ほっ”としました。
(このメディア、どうしよう)



書込番号:686569

ナイスクチコミ!0


PanaTaroさん

2002/05/01 18:32(1年以上前)

Panasonic純正のメディアを使った方が良いのではないでしょうか?
他社のだと、微妙にカートリッジのサイズが違ってたりしますよ。

書込番号:687513

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pumpman21さん

2002/05/01 19:17(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

確かに純正がベストかもしれませんね。
そこらへんを考慮して比較的高めの値段になっているのだとも思います。

一応、購入時にはメディアエンポリなんちゃらさんのHPにてE30で動作確認済みという報告を確認してから購入したんです。

書込番号:687591

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2002/05/01 21:59(1年以上前)

>(このメディア、どうしよう)
 明らかな不良品なので、メーカーに着払いで送り返しましょう!
 おそらく、交換してくれるのでは!?
 "E30で動作確認済み"レベルの問題ではないです。
 相手がおかしかったらきっちりクレームをつけましょう。
 問題のメディアは、異物がケース内に入ったのではないかと想像します。
 いまでも、メディアの回転が悪いということなので、まだ中に残っていて、
よく見てみれば見つかるかもしれません。
 わたしも、OPTO DISC 15枚購入したのであけるたび確認することにします。

書込番号:687914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pumpman21さん

2002/05/02 07:41(1年以上前)

>明らかな不良品なので、メーカーに着払いで送り返しましょう!
>おそらく、交換してくれるのでは!?

そうですね。
私としては、いきなり着払いで送りつけるのもちょっとためらいがありますので、一度メディアエンポリなんちゃらさんに問い合わせしてみます。

別にクレームつけてその会社を非難してとかいうつもりはありませんが、こういう場合、ここが信用できる会社なのか、今後この会社を利用してよいのかとかの判断になりますしね。

書込番号:688730

ナイスクチコミ!0


まっくろくろすけさん

2002/05/03 08:30(1年以上前)

自分もメディアエンポリアムを使っていますが、昔同じ事象になったことがありましたが、電源を切って再度同じ操作をしたら出てきました。ただし同じメディアでそれ以降同じ事象は発生しませんでした。どうやら自分のセットの仕方がちゃんとできていなかったみたいでした。(自分の不手際?トレイの不良?)といった所でしたので、あまり気にしませんでした。それ以降はその事象は起きていませんが…私もメディアエンポリアムのメディアを愛用しておりますが、メーカー自体はかなり良心的な所だと思いますよ私も最初すごい怪しい通販会社だと思っていたのですが、電話で直接話ししてみるといろいろと丁寧なサポートとかもあったし、E30で使えるかといったことをたずねると試しにメディアを送ってくれたりとしてくれました。まずは電話することをお勧めします。

書込番号:690742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pumpman21さん

2002/05/03 14:06(1年以上前)

私のメディアの入れ方なのかなぁと思い、恐る恐る再度チャンレンジしてみました。

今までと同じ症状で、10分ほどごそごそして、やっとトレーが出てきました。
再チャレンジというわけで、裏面にして入れてみました....また同じ症状でした。

> まずは電話することをお勧めします。

そうですね。電話してみましょうか....でも1000円くらいのもので神戸から電話するのもなぁ...
とりあえず昨日、症状についてメールは出してみました(返事はまだ)。

書込番号:691201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAMに録画した映像のPCでの再生

2002/04/21 17:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

E30でDVD-RAMにSPモードで録画した番組をPCで再生しようと思い、
東芝製のSD-M1612でRAM内の拡張子がVROのファイルをPCにコピーし
拡張子をmpgに変えて再生したところ音声、映像ともにコマ送りに
なってしまいました。
某雑誌にTMPGEncで簡易多重化をすれば再生できるとあったので
試したのですが、症状は同じでした。
DVD-RAM読みとり対応のDVD−ROMドライブでは出来ないのでしょうか?
それとも、録画モードと関係があるのでしょうか?
どなたか、同じようなことに挑戦して成功された方がいましたら
アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:668592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/21 17:36(1年以上前)

ん? RAMに録画した映像は PCで再生できますよ。

必要条件は、
●DVD−RAMのリードに対応
●VRフォーマットに対応
●UDF2.0に対応

書込番号:668644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/21 17:39(1年以上前)

あなたのパソコンは、
Windows NT 5.1と出ているので WindowsXPのようですね。

だとすると、
●UDF2.0に対応
のところは OKになります。

書込番号:668652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/21 17:41(1年以上前)

●VRフォーマットに対応
のところは、「PowerDVD」や「WinDVD」などの VRフォーマットに
対応したバージョンを使用すれば、再生できます。

書込番号:668660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/21 17:43(1年以上前)

●DVD−RAMのリードに対応
については、東芝の SD-M1612 なら対応していますので
再生できます。

書込番号:668663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sodiさん

2002/04/21 21:46(1年以上前)

Panasonicfanさん、レス有難う御座います。
確かに私の環境なら再生できるはずなのですが、
実はDVD再生ソフトではまだ試していません。
(古いver.しか持っていないため。)
ようは、VROファイルをmpegに変換してCD-Rに保存したいと考えているのですが、これがうまくいかないのです。
どうにかうまくいく方法はありませんでしょうか?
無理であれば、Panasonicの「DVD-MovieAlbum」を使えば
Mpeg化が出来ると言うことですがこれは単体で購入することが出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:669087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sodiさん

2002/04/21 22:00(1年以上前)

今、Win DVDの試用版をDLして試してみたら、
VROファイル、mpeg(拡張子を書き換えただけの物)共に再生できました。
しかし、メディアプレーヤーでは出来ません。
これはインストールしているコーデックに問題があるのでしょうか?
メディアプレーヤーで再生させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:669116

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/22 13:06(1年以上前)

>メディアプレーヤーで再生させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
>ご教授のほどよろしくお願いいたします。

 元々、UDF2.0のドライバもMS製じゃありません(OS標準の他のドライバも他社製の
よせあつめですし)。
 MSでは開発出来ません。諦めましょう。

書込番号:670098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sodiさん

2002/04/22 23:06(1年以上前)

残念ですがあきらめるしかないようですね。
質問に答えてくださった方々、どうも有難う御座いました。

書込番号:670958

ナイスクチコミ!0


GUI GUIさん

2002/05/03 02:43(1年以上前)

>メディアプレーヤーで再生させる方法をご存知の方がいらっしゃいまし>たら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。


メディアプレイヤーでの再生とのことですが、現行のバージョンでは不可能ですが、windows media encoding utility 8というソフトは、VRフォーマットに対応しているようです。またこのバージョン以降のWindows Media Encorderには同様の機能が搭載されるとの事が、このソフトの紹介ページに書いてありました。
つまり次のバージョンのメディアプレイヤーは、VRフォーマットに対応していることが期待できると思われます。
英語で書いてあったので、いまいち確信はもてないのですが、不確かな情報で申し訳ありません。

書込番号:690523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

両面ディスクの意味

2002/04/29 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 GEORGE.さん

両面ディスク(RAM)という容量が倍のものがありますが、
私はてっきりそのままで倍になるのかと思っていました。
ひっくりかえさないといけないらしいですね。(未使用なので?)
となると、ややこしいし、区別もしづらいし、取扱も面倒そうなのですが
メリットはなんなのでしょう。
両面ということはケースからだせないし、当然盤にはなにもかけないし
厚みが半分なのでスペースが半分ということだけかなあ。

書込番号:681892

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/29 01:18(1年以上前)

カートリッジは最近はTYPE 1のものは作っていないと思いますので取り出せま
すよ。取り出した盤面のにもSIDE Aの表示はありますし、カートリッジに入っ
ていれば、点字ではないのかもしれませんが、触っただけでどちらの面かがわ
かるようになっています。

書込番号:681997

ナイスクチコミ!1


三笠職人ZZさん

2002/04/29 03:18(1年以上前)

両面自動再生&記録に期待しましょう。

書込番号:682192

ナイスクチコミ!0


MANA3さん

2002/04/29 12:55(1年以上前)

わたしは両面を買ってから気づきました。
ずっとオートリバース(?)してくれるものだと思ってて
マニュアル読んで気がつきました。
がっくりでした。

書込番号:682778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 16:16(1年以上前)

そうですね。
長所はスペースが半分です。

書込番号:683055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 16:19(1年以上前)

あと、オートリバースにするために 何千円も 値段が上がっては
嬉しくないですよね。なので、現状で良いと思います。

書込番号:683060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/04/29 20:08(1年以上前)

そうですよね。オートリバースよりハードディスクの方が安そうです。
そう言う意味では、オートリバース機の出現はありえないかも。
長時間が必要なら、ハードディスク内蔵のHS1が良いと思います。

書込番号:683476

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/30 01:15(1年以上前)

LDと違ってパソコンのドライブであるとハーフハイトに抑えるためのコストも
あるかもしれませんね。

書込番号:684304

ナイスクチコミ!1


kunsanさん

2002/04/30 10:15(1年以上前)

両面であることのメリットは、「片面×2より安い」ことと「スペース効率」
でしょうね。

書込番号:684759

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2002/05/02 01:20(1年以上前)

両面RAMはまとめ売りしてない。。。
片面はしてる。
5枚とかのセットを購入すれば、両面よりも大分
コストが抑えられるよw

書込番号:688406

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/02 01:26(1年以上前)

それはお店によるでしょう(^^;

書込番号:688416

ナイスクチコミ!1


★X★さん

2002/05/02 02:11(1年以上前)

う〜ん。。。
9.4GBもセットで売ってるみたいなんだよね。
ビックカメラでは無かったけど・・・。
あそこってメディアに関しては、あらゆるもの
があると思ってたけどそうでも無いみたい・・・w
CD-Rとかについては、殆どのパッケージがおいてある
感じだったけどな。

書込番号:688488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング