
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2002年4月12日 08:37 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月11日 21:29 |
![]() |
1 | 3 | 2002年4月11日 17:18 |
![]() |
1 | 1 | 2002年4月11日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月10日 23:30 |
![]() |
1 | 13 | 2002年4月10日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日E30を購入し、早速ドラマの最終回をDVD-R(4.7GB富士製)で録画して、富士通のノートパソコンで再生しようとすると、ディスクの認識もしてくれません。。。(もちろんファイナライズ済みです)
パソコン自体が2年前くらいのモデルなので、DVDドライブが対応してないのかもしれませんが、今発売されているFMV-BIBLOのDVDドライブも再生可能メディアに「DVD-ROMとDVD-R(3.95GB)」と書いてあるので、もしかして4.7GBのDVD-Rは再生できないのでしょうか?
もしご存知の方がいたら教えてください。
0点

3.95GBと言うことは、for Authoringの可能性がありますね。
for Generalに対応していないかもしれません。
書込番号:642639
1点



2002/04/07 09:41(1年以上前)
そうだとしたら、富士通のパソコンを買い換えてもDVD-Rは再生できないっぽいですね。
最近、発売されているパソコン(富士通以外でも可)でDVD-Rを普通に見ることができている機種(できればノートパソコン)があれば教えてください。
書込番号:643442
0点


2002/04/08 08:00(1年以上前)
今のでしたら大抵大丈夫ですけど。
ドライブが松下のUJDA-7xx系なら対応しています。
とは言え、コレが載ってるかどうかはカタログスペックじゃわかりませけどね。
書込番号:645219
0点



2002/04/08 21:14(1年以上前)
ありがとうございます。
買うパソコンが決まったら、店でドライブがどこのか聞いてみます。
書込番号:646182
0点

ドライブは機種ごとではなく、ロットごとには違う可能性がありますので、ご
注意くださいね。
書込番号:646566
1点


2002/04/12 08:37(1年以上前)
富士通のルークスT5/53W使ってますが
ファイナライズすれば見ることが出来ました。
2000年11月に発売されたモデルです。
ご参考までに...。
書込番号:652183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


下のかとうさんと重複する内容かもしれませんが、私も悩んでいることがあります。
先日TVでジュラシックパーク2をE30でDVD-RAMに録画しました。
再生すると、主音声、副音声が同時に再生されてしまいます。
E30の再生音声chをLだけ、Rだけとしても同じです。
E30の設定で録画音声は主音声と設定しています。
再生は光ケーブルで5.1chアンプに接続して、ステレオモードで再生しました。
これはE30の仕様なのでしょうか?
それとも光ケーブルで5.1chアンプに出力しているからなのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授お願いします。
0点


2002/04/11 13:14(1年以上前)
> 先日TVでジュラシックパーク2をE30でDVD-RAMに録画しました。
というのは内部チューナーなのでしょうか? 外部チューナーなのでしょうか?
外部であれば、その音声の切り替えが「MIX」のような状態になっていないで
しょうか?
「光でつないだ場合」の制限も見たような気もするのですが、ちょっと今は探
しきれませんでした。
書込番号:650766
0点



2002/04/11 13:45(1年以上前)
digi-digiさん、返信ありがとうございます。
録画元のチューナーはE30の内臓チューナーです。
光でつないだ制限...あるのかもしれませんね。私ももう少し調べてみますが、もし何かわかれば教えてください。
書込番号:650789
0点



2002/04/11 13:52(1年以上前)
自己レスポンスです。
もし光にて接続したことの制限なら、困りました
ONKYOのTX−DS494というアンプを使っているんですが、5.1ch入力の接続可能が光のみです(ピンジャンク6つでの5.1ch分入力端子はありますが、E30にその出力はないですから)
ということはTVで洋画を録画してみようとしたら、アンプの接続を変更する.....これはさすがにめんどくさいですね〜
光ケーブルの制限でないことを自分で祈っておきます!
書込番号:650792
0点



2002/04/11 14:45(1年以上前)
再度自己レスポンスです。
さっきアンプとE30の接続を光からピンジャックのケーブルに変えてみました。
ジュラシックパークの映画音声はLで日本語、Rで英語(逆だったかな?)にきちんと分離されました。
ということは、この症状は光ケーブル使用の制限事項っぽいですね
でもこれはいやだな〜
アンプ側でこれを解消なんてできそうにもないですし。
書込番号:650841
0点


2002/04/11 15:57(1年以上前)
なるほど、垂れ流しですか。
微妙なところですけど、より良いエンコーダを使いたい人用って
考え方もできますからね。^^;
アンプでLRの強さを変えられるものはよくありますよ。
書込番号:650922
0点


2002/04/11 15:59(1年以上前)
失礼、デコーダです。^^;
DAコンバータとか。
書込番号:650924
0点


2002/04/11 16:23(1年以上前)
DMR-E30のデジタル出力の設定を「PCM」に
切り替えてみてもダメなのでしょうか。
録画音声の主音声か副音声を選ぶ設定は
DVD-Rへ録画する際の設定ですから
今回はあまり関係なさそうですし…。
ダメな場合には…
DMR-E30からアンプへは、
光ケーブルとアナログの2通りで接続しておいて
再生するディスクによって
アンプのリモコンで入力を切り替える
と、いう方法しかないのかしら...う〜ん。
書込番号:650950
0点


2002/04/11 19:52(1年以上前)
みなさん、はじめまして。
初めてカキコします。E30ですが、光デジタルケーブルのみで接続した場合音声の切り替えができないそうです。マニュアルの32ページ右下に記されています。私は、結局切り替えが面倒くさくて、アナログ音声ケーブルも接続してアンプ側で切り替えて使用しています。
書込番号:651276
0点



2002/04/11 20:42(1年以上前)
digi-digiさん、パインさん、MuTeX2eさん、tk1216さん、アドバイスありがとうございます。
確かにマニュアルの32ページに書いてました。気づきませんでした。
よく読め!と怒られそうですね。すみません。
みなさま決して掲示板汚しのつもりはありませんので、ご容赦ください。
結局私も配線を変更しました。
ルート1:E30→光ケーブル→アンプ→TV(S端子)
アンプの入力はDVD、TVの入力はライン1
ルート2:E30→S端子L+アナログ音声ケーブル→TV→アンプ
アンプの入力はTV、TVの入力はライン2
これで比較的簡単に切り替えできそうです。
でも家内が理解できるまで、時間がかかりそう......
書込番号:651358
0点


2002/04/11 21:29(1年以上前)
解決したらよろしいですが、
パインさんのご指摘とおりDVD-RAMの場合
DOLBYdegital出力をPCMに変更すれば良いと思います。
少なくとも私はそうやって切り替えて使っています。
書込番号:651432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


はじめまして、よろしくお願いします。
現在、DVDレコーダーの購入を考えているのですが、
各社ともいろいろ出していて、一通り、調べてみたのですが、
みなさんの意見も聞いてみたいと思い、投稿しました。
買おうと、悩んでいるのは
PANASONIC DMR-HS1、DMR-E30
PIONEER DVR-7000、
TOSHIBA RD-X1
の4つです。
取りあえず、価格面から見れば DMR-E30が最有力だと思っているのですが。
お聞きしたいことは、
・PANASONIC DMR-HS1、DMR-E30はHDの有無意外に差はあるのでしょうか?
特に、DVD-Rへの録画に関しての画質、音声の性能差はあるのでしょうか?
・DVD-Rへの録画と、言う面だけで見た時に、
高画質、長期保存を考えた場合、どのメーカーが一番安定するでしょうか?
DVD-RAM,RWも含めた投稿は数多くあった様ですが、
Rだけを見た時の比較がなかったようなので、お願いします。
0点


2002/04/10 23:33(1年以上前)
予算が許すのであればHS1かRD-X1のどちらかだと思います。
特にRをメインに使うのであれば、
HDD上で編集してからRに録画と言う真似が出来るので大変便利です。
ついでにタイトルに漢字入力も可能になります。
DVDレコーダでの画質に関しては個人的な観点もあるので一概には言えませんが
XPかLPになると思いますこれ以下だと厳しいと言われる方が多いのも事実です
メーカー別の画質に関しては判らないので別の方に(苦笑)
書込番号:649954
0点

すべて過去ログにあることですが、それぞれで気をつけておかなければならな
い事としては、
DVR-7000の場合、DVD-R(というよりビデオモード)では、CBRであるというこ
とと、30秒間ごとにしか停止録画ができない問題があります。
DMR-*ではファーストプレイのメニューが付きますが、簡易的なものでしかあ
りません。また、マーカーが保存されず、5分ごとに設定されます。
RD-X1では、DVD-Rに直接録画できません。また、ファーストプレイのメニュー
をつけることができません。
書込番号:649960
1点


2002/04/11 17:18(1年以上前)
ご質問への私なりの意見・感想など・・・
1.DMR-HS1とDMR-E30のDVD-Rへの録画画質そのものには
あまり差がないように想像致します。
けれども、再生性能(プログレッシブの処理など)や
機能(DVD-Rのメニュー関連など)については違いがあります。
2.現在、FUJIFILMとTDKの製品を主に使用していますけれど
同じモードでの録画画質に大きな差は感じられません。
(FUJIFILMの方が色が濃いような…でも、気のせいのような;;;)
長期保存については、まだ経過時間が少なくてわからないのですけれど
傷などがつかないように注意して扱って
日光の当たらない場所にケースに収めて保存すれば
大きく劣化することはないかしら〜と楽観的に考えています。(^_^;)
でも、海外メーカー製品の中には
保存性能が不安なものもある…なんて噂も聞きますわね。。。
DMR-HS1は、HDDが付いていることで
DMR-E30にはできない機能もたくさん搭載されていますから
もし、DVD-Rへ編集してまとまった形での収録をお望みでしたら
便利で魅力的な製品かと思います。
書込番号:651013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


副音声入りのビデオを1本持っているので保存用にDVDRに録画したのですが、録画の仕方が悪かったらしくDVDーRで音声の切り替えができませんでした。どのように設定を変えれば副音声入りのビデオを音声の切り替えができるようにDVDRに録画できるのかどなたか教えて下さい。説明書を読んではみたもののさっぱり理解できません。初期設定を変えればいいのでしょうか?ビデオの副音声は3カ国語入りです。よろしくお願いします。
0点

ビデオで副音声が3か国語という意味がわかりませんので、誤解しているかもし
れませんが、DVD-Rに音声多重の録画をすることはできません。
書込番号:650058
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30を使用してビデオテープからDVDーRに録画したいのですが、疑問があります。ビデオテープには5つの内容が入っているのですがDVDーRにタイトルを付ける場合、1つの再生が済んだらその都度停止をしてタイトルをつけなければならないのですか?5つ全部一気に再生して後からその5つのタイトルをつけることは不可能なのでしょうか?説明書を見るとできないような気もしますが、もしできるのでしたら教えて下さい。
0点


2002/04/08 19:15(1年以上前)
DVD−RAMしか持っていないので、もしかしたら答えにならないのかもしれませんが・・・
1番組目録画、停止、2番組目録画、停止・・・5番組目録画、停止と5番組を区切ってから
後で5番組分のタイトルの入力は可能です。
DVD−Rの場合はファナライズ前なら問題ないのではないかと思いますが・・・
(間違っていたらすみません)
書込番号:645978
0点


2002/04/08 21:29(1年以上前)
5つの内容が入っている場合、1つの内容を録画する度に1度、停止させないと、1つ1つの内容にタイトルをつける事が出来ません。
5つの内容を1度に録画してしまうと、1つのプログラムになってしまいますので、1タイトルしかつける事が出来ません。
追伸(ファイラナイズ前です。)
書込番号:646209
0点


2002/04/08 21:58(1年以上前)
ティナさんの仰る通り
DVD-Rでも、プログラムを分けて収録したい場合には
1プログラムごとにその都度停止しなければなりません。
でも、タイトルは5つ全部を収録した後で
DVD-RAMと同様にまとめて入力することができます。
5つの番組を連続して再生したまま録画してしまいますと
1つのプログラムとなってしまいますのでご注意下さい。
DVD-RAMと違ってプレイリストもマーカーも使えません。
(ファイナライズ前はマーカーを使用できます)
書込番号:646281
0点


2002/04/08 22:00(1年以上前)
あ。
レッドトレインさんのレスと
内容が重なってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:646284
0点



2002/04/10 23:30(1年以上前)
返答を下さった方本当にどうもありがとうございました。これから注意して録画しようと思います。
書込番号:649948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


RAMの9.4GBを使う場合って、片面に録画していっぱいになったら、裏返さないといけないんですか?
つまり、簡単に言うと、ヘッドは、両面にありますかってことです。
あと、もし両面にヘッドがあるなら、録画してていっぱいになったら、続きが反対側に録画が移りますか?
どなたか持っている方、教えて下さい。
0点



2002/04/09 11:07(1年以上前)
早く、自動両面対応の機種が出ないかしら〜。
と、私も期待&願っています。(^^)
B面へ録画している最中に
A面に録画済の番組を見たくなることが
時々あるものですから。。。
書込番号:647104
0点


2002/04/09 11:21(1年以上前)
もの凄くありますね。
録画時間も短いですし、ヘッド1つ増やすくらい安いものだと思いますけどね。
私は店員に裏返す必要はないと言われたものですから、買ってから愕然としました。
実際買ったのはその店ではないので、文句は言えないという…。(笑)
#レーザ光もヘッドって言っていいのかなぁ
書込番号:647115
0点


2002/04/09 11:29(1年以上前)
>#レーザ光もヘッドって言っていいのかなぁ
ピックアップですね。
両面対応はメカ的にも構造的にも可能でしょうけど、コストがねぇ....。
書込番号:647124
0点


2002/04/09 12:40(1年以上前)
LDはコストの問題を解決できていたのでしょうか...
書込番号:647192
0点


2002/04/09 12:58(1年以上前)
↑
当然ながら両面再生できるのは高かったですよ。1ピックアップでよくあんな
メカ作ったと思いますけどね。
書込番号:647218
0点


2002/04/09 13:11(1年以上前)
というか、ある時期以降は、両面再生のものしか見なくなりましたよね。
(わたしが見なかっただけでしょうか(^^; )
書込番号:647233
0点


2002/04/09 18:21(1年以上前)
私もホコリのかぶった、両面LDデッキを持ってます。^^;
そういえば、これはピックアップ1つですね。
ガチャガチャと反転させてますが、こんなことやるより、
ピックアップ2つ付ける方がコストも技術も楽だと思うんですけども…。^^;
書込番号:647602
0点


2002/04/09 19:45(1年以上前)
↑
いや、当時はレーザーピックアップの方が高かったはずですよ。
書込番号:647723
0点


2002/04/09 22:23(1年以上前)
>ピックアップ2つ付ける方がコストも技術も楽だと思うんですけども…。^^;
コストは明らかに上がるでしょう
コストも技術も楽ならとっくにメーカーがやっているような気がします
書込番号:648019
0点


2002/04/09 22:58(1年以上前)
沖せんちょ さん
ま〜、どうでしょうね。
ソフト屋の発想かも知れません。
ど〜も、メーカを神格化する方が結構いますが、開発者も所詮、人なのです。
特に最近はロクでもない製品がバカスカ、平気で出てきますね。
乳やら肉やらだと死人が出ますが、結局、無責任であることには変わりません。
いい加減な製品をつくる企業は倒産させるくらいの気持ちで物を買いましょう。
#何言ってんだか…
書込番号:648107
0点


2002/04/10 15:22(1年以上前)
↑
論負けしたからといって陰険な奴。
なんか気持ち悪い。
書込番号:649142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





