
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月8日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月8日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月8日 09:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月8日 04:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月7日 21:54 |
![]() |
2 | 10 | 2002年4月7日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


おはようございます。初心者ですよろしく。
DVDレコ−ダ−を購入使用と思ってます。DMR-E30が価格も手頃で良いのですが(HDD+DVDの方がいいのですが値段が・・・)、現在DVD-RAMと DVD-RWがありますがどちらの方がいいのでしょう?主流はどっち?将来ビデオのベ−タ−のように無くなってしまっては困るので!
近所の電気屋でE-30が63,000円で売ってました。改装前の閉店セ−ルですが。
これは買いでしょうか?
0点


2002/04/07 03:08(1年以上前)
ぼくなら買いますね。
書込番号:643181
0点


2002/04/07 08:55(1年以上前)
>現在DVD-RAMと DVD-RWがありますがどちらの方がいいのでしょう?主流はどっち?将来ビデオのベ−タ−のように無くなってしまっては困るので!
今のところ、メディアの入手容易性(在庫がたくさんある)はDVD-RW、メディアの価格はDVD-RAMが安いですね。ブルーレイなどの新規格の出現によりいずれは両方無くなりそうですが・・・
近所の電気屋が63000円なら買いです。(通販だと最安店でも+1000円はかかりますし、故障したときは面倒ですから)
書込番号:643396
0点


2002/04/07 17:54(1年以上前)
63000円は、十分お買い得ですわネ。(^^)
閉店セールなら後々のサービス面で心配ですけれど
改装セールのようですから、その心配も少なそうですし…。
主流については・・・どっちなのでしょう。(^_^;)
普及したもの勝ち!…ということでしたら
DVDプレーヤーでも再生可能な(可能性が高い)
DVD-Rになるのかしら。。。
私の場合は、
本体の価格や追っかけ再生などの機能の装備、
ひっくり返さなくてはならないとはいえ、一応
一枚で4時間(SPモード)録画可能なディスクがあることから
(今は、DVD-RWでも両面タイプがあるのかしら?)
DVD-RAM方式のDVDレコーダーを選びました。
でも、DVD-RAMもいつかは消えていってしまうもの
と思いますから(個人的予想です。m(__)m)
田中 徹さんの価値観やお好みで
ご選択いただくのが良いかと思います。(^^)
書込番号:644097
0点



2002/04/08 01:36(1年以上前)
今日違う店でE−30買っちゃいました。価格は一緒ですけど。
まだつけてませんが楽しみです。(配線と分配機を買ってなかったので)
ところで画質モ−ドでXP・SP・LP・EPとありますが、画質はどれくらい違いますか?今パナソニックS−VHSビデオを使っているのですが、5倍モ−ドの画像など見られたもんじゃないです。ここまでは違わないのでしょうか?
それととりあえずディスクも一緒に買ったのですが、パナソニック4.7GB5枚で4,500円位でしたがもっと安いのありますか?またメ−カ−で画質や品質のちがいはありますか?
ご意見お待ちしてます。よろしく!
書込番号:645045
0点


2002/04/08 09:18(1年以上前)
DMR-E30のご購入おめでとうございます。
各モードによる画質の違いですけれど
SPモードとLPモードの間に大きな差があります。(解像度の違い?)
でも、番組によっては、LPモードでも十分見れるものと思います。
EPモードは・・・個人的にはあまりお勧めしたくないわ〜
と、いう画質です。。。(^_^;)
でも、私の感想に過ぎませんから
実際に録画なさってみて、ご判断くださいませ。
ディスクについては
田中 徹さんのご購入されたお品が、
カートリッジ入りのDVD-RAMでしたら
お買い得だったのではないでしょうか。
通販では、
ディスクのみのDVD-RAM 5枚セットで3000円半ばほど
両面が使えるカートリッジ入りDVD-RAM 1枚が1500〜2000円くらい
DVD-R が1枚500円〜700円くらいが現在の価格でしょうか。
安いのは、台湾メーカー品などですけれど
品質は、DVDレコーダーと同じメーカーということで
Panasonic製品が一番問題が少なそうですわネ。
(私は、安い他メーカー品しか使っていませんけれど…(^_^;)
書込番号:645268
0点



2002/04/08 19:49(1年以上前)
どうもどうも(^^)
そうですね、録画して比べてみます。ありがとうございます。
ディスクはカ−トリッジなしです。高かったんですね(T_T)
カ−トリッジ付きパナソニック両面DVDで1枚3,000円弱でした。
それじゃあ今から録画してみます!
みなさんアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
また何かあればヨロシク(^o^)お願いしま〜す。ではでは。
書込番号:646029
0点


2002/04/08 20:55(1年以上前)
ディスクのお値段につきましては
どうぞあまりお気になさりませんように〜m(__)m
通販では、送料が別途にかかることも多いですから。。。
少ない数量でお買い求めの場合は
通販でもあまり変わらない価格になると思います。
DVD初録画、楽しみですネ。
私も初録画時は、ドキドキしながら
DVDレコーダーの前に座って見つめていました…。(^_^;)
質問のみならず、使用感や画像への感想なども
よろしかったらお聞かせ下さいませ。期待してます〜(^^)
書込番号:646145
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


チャンネルを設定したらなぜだかケーブルテレビの一部のチャンネルが観れる
ようになってしまいました。BSフジとかJ-SKY SPORTSとか・・・・。
もちろんチューナーはありませんけど。
できればBS7を観たいのですがなぜだかそこだけは映らないのです。
この場合、BS・CS/UV分波器等と使うと観れる可能性はあるのでしょうか?
というかBS・CS/UV分波器というのはどのように使うのですか?
ここで質問するべき内容ではないかもしれませんが、もし同じような体験を
した方、アドバイスをお願い致します。
0点


2002/04/07 00:16(1年以上前)
ただ単にケーブルテレビ会社がスクランブルかけていないだけ!
見えたら運が良かったと思ってください。
書込番号:642828
0点


2002/04/07 01:12(1年以上前)
当家ではケーブルテレビ用コンバーターを4台契約していましたが、E-30を購入してコンバーターの無駄に気付き2台を解約(3000円の節約)しました。この節約分ともう一台の解約分でもう一台E-30を購入しようと思っています。その4500円でローンを組んでも得した気分になります。
最低でも一台は残さないと駄目なのかなと思っています。
書込番号:642963
0点


2002/04/07 12:11(1年以上前)
もちろんケーブルテレビ契約しているのだから最低一台無いと駄目ですね・・・。
しかし、ケーブルテレビ会社としては本当は台数分必要だというでしょうが・・・。
特に一軒一軒調べないのでいいでしょう!(^_-)
書込番号:643647
0点



2002/04/07 14:17(1年以上前)
昨夜に続き、本日もまだ観れています。
やはり期間限定でスクランブルがかかっていないだけでしょうか?
うーん、このままずっと観れそうな感じです。
無料で10CH以上視聴可能CHが増えてちょっと得しました。
ケーブルテレビの視聴可能エリアでしたら皆さんお試しあれ。
但し責任は負えませんが…。
書込番号:643816
0点


2002/04/08 19:02(1年以上前)
運良く見ることが出来たらこっそり見てくださいね!
期間限定とか、映るチャンネルが変わったりとか、年中見る
ことが出来るとか色々有ると思いますよ!
CATV担当者が見ていてスクランブルかけてしまうかも
しれませんよ!(笑)
ということで、私はもうこれきり書き込みません。(^_-)
書込番号:645956
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先週E30を購入しました。DVD自体を使用することがはじめてなのでうれしくてたまりません。
早速家内の要望で、リッキーマーティンのDVDを買ってきました。そこで一つ教えて欲しいことがあります。
音声出力を5.1chにするには、リッキ−マーティンDVDのメニュー画面からサウンド設定でPCMか5.1chかの設定をしなければいけません(デフォルトでPCM)。
単純な操作なんですが、DVDセットの度に毎回そのソフトのメニュー画面を表示して、オーディオ設定なんてめんどうですよね?(DVDソフトはまだこれ一枚しかないのですが)
たとえばE30の設定で初期値5.1ch出力とかいう設定はできないのでしょうか?
(初期設定の音声〜デジタル出力設定はBitstreamに設定しています)
もしかしてDVDとはこういうものなのでしょうか?
0点



2002/04/04 11:19(1年以上前)
自分でのレスポンスです。
リモコンのふたを開けたら、内部に音声切り替えボタンがありました(今気づきました)。
でもどうせなら再生開始から5.1chで.....贅沢でしょうか?
ちなみにリモコンの使い勝手が悪いのと、TV、アンプ、ビデオ、DVDを一つのリモコンで操作したいため、ソニーの学習リモコンを使用しています。早速音声ボタンを記憶させました。
書込番号:637839
0点


2002/04/07 19:19(1年以上前)
DMR-E30ご購入おめでとうございます。
まぁ!
毎回、音声切り替えが必要なのは面倒ですわね…確かに。(-_-;)
今まで、5.1ch出力の設定で
再生したことがなくて気がつきませんでした。
(2chの環境・設備しかないものですから…)
デフォルトでPCMなのは、
MDデッキなどと接続されていた場合に
機器への悪影響や破壊を防ぐためでしょうか。
でも、ドルビーデジタルとDTSの両方の設定を
「Bitstream」にしている場合くらいは、
出力先をDTS対応AVアンプと判断して
自動的に5.1ch出力にされても良さそうですのに〜。
書込番号:644237
0点



2002/04/08 07:52(1年以上前)
あれからいろいろとマニュアル見たりしているんですが、やはり無理なようですね
PCMの場合と5.1chの場合は音の雰囲気が全然違いますから、最初から5.1ch出力してくれる設定があればよいですね。
使用しはじめて1週間ちょい、この点以外はGoodです(家内はPCMと5.1chの違いは気づいていません)
でも最近HDD内臓タイプにすればよかったかなぁ〜と.........
書込番号:645217
0点


2002/04/08 09:44(1年以上前)
常時5.1ch出力設定は、やはり無理なご様子・・・残念ですわ〜(;_;)
>でも最近HDD内臓タイプにすればよかったかなぁ〜と.........
私も時々思ったりします〜(^_^;)
DVD-Rへのダビング作業中などは特に。
もうすぐDMR-HS2が発売されるという噂もありますから
それまではDMR-E30をご愛用いただいて
発売されたら(今年の夏くらい?…私の勝手な予想です;)
新型のHDD搭載機に買い換える(または買い増し)
というのもいいかもしれませんわネ。(^^)
書込番号:645288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


基本的な質問で失礼します。DVD−RAM若しくはDVD−Rでライティングする場合、SP(標準)モードで4.7GBを使用して、例えば、1分間のデータ120区切り(他に要するデータ使用量を考えないものとします)で記録できるのでしょうか?あるいは30秒間のデータを240区切りのように最大の区切り数などは制限があるのでしょうか?お教え下さい。
0点


2002/04/07 20:51(1年以上前)
「区切り」ってのがよくわかりませんが、、、
プログラムは99、プレイリストは999。
しかし時間は3秒が大体の測定限界のようですのでそれ以下は難しいかと。
つまり1分間÷120とか30秒÷120ってのは不可能だと思います、
やったことはありませんが・・・
あ、でもマーカーなら出来るかも。
ちなみに録画モードは関係ないです。
書込番号:644398
0点


2002/04/07 22:46(1年以上前)
LOOXAさんへ
ご説明ありがとうございました。
「区切り」と言う表現で誤解を招いてすいません。(1区切=録画〜停止)のことです。LOOXAさんのご説明ですと、区切=プログラムと言うことでよろしいのでしょうか?つまり1,2,3・・・99コのデータしか入らないと言うことですか?100コからは入らず、メディアの方に空きがあれば、1,2,3〜99。(99+100)を停止させずに録画をし続ければ入るということですよね!
質問している自分自身もよく分からず、あいまいな内容ですがすいません。教えて下さい。
書込番号:644688
0点


2002/04/07 22:48(1年以上前)
1プログラム(番組)を分割したり、チャプター割り当てするということ自体できません。
書込番号:644692
0点


2002/04/08 04:04(1年以上前)
「録画〜停止」はプログラムですね。
>メディアに空きがあれば〜
ってのはよくわかりませんが、プログラム数は時間の制限ではなく
タイトルの数ですので容量が許す限り99まで入ります。
プログラム=番組
プレイリスト=そのなかのABパート・予告等
・・・基本概念的にはこんな感じです。
数を多くしたければプログラムで分割しないでプログラムをプレイリストで
区切る、しかないと思います。
>ゆいちさん
MovieAlbumを使えば可能ですね、
まあ「E30単体で」と限れば出来ませんが。
書込番号:645131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ん〜弱った!ケンウッド製の車用のDVDで見るために
買ったようなものなのだけど〜再生が1分ほどで
ストップしてしまう。
これじゃ〜買った意味も半減です。
でも1分は再生するんですよね〜なんでっしょ・・・
これってメディアのメーカとかで差があるものなのでしょうか?
ちなみにTDKの値段の結構やすいDVD-Rなのですが・・・
記録方法でも違うものなのかな〜ん〜
何かご存じの方いらっしゃいません?
0点


2002/04/07 21:54(1年以上前)
車載用DVDプレイヤーは、家庭用据え置き型DVDプレイヤーとは異なり特殊なドライブ(振動耐性の強いドライブ)を採用しているメーカーが多いようです。そのためDVD-Rが読めないことが多いようです。
まずマニュアルからお使いの機種がDVD-Rに対応しているか確認してみましょう。
書込番号:644545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


みなさんはじめまして! 自分は今DVR-3000かDMR-E30でどっちを買おうか迷っています。 毎日この掲示板を見て参考にしようと思ってはいるんですが、かなりのAV音痴なものでさっぱり理解不能です。 ズバリ初心者でも使いこなせるのはどちらなのでしょう?? この先どっちがメインになりそうですか? よろしくお願いいたします!!
0点



2002/04/05 00:56(1年以上前)
あははは! 初心者でもそれは知っております!! 一体いつでるんでしょう?
書込番号:639265
0点


2002/04/05 05:29(1年以上前)
出たとしてもDVR-3000なんて買う人いないでしょう(^_^;)
無難にE30にしておけばいいと思いますよ。
将来性も気になっておられるようですが、ビデオに例えるなら
DVR-3000はβ機でE30はVHS機と考えれば分かりやすいと思います。
お店で店員に聞けば、DVR-3000の方を勧めてくると思いますが、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016785999/
でも読めば、からくりが分かると思いますよ。
書込番号:639528
0点


2002/04/05 12:45(1年以上前)
> DVR-3000はβ機でE30はVHS機と考えれば分かりやすいと思います。
非常に誤解を受けやすい比較のように思います。
書込番号:639885
0点


2002/04/05 13:31(1年以上前)
ふはははー
おもしれーべ
書込番号:639943
0点


2002/04/05 19:32(1年以上前)
>非常に誤解を受けやすい比較のように思います
そうですか?
「この先消えていく運命」ということを伝えたかったのですが・・・
書込番号:640386
0点


2002/04/05 23:06(1年以上前)
DVR-3000とDMR-E30で悩むなんて初めて聞いた。
機能、価格、シェア等で考えれば、E30に決まりかと。
情報収集に疎いリッチなパイオニアマニアならDVR-3000買うかもしれんけど。
書込番号:640746
0点

βとVHSのお話は、技術的なお話と商業的なお話がありますから、どうでしょう
ね。個人的には、少し違うお話のように感じます。
書込番号:640789
1点


2002/04/07 00:31(1年以上前)
こう考えたら単純明快。
DVD−RWで行きたいのならば、DVR−3000
DVD−RAMで行きたいのならば、DMR−E30
パソコンではまもなくマルチドライブになるけど、ホーム用にまで
使われるかは疑問・・・。ピックアップは同じでもわざとRW不可にしたりなんかして・・
あ、松下的考え方だとそれはありえないか・・
RW勢たたきつぶす気満々だからなぁ、、、どう見ても・・・(笑)
書込番号:642864
0点


2002/04/07 18:50(1年以上前)
DVR-3000は、その外観にあまり魅力を感じないのですけれど
これは個人それぞれの趣味趣向によりますわネ。(^_^;)
DMR-E30もボタンの質感などに安っぽさを感じてしまいますから。
使いこなしは…
DVR-3000が発売前ということもあって
使用感の評判を比べることもできないのですけれど
DVDレコーダーの使用感は、
今までのビデオデッキとは少し異なる気が致します。
でも、それほど難しいものでもありませんから
使用しながら、随時説明書を読んでゆけば大丈夫と思います。
メインは…
将来、どちらがメインになり得るのかはわかりませんけれど
DVD-RAMならではの機能(追っかけ再生など)に
興味を持たれるようでしたら
現時点では、DMR-E30を選んでみても面白いかもしれません。
書込番号:644183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





