DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

低価格のDVD-RAMについて

2002/03/30 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 時代遅れになりたくないさん

あるホームページを見ていてその安さに思わずE−30購入前にもかかわらずDVD−Rメディアを注文しました。
注文したのはラディウスのRD470−00RというDVD−Rディスクでした。値段は1枚530円で10枚注文しました。
ところが届いた商品はラディウスのDVD−RAM9.4G(ver.2.1)と言うDVD−RAMディスクでした。
過去の書き込みを見てみるとこのメーカーのメディアも使えるようなのでとりあえずE−30を購入し試してみようと思います。
うまく使えるのなら9.4GBのDVD−RAMが10枚で5800円とは非常に得したことになると思います。



書込番号:627943

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽてぞーさん

2002/03/30 11:08(1年以上前)

RADIUSのDVD-RAM9.4Gが10枚で5800円ですかぁ〜?
そりゃすっげー得したかも。安いとこでも1枚1500円ぐらいじゃないかな。
たぶんPC用なのでフォーマットする必要がありますね。
おいらはHS1ですが、そのDISK愛用中です。

書込番号:627970

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れになりたくないさん

2002/03/30 11:30(1年以上前)

ぼてぞーさん、早速のレスありがとうございます。
さてこのメディアをE−30で使用するにはフォーマットが必要とのことですがそのためにはパソコン用のRAMドライブが必要なのでしょうか、それともE−30を含めたDVDレコーダーでフォーマトが可能でしょうか?初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:627995

ナイスクチコミ!0


汁せんちょさん

2002/03/30 12:23(1年以上前)

RAMドライブは必要ないです。

書込番号:628070

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れになりたくないさん

2002/03/30 12:32(1年以上前)

汁せんちょさんありがとうございました。
さっそく今日にでもE−30購入しようと思います。

書込番号:628082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/30 17:26(1年以上前)

E30で RAMのフォーマットできますよ。

書込番号:628472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/30 17:28(1年以上前)

>あるホームページを見ていて

どこでしょう??

書込番号:628476

ナイスクチコミ!0


MuTeX2eさん

2002/03/30 18:37(1年以上前)

そんな金の斧を狙ってはいけません。^^;

書込番号:628590

ナイスクチコミ!0


厄丸さん

2002/03/31 08:55(1年以上前)

E30を保有している方に質問したいです。
TDK製DVD-R記録用ディスク(4.7GB)2を購入して録画できますか?

書込番号:629968

ナイスクチコミ!0


変一郎さん

2002/04/01 07:41(1年以上前)

大丈夫です。私は使用しています。

書込番号:631898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAM

2002/03/31 18:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 予選H組さん

E−30の対応可能なDVD-RAM(メディア)と非対応DVD-RAMはどんなのがありますかね?
またどのメーカーがお得ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:630690

ナイスクチコミ!0


返信する
てつむしさん

2002/03/31 22:17(1年以上前)

片面4.7G、又は両面で9.4Gの録画用もしくはデータ用ならばなんでもよいのでは?
データ用ディスクに著作権料を上乗せしたのが録画用ときいていますが!?
そうそう、データ用はフォーマットされていないので使うときはまずフォーマットしなくてはなりませんが、E−30では20秒程しかかかりません。

メディアエンポリアムさんで9.4Gタイプ4が¥1,450
長瀬さんで同じく9.4Gタイプ4が¥1,780でした。品質にはあまり差がないようですが、使い込んでいるわけではありませんので参考程度に。

ちなみに、DVD−Rについては
メディアエンポリアムさんとこの¥550の品は2種類とも私の持っている
PS2(初代のもの)では認識できなくて再生できませんでした。
一方の長瀬さんとこのDVD−Rは¥639ですがPS2で見ることが出来ました。(まれに音飛びがありました。)

但し、両ディスクとも据え置きDVDプレイヤーのXP−30(Panasonic)
S838A(パイオニア)では全く問題ありませんでした。

まずは、参考までにどうぞ。

書込番号:631106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シームレス再生について

2002/03/28 03:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 VHDさん

DVDレコーダーもついに10万円を切って大ブレーク中のこの頃
みなさんは世界初と騒がれた光ディスクレコーダー「ギガステーション」を
覚えておられますでしょうか???
デジカムで撮影した映像を編集してBGMを加えビデをクリップを作ることが
ひとつの趣味でして、編集が容易なこととシームレス編集が出来ることが決め手で1年5ヶ月ほど前にギガステーションを購入したのですが
残念なことに「5秒に満たないコマ」の編集ができないのです。
最近のRAM方式のDVDレコーダーではシームレス編集は特筆すべき機能でないのかそれほど詳しく説明がされていないのですが
極端に言えば30分の1コマでも編集が可能なのでしょうか?
またE30とHS1はハードディスク内蔵かそうでないかの違い以外に
何があげられるのでしょうか?(DV端子は除いて)
シームレス編集機能がすぐれていればどちらかを買いたいのですが...。
編集が得意な方よろしくお願い致します!

PS:20年程前に登場してすぐ消えたVHDはご存知かな???


書込番号:623495

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2002/03/28 08:38(1年以上前)

>極端に言えば30分の1コマでも編集が可能なのでしょうか?

 MPEGでは厳密には無理です。レコーダではそう見せかけてるだけです。

>PS:20年程前に登場してすぐ消えたVHDはご存知かな???
 ウチでは現役ですが、針が手に入らないので困ってます(^^;
 ただ、すぐには消えてませんよ。スターウォーズROJ/スタートレック4
TVHくらいまではソフトも供給されてました。

書込番号:623650

ナイスクチコミ!0


スレ主 VHDさん

2002/03/28 16:15(1年以上前)

沖っちょ様さっそくレスをありがとうございました。
30分の1コマとは申しませんが
せめて1秒程度の短さのコマを継ぎ目のない再生が出来れば、
そう見せかけてるだけでも違和感がなければ良いのですが...。
その「程度」についてはE30とHS1に差はないのでしょうね。

VHDについては私も当時たった1枚のディスクが見たいがために
ビクターのHD−7900を購入し今も大事に飾られています。
しかし「針」が減るのでギガステーションで光ディスクに
ダビングした現在ではまったく眠ったままの状態です。
「針」はもう手に入らないのでしょうかね?
そしてギガステーションはこの先どうなるのでしょうか???

書込番号:624211

ナイスクチコミ!0


スレ主 VHDさん

2002/03/28 16:18(1年以上前)

訂正
先ほど「沖っちょ様」と書きましたが
「沖せんちょ様」の誤りでした。
大変失礼致しました。

書込番号:624215

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/28 17:58(1年以上前)

>せめて1秒程度の短さのコマを継ぎ目のない再生が出来れば、

 わたしが持っているのはE10とHS1なのですが、HS1の場合はターゲット・フレーム
間でシームレスに見せかけてくれるので、気にはなりませんよ。厳密にはGOP単位な
のでMPEG2でExportするとゴミが出てきます。

書込番号:624369

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/03/28 19:26(1年以上前)

> 厳密にはGOP単位なのでMPEG2でExportするとゴミが出てきます。

そうですね。詳細はMPEG2フォーマットを勉強して頂くとして....
GOPとはGroup of Picturesの略で、普通は15フレーム単位(NTSCなら0.5
秒)になってます。
しかし、前フレームとの差異が一定値を超えると新たなGOPを形成しますの
で、CMから本編に変わった瞬間などはGOPの頭になる可能性が高くなります。
なお、HS1とX1の両方を使用しての感想では、X1よりもHS1の方がGOPを
またいでの編集処理は優れている気がします。

書込番号:624507

ナイスクチコミ!0


スレ主 VHDさん

2002/03/29 04:26(1年以上前)

沖せんちょさん&SuPerStarさんは
メーカーの開発担当さんとかなんとかですか???
ちょっと難しすぎて私には何のことだか理解が.....。
シームレス再生の能力にもやっぱり「差」がでるものなのですね。
ギガステーションをご存知であったりお使いであるなら
そのシームレス再生能力と比較するとどうなのか教えて頂きたいです。
またSuperStarさんの言う「15フレーム単位」
と言う言葉も気になってしまいます。
15フレームの次は30フレームということですか?
最少15フレーム以上ということなのでしょうか??
そして「ギガステーション」ではどうして5秒未満のフレームの
編集ができなかったのでしょうか???
お返事いただいても理解できないかも知れませんが
よろしくお願い致します!!!

書込番号:625494

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/29 08:39(1年以上前)

あははは。確かにわたしは松下の社員ですが、全然関係ない事業所です。
ここで一番詳しいのはidealさんで、結構受け売りが多いですよ(^^;。

>そして「ギガステーション」ではどうして5秒未満のフレームの
>編集ができなかったのでしょうか

 純粋にソフトの問題だと思いますよ。最近、松下のDVD-RAMドライブにバンドルされて
いるDVD Movie AlbumもGOP単位で編集出来るようになったのは3世代目からなので(第1
世代のLEだけの頃から使ってますが、当時は半角でタイトルが打てる以外はほとんど使
い道ナシ(^^;)。

書込番号:625614

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/03/29 13:21(1年以上前)

> 沖せんちょさん&SuPerStarさんは
> メーカーの開発担当さんとかなんとかですか???

ちゃいます:-)全く異なった業種です。松下も東芝も関係ありません:-)
でも、MPEG2フォーマットに関しては何冊もの入門書が発売されてますし、
Web検索エンジンで MPEG2 GOP で検索掛けたら様々なページがヒットします
よ。それらを読めば自分で勉強できます。
さて、X1の場合ですが、ジョグシャトルがついている分だけHS1よりも操作は
し易いんですが、逆方向は3フレーム単位でしか表示されません。多分これは
逆方向に限ってはPredictible符号化画像のみを見ているからでしょう。
それに対してHS1の場合、多少遅くはなりますが逆方向でも1フレーム単位で
編集画面を表示できます。
また、HDDからDVD-Rへのデータ移行に関しては、HS1は再エンコードが必ず
必要ですから、かなりの精度でコマ単位の映像処理が可能です。
逆に、X1はHDDからDVD-Rへ無エンコードデータ移行ができますので、その場合
は必然的にGOPによる「ゴミ」が付随することになります。
ま、E-30の場合はHDDを搭載してませんからあまり関係ないかも知れませんけ
どね。

書込番号:625966

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/29 13:55(1年以上前)

あの、今さら口を挟むのもはばかられますが、
主たる目的が

>デジカムで撮影した映像を編集してBGMを加えビデをクリップを作ることが

であるのなら、デジカムからパソコンへAVI入力して編集した後に、
DVに書き戻すなりDVD−Rに仕立てたりする方が楽に良いものができるのでは?
DVDレコーダ単体で行うにはあまりに荷が重そうに思われますが。

書込番号:626007

ナイスクチコミ!0


スレ主 VHDさん

2002/03/31 00:24(1年以上前)

沖せんちょさんはやっぱり松下の社員さんだったのですね。
全然違う事業所とはいえ天下の松下電機さんなのですから...。
純粋にソフトの問題ではとのことですが
DVD−RWではできなさそうなその「技」の仕組みがわかりません。
ギガステーションはRAM方式と似ているようなことを聞きましたが
バージョンアップされて技術的に5秒から短縮されていってると
考えればよろしいのでしょうか...。

SuperStarさんは松下とも東芝とも関係がないそうですが
それだけ詳しいのだからひょっとしてビクター???
いやNECだったりするかも...
それにしても独学で素晴らしい知識を持っていらっしゃいますね。
せっかく教えていただいた内容も難しすぎてまるで理解が出来ません。
ちなみにギガステーションは5秒未満のシーンの編集はできませんが
5秒プラス30分の1コマ単位で自由自在に編集はできます。
そう言う意味ではとても優れもので気に入っています。

MOTTOOさんもアドバイスありがとうございます。
ご覧のように沖せんちょさんやSuperStarさんの
専門用語のほとんどが理解できませんので
私にとってパソコン上での編集はかなり難しいと思うのです。
シーンとシーンのつぎはぎ程度の編集ですので
その程度の編集のエキスパートとも言える
光ディスクレコーダーがもっともやさしいのではないかと思っているのです。
ノートパソコンの中にもDV編集のソフトは入っているのですが
DVカメラとパソコンをつなぐだけでも頭がいるから大変なのです。

書込番号:629289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてくだしゃれ〜。

2002/03/29 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

前回の質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
もう一つ教えて欲しいんですが、ここで聞くべき事ではないかも知れませんが、今DVDレコーダーが数種類出てると思うんですが、25万以内で考えているのであれば何処のメーカーのがいいんでしょうか?皆さんの意見、また買われたときの決め手など教えていただければ幸いです。テレビも近々購入予定です。宜しくお願いします。

書込番号:626023

ナイスクチコミ!1


返信する

2002/03/29 14:07(1年以上前)

DVDプレーヤー (PANASONIC) DMR-E30でいいと思いますー。

書込番号:626032

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/03/29 14:14(1年以上前)

25万円も予算があるのでしたら、パナのHS1か、東芝のX1がいいと思います。
推薦する理由は、ハードディスクレコーダーを内蔵しているのでDVD単体レコーダーよりも使い勝手が良いという点です。
いずれも12〜16万円くらいなのでまだまだじゅうぶんにお釣りが返ってきますよ。
安くあげるのでしたら、やっぱりコストパフォーマンスの良いE30でしょう。

書込番号:626044

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/29 14:23(1年以上前)

わたしもぴよすけさんのご意見に賛成です。

# 25万円って一番最初の頃の機種の定価が各社横並びでその値段でしたね。

書込番号:626061

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/29 16:28(1年以上前)


当時、DMR-E10を\232,000で買いました....ヨドバシだったので、10%ポイント
付きましたが....。高かったよなぁ....遠い目。

書込番号:626235

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/29 21:51(1年以上前)

私もやはり、パナソニックをお勧め致しますー。>^_^<
改良して欲しい点も多々ありますけれど
(編集画面やリモコンなどなど)
現在販売されているDVDビデオレコーダーの中では
一番まとまりの良い製品じゃないかしら〜と思います。何となく(^_^;)

沖せんちょさん
素晴らしいですー。(^o^)丿
発売後間もなくご購入されたのですネ。

DMR-E30は、小さくて可愛いので十分好きなのですけれど、
高望みが許されるなら
DMR-E10のようにヘッドホン出力が欲しいですーー!
(E10のように高級な部品は使われていないでしょうから
高音質は望めないとは思いますけれど…)
近い将来、ヘッドホン端子付きモデルが発売されたら
コロッと買い換えてしまいそうな自分が恐いです…。
(E30の本体カラーが多種類になったバージョンは、
近いうちに出るんじゃないかしら〜と、勝手に想像しています…)

書込番号:626821

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/30 00:09(1年以上前)

わたしもDMR-HS1かRD-X1(25万円出せるなら両方(^^;)

書込番号:627165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/30 17:39(1年以上前)

25万も出すなら 2台買いましょう!
松下HS1と 東芝X1を^^

微妙に 機能が違っているので、両方あると便利!!!

書込番号:628499

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/03/30 23:34(1年以上前)

とうとう両方買わされてしまいました。
確かに微妙に機能が違ってて二つあると便利ですが、
お金つかいすぎたよう。

X1・・・
・GRT搭載なので地上波録画向き
・ビットレートを細かく設定できるのでチャンネルごとにビットレートが異なるCS録画向き?
・録画NRがなんとなくアニメ録画向き?
・高速でRが焼けます
・HDDが80GBあるのでいっぱい録画できます
・ライブラリ機能で検索・管理がかんたん

HS1=
・プログレ再生が綺麗
・予約録画に番組タイトルを設定できるので毎週同じタイトルを入れる手間がはぶけて便利
・毎週録画・毎日録画で、古い番組を上書きして自動更新してくれるのが超便利。この機能があるので40GBのHDDでも足りなくなることは少ないです
・パナソニックのBSDチューナーと組み合わせるとチューナーのEPG予約時に
HS1の予約も自動設定してくれるのでBSD録画に便利(パナ製だけですが)
・Rにメニュー画面を作成できます
・RAMの追っかけ再生が意外と便利です
・CMカットがかんたん
・DV端子があります(使ったことないですが)

書込番号:629155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

wowow

2002/03/29 07:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 にゃん太郎1さん

購入してCD-RでBSデジタル(sony)をSでライン1に入力してるのですが
コピーガードうんぬん・・・で録画できません。
これってできなかたのですかね?
アナログだから可能ですよね?
何か設定あるのでしょうか?
同じ環境の方教えてください。

書込番号:625564

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/29 08:17(1年以上前)

「録画不可」のものはできませんが、「録画可」や「一世代のみ録画可」のも
のは可能ですよ。何もしなくても...

書込番号:625594

ナイスクチコミ!0


X1+RP91ユーザーさん

2002/03/29 10:32(1年以上前)

おそらくCD-RはDVD-Rの間違いだと思いますが、DVD-Rには
コピーワンスものは録画できないのではないでしょうか?
RD-X1はできません。DMR-HS1もマニュアルを見る限り出来ないようです。

書込番号:625732

ナイスクチコミ!0


X1+RP91ユーザーさん

2002/03/29 10:38(1年以上前)

P.S.
「RD-X1はできません」と書きましたが、そもそもRD-X1ではDVD-Rに
直接録画はできないので、「RD-X1はできません」というのは、コピー
ワンスものはHDDからDVD-Rに移動できないという意味です。

書込番号:625743

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/29 12:22(1年以上前)

コピーワンス(一世代のみ録画可)は、おっしゃるとおりですね。

失礼しました。「録画可」のもののみ可能ですね。

書込番号:625878

ナイスクチコミ!0


にゃんたろう1さん

2002/03/29 17:13(1年以上前)

結局DVD-RにはデジタルBSのwowow等の映画(デジタル1回可)
(アナログ可)のものは記録できないってことですよね〜(^_^;)
DVD-RAMはできるのに・・・とほほ!ですね!!

書込番号:626323

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/29 17:56(1年以上前)

DVD-Rは構造的にDVD-RAMのCPRMのようなものを備えていません。
そのため、「一回限り」の管理ができないため、各社ともそのように制限を設
けているはずです。

書込番号:626379

ナイスクチコミ!0


X1+RP91ユーザーさん

2002/03/29 22:11(1年以上前)

デジタルWOWOWのコピーワンスって、「デジタルコピーは一世代のみ」
と番組説明にあるのに、アナログでもコピーワンスになるのがいやで
すねぇ。

書込番号:626860

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃん太郎1さん

2002/03/30 13:29(1年以上前)

何とか録画する方法が見つかりました!
ちょっと一安心です。
デジタルチューナーから今あまり使ってなかったコピーキャンセラー
を中継してビデオをスルーして記録が可能なようです。
最近のキャンセラーでは直接いけるのかな?
いけたら購入するんですけどね〜!

書込番号:628169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力に対しての効果は?

2002/03/27 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ウラポンさん

「外部入力TBC」と「デジタル3次元Y/C分離」の
外部入力に対しての効果はどうでしょう?
録画時に「外部入力に対して効果あり」とHPに出てましたが・・・
自宅にある大量のVHSを移す予定なので。

注文したけど、現在入荷待ち。

書込番号:622665

ナイスクチコミ!0


返信する
パインさん

2002/03/29 20:37(1年以上前)

DMR-E30のご注文おめでとうございます。
早く届くと良いですネ。>^_^<

「外部入力TBC」は、
確かに効いている気が致します。
ビデオの早送り画像をDMR-E30を通して見ると
ビデオ単体の出力では、多少上下に乱れつつ
横に画面を区切っていた白い帯状のノイズが、
ほとんど揺れず、細く、水平にされてしまいます。
スルー時にも効果あり!な印象です。
もちろん、録画した画像も安定しています。

「デジタル3次元Y/C分離」は
あまりチェックしていないので
たぶん効いてる〜と思い込んでいますー。(^_^;)
ビデオデッキからS端子接続で入力した場合と
コンポジット(ピン端子)接続で入力した場合とでは、
録画された画像の印象が若干異なりました。
S端子接続録画のほうが、画面が全体的に明るいのですけれど
VHSビデオのザラザラとしたノイズもやや引き継ぐ印象です。
(あくまで私の感想です…人によっては印象が違うことと思います)

書込番号:626670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウラポンさん

2002/03/29 21:55(1年以上前)

パインさん、カキコありがとうございました。
で、E30ですが今日の夕方に飛脚が運んできました。
とりあえず、設置と結線だけで今日は疲れたのでおやすみです。
ビデオコピーは早速明日にでもしようかなと。
私のVHSビデオはコンポジットしか端子がないビデオなので選択の
余地がありません。
もう一方のクリップオンですが両方の端子があるので迷いますね・・・
クリポンの方はジッターが皆無なのでS端子で繋ごうかなと。
それでは。

書込番号:626828

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/29 23:32(1年以上前)

DMR-E30のご到着をお喜び申し上げます。
そして、設置お疲れ様でございました〜m(__)m

クリップオンも所有されていらっしゃるのですネ。(^^)憧れ
HQモードで録画された番組からのダビングの場合
高画質なダビング画像が望めるのでしょうか。(期待でウットリ)
また、確かに接続端子によっても違いが出そう…。
いろいろ試してみるのも楽しいかもしれませんわ〜。
あ、私までついつい興奮してしまって;;;ごめんなさい。

どうぞ今夜は、ごゆっくりとお休み下さい。

書込番号:627042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング