
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月17日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月16日 22:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月15日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月15日 15:43 |
![]() |
2 | 14 | 2002年3月14日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月13日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
普通の感覚をお持ちなら、新製品が出たら そっちを買いましょう。
書込番号:596867
0点

タイムワープのぐりぐりダイアルが違います。これが必要ならばE-20。プログレッシブが必要ならE-30
書込番号:597733
0点



2002/03/17 10:34(1年以上前)
なるほど、有難うございました。
微妙と言えそうな違いのようですね。新しさでE30を検討して探してみます。
書込番号:600326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今度E−30を購入しようと考えている者です。
質問なのですが、家のビデオに録画してあるものをDVDディスクに移すことは可能でしょうか?録画したものをまた録画するということですが。
0点


2002/03/16 18:20(1年以上前)
ぴざさんすみません、僕も同じ事をみなさんにお尋ねしたかったので、ご一緒させてください!
ぴざさんの質問に加えて、同じくビデオテープからDVDに録画出来たとして、それをまたビデオテープにダビングするっていうことは可能なのでしょうか(DVDをマスターテープみたいにしたいって事なんですが・・・)?という事を知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:598893
0点


2002/03/16 18:22(1年以上前)
ぴざさんすみません、僕も同じ事をみなさんにお尋ねしたかったので、ご一緒させてください!
みなさん初めまして。ぴざさんの質問に加えて、同じくビデオテープからDVDに録画出来たとして、それをまたビデオテープにダビングするっていうことは可能なのでしょうか(DVDをマスターテープみたいにしたいって事なんですが・・・)?という事を知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:598899
0点


2002/03/16 20:17(1年以上前)
本日購入したものですが、ビデオ→DVD DVD→ビデオに録画ができました。説明書にも接続の仕方が載っていますし、Q&Aにも録画可能と書いてありましたよ。ただ市販DVDには録画禁止処理がされているのでビデオへの録画はできないようです。
書込番号:599119
0点


2002/03/16 22:07(1年以上前)
ぷらら@さん、返答ありがとうございました!!!
僕が使用目的に考えているのは今のところ、今あるビデオテープライブラリーの整理とダビングだけなので、全く問題なさそうですね。
でもやっぱり市販の物は無理なんですね〜。なるほど。
書込番号:599349
0点



2002/03/16 22:45(1年以上前)
ぷらら@さん、どうもありがとうございました!
私もビデオの整理がしたかったので問題ないです。
明日早速買ってきます☆
書込番号:599443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


2002/03/13 18:17(1年以上前)
なんかもう上新電機では店頭にあるらしいですよ。
一方、対抗馬のDVR-3000(DVR-3000の板にも書きましたが)は発売延期とヨド
バシカメラのサイトに..................................。
書込番号:592814
0点


2002/03/13 18:45(1年以上前)
3/13 17:20に八千代ムセンにありました。
価格は798000円とのこと。
書込番号:592840
0点


2002/03/13 18:48(1年以上前)
↑79800円の間違い
書込番号:592846
0点


2002/03/14 21:11(1年以上前)
秋葉原の家電量販店と有楽町ビックカメラにはたくさんありました。大体\79800。
ヤマダ電器横浜本店では発売延期になったといわれました。
東戸塚サトームセンでは3/15入荷だそうです。\69800とのこと。
書込番号:594943
0点


2002/03/15 12:02(1年以上前)
マサニ電気より今日、15日宅配便で届きました。
価格は送料込み税別で64,800円でした。
書込番号:596072
0点

なるほど。DMR-HS1とは違い、生産台数には余裕があるようですね。
発売日もきちんと守ってるし。エライ。
月産4万台ってのは かなり本気な数字かも。
書込番号:596975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/03/15 15:43(1年以上前)
前のスレッドでは返信もなさってるので、今回は手が滑ったのかな(^^;
書込番号:596425
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


いつもこの掲示板を興味深く読ませて頂いてます。参考になります。
Hi-8のビデオカメラで撮ったテープをDVD-Rに焼きたいのですが、可能ですか?そしてその場合4.7GBのDVD-Rに何分録画できるのでしょうか?圧縮されずに録画された場合20〜30分?ということになるのでしょうか?(AVI形式?)質問の内容が素人なのでわかりにくいと思いますがどなたか教えてください。お願いします。
0点

DVDでは圧縮フォーマットは常にMPEG2です。したがって、録画するビットレー
トによって、録画できる時間は変わります。また、圧縮しないという選択肢は
ありません。
書込番号:591561
1点



2002/03/13 00:25(1年以上前)
idealさんありがとうございます。ということはアナログ端子だから高画質は望めませんがHi8からDVDへの焼き付けは可能なんですね。しかもMPEG2で圧縮されるということは画質を落とせば20〜30分なんてことはないのでしょうね。なんとなく判りました。もう少し勉強してDMR-E30を購入しようかな、と思います。
書込番号:591631
0点


2002/03/13 04:23(1年以上前)
標準?で約二時間だよ。
書込番号:591905
0点


2002/03/13 08:38(1年以上前)
>ということはアナログ端子だから高画質は望めません
これも間違い。ディジタルtoディジタルの方が劣化がひどい場合があります。
AVI to MPEG2も再圧縮がかかりますので、アナログ転送と結果はあまり変わ
らないようです。
書込番号:592040
0点


2002/03/13 08:48(1年以上前)
> ディジタルtoディジタルの方が劣化がひどい場合があります。
ディジタルからディジタルへのコピーで劣化しないのは、双方の記録フォーマ
ットが同じで、途中でもそのフォーマットのままでよい場合。もしくは、可逆
なフォーマットを戻す場合だけです...かね(^^;
書込番号:592048
0点


2002/03/13 08:49(1年以上前)
あ、可逆なフォーマットへエンコードする場合もかな...
書込番号:592049
0点


2002/03/13 13:23(1年以上前)
>digi-digi さん へ
Dr.O さん の文面から憶測するとそんな難しい言い方だと理解できないと思いますよ。
書込番号:592393
0点


2002/03/13 13:29(1年以上前)
ん〜、では同じ形式のままでコピーできるなら劣化しないけど、そうでなけれ
ば劣化する、ということで(^^;
書込番号:592401
0点


2002/03/13 13:30(1年以上前)
だめかなぁ...自分のボキャブラリの無さに(^^;
ごめんなさい。
書込番号:592404
0点


2002/03/13 13:42(1年以上前)
[592330]WSF さん のコピペだが・・・
X1のHPに
純正の録画時間一覧表が(いつのまにか)アップされてます。
>Dr.O さんへ
コンピューターにデータとしてAVIで記録した場合は約20分ぐらいになりますね。この場合無圧縮です。
書込番号:592425
0点


2002/03/13 18:21(1年以上前)
>ディジタルからディジタルへのコピーで劣化しないのは、双方の記録フォーマ
>ットが同じで、途中でもそのフォーマットのままでよい場合。もしくは、可逆
>なフォーマットを戻す場合だけです...かね(^^;
の筈なんですが、DV to DVでもPremierなんかで編集すると編集点はやっぱり
再エンコードが入るのか、なんとなく劣化しているように見えますね。まぁ、
MPEGのCBRに比べたら全然マシですけど。
書込番号:592818
0点


2002/03/13 18:36(1年以上前)
↑ ほんとなの!!
いままで全然気にしなかったし、気がつかなっかたよう。
一杯編集しちゃったよ。(;;)
書込番号:592829
0点


2002/03/13 19:33(1年以上前)
↑
なんとなーくなので気のせいかもしれませんよ。
ただ、テロップ入れたらかなりわかりますよ。
書込番号:592907
0点

テロップ入れたらそれはさすがにエンコードしないとできないでしょう。
(DVD-Videoで言うところの「字幕」でなければ)
書込番号:593558
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちは。
現在、このE30か、HDDのHM−HD1で悩んでます。
電気屋に聞くと、HDDのほうがきれい。
この掲示板とか見ていると、DVDもきれいとかあって…
ここで質問ですが、
DVDのメディアですが、安いとこでいかほどなのでしょうか?
店舗とかも教えていただきたいです。
0点


2002/03/04 17:42(1年以上前)
割としょっちゅう話題に上がってますので、ここや他のDVD-RAM/Rレコーダ
のスレッドを検索すれば山のように出てきますよ。
あと、ここhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_dvd.htm
とか。
書込番号:573941
0点


2002/03/04 18:17(1年以上前)
まず、目的は何でしょうか?
HDDは保存用途には向きません。「見たら消す」という使い方に適しています。
HM-HD1を勧める店なんてあるのでしょうか?不良在庫を処分したいだけだと思いますが。
どうしてもHDDがいいのならばSONYのClip-Onの在庫を探すことをオススメします。
Clip-OnとHM-HD1とでは、天と地ほどの差が有ると思います。
個人的にオススメなのはちょっと予算オーバーかもしれませんが東芝のRD-X1です。
HDDもDVD-RAMも両方付いてます。
ですので、HDDに録りためて保存したい部分だけをDVDに保存するという使い方ができます。
多分、今一番人気の商品だと思います。
で、DVD-RAMのメディア価格ですがニンレコとENDLESSが安いと思います。
おそらく、皆さんが一番利用している店だと思います。
http://www.ninreco.com/index2.htm
ここで、Panasonic純正のRAMで1枚\680です。
http://www.rakuten.co.jp/endless/
毎回思うのですが、impressの価格調査って参考になりませんね。
書込番号:573995
0点



2002/03/04 18:25(1年以上前)
ありがとうございます。
カートリッジ有り/無しは、何か意味あるのでしょうか?
さらに、両面のメディアはひっくり返したりして使用するのですか?
書込番号:574004
0点


2002/03/04 19:06(1年以上前)
カートリッジ有り無しの違い、強いて言えばカートリッジ有りの方が
乱雑に扱えるとか、子供が使用しても安心とか・・・
うーん、わかりやすく言えばCDとMDみたいな感じかな?
CDは丁寧に取り扱うけどMDは普通にテーブルの上に置いたりしてませんか?
大抵の方が値段の安さから、カートリッジ無しを使用していると思われます。
普通に扱う分にはカートリッジ有り無しは関係ありません。
両面ディスクは、その通り。裏返して使います。
書込番号:574079
0点


2002/03/05 10:52(1年以上前)
>毎回思うのですが、impressの価格調査って参考になりませんね。
本人たちはそうは思ってないんでしょうねぇ。昔、パソコン雑誌でですが、
Logitech(日本で言う、ロジクール)を知らなくて、日本のロジテックと勘違い
してバカにされていた記者がいましたが。
まぁ、あそこに載ってる価格ならナショナル・ショップの方がやすい場合が
多々ありますけどね。
書込番号:575351
0点


2002/03/05 16:04(1年以上前)
doeiさんのお勧めのお店、安いですよね、確かに。
でも5枚パック1個だけ買って送料と代引き料を載せると友人がやってるナショナル・ショップより高く
なっちゃいます(^^;。勝負はいかに思い切って大量に買うかですね(^-^)。
書込番号:575794
0点

DVDもHDDも欲しいという人は、
DMR−HS1が いいと思います。
書込番号:591660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





