DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

DMR−20を持ってる人に、質問です。

2002/03/05 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 もっこすさん

僕は、現在、東芝のRD−X1を持ってます。

所が、この録画機は、テレビ放送のコマーシャル自動カット録画が出来ません。先日、スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」のテレビ放送を録画した際は、3時間半位の放送時間に対して、15回〜16回のコマーシャルが入ってました。

東芝のRD−X1の場合、仮令、放送が2ヶ国語であろうが、モノラル放送であろうが、全放送に対して、一個のタイトル、そして、一個のチャプターしか作成されません。録画の際に張り付いていて、一々、ボタンを押せば、チャプターを複数作成出来る様ですが、これでは、留守番録画は出来ません。

その結果、RD−X1のHDDに於いて、編集機能を使って、15個〜16個あるコマーシャルを削除するのに、3時間〜4時間掛かってしまいました。

そこで、コマーシャル自動カット機能を備えたDVD録画機の登場を望んでいるのですが、DMR−20も、DMR−30も、コマーシャル自動カット録画は出来ない様ですね?

しかし、この掲示板への書き込みによると、DMR−20では、2ヶ国語放送やモノラル放送の中に、ステレオ放送のコマーシャルが入る場合は、自動的にチャプターが追加される様でずが、この点、間違いありませんか?

また、この自動チャプター追加機能は、DMR−30にも採用されているものでしょうか?

もし、この機能が、DMR−30に付属しているのならば、再度、DMR−30の購入を考えても良いと思ってます。

誰か、知っている人は、教えてくれませんか?

* なお、日立のD−VHSでは、ステレオ放送をそのまま録画していしても、再生の際に、自動的にコマーシャルを飛ばして再生してくれるそうで、その確率が95%成功との事。是非、全メーカーの全DVD録画機に於いても、Gコードの様に、この機能を取り入れて欲しいものです。

書込番号:575663

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/03/05 17:26(1年以上前)

日立のD-VHSを持ってますが(DT-DR20000) CM飛ばし機能はうまくいくときは良いのですが、番組によっては100%誤動作します。
このせいで私はCM飛ばしは常時OFFにしています。
期待される程良いものではないですよ。
むしろDVD-RAMレコーダのタイムスキップ/マニュアルスキップ機能(30秒先に進む機能)の方が便利です。

それとCM削除に放送時間より長くかかるって、RD-X1ってそんなに操作性が悪いのでしょうか?DMR-E10やDMR-HS1での経験からは信じがたい数字なのですが。

書込番号:575951

ナイスクチコミ!0


doeiさん

2002/03/05 17:29(1年以上前)

マルチポストいい加減にしたら?

書込番号:575956

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 17:33(1年以上前)

>それとCM削除に放送時間より長くかかるって、RD-X1ってそんなに操作性が悪いのでしょうか?DMR-E10や
>DMR-HS1での経験からは信じがたい数字なのですが。

 ですよねぇ。
 まぁ、E10の場合は調子に乗ってジョグを繰ってると行き過ぎて戻したりして、HS1
より時間かかったりしますが(^^;。

書込番号:575968

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/03/05 20:10(1年以上前)

そういえばDMR-E10からDMR-HS1に換えたときにはジョグが無くなってウキー!ってな状態でしたが、結構慣れてしまうものですね。最近はジョグダイアルなくてもスイスイいけます。
今30分番組のCM抜きをしてきましたが、削除に2−3分(CM3箇所抜き) タイトル付けを入れても5分もかかりませんでした。もしかしてRD-X1はCM抜きの操作方法が全然異なるのでしょうかね?

もし録画時のCMカットがついてちゃんと動いても手動でやるのに比べたら結構前後するでしょうし、ごみが付いたり本編が少し削除されたりすることを考えるとやっぱりヤですね。しかもちゃんと動かなかったときの事を考えるとなおさら。
DMR-HS1にしろRD-X1にしろHDDに録画して編集できるのですから
見るだけなら再生時のCM飛ばしやタイムスキップ、
保存用ならちゃんと手動でCMカットで良いように思います。

テープの場合は後からCMを抜くことが出来ないのですから状況は全然違いますしね。

書込番号:576250

ナイスクチコミ!0


tamaebashiさん

2002/03/06 02:00(1年以上前)

X-1のところでももっこすさんに返事を書きましたが,X-1の名誉(?)のために「今」気が付いたことを書きます.いちいち「削除する」からその度時間がかかるのだと思いますが.ジョグスイッチ,ジョグシャトル,チャプター分割ボタン,プレイリスト編集,それにタイムバーの表示等を活用し,後でパーツを集めて,一括・高速ライブラリダビングすればディスクへのコピー時間も含めて2時間くらいで済むのでは?

書込番号:577194

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/06 15:58(1年以上前)

皆、僕のコマーシャル削除の時間に納得行かない様ですが、Panasonicの、DMR−E20の場合は、コマーシャル部分が自動的に別チャプターとして追加されて行くから、時間が少しで済むのではありませんか?

まあ、とりあえずは、僕も、RD−X1の編集を短時間で行う方法を研究してみましょう。

しかし、皆さんの様に、DVDの操作研究に多くの時間を使う余裕は無いので、他のメーカーで、自動カット機能付のDVD録画機が出れば、すぐに買いますよ。(RD−X1は、NHKの番組の、録画専用機として使えば良い。以前も、コマーシャル自動カット機能の無いPanasonicのVHSビデオは、NHK専用にしてました。)

書込番号:578031

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/06 18:12(1年以上前)

>自動カット機能付のDVD録画機が出れば、すぐに買いますよ。

 日本ビクターのHM-DVR1や、日立のDV-RX2000なら、まだ市場にあるみたいなので、これを
使われたらどうです?
 松下のDMR-E10のOEM機ですが、一応CMカットは載ってます。自分で持ってるのに、全く使
ってない機能だったので、載ってるの忘れてました。

書込番号:578240

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/06 18:13(1年以上前)

↑続き

 でも、パイオニアのDVR-1000〜7000にも載ってませんから、DVD-Rを使う機械に
載せないのは何か理由があると思いますねぇ、やっぱり。

書込番号:578243

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/06 18:15(1年以上前)

蛇足ですが(書き忘れた)、DMR-E10およびそのOEM機は録画メディアにはDVD-RAM
しか使えません。

書込番号:578248

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/06 18:16(1年以上前)

あ(^^;

 ビクターのはHM-DVR1じゃなくて、HM-VDR1でした(^^;。
 不思議とビクターは後継機のOEM受けてないんですよね。何考えてるのか不気味だなぁ。

書込番号:578254

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/03/06 20:38(1年以上前)

マーカーの話はここ読んで始めて知ったくらいなので普段の編集はまっさらな状態から始めてます。言われてみれば最初に見たときにマーカーを打っておけばもっと早く編集できるかもしれませんね。

CMカットの所要時間でどうも話が合わないので、RD-X1の掲示板をCMで検索して読んでみました。RD-X1は「削除」に数十秒かかるのですね。もしかしてCM1つ毎にこの時間がかかるのですか?
DMR-xxxではプログラムの部分削除でCM削除をしていく場合、削除自体はほとんど時間がかからず、CM抜きとは番組とCMの切れ目を次々と指定して行くだけの操作です。(HDD、DVD-RAMとも)
PCの編集ソフト「MovieAlbum」を使ったときも編集は軽快に出来ますのでDVD-RAMの編集(CM抜き)が大変(操作のたびに待たされる)な機種があるとは思いもよりませんでした。

RD-X1でのCM削除がそのような状態であるなら、そういうわずらわしさが嫌だから録画時のCMカット機能が欲しいというもっこすさんのお考えもわかります。
しかしDMR-xxxにすればそもそもCM抜きは軽快で楽しい作業ですからこちらで賛同がえられないのは仕方がないかもしれません。DMR-xxxのユーザはCM抜きで不自由してないですから。

逆にいえばDMR-E30に乗り換えるなら、CMカット機能が無くてもその点は改善されますよ。DMR-E30になってこの点が改悪されると言うことも無いでしょうから乗り換える価値もあるかもしれません。
どうせなら同じHDD付きのDMR-HS1に乗り換えるほうが良いように思いますけど。

書込番号:578489

ナイスクチコミ!0


一弘さん

2002/03/06 21:09(1年以上前)

もっこすさんの書き込みでみなさんが勘違いしてるようですのでちょっと
訂正させてもらいます。
私もX1を持っていますがDVD−RAMにコピーする際にはCMにチャプター
を打ってからプレイリストを作成して高速ダビングしています。この方だと
時間も掛かりません。
プレイリストを活用してCMカットすれば問題無いと思います。
ですから私はX1にCMカット機能がなくても特に不便を感じません。
多分もっこすさんはCMを1つづつ削除していると思います。
X1でCMを1つづつ削除すると確かに時間が掛かります。

書込番号:578537

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/07 08:59(1年以上前)

わたしもCM削除時に、一度再生してマーカーを打つ作業を「最近」するように
なりました。以前はDVD-MovieAlbumで行なっていたのですが、本体で行なうと
フレーム単位にごまかしてくれることが分かったので(^^;

でも、Panasonicさんの機種はマーカーを打つのにGUIバーを表示しないとでき
ませんので、見た目にも操作性にも不自由を感じています(^^;;

書込番号:579584

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/07 10:07(1年以上前)

>わたしもCM削除時に、一度再生してマーカーを打つ作業を「最近」するように
>なりました。以前はDVD-MovieAlbumで行なっていたのですが、本体で行なうと
>フレーム単位にごまかしてくれることが分かったので(^^;

 凄い精度高いですよね。まぁ、わたしは見る前にCMカットしちゃうので
(いま、地上波は、まぁ、友人に頼まれたフジテレビの深夜アニメくらい
しか録画してませんが)、見てからは対象外ですけど(^^;。

 E10系はどうしてもゴミが残っちゃうので、E10で録画したモノでもHS1で
切るようにしています。

書込番号:579655

ナイスクチコミ!0


RAW[2K-15CM]@勤務先さん

2002/03/07 17:12(1年以上前)

X1容量の大きいHDD上で作業すれば、時間はかかるでしょう。
デフラグなどないから余計に断片化するでしょうし。
RAM上で作業すればCM削除くらいなら時間かかりませんよ。

書込番号:580227

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/07 17:31(1年以上前)

>X1容量の大きいHDD上で作業すれば、時間はかかるでしょう。
 あんまり関係ないと思いますけど。HS1ならDVD-RAMよりHDDの方がレスポンス
良いですよ。
 それ以前に、AV-HDDってフラグメンテーション発生するんでしょうか?
 フォーマットがわからないのでなんともいえないんですが....(UDFでは無いようです)。

書込番号:580260

ナイスクチコミ!0


RAW[2K-15CM]@勤務先さん

2002/03/08 11:25(1年以上前)

当方RD-2000所有です。HS1については残念ながら知りません。
2000の場合は断片化について取扱い説明書添付書類にありました。
そのためスピードが遅くなった場合はHDD初期化要とのこと。
CM消去や編集の場合、DVDとHDDで実時間で明らかに差がつきます。
2000と基本は一緒なのでX1でも同じなのでしょう。
もっともこの辺の話は2ちゃんではすでに出尽くしたものではあるのですが。

同様の話が別スレッドでかかっていましたので、[580227]で誤爆直後に
[580262]にて改めてレス致しました。

書込番号:581851

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/08 13:13(1年以上前)

RAW[2K-15CM]@勤務先さん

となると、フォーマットは松下と東芝さんで違うのかもしれませんね。まぁ、
リムーバブルじゃないですから実害はありませんが。

書込番号:581994

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/03/09 01:45(1年以上前)

CMを見たくなければNHKだけにするか、
お金を出してDVDを買いましょう。
テレビ放送が無料なのは、CMを見る事で得られる対価です。

書込番号:583333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/13 00:33(1年以上前)

>不思議とビクターは後継機のOEM受けてないんですよね。
>何考えてるのか不気味だなぁ。

ビクターも DVDレコーダーを出すってことを暗に言ってますね。

書込番号:591650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

I−LINKがほしい

2002/03/11 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 DV端子さん

パナソニックのRAMにはI−LINK(FireWire)がHDD兼用型を除いて付いていないんですが、いつごろつけるかわかる方教えてください。
今、DVカメラで撮ったものを保存のためにDVD(RAMorRW)に焼こうと考えていますが、メディアの値段やハードの値段を考えるとRAMがいいんですが、デジタルコピーがRAMができません(DV端子がないので)。新しいパソコンを買って、IEEE1349ボードを買って、ソフトも買ってとやっているとお金がかかるし、まだソフトは聞くところによると8bitまでしか対応していないようなのでDVD専用機に比べるとまだだめなようなんですが。

書込番号:587365

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2002/03/11 08:58(1年以上前)

東芝さんのWebサイトにありますが、アナログでもディジタルでもあまり変わらないようですよ、画質は。
 HS1のIEEE-1394端子は気休めとしか考えてませんけど、わたしは(相性悪いと認識すらしないようですし)。

書込番号:587735

ナイスクチコミ!0


かずかずかずかずかずかずさん

2002/03/11 17:52(1年以上前)

私もi-LINK付きのDVDレコーダーを探していました。そして見つけました。
SHARP のDV-SR-100という機種ならi-LINKの入出力ができます。

書込番号:588437

ナイスクチコミ!0


doeiさん

2002/03/11 18:16(1年以上前)

>私もi-LINK付きのDVDレコーダーを探していました。そして見つけました。
>SHARP のDV-SR-100という機種ならi-LINKの入出力ができます。

本気で言ってるのですか?

僕もDV端子には拘らなくていいと思います。
S端子入力と差がありません。
結局MPEG2に圧縮するんですから・・・

書込番号:588486

ナイスクチコミ!0


DV->HS1さん

2002/03/12 02:51(1年以上前)

>DV端子さん
i-LINKだからって、DV−>DVDがデジタル無劣化コピーされるわけではないって、ご存知ですよね?
画質的には、アナログ入力でもあまり変わらないって同感です。

画質うんぬんよりも、HS1の場合DV接続すると、撮影の切れ目ごとにプレイリストを自動で作ってくれる機能がうれしいです。
後は適宜、カットしたり長さを調整したり、並べ替えてDVD-Rに焼きこむってのが、HS1のコンセプトだと思います。

特にHS1を意識してDVを選んだわけではないですが、やっぱりパナ同士だと相性ばっちりですね♪

書込番号:589751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VBR記録で一般DVDプレーヤーでの再生

2002/02/28 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 kim-kimさん

教えてください。
DMR−E30を使ってDVD−RへVBRモードで記録した場合、一般のDVDプレーヤーで再生できるのでしょうか? 誰か教えてください。もしできるとしたら特にゲーム機であるパナソニックのSL−GC10ではどうでしょうか

書込番号:566761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/01 01:10(1年以上前)

DVD-RAMビデオレコーダで使われていたが、Rで対応するのは難しいとされていた「ハイブリッドVBR」をRAM/Rメディア双方で採用している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010529/pana.htm

書込番号:567212

ナイスクチコミ!0


HIPさん

2002/03/04 00:11(1年以上前)

DVD−Rであれば、ちゃんとファイナライズしてあれば大丈夫です。
もっともゲーム機の方がDVD−Rに対応している必要がありますが・・・
そのあたりは自分で調べて下さい。
ただし、ハイブリットVBRでは動きの激しいシーンで解像度の変更を
行うモードと行わないモードがありますので、他の機種で再生する予定が
あるのでしたら、設定画面でノーマル(変更しない)にしておいた方が
良いと思います。

書込番号:572855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/05 01:21(1年以上前)

松下の GAMECUBE対応DVDプレーヤーは 
DVD−Rの再生に対応していますよ。
ただし、VBR対応かどうかはよく知りません。

ってか HS1とGC10は 持っていますが E30は まだ 発売前だし。

書込番号:574933

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim-kimさん

2002/03/12 01:18(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。

書込番号:589588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像出力について

2002/03/02 02:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 レッドトレインさん

DMR-E30にはD端子出力とコンポーネント出力がありますが、
どちらの方が画質が良いのでしょうか?ど素人質問ですいません。

書込番号:569167

ナイスクチコミ!0


返信する
黒川さん

2002/03/02 13:18(1年以上前)

同じです。
テレビにD端子があれば、画面アスペクト切り換えが自動になるので
D端子−D端子接続ができるなら使い勝手の理由でそっちをお奨めします。

書込番号:569642

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッドトレインさん

2002/03/03 21:13(1年以上前)

黒川さん サンキューベリーマッチ!!

書込番号:572397

ナイスクチコミ!0


_NAO_さん

2002/03/10 17:46(1年以上前)

オーディオテクニカのHPで見たのですが、以下のようになってました。

D端子
 メリット
・ワンタッチ着脱で接続が簡単。
・ケーブルが1本なので扱いやすい。
・制御信号が伝送できる。

 デメリット
・コンポーネント接続よりも画質が少し落ちる。
・ケーブルの長い引き延ばしには適さない。
・他のビデオケーブルの流用はできない。


どうも同じ走査線本数だとコンポーネントの方が画質はいいみたいです。
ただ、D端子の方が使い勝手がいいしハイビジョン対応のもあるしね

書込番号:586397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

20と30の性能の違い

2002/03/05 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 VCマニさん

DMR-E20と30の違い教えて下さい。
よくわかっていませんので、できれば詳しく教えていただきたいです。

書込番号:576651

ナイスクチコミ!0


返信する
LP3さん

2002/03/05 23:00(1年以上前)


るるるのるさん

2002/03/07 13:29(1年以上前)

よくわかりませんが?
E30デジタル補正とかなさそう?
E20とくらべて、再生の際、画像、音の質が落ちるということでしょうか?

書込番号:579933

ナイスクチコミ!0


しおやさん

2002/03/07 21:44(1年以上前)

違いとしてプログレ出力ができるみたいですね。
MP3はむりかな?

書込番号:580767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PCで再生できますか??

2002/03/02 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 すんぴさん

こんにちは、
E30が欲しいと思っています。が、解らないことだらけなので教えて下さい。

何かで見ましたが、記録メディアのRAMタイプ2と言うのがあって、ケースから取り出せる、とありました。(勘違いだったらスミマセン・・・)
これって、E30とかで録画した番組を、PCとか今使っているパイオニアの再生専用機で、見れるって事ですか?

書込番号:569682

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/03/02 14:09(1年以上前)

RAM対応のPCなら見れますが,パイオニアは方式が違うので見れません,DVD-Rでの記録ならみれますが。

書込番号:569699

ナイスクチコミ!0


スレ主 すんぴさん

2002/03/02 15:43(1年以上前)

有難うございました。
ちょっとガッカリです、パソコンも対応していないと思うので・・・。
先日から報道されている「新しい統一規格」というので、だんだん改善されていくんでしょうか?

書込番号:569850

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/02 16:56(1年以上前)

ブルーレーザーですよね,統一して欲しいと願うのですが,VHS対ベーターの二の舞はユーザーとしては,ご免ですよね,今現在はRAMが一歩リードしてますよね,互換性をメーカーの良心でブルーに持たせて欲しいですね。

書込番号:569957

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/02 23:32(1年以上前)

パソコンでもドライブとソフトウェアがあれば再生できるのですけれどね(^^;

書込番号:570629

ナイスクチコミ!1


スレ主 すんぴさん

2002/03/03 00:05(1年以上前)

本当ですね!
まだまだDVD-Rも値段が高くて、とても1回きりの記録にはもったいないです。
私には・・・(^_^メ)
音楽CDの様に何度も再生して見る事はしないと思いますので・・・。
E30を予約するのは、もう少し検討してからにします。

書込番号:570725

ナイスクチコミ!0


Cardcaptorsさん

2002/03/04 17:47(1年以上前)

E30で録画した物はE30で見ることが出来るんですけど、それじゃアカンのですか?

書込番号:573949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/05 00:51(1年以上前)

わざわざ パソコンで 見る必要ないですよ。
VHSテープを パソコンで 見ていましたか?

書込番号:574874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/05 00:54(1年以上前)

パソコンを使うときのメリットが ある場合(タイトルをキーボードで入力したいとか、ノートパソコンでモバイルしたいときとか)は、
RAM対応のドライブを買えば良いだけ。そうじゃない場合は
あまり関係ないです。

書込番号:574877

ナイスクチコミ!0


スレ主 すんぴさん

2002/03/05 13:23(1年以上前)

Cardcaptors さん 、そうではなくて・・・

必ずパソコンで見なくてはいけない訳ではありません。
普通パソコンにVHSをわざわざつなげたりはしないでしょう?(出来るかどうか判らないですけど・・・)
ウチのPCにはDVDが搭載されているのでお尋ねしただけですヨ。
私としては、違う部屋で録画したものが見れたらいいと思っただけです。
(PCとテレビと今使っているDVD再生機は、全部違う部屋にあるので。)

VHSのテープは複数の違う機械で見れる訳でしょう?
それが出来たら便利かなあ、と思っただけ。

だから余り深く考えないでネ!

書込番号:575541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング