
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月26日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月19日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月18日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月11日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


あるサイトでパナソニックのDVDプレーヤーはCGMS-Aの信号が出ていないと書かれていましたが、E30もCGMS-Aの信号は出ていないのでしょうか。
マクロが出ているというのはビデオに繋いだのでわかりますが…。
0点


2003/09/26 17:18(1年以上前)
●CGMS(Copy Generation Management System)
ビデオ用のコピー制御機構。
オーディオ用のデジタルインターフェイス(S/PDIF)がサポートするSCMSのビデオ版で、アナログインターフェイス用のものをCGMS-A、デジタルインターフェイス用のものをCGMS-Dという。
ビデオやオーディオ信号は、通常の再生かコピーかを出力側で判断することができない。そこで、信号に複製制御情報を埋め込んで出力し、受け取る機器側でそれを適切に運用してもらう方式がしばしば用いられている。CGMSやSCMSは、それを行なうための機構のひとつで、プレーヤー側が「コピー可」、「1世代だけコピー可」、「コピー不可」といた情報を再生信号に埋め込んで出力。レコーダー側がこれをチェックして、録音/録画操作を許可するか否かを決定する。単にコピーできない信号を生成するのではなく、可否の制御や孫コピーの防止を制御するものだが、あくまで受け取る側次第という弱い面もある。
なお、CGMS-Aは、VBI(Vertical Blanking Interval)にIDを重畳するところから、VBIDと呼ばれることもあり、EIAJの規格となっている(CPR-1204)。
E30も無いっぽいですな
書込番号:1978444
0点



2003/09/26 18:33(1年以上前)
無いっぽいですか…。
E30は既に持っていますが、ダビング用にもう一台買おうと考えていますが、買ってはみたもののDVD2DVDができないのでは無駄になってしまいますので質問しました。
マクロ対策はヨーロッパのディスクで解決できますが、CGMS-Aは対象外ですので躊躇していましたが出力なしならDVD2DVDできますね。
再生専用機ならRV31やRP91などでDVD2DVDできるというのはわかっていますが、データを見比べるとE30は54MhzなのでRV31よりもきれいということになりますね。
ところで、デジタルインターフェイスとは光ケーブルのことでしょうか。
E30で光は音声だけだと認識していますが映像にもありましたでしょうか。
書込番号:1978583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


一台で録画再生できビデオにコピーできるものを探してここに来てしましました。皆様の質問の意味さえわからない本当に初心者のわたしです・・・。
専門家の方のお手をわずらわせて申し訳ありませんが、どなたか探し方を教えていただけないでしょうか?
0点


2003/09/10 16:17(1年以上前)
「一台で録画再生できビデオにコピーできるもの」となると、
パナではE70ですね。けどE70にはHDDが付いてないので
あまりお勧めできません。それよりもHDD付き(E80とかE100)
を買って外部接続でビデオと繋げる方がいいのでは?
書込番号:1931061
0点

あさがおの種 さん こんばんは。
今発売されている「特選街」でもお読みになってみたら如何でしょう?
それで分からないことがあれば、また質問されれば良いかと・・。
書込番号:1932215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/
ここを見てファームウェアのアップデートを行ったのですが
書き換え後に「U99」とエラーらしき表示が出て電源OFF以外
受け付けなくなりました。
同じ症状の方おられませんか?
サポートが8/8から夏休みのようで・・。
0点


2003/08/18 15:30(1年以上前)
私、まだアップデートしてないのですが
その後、どうなりましたか?
書込番号:1866704
0点



2003/08/19 22:39(1年以上前)
サポートに電話して聞いてみました。
「U99」は何らかの「システムエラー」が起こったことを示すが
同様の問い合わせは現時点では来ていないので分からないそうです。
ファームウェアの更新を再度行おうとすると出来ないことから
ファームウェアは更新されてそうで、その後の使用で
正常に動いているので問題なさそう。だそうです。
「U99」エラーが今後頻繁に起こるようなら修理窓口までとか。
レアケースと考えてよいと思います。
書込番号:1870708
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今度カーナビを購入し、DMR-E30で録画したDVD-Rを再生して
見ようと思うのですが店頭で焼いたDVDを試したところ
タイトルは認識するのですが本編が再生されません。
ちなみにカーナビの機種はカロッツェリアの楽ナビです。
メーカーHPをみたところビデオモードで録画された物しか再生できないようで
DMR-E30は普段どのようなモードで録画されているのかわかりません。
説明書、HPをみても書いていないようなのでどなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
無知で申し訳御座いません。
0点


2003/08/17 18:38(1年以上前)
DVD-Rはどの機種でもビデオモードです。したがって録画モードは関係
ありません。
メディアの相性とか録画時間が関係しているかもしれませんが,再生
できない理由ははっきり特定できません。
書込番号:1864226
0点

DVDビデオ規格準拠ですからね
メディアが悪いんではないかと。
書込番号:1864242
0点



2003/08/17 21:30(1年以上前)
なるほどメディアかもしれません。
ありがとう御座いました。
書込番号:1864732
0点


2003/08/18 08:54(1年以上前)
ファイナライズはしていますよね?
ファイナライズなしでタイトルが出るのかは不勉強でわかりませんが...(^^;
あと、チュパさんがおっしゃる録画時間の問題とも関係しますが、LPやEP
にすると解像度が低く変わるので、対応していないといったことがあるか
もしれません。
書込番号:1865974
0点


2003/08/18 14:12(1年以上前)
メディアの相性だと思います。私もHS2(パナ)で録画したDVD−R各種(皆海外メディアの安いものですが)を自分のポータブルナビ(パナ)で見る分には問題ありませんが、知り合いのナビ(アゼスト?)では再生できずに困っています。もちろん幾つかの通常の再生機(ソニー他)ではOKです。以前CDですが、パイオニア製のナビで相性がうるさくて、メディアをあれこれ試してマクセル他がOKなのが確定できるまでは苦労しまことがありますので、今色々試してみようかと思っています。
書込番号:1866548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先々月にこのE30を購入しました。最初から気になっていたのですが、地上波を見ると、画面がとても白っぽいのです。特にバックが白で出演者が白い服など着ていると、非常に気になります。他社テレビ、他社ビデオ、E30とつないでいますが、3つのうち、突出して「白っぽく、薄い」感じに映ります。
先日、松下のサービスマンに来てもらい、現象を見て、「白い」ということは認めてもらいましたが、対策はなく改善されていません。そこで、お聞きしたいのですが、この機種をお使いの方で、同じような現象
が起こっている方はいらっしゃいますでしょうか?機器を代えてもらったら、直るのでしょうか?それとも、よく言われているように松下製地上波チューナー自体、あまりよくないので、仕方ないのでしょうか?
何か情報、ございましたらお教え下さい。
0点


2003/08/14 14:26(1年以上前)
> 他社テレビ、他社ビデオ、E30とつないでいますが、3つのうち、突出して「白っぽく、薄い」感じに映ります。
原因1.チューナ部分がPCと同じだからPCモニタを通してみたのと同じ感じになる。
でも、そんなに極端じゃなかったような気がします。やや薄暗い感じがするくらい。
原因2.
> 他社テレビ、他社ビデオ、E30とつないでいます
これら3機を直列につないでいる。
原因3.ブースタを入れてない。
原因2・3に関して、普通は下記のように接続します。
アンテナ-ブースタ+ビデオ-TV
+DVDレコーダ
(a/o)
書込番号:1854481
0点


2003/08/14 14:31(1年以上前)
結線図、崩れちゃいましたね。ごめんなさい。
書き忘れましたがブースタの後に分配器を入れるか、分配器付のブースタを使って下さい。
もし、ブースタが必要なときはね...
(a/o)
書込番号:1854505
0点


2003/08/14 16:20(1年以上前)
仕様だって
書込番号:1854754
0点



2003/08/14 17:00(1年以上前)
a/oさん、名無しさん、お返事、ありがとうございます。分配器はもちろん使っています。やっぱり当初からの「性能」でしょうかね。
書込番号:1854829
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


プレステ2のD端子接続のDVD画像と、この機種のDVD画像と
違いはありますか?
やっぱりプレステ2よりも、DVD専用機の方が画質はいいのでしょうか。
今はプレステ2をS端子接続でDVD鑑賞しています!
また、ビデオデッキとつないで「ビデオ→DVD」とか、「DVD→ビデオ」とかの
ダビングもできるのでしょうか?(もちろんコピーガードがかかって
いないものが前提)
初心者でよくわかりません。どなたか教えてくださると助かります!
0点


2003/07/31 23:23(1年以上前)
>「ビデオ→DVD」OKです、試しました
>「DVD→ビデオ」ガードなければ基本的にはOKのはず、
まだ試してません
書込番号:1815668
0点


2003/08/01 12:26(1年以上前)
専用機がPSなんかに負けてたら
買う意味がないと思いますが・・・・・・・。
2台つなげたら素人目にもわかるかと
書込番号:1817049
0点


2003/08/04 12:23(1年以上前)
再生ようチップセットの能力が段違いです
詳しい数値は忘れましたがPS2はE30の1/2か1/4です
書込番号:1825602
0点



2003/08/11 16:42(1年以上前)
皆さん、返信どうもありがとうございました。
とりあえずビデオからDVDへダビングできるのなら家のビデオ
テープを整理できるから良いですね〜
思い切ってSONYのプラズマテレビを買ってしまったので、
DVD機もPS2ではなく、もっときれいな画像のものにしたいです。
PS2と能力に違いがあるなら買ってしまおうかな〜
でも、テレビには地上波デジタルチューナーがないので、
チューナー付きのDVD機が出るまでまとうか迷い中です。
書込番号:1845938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





