
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年4月26日 00:36 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月25日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月25日 12:20 |
![]() |
1 | 7 | 2002年4月25日 11:03 |
![]() |
0 | 23 | 2002年4月24日 21:14 |
![]() |
3 | 8 | 2002年4月24日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


おはようございます(^-^)
以前より DMR-E30を購入しようと決めていたのですが
どうしても初期ロット恐怖ですぐには購入できなかったので
もうそろろそろどうかな?と思ってます。
実は以前いくつか映像・音楽機器を購入し、いずれも不具合が発生し
それ以後、買いづらい状態になってるんです。
話は出てないように思えるのですが DMR-E30について
欠陥など報告はありましたでしょうか?
初期不良はやむないと思うのですが、欠陥に関しては嫌なものがあるので
お教え頂けると助かります。
あ、あと1つご質問です。
この商品は音というのはどうなんでしょうか?
動作音とかは静かですか?
0点


2002/04/24 16:26(1年以上前)
音とは 音質ですか?
それとも 動作音のことかな?
書込番号:673810
0点


2002/04/24 16:29(1年以上前)
あ、動作音って 書いてますね^^
まぁ パソコンよりは 静かですが、
DVDが まわっているので、それなりの音ですね。
自分は、深夜に使わないので、あまり気にしたこともありません。
書込番号:673815
0点


2002/04/24 22:16(1年以上前)
つい一昨日購入しました。
動作音は結構気にする方なのですが、
購入したE30は、かなり静かで満足してます。
特に再生している時、(PC使っての再生が殆どでしたので)
動いているのか分からないほどでした。
書込番号:674293
0点


2002/04/24 23:12(1年以上前)
こんばんは。(^^)
過去にあったお話からですけれど
DMR-E30の初期不良については、
星空状のノイズが記録されてしまう。
電源を入れても反応なし。
などの症状が出てしまわれたご報告がありました。
また、搭載された機能について
タイムワープ利用時の小画面表示の在り方に
疑問が感じられるというお話もありました。
音については・・・
DMR-E30には、排熱用のファンがついていますので
常時「フー」と低い排気音がしています。
DVD-Rのファイナライズ処理中などには、
排気音が「フォー」と大きくなりますけれど
通常の使用時には、あまり気になりません。
(プレステ2の排気音よりは、ずっと静かです。)
また、ディスクを認識中の15秒前後の間には
「ギュッ」という音や(ピックアップの移動音?)
「ピーピー」という高めの音が、慌しく鳴ります。
(「ギュッ」という音は、録画再生中にも時々鳴ります。)
DVD-RAMをDVD-Rを録画・再生している最中には
「ジー、ジー、ジー…」や「タ、タ、タ…」または「チ、チ、チ…」
と、いった印象の小さな断続音がしています。
また、通常はほとんど聞こえない程のディスクの回転音が
特定の作業中にのみ大きくなるというご報告もありました。
でも、私のDMR-E30での個人的感想に過ぎませんので
あくまでご参考程度にお願いいたします。m(__)m
音について感じ方は、人それぞれに違うものと思いますから。
書込番号:674430
0点



2002/04/25 18:42(1年以上前)
通りすがり123さん、LUMIXユーザーさん、パインさん
お返事ありがとうございます。
映像もそうですが音に関しての感じ方も捉え方も人それぞれですから
なかなかお返事しにくいと思われたのですが助かりました。
できればもうそろそろ購入したいと思っています。
パインさんのお返事、助かりました。
PS2を所持してますのでよく分かりましたし
なかなか言葉での説明も難しいと思うんですが
こと細かくしていただいて分かりやすかったです。
初期不良はあるようですが
欠陥ということでもなさそうなんで安心です。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:675700
0点


2002/04/25 20:53(1年以上前)
丁重なご返事をいただき
また、拙い私の書き込みを判読して下さいまして
ありがとうございました。
読み辛い文章でしたでしょう?…ごめんなさい。
何だかわかり難い表現の多い文章の上、
誤字脱字もちらほらとあって・・・(-_-;)
(最近眠くて〜と、言い訳してみたり…)
そうそう、うちのビデオデッキの動作音と
DMR-E30の動作音を比べた場合は
圧倒的にDMR-E30の方が静かですー。
ビデオデッキは、録画・再生中に「ジーーー」という
結構大きなテープ走行音がするものですから…。
(家のビデオデッキが古いせいかもしれませんけれど(^_^;)
また、何かご質問等がありましたら
どうぞお気軽にご相談くださいませ。m(__)m
書込番号:675933
0点


2002/04/25 21:53(1年以上前)
パインさんの所のE30の動作音、そういう音がするんですねー?
私のはそういう音もしなくて、びっくりしたんですよ。
もしかして、最近のロット生産分は、更に静かになったのかも?
書込番号:676053
0点


2002/04/26 00:36(1年以上前)
まぁ!
通りすがり123さんのDMR-E30は、そ、そんなに静かですの〜?!
ちょっと羨ましいですわ〜(^。^)
でも、これから購入されるご予定のキルアさんには吉報ですわネ。
あ。遅ればせながら
通りすがり123さん、DMR-E30のご購入おめでとうございます。
新ロットならではの違いが、他にもいろいろありそうで楽しみですわ。(^^)
そして、キルアさんがより静かになったDMR-E30を
無事入手できますようお祈り申し上げます。
書込番号:676479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


当方DMR-E10ユーザーですが、E10の掲示板は活動していないようなのでこちらに間借りします。
E10でRAMに録画したプログラムをDVD Movie AlbumでCMカットなどの編集を行っています。
DVD Movie Albumで編集した画像を見る限り、つなぎ目は全くきれいにつながるのですが、
それをE10で再生すると、つなぎ目で必ず静止画になります。(最長3秒くらい止まることもある)
これはE30やHS1でいう「シームレス再生オフ」の状態と同じなのかなと想像してます。
(E10にはこのシームレス再生機能が付いていません)
ということは、DVD Movie Albumでは(GOP単位ではないという意味で)
フレーム単位でMPEGファイルが切り貼りされているということでしょうか?
それなら、なぜDVD Movie Albumで再生した場合はスムーズにつながるのでしょう?
DVD Movie Albumではコマ送り(つまり編集)の精度がおよそ0.5秒くらいなので、
てっきりGOP単位の編集だと思っていたのですが。
ちなみに、DVD Movie Albumで編集したものをDVD Movie Albumで再生した映像は、
HS1やE30についている「シームレス再生」がオンのときともオフの時とも違うような
気がします。静止画は出ないし、かといって音声がフェードアウトする事もなく、
完璧につながるのです。(だからGOP単位の編集かなと思っていたのですが・・・)
できればDVD Movie Albumと同様に、E10でもつなぎ目で静止画を出さないように
したいのですが、何か方法はあるのでしょうか?
E30やHS1をお持ちの方でDVD Movie Albumで編集されている方は、どんな具合ですか?
0点


2002/04/24 12:38(1年以上前)
DMR-E20とDMR-HS1のユーザです。
DVD-MovieAlbumで編集した場合、綺麗にフレームの境界で編集できることはま
れだと思います。DVD-MovieAlbumで編集した場合、DVD-MovieAlbum自身での
再生時はもちろん、DMR-E20やDMR-HS1で「シームレス再生」ONで再生しても
ゴミが見えてしまうため、わたしの場合、非常に操作が煩雑になりますが、い
つもDMR-HS1上で部分削除を行なっています。
書込番号:673582
0点


2002/04/24 16:19(1年以上前)
DMR-HS1は 良いですよ。
御購入を検討されてはどうでしょうか。
書込番号:673802
0点



2002/04/24 16:27(1年以上前)
digi-digiさん、早速の返信ありがとうございます。
私の質問のし方が悪かったようで、ちょっと言い方を変えますね。^^;
確かにDVD-MovieAlbumで編集するとその精度は0.5秒くらいしかないので、
前後にゴミが入ってしまうことは承知してますし、
それはDVD-MovieAlbumで再生する限り静止画にはならずあまり気になりません。
(フレーム単位の精度で編集したいわけではないです
HS1ではそれができるそうでうらやましいですが。^^;)
ところが、そのようにDVD-MovieAlbumで編集したものをE10で再生すると
必ず編集の継ぎ目で静止画が出ます。
それが、たまたまゴミの部分だったりすると、非常に目障りなのです。
同じディスクをDVD-MovieAlbumで再生する限りはそのゴミの部分は
静止画にならずに一瞬で消えるので問題ないのですが・・・。
これは部分消去に限らずに、プレイリストの継ぎ目でも全く同じですね。
シーンの変わり目でE10では必ず静止画になりますが、
DVD-MovieAlbumでは全くスムーズにつながります。
これはE10の「仕様」と諦めるべきなのでしょうか?
これはE20、E30、HS1ではどうなっていますか?
同じディスクの内容なのに、パソコンとDVD-MovieAlbumではできるのに、
それが専用機のビデオレコーダーにできない技術的なわけはないと思うのですが。
書込番号:673814
0点



2002/04/24 16:33(1年以上前)
あ、LUMIXユーザーさんもどうもです。
DVD-MovieAlbumで編集したものが静止画なしに
再生できるのであればHS1も買いたいと思ってますが。
シームレス再生機能があるから大丈夫なんでしょうね。
でも、DVD-MovieAlbumの再生のなめらかさは
専用機のシームレス再生と原理的に違うような気がするんですが・・・。
書込番号:673820
0点


2002/04/24 17:03(1年以上前)
わたしの場合、DVD-MovieAlbum編集した場合、DVD-MovieAlbumで見てもゴミ
が見えるように思います。静止画になる時間は気になりませんけれど。
DMR-E20やDMR-HS1で編集してもDVD-MovieAlbumで再生する場合は同じです。
DMR-E20やDMR-HS1で編集して、さらにシームレス再生をONにしたDMR-E20や
DMR-HS1で再生する場合にのみ、フレーム単位の擬似再生を行なってくれるよ
うに思います。
書込番号:673849
0点


2002/04/24 17:30(1年以上前)
わたしはHS1とE10の両方持ってますが、とどくまさんと同じですよ。
レコーダ側はかなり「ひっかかる」感じがしますね。
DVD Movie Albumの映像は実際のデータより若干遅れて表示されている
ようなので(静止画を抜こうとすると止めた場所と全然違うフレームが表
示されたりします)、シームレス再生に似た効果があるんじゃないでしょう
か?
書込番号:673888
0点



2002/04/24 18:38(1年以上前)
digi-digiさん、沖せんちょさん、レスありがとうございます。
お二人の意見を伺うと、E10に限らずレコーダー(専用機)では「シームレス再生」を
オンにしないとつなぎ目に必ず静止画が出てしまうということのようですね。
そして、DVD-MovieAlbumの再生方法はこれらの専用機のシームレス再生とは
微妙に違うということですね。
自分的にはDVD-MovieAlbumのように再生してくれる専用機が欲しいのです。
(ゴミは見えても、ほんの一瞬なので気にならない)
DVD-MovieAlbumでは編集精度0.5秒ほどとあまりよくないので、
てっきりGOP単位で編集していると勘違いしていました。
専用機ではE20以降の機種で「シームレス再生」をオンにすれば
ある程度DVD-MovieAlbumと同様に再生できるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:673988
0点


2002/04/25 19:27(1年以上前)
> DVD-MovieAlbumでは編集精度0.5秒ほどとあまりよくないので、
> てっきりGOP単位で編集していると勘違いしていました。
再エンコードしないので、GOP単位だと思いますよ。
書込番号:675779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ワールドカップを全試合DVDに保存するために買おうかと思いますが、一番画質の悪い録画モードではやはりスポーツは見るに耐えない画質でしょうか?一番いい画質で保存するとメディア代はどれくらいになるのでしょう。DVDメディアの価格もよく分からないです。また、スカパーを録画する予定ですがスカパー+E30で使用されている方の意見もぜひ聞きたいです。
0点



2002/04/24 20:27(1年以上前)
すいません、激しくガイシュツでした。
これからは過去ログを見てから書き込みします。
ワールドカップがせまっているのであせりました。
購入は見送ろうかと思います。
書込番号:674125
0点


2002/04/25 11:11(1年以上前)
>すいません、激しくガイシュツでした。
一瞬、なんで「外出」と思ったんですが「既出」ですね。
「既出」は「キシュツ」です。
読み間違うと意味通りませんので、ご注意を。
書込番号:675202
0点


2002/04/25 11:27(1年以上前)
>ガイシュツ
たぶん、2ちゃん用語とかいうやつでわざとだと思いますよ。でも、ほんとは「キシュツ」だということを知らない人が増えると、「独壇場」みたいになっちゃうかなぁ。
書込番号:675220
0点


2002/04/25 12:20(1年以上前)
巣窟→すくつ
書込番号:675271
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


はじめまして。
E-30の購入を検討しています。(DV端子が無いのが残念ですが…)
そこで2つほど質問があります。
1.「ぴったり録画」について。
ビデオの場合は、途中まで標準で録画して途中から3倍になると思います
が、例えば3時間録画の場合はどちらになるのでしょうか?
T.SPとLPの間の画質
U.1時間はSP、残り2時間はLP
30分×6本のものを1つのDVDにまとめたい場合、
2本が綺麗で残り4本は画質が下がるのもアレですので…
2.ダビングしたいビデオにアニメが含まれますが、
SPモードではブロックノイズは結構でるのでしょうか?
アニメではブロックノイズが出やすいと聞いたことがありますので。
内容によっては、もう少し待とうか悩み中です。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/22 15:40(1年以上前)
1はIです。
2は中身に依存します。
書込番号:670249
0点



2002/04/22 16:32(1年以上前)
digi-digiさん、早速のレスありがとうございます。
来月はじめ辺りに購入決定します♪
感謝感謝です♪
追伸:
ちなみに私はニューハーフではありませんので(笑)
誤解されてるかもしれませんので一応報告です。
知り合いにムー●ンや日●朗はいますが・・・
書込番号:670299
0点


2002/04/22 23:40(1年以上前)
FRモードを使えばいいですよ
書込番号:671054
0点

「ぴったり録画」は、FRモードを使っているようですよ(^^)
書込番号:671180
1点


2002/04/23 03:50(1年以上前)
アニメでブロックノイズがでやすいというのは圧縮方法がMPEGということが関係します。1枚絵ならMPEGは基本的にJPEGと同じなので類似した色をブロック毎にまとめます。(これがブロックノイズです)
ということは全体に類似した色がある場合特に酷くなるということで色のハッキリしたアニメはよさそうですが背景がモノトーンだったり淡い色で統一されていたりグラデーションだったりするとブロックノイズが目立ちます。特にアニメはグラデーションが多いので目立つかも。
実写であってもやや暗いシーンや夕焼けで全体が赤い時とかスタジアムで観客席が写った時とかに特に発生します。
書込番号:671373
0点


2002/04/24 02:11(1年以上前)
私は、HS1を使用してますが今までアニメを記録した際、
一度もブロックノイズを見た事がありません。
モードはSP,LPで記録していますがブロック化する事は
ありませんでした。
流石に、フレーム単位でチェックした訳ではありませんが。(^_^;
無論、ソース映像に依存するので運が良いだけかもしれません。
記録する際はSP,LPばかり使ってますがブロックノイズが現れたのは
サッカーの試合を記録した時だけです。
この時はSPモードでした。
ブロックノイズが出ているシーンはトータルで10秒も無かったと思い
ます。
書込番号:673155
0点



2002/04/25 11:03(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
技術的にわかりやすい説明や、実際撮った感想などまで頂いてしまって、感謝感謝です。
GW前後に購入の確立200%です。
レスをしてくれました皆様、ありがとうございました。
書込番号:675198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


???な単語が飛び交う皆様のやり取りの中
こんな質問はとても恥ずかしい!!
でも良きアドバイスをいただきと思います。
私もこの品を買いたいと考えています。
TV好きなので、主に連ドラや2時間ドラマ・バラエティーの録画に使用するつもりです。
頭出しが楽とか、録画中に録画したものが見られるとか
そういった初歩的な機能に惹かれているのですが
私には『ブタに真珠』でしょうか・・・?
0点


2002/04/16 02:35(1年以上前)
HDD=ハードディスクドライブです。
PCにもHDDが内臓されてますよね?
それと同じです。
利点はディスク(DVD)と違ってアクセスが速い点です。
ただずっと保存するには限界がありますので、
DMR-HS1の場合ですとDVD−RAMかDVD-RにHDDからコピーするわけですが・・・
参考になりましたか?(^^;
書込番号:658896
0点



2002/04/16 03:11(1年以上前)
tak58さんありがとうございます。
参考になった・・・気がします。
PCさえもだましだまし使用している状況なので、
自分の無知さ加減にあきれるばかりです(^_^;
HDDというのはマシーンそのものということなのでしょうか?
これも撮り溜めしたものを見たものから個別に削除することもできるんですよね?
カタログによると、標準モードでも17時間録画できるとありますが、
私のようなDVDソフトを見ないような人にとっては
HDDだけでもいいような気がするのですが、
そういうマシーンは存在するのでしょうか?
書込番号:658925
0点


2002/04/16 08:27(1年以上前)
ちょっと前だと、SONYさんのClip-On
http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/index1.html
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203060&MakerCD=76&Product=SVR%2D715A&CategoryCD=2030
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203060&MakerCD=76&Product=SVR%2D515&CategoryCD=2030
が非常にお勧めだったと思います(わたしも使っています)が既に製造終了して
いるようで、店頭でも時々しかみかけません。
昨日、似たような製品が発表されました
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0415/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020415/sony.htm
が、発売前ですし発表以上のことがわかりません(^^;
書込番号:659082
0点



2002/04/16 11:22(1年以上前)
digi-digiさんも本当にありがとうございます。
すご〜いっ!!あるんですね。
新製品のほうはとても素敵そうなんですけど、
Gコードがないのは私もつらいです。
やはりClip-Onがあったらいのにな〜(ToT)
たまに見かける店頭とはどこですかね・・・?
行ける範囲だったら行きたいと思います。
書込番号:659268
0点


2002/04/16 12:18(1年以上前)
yahooオークションでclip onを見かけましたよ。
6件出品がありました。
わたしも愛用しています。
特にEGPがいいですね。
ってわたしも掲示板違いですね。
書込番号:659328
0点


2002/04/16 15:27(1年以上前)
すいません。EPGでした。
書込番号:659557
0点



2002/04/16 15:44(1年以上前)
あの・・・EPGってなんですか?
早速ヤフーに行ってみました。
『10円』なんてのがありましたけど
本当なのか不安・・・
書込番号:659583
0点


2002/04/16 16:50(1年以上前)
単にとりだめして消すっていう見方しかしない、すなわちハードディスクレコーダーで良いってことになりますね。
しかも安いので良いから、、ってのならコジマで44800円で売ってますよ。韓国の企業のやつですけどね。
これより安い新品のHDDレコーダーはいまだに見たことがないです。
書込番号:659659
0点



2002/04/16 17:20(1年以上前)
「自己紹介欄」というのをやっと発見し、
¥84800となっていました(汗)
そうですか、やはりDVDより高いものなんですね。
本体を安くしてディスクを買うDVDと
本体のみで済むHDDと
どちらがお得だと思われますか?
皆様のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
書込番号:659691
0点


2002/04/16 17:57(1年以上前)
EPGとは、「Electronic Program Guide」の略で、
電子番組表といったところです。
テレビ画面で番組表を見ることができ、録画したい番組を番組表から直接予約したりできます。とても簡単に予約が取れますし、番組のタイトルを見て予約できるので間違って予約することもないです。
ただし、スカパーのように1週間先はまでは見れないです。
書込番号:659742
0点


2002/04/16 17:59(1年以上前)
Clip-Onは、魅力的な製品ですわネ。(^^)
DMR-E30と組み合わせて使用しても
とても便利そうなので、私も興味津々です。
録画機器から取り出せる形で
番組を保存しておく必要がないようでしたら
HDDレコーダーの方がお得かと思います。
まだまだ、DVDメディアは高いですし…。
でも、見る時間がなかなか取れないでいるうちに
HDDの容量いっぱいにまで録画してしまった場合、
さらに他の番組を録画するためには
1.見ていない番組のいくつかをそのまま消去する
2.その時に急いで録り貯めた番組を見てしまう
という選択を迫られてしまいそう。(^_^;)
EPGは、番組表の情報をテレビ放送から
定期的に取り出してきてくれて(2〜3日分?)
番組予約の時には、画面に表示された番組表から
選んでゆくだけで可能になる機能のことと思います。
(何だかわかり難い説明ですみません。)
Clip-OnのEPG機能については、次のページで紹介されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/co02/
私事ですけれど…先月末までコジマ電器で
SVR-515が69800円〜74800円で販売されていて
もう少し安くならないかしら〜と様子を見ている内に
無くなってしまいました。。。(T_T)シクシク
書込番号:659746
0点


2002/04/16 18:02(1年以上前)
EPGのお話について
leftgateさんの書き込みと重なってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:659749
0点



2002/04/16 18:31(1年以上前)
leftgateさん、パインさんありがとうございます。
EPG、素敵ですね!!私にぴったりな機能です。
録画可能時間も確認できるんですよね?
そんなに貯めないと思いますので「追われる」心配は大丈夫だと思います。
私もなんとなくHDDのほうが良い気がしてきています。
コジマ電気で7万台ですか〜いい感じですね♪
地道に店に足を運ぶしかないのですかね・・・
それにしても皆さんの知識の豊富さには驚かされます。
的確で丁寧なアドバイスのおかげで
目の前がすっきりしました!!
購入後もまたよろしくお願いしますね。
書込番号:659804
0点


2002/04/16 23:18(1年以上前)
くりぽんはHDDレコの走りですし、生産中止は残念。
人柱改造勇者もいて、HDD交換遣っている人結構居たようですし。
EPGは結構使い勝手もいいし、予約は楽なのですが
ライセンス料がかなりかかり、クリポンの価格の足かせになったのが残念ですね。
EPGなしでもっと安く出ていたら状況変わっていたかもですが。
(例:東芝RDは価格に跳ね返るのでEPGつけなかった)
コジマ/大宇のは8番組しか予約できないのは痛い。値段相応の性能か。
書込番号:660329
0点


2002/04/17 12:34(1年以上前)
その人の用途や環境によって違うと思いますが、
・1台ならDVDレコーダ
・2台ならDVDレコーダ+HDD
かな?と思っています。(VHSもあるものとして)
ちなみにうちは、VHS+DVDレコーダ+DVDプレーヤ+ビデオスタビ(RX2001)
という組み合せです。
E30購入時にRD-X1(HDD+DVD-RAM)にするか、HDDにするか、E30(DVD-RAM)にするか悩みましたが、HDDだけだと、どうしてもVHSやmini-DVの保存用に
DVDを作れないし、RD-X1だと今後の買い替えに不便なのと価格が高い点、
DVDとHDD同時に録画できない点(チューナが1つ)が気になり、結局E30を買って、
あとから必要ならHDDを買い足すことにしました。現状はE30でも充分ですけど。
ただ、これだとHDD<--->DVDのやりとりで多少劣化があるかもしれませんね。
(RD-X1に比べて)
DVD自身の機能はRD-X1よりE30の方が良いように思います。
書込番号:661188
0点


2002/04/17 13:00(1年以上前)
1台か2台かというより、ビデオテープがどんどん溜まるような人なら「DVDレ
コーダー」、そうでなければ「HDDビデオ」かなという気がします。
つまり、見たらどんどん消せる人ならHDDビデオが良いのではないかと思います。
---
Clip-Oの1.5倍速「早見」は非常に便利で個人的にはEPG以上に必要な機能だっ
たのですが、チャンネルサーバーでは削除された機能であるようで残念です。
わたしの場合、録り置き用にDVDレコーダーを使いながらも、当日用にClip-On
を併用することもあります。
書込番号:661215
0点



2002/04/19 13:19(1年以上前)
とうとう買ってしまいました!クリポンをーっ!!
使用方法など、また困ることがあったら書き込みます。
皆様よろしくお願いしますねm(_ _)m
書込番号:664815
0点


2002/04/19 16:42(1年以上前)
うわ、くりぽん買ったんですか?
かくいう私もE30+クリポン715の愛用者です。
ある意味X1とかHS1より遥かに便利ですから是非とも使いこなしてください!
書込番号:665008
0点


2002/04/19 17:25(1年以上前)
素早いですね(^^)
わたしもSVR-715(増設)、DMR-E20、DMR-HS1ですので分かることであれば、お
答えできます。
書込番号:665048
0点


2002/04/24 21:14(1年以上前)
Clip-Onご購入おめでとうございます。
使い心地はどのような感じなのかしら〜。(^^)興味津々ですわん
どうぞ楽しいHDDレコーダーライフをお過ごし下さいませ。
書込番号:674199
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今、悩みに悩んでます。
それはDVD-Rを買うかS-VHSを買うかです。
最近まで使っていたS−VHSがブッ壊れ、早急に次の記録媒体を購入
しなければならなくなった理由が、ワールドカップを全試合録画
しなければならないからです。
そこで質問です。
1:スカパーは画質が悪いんですが、その悪い画質を録画するのに
DVD-RとS-VHSに画質の差はハッキリと出るんだろうか?
2:テープ(値段は安いが保存・保管が結構大変)とメディア(値段は高いが 保存・保管が結構安易)によるコストパフォーマンスの差は?
3:DVDの規格の違いによる不安(パナソで焼いたDVDはPS2に対応するんだ ろうか? その逆に、ソニー等の規格のモノがパナソで観れるのか?)
4:D端子と普通のオーディオ端子に、それほどまでの画質・音質の違いが あるんでしょうか?
愚問ですが、ヨロシクお願い致します。
自分的には将来性も考えて、DVD-Rの方が良いんじゃないかな?って
考えたりもしています・・・(全く根拠はないですが(汗))
0点


2002/04/23 23:14(1年以上前)
貴殿の質問はすべて過去ログに書いてあります。
読めばわかります。
検索するなりして自分で調べましょう。
ひとつだけ言っておきますが
DVDレコーダーとスカパーは同じくらいのビットレートなので
同じくらい画質が悪いです。
画質にこだわって
ワールドカップを全試合録画したいなら
いままでと同じS-VHSやDVやD-VHSをおすすめします。
書込番号:672736
0点

1.は内容に依存しますのでどっちもどっちです。
2.は何に期待して重点を置くかでしょう。
3.パナソ?というのがわかりませんが、DVD-Rであれば、PS2ではプレーヤーの
バージョンに依存するようです。
4.D端子とオーディオ端子は両方つなぐ必要があります。
書込番号:672760
1点



2002/04/24 00:06(1年以上前)
素早いレス有難うございます。
そうですか、DVDって画質悪いんですか・・・
もう一度、よく考えたいと思います。
それから、勉強不足申し訳ありませんでした(汗
書込番号:672893
0点

スカパーは 画質が悪いですが、BSデジタルは ハイビジョンですので
高画質です。BSデジタルを録画すれば良いでしょう。
全試合録画しなければならないと言っても、本当に全部録画してるの?
大事な試合は、NHKで放送されるはずです。
BSデジタル ばんざい!
書込番号:673116
0点

VHSとDVDの比率は、もうDVDの方が逆転して上位になっています。
ディスクの扱いやすさと、高画質によるものです。
DVD−Rと DVD−RAMを比較した場合、
DVD−RAMのほうが使いやすいことは、DVDレコーダーの
ユーザーならよく知っていることです。
ですので、S−VHSよりも DVD−Rよりも DVD−RAMを
お勧めします。
書込番号:673132
0点


2002/04/24 02:04(1年以上前)
> そうですか、DVDって画質悪いんですか・・・
画質とは何を意味するのかなかなか難しい問題ですが、
画像を単なるデータとして見た場合、DVDの方が、S-VHSより
良い画質が得られる…事になってます。
書込番号:673146
0点

必ずしもそうならないところがミソですけれどね(^^;
書込番号:673212
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





