
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月3日 03:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月3日 00:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月1日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月30日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちは。
WOWOWを契約することになったので、BS内蔵ビデオを
買いに行ったところ、DMR-E30が意外にも安かったので、現在購入を検討しています。
そこで悩んでる点が一つあります。現在DVDプレイヤーを
ビクターのXV−P300を使用してるのですが、こちらと比べて
再生時の画質などは落ちるのでしょうか?
もし、変わらないかそれ以上に良いのであれば、即購入しようと
思っています。
両方保有できれば良いのですが、買ってしまった場合、予算オーバーして
(ビデオを買う予定だったので)しまうため、友人にXV−P300は
売らなければいけないので、比較ができないんです。
申し訳ございませんが、ご教授お願いします。
0点


2002/10/03 00:37(1年以上前)
画質には個人の好みなどもあり、確実な答えとは言えませんが、
私の見た感じでは、P300とE30に大きな差はないと思います。
書込番号:978899
0点


2002/10/03 01:42(1年以上前)
何かの雑誌でブラインド・テスト(型番を隠して視聴させ、順位を付けて
もらうテスト)では、E30は十数万円の再生専用機を押さえて1位だっ
たという記憶があります。 (確かビデオSALONか何かです)
書込番号:979043
0点



2002/10/03 03:10(1年以上前)
ご教授ありがとうございます!すごいプレーヤーなんですねー^^
みなさんのおかげで、自信をもって購入に踏み切る決意が固まりました!
来週にも購入しようと思います!ありがとうございました!
書込番号:979136
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんばんは。
当機種を買って間もない者です。
最初パナソニックのDVD−RAM片面4.7GのTYPE2を使っていたのですが、
今日マクセルのDVD−RAM両面9.4GのTYPE4を買いました。
するとメディアの回転音がパナソニックの3倍位大きいのです。
止めると部屋が静まり返ったようになる位うるさいです^^;
4枚買ったのですが全部同じ感じです。
こういった事はよくあるのでしょうか?
カートリッジから取り出して使用すると静かなのですが
このように使用して問題ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/10/03 00:05(1年以上前)
はじめまして。
問題解決の情報ではないのですが、
当方はHS2ですが同様の現象が起きています。
パナソニックとマクセルのDVD−RAM両面9.4GのTYPE4を使用していますが、
明らかにマクセルの音がうるさいです。
2ヶ月ほどの使用で今のところトラブルは出ていませんが、ちょっと心配
ですね。
書込番号:978840
0点



2002/10/03 00:22(1年以上前)
てじちゃんさん、回答ありがとうございます。
やっぱりマクセルはうるさいですか^^;
相性があるとは聞いていたのですが・・・。
これはカートリッジから出して使用してもいいんですよね?
出して使用するとパナソニックのカートリッジ付きよりも静かです。
やっぱりカートリッジとの間に振動とかが起きるんでしょうか?
書込番号:978867
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


録画自体はPCのキャプチャカードで行い、E30を外部チューナー兼CS/BSのセレクター代わりにしようと考えています。
DMR-E30を所有されている方に伺いたいのですが、録画予約設定時にディスクの残容量がない状態でも予約していたチャンネルに変更され、外部出力からの出力は行われるでしょうか?
0点


2002/09/25 21:16(1年以上前)
PC側で予約すればいいだけじゃないですか。
書込番号:965109
0点


2002/09/25 22:59(1年以上前)
↑私もその様に思います。
書込番号:965389
0点



2002/09/26 09:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
もちろんPC側でも録画予約を行いますが、ビデオ入力からの録画になりますので、それだけではちょっと意味がないのです。
地上波はキャプチャカードのチューナーからでも録画できますが、ビデオ入力を経由するBS/CSの録画は逐一ケーブルを差し替えて行っているのが現状でして、そのあたりを一元化できればケーブル差し替えを忘れて録画失敗することもなくなるかな、と。
また、外部チューナーとしては、NR等の画質補正にも期待しています。
こういった用途であれば、S-VHSのデッキでも十分と言われそうですが、PC用のDVD-RAMドライブを使用していますので、メディアの共有なども考えてDVD-RAMデッキが最適と考えています。それに所有しているDVDデッキが少々古いので……
ディスク容量不足で録画予約そのものがキャンセルされてしまうことがないようであれば、一気に購入に踏み切れるのです。ご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
ところで、「使用方法を良く考えて」というのがE30ではなく掲示板の使用方法を指しているのであれば、お目汚し申し訳ありません。
書込番号:966108
0点


2002/09/26 09:23(1年以上前)
確か、RAMの残量が足りない場合の予約録画は、いっぱいになるまでは録画して、
途中で止まります。
その時点で予約待機モードに戻ります。
予約確認画面で見ると、その予約に正常に完了しなかった「エラーマーク」が付きます。
ですから、この場合考えられているような使い方では、E30のチューナーはPCで使えません。
いつも空にしたRAMを用意して、予約合計6時間未満での利用でなら可能ですね。
それ以上の時間が必要でしたら、
・DVDレコーダー+HDDレコーダーのDMR-HS2(約9万円)
VHS+HDDレコーダーのNV-HVH1(約6万円)
あたりはどうでしょう?これらなら、予約合計40時間程度はいけますけど。
ちなみに私はDMR-E30とNV-HVH1のオーナーです。
書込番号:966135
0点



2002/09/26 23:34(1年以上前)
ふむふむ。分かりました。
DMR-HS2とE30の価格差を考えると、S-VHSのデッキが買えそうな感じですので、もう少し情報を集めて検討してみることにします。
情報ありがとうございました。多謝。
書込番号:967333
0点


2002/09/28 13:46(1年以上前)
こうゆう用途なら、CATVなどのSTBが最適じゃないですか?
録画予約をいれれば、所望の動作ができます。
CATVに入らずSTBだけ手に入れられるかどうかは知りませんが…
書込番号:970114
0点


2002/09/30 15:37(1年以上前)
E30を持っていないのですが、HS2では、予約録画時は待機状態になっているので、外部出力出来ないと思います。
書込番号:974606
0点


2002/10/01 17:04(1年以上前)
クロッサムというUSBに接続できる学習リモコンはどうでしょうか?
これだと、DMR-E30の電源を入れておけば、チャンネルを変更できます。
書込番号:976469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


超、単純な質問ですみません。
DVビデオのダビングとTVの録画くらいにしか
使わないと思うのです。
多分DVの編集はしないと思います。
DMR−30・DMR−HS2・シャープのDV−SR100
メディアも違うものですが、ずっと迷ってます。
こんな使い方なのですが、どれが良いのでしょうか?
予算は安いにこしたことはありません。
0点


2002/09/30 17:22(1年以上前)
御予算が許すならDMR-HS2がよいと思います。
そうでなければ・・・
DMR-E30だと追っかけ再生・同時録画再生ができます(TV録画に便利)
DV-SR100だとDVカメラからiLink接続ができます(DVのダビングに便利)
このへんで考えてはいかがでしょうか。
書込番号:974751
0点


2002/09/30 21:28(1年以上前)
型落ちのHS1という手もアリですね。69,800円で出てる店もあるようですし。
HDD付なら、使い勝手が格段に良くなりますよ。
書込番号:975139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30でDVD-RAMにTV番組を録画して、CMカットをして最終的にMPEG1(AVIでもいいです)に変換してる方に質問です。
私は以下のようにしてるんですけど、お勧めの方法はありますでしょうか。
皆さんはどのように変換しているのか是非教えて頂けないでしょうか。
方法A
1.PCのDVD-RAMドライブ(I/O製 DVDRR-AB4.7)に録画したDVD-RAMをセット
2.DVDRR-AB4.7付属のDVD MovieAlbum SEで番組中のCMをカット
3.VR_MOVIE.VROファイルをフリーソフトのDVD2AVIに入力して、
目的の番組の前後をカットしてプロジェクトを作成
4.プロジェクトをフリーソフトのTMPGEncに入力して、MPEG1に変換
方法B
1.PCのDVD-RAMドライブ(I/O製 DVDRR-AB4.7)に録画したDVD-RAMをセット
2.VR_MOVIE.VROファイルをDVD2AVIに入力して、目的の番組のCMとCMの間の
必要な部分をカットして プロジェクトを作成。
※番組中にCMが3回含まれている場合には4つのプロジェクトを作成する
必要がある
3.それぞれのプロジェクトをTMPGEncに入力して、MPEG1に変換
4.それぞれのMPEG1をTMPGEncで結合
0点


2002/06/08 20:19(1年以上前)
>皆さんはどのように変換しているのか是非教えて頂けないでしょうか
私の場合は、SP録画の場合はDVD-MovieAlbumでvroファイルをmpg2ファイルにして、Ulead DVD MovieWriterもしくは PowerDirector Proなどで編集してmpg1に書き出します。
書込番号:760714
0点


2002/09/28 13:59(1年以上前)
古い話の回答になりますが、方法Aのように「DVD MovieAlbum」や本体でCMカットを行うとカットする度に音ズレが発生しますので、方法Bのように編集しないVROを DVD2AVIに変換してから編集した方が良いです。
書込番号:970132
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


チャンネル設定について、お教えください。
先日、価格.comを活用しEー30を購入しましたが、チャンネル設定が巧くできません。
我が家は津CATVなので、説明書のマニュアルチャンネル設定に従いPo、CH、表示等を入力操作をしても、25、33,34chやBS、ケーブル局が設定出来ません。
何か操作忘れでもしているんでしょうか。アドバイスをお願いします。
0点


2002/09/27 11:51(1年以上前)
うまくできないというのは、どういう状態になっているのでしょうか(どこがう
まくいかないのでしょうか)。
津CATVがどういったCATV局かが分かりませんが、STBでデコードするようなCATV
局ではないですよね(もしそうであれば、過去ログにも何回かあるようにチャン
ネルに割り当てることはできません)。
書込番号:968069
0点

「設定出来ません」ではなくもっと具体的に書かないと
アドバイスは得られないと思います。
どういうふうに設定できないのですか?
書込番号:969222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





