
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先週E30買ったばかりの超初心者で、困っているのでどなたか教えてださい。
RAMをTDK 4.7GB×5枚組で買い、5枚の内1枚目は留守録画もうまくいき問
題無いのに残り4枚は入れた時点で書き込み禁止のディスクです。と表示され録画に使えません。これって使い方の何が悪いんでしょうか?
0点


2002/08/12 11:18(1年以上前)
1・もしそのディスクがカートリッジ入りの物なら、カートリッジのプロテクトがかかっているのかも知れません(カセットテープのツメのような物です)。カートリッジのプロテクトノッチを、解除する側に動かしてください。
2・カートリッジの有無に関わらず、もしかしたらディスクプロテクトが設定されているかも知れないので(そんな話は聞いたことないですが)、メニューの「ディスク管理」(だっけ?)からプロテクトを解除してみてください。
3・それでもダメなら、別な信頼できるメーカーのディスクで試してみて、ディスクの不良か、ハードの不良かを切り分けてそれぞれの販売店やメーカーに問い合わせてみましょう。
うまくいくといいですね。
書込番号:885254
0点


2002/08/12 19:50(1年以上前)
私もたまにそういう時あります。
カートリッジの下両端にあるツメですが、メーカーやディスクによっては
ゆるゆるに動いてデッキに入れた入れたとたん書き込み禁止ですと表示されます。
「そんなことをした覚えは...」とあわててディスクを取り出すと、ツメの半分
ぐらいが上がってたりして、仕方なくきちんとおろして使います。
MAKI@@MAKIさんのディスクも、ツメがゆるくて半分上がった状態とかになってないですか?
特にメリットはないですけど、ツメって全部上げなくても半分ぐらい上がってても
書き込み禁止ってデッキ側が認識するんだなということだけ分かりました。
書込番号:885969
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


お尋ねします。
E30購入予定なのですが、RAMで記録したものをPCで編集したいと思ってます。
PCにはRAM/Rがついてるんですけど、困ったことにTranstecnologyの製品なのでDVD-MovieAlbumがついてないんです。
この場合、編集作業は無理なのでしょうか?
DVD-MovieAlbumは、単体販売はないし、その他の市販アプリでRAM VRの読み込み、編集、掃き出しが出来る物を知りません。
それとも他に方法があるのでしょうか?
ご存じの方、また、「こんな方法でやってます」って方、是非ご教示お願いします。
これが出来ないと、ちょっと買う意味がなくなってくるので…
よろしくお願いします。
0点


2002/08/08 13:15(1年以上前)
DVD-MovieAlbum SEなら以前は単体販売してたんですが、今はLF-D200JD、
LF-D201JD、LF-D221JDユーザにしか販売していませんね...
---
PixelaさんのPixeDV/EXでもMPEG2での出力は可能だったように思いますが、
DVD-MovieAlbumのようにVR形式から抜き出すのではなく、編集出力している
ようにも思います。
書込番号:878407
0点


2002/08/08 17:29(1年以上前)
これゃじゃだめかのDVD Movie Writer Ver1.5。
発売元のUleadのページで調べてもよく分からないが、確かにRAMへのVRモードの取り込みや書き込みに対応しているぞ。
書込番号:878714
0点



2002/08/09 16:54(1年以上前)
DVD Movie Writerは編集も出来るんでしょうか?
ってかUleadに行ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:880355
0点


2002/08/09 17:18(1年以上前)
(;_;)
書込番号:880383
0点



2002/08/09 21:53(1年以上前)
digi-digiさん
えっと、そういうわけではなくて(^_^;、Pixelaのってドライブ添付のアプリですよね?
あと、
>DVD-MovieAlbumのようにVR形式から抜き出すのではなく、編集出力している
ようにも思います。
…の意味がよくわからないのですが、PixeDV/EXが一旦再エンコのような事をして、mpegにはき出してる、という事でしょうか?
とりあえずUleadは問い合わせ先がメールしかなかったので、質問しておきました。
ちなみに、根本的なことをお聞きしますが、E30ってRAMにDVD Video方式とか、mpg形式での録画って無理なんですよね?
書込番号:880793
0点


2002/08/09 22:37(1年以上前)
PixeDV/EXを使ってますが、
「録画したRAMをPCで編集しE30で観る」はPixeDV/EXはあまり向きませぬ。
>PixeDV/EXが一旦再エンコのような事をして
カット編集した場合は再エンコしていませんがHDDに.mpgで書き出しています。
これをVRで書き込みしようとすると、なぜか?再エンコしてくれます(私だけ?)。
回避手段はTMPGEncで音声映像の分離後、結合したmpgを使います。
(音声と映像のずれが大きい場合(500ms)がたまにあります。)
DVD-MovieAlbumはすべてRAM上で編集できるのでPixeDV/EXより高速です。
>Pixelaのってドライブ添付のアプリですよね?
一応パッケージでも発売してます。取り寄せできるかも?
neoDVDも近々VR対応するみたいです。
書込番号:880877
0点



2002/08/10 00:08(1年以上前)
たいがにさん
>カット編集した場合は再エンコしていませんがHDDに.mpgで書き出しています。
ということは、これをRAM VRに書き戻すのではなくて、Rに焼けば問題ないって事ですよね?
それと、
>回避手段はTMPGEncで音声映像の分離後、結合したmpgを使います。
この作業をすると、再エンコ無しでVRに書き戻せると言うことでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
あ、ちなみにneoは私も持ってるんですけど、仰るとおりのウワサを小耳に挟んだものでサポートに訊いてみたら、DVD+RWのVRで、RAMのVRには対応しない、とのことでした。
私のRAMドライブ(TransTec)にバンドルされてたので、てっきりRAM VRに対応してるのかと思いきや…
書込番号:881069
0点


2002/08/10 07:05(1年以上前)
>DVD+RWのVRで、RAMのVRには対応しない、とのことでした。
ありがとうございます。私も長瀬RAM/Rなので。
>ということは、これをRAM VRに書き戻すのではなくて、Rに焼けば問題ないって事ですよね?
音声AC3対応オーサリングソフトで可能です。私はSpruceUp(これも長瀬)+SpruceUpユーティリティー(フリーSoft)使ってR焼きしてます。
>この作業をすると、再エンコ無しでVRに書き戻せると言うことでしょうか?
そうです。またTMPGEncでDVDテンプレートで作成した物も可能です。
書込番号:881456
0点



2002/08/10 22:27(1年以上前)
たいがにさん
しつこくお尋ねして申し訳ありませんが、確認させてください。
PixeDV/EXにてRAM VRに書き戻す際は、TMPGEncで音声と映像の分離をして、分離した同じものを多重化すればいいってことでしょうか?
私もSpruceUp持ってるのですがSpruceUpユーティリティって何が出来るんでしょう?どこにあるんでしょうか?
書込番号:882743
0点


2002/08/11 06:29(1年以上前)
>分離した同じものを多重化すればいいってことでしょうか?
そうです。PixeDV編集だとmpg情報を正しく設定していないみたいなのでTMPGEncで再設定させている。
あとE20でカット編集した場合、頻繁にTMPGEncがAC3を認識出来なくなるので、
その場合AC3音声のみDVD2AVIで分離してます。
>SpruceUpユーティリティ
SpruceUpは1タイトルごとにメニューに戻ってしまい、全ファイルを通しで再生出来なかったのを、通しで再生できる様にするツールです。
>どこにあるんでしょうか?
少々お待ちください。
ラオックスコンピュータ館でPixeDV売ってました(8/9)、7580円だった思います。
書込番号:883265
0点


2002/08/11 07:02(1年以上前)
開発者の書き込みも(314番)あるのでコチラを参照下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1002610219/l50
ラオックスは昨日のことなので8/10でした。
書込番号:883288
0点



2002/08/11 11:52(1年以上前)
たいがにさん
情報ありがとうございます!
ユーティリティのUP先も載ってたのでGETしました!
これで思ってたことが出来そうです。
あとはE30買うだけです(笑)。
書込番号:883617
0点



2002/08/12 01:03(1年以上前)
たいがにさん
今PixelaのHP見ててこんな記述が目に留まったのですが…
>音声が MPEG オーディオで記録された VR フォーマット形式の映像の取り込みをサポートしております。
ということは…E30なら問題なさそうですが、HS2の場合、XPモードでLPCMを選んだときはだめって事ですか?
というか、ドルビーデジタルなら使えるわけですよね…
ここら辺(音声モード)がよくわからないのですが…
書込番号:884743
0点



2002/08/12 02:05(1年以上前)
夕方の通りすがり さん
UleadのMovieWriterではどうもRAM VRは読み書きできないようです。
友人が丁度持ってて、試させてもらったのですがNGでした。。。
明日PixeDV/EX買いに行ってきます。
書込番号:884844
0点


2002/08/12 13:10(1年以上前)
LPCM取り込みも出来まーす。書き込みは試してないけど。
書込番号:885402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


9月に新築住居完成予定の初心者です。
3Fにプロジェクター、1FにリアプロジェクションTVを導入予定です。
1Fと3Fの間は将来に備えて直径3cmのPC管を配管し、1Fと3F接続可能
にしてあります。
1FのDVDプレイヤーはDMR-HS2で決めていますが、
3Fのプレイヤーで迷っています。
以下のどの選択がよいのでしょうか?
1;DMR-E30
2;DVD-RP91
3;安いプログレDVDプレイヤー
E30とRP91の価格差が狭まったことと、HS2が発売されたことで迷いが出
ました。
特にE30とHS2、2台のレコーダーを揃えるメリットって何か有りそうな気
がしますが、いかがなのでしょうか?
全くの初心者でよく分かりません。
何卒ご教示頂きますようお願い申し上げます。
0点

とりあえず、DVDレコーダー2台かDVDレコーダーとDVDプレーヤーかの決め手は
やはり裏録が必要かどうかではないかと思います。
書込番号:882832
1点



2002/08/10 23:52(1年以上前)
早速のご回答有難う御座います。
大変恐縮なのですが、裏録ってどういう意味でしょうか?
初心者なので申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:882895
0点

『裏録』・・・
もちろん裏ビデオの録画のこと・・・じゃなくて、今見てる番組の裏で放送してる番組のことですよ!
たとえば野球中継を見たいけど(月曜はナイター無いか(^^ゞ)、
月9の『ランチの女王』の竹内結子は見逃せない!から、DVDに録画しておこう!
ということです。
書込番号:882957
0点


2002/08/11 01:34(1年以上前)
どうせ新築するのでしたら、お金に糸目を付けず、豪勢にいきましょう。
今の日本製DVDならDENONのDVD-A1かTOSHIBAのSD-9500あたりでしょうか。
ただ、今のDVDレコーダーはやはりDVDなので、
個人的にはD-VHS2台と高めのDVDをお勧めします。
書込番号:883048
0点



2002/08/11 06:31(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:883266
0点


2002/08/11 08:33(1年以上前)
私も、2Fにプロジェクター、1Fにプラズマ50をいれておりまますが、
盆休みさんの意見に賛成です。DVDとHV録画の違いは、思っていた以上
にありました。やはり現時点では、DVDは大画面では少し物足り
ませんので、後で後悔しかねません。小さなTVで観ているなら、
話は、別ですが。
それと気になった事ですが、リアプロジェクションTVですが、値段
の差以上にプラズマの良さを感じます。(以前リアプロTVを使っていた
ものですから)
しかし、プラズマ50をいれてからは、2Fのプロジェクターが殆ど稼動
しておりません。それ程プラズマは良いと思います。参考にしていただけ
れば幸いです。では、HVを楽しく堪能してください。
書込番号:883352
0点

「裏録」ですが、裏の放送の録画というよりも、裏表両方の録画ということを
言うつもりでした(^^;
日本語が変でごめんなさい_o_
書込番号:884747
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


HS2購入しましたが、気になることがあるので、書き込ませてもらいました。
普通にLPモードで録画した番組を再生していると、ある時突然EPモードで録画したような画質になるときがあります。つまり、明らかにビットレートや解像度が落ちた画像になってしまいます。
ハイブリッドVBRというのが影響しているんでしょうか?
0点



2002/08/11 14:32(1年以上前)
すみません。書き込む場所を間違えてしまいました・・・
書込番号:883821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


パソコンでダウンロードしてきたMPEG3形式の動画を、RAMにコピーしてE30で見るにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに、パソコンにはLF−200付けてますが、それらしきアプリケーションは付属してないみたいですし・・・
0点


2002/08/11 03:04(1年以上前)
MPEG3という動画形式はないはずですが・・・
MPEG-1 Audio Layer3(通称mp3)というものならありますが
こちらは音声用の規格ですし。
もしMPEG-4系の動画のことであれば
そのままでは見られません。
再圧縮が必要になります。
書込番号:883171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


よろしくお願いします。
大量のビデオテープがあるのですが、ビデオデッキ同士でCMカットしながらダビングするみたいにビデオデッキからDVDプレーヤーに同じように編集できるのでしょうか?
それと過去ログをチェックしていたらDVD−RAMならそのまま編集ができると載っていたのですがプレーヤーでそのまま編集可能なのでしょうか?
お馬鹿な質問ですが、教えて下さい。
0点


2002/08/09 11:34(1年以上前)
DMR-E30なら録画後に部分削除で切り取ることはできると思いますが、DVDプレ
ーヤーでは編集の機能がありませんので無理だと思います。
書込番号:879992
0点



2002/08/09 11:45(1年以上前)
digi-digiさんお答えいただきありがとうございます。
プレーヤーはDMR-E30のことですので可能だという事で安心しました。
この商品がDVDプレーヤー (PANASONIC) DMR-E30という区分になっていたのでプレーヤーでよかったのかと思っていたのですが呼び方がつがうんですね
書込番号:880009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





