DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD−R録画

2002/07/30 08:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 よっしー1号さん

現在DMRE30を使用しているのですが、RAMへの録画ではまったく問題が出た事ないのですが、Rに録画するとどのメーカーのメディア使ってもNGとなります(SPで録画しそのままファイナライズしてE30で再生)こんなことって皆さんおきてます?メーカーにメールしてもだんまりで回答貰えなし
やはりE30のR録画はおまけとしてあるだけで使い物にならないって、買う時にも言われた事本当だったのかな?何か情報ありましたら宜しくお願い致します

書込番号:861695

ナイスクチコミ!0


返信する
kunsanさん

2002/07/30 09:30(1年以上前)

3/23にE30を購入して以来、何種類かのRAMや-Rを色々な録画方法で使用してきましたが、
全く問題はありません。SP、LP、EP、FP(ぴったり含む)とも。
RAMに関しては毎日使用。-RはDVD-ROMのバックアップ用や他人に貸す時用としてたまに使用します。
RAMはPanaのデータ用や映像用をメインに。-RはTDKや長瀬さんのを主に使用しています。
問題があるなら(特定条件で再現性がある)早めに購入店などに持ち込んで保証修理
してもらった方がいいと思いますよ。
無駄になったDVD-Rまでは保証してくれないと思いますから・・・

書込番号:861755

ナイスクチコミ!0


revrovさん

2002/07/30 12:21(1年以上前)

よーしー1号さんご参考になるかわかりませんが。
私もE30でR録画した時に自己録再の出来ないメディアがありました。
E30で再生が出来ても他の再生機(メーカーで一応再生互換を謳っているRP91で)で再生させると、ブロックノイズの嵐でまともに見れませんでした。R焼きに関しては各人の環境、メディアの種類、製品のばらつき等の要因で必ず上手く焼けるとは限らないと思います。
なので、一度パナのメディアで焼いてみて、それでもダメならメーカー側に連絡してみては如何でしょうか。

書込番号:861945

ナイスクチコミ!0


福田次郎さん

2002/07/30 20:14(1年以上前)

W杯64試合すべてRで録画しましたが、全く問題ありません。
kunsanさんがおっしゃるように一度修理してもらった方が良いと思います。

書込番号:862562

ナイスクチコミ!0


chop-manさん

2002/07/31 15:09(1年以上前)

現象は違うのですが...。
長瀬さんとこのRメディア(通常版)をよく使っているのですが、E30での再生ではまったく不具合が無いのに、PS2や他のDVDプレイヤーでの再生では、ディスクの後半にブロックノイズ、コマ飛びが多発し、最悪、再生が中止してしまうということがありました。
この現象を長瀬さんに報告したところ、これまで購入した分の代品を送っていただきました。(40枚)
いただいた代品(新バージョン)では、今のところ同現象は起こっていません。
同社のホームページでは、『ホワイトディスク』の不具合については報告されています。順次対応しているそうです。
ただ、私の購入したのは『通常版』なんですよね...。
たぶん、どちらも同じところの製品(OEM元)だと思うんですが、なぜ『ホワイトディスク』に限定して報告されているのか謎です。

書込番号:863984

ナイスクチコミ!0


S.Haさん

2002/07/31 20:39(1年以上前)

以前「SuperX」という台湾製のメディアを使用した時に
「録画はできたけどファイナライズできない」
という状態になりました。

日本製のメディアは概ね問題無いみたいですが
日本メーカーを謳っていても生産国が台湾のものは
気をつけた方が良いかもしれませんね

書込番号:864438

ナイスクチコミ!0


RAM-おやじさん

2002/08/03 02:12(1年以上前)

E30で焼いたDVD-Rは録画モ-ドによつてPS2で再生出来たり出来なかったりだしDVDプレイヤ-によってもまちまちです、いろいろな電気店で自作のDVD-Rを確認しましたが、国産の物より他国の安価なメ−カ−品の方が再生率が高いようです、どうしてかな?

書込番号:868679

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/03 07:09(1年以上前)

>国産の物より他国の安価なメ−カ−品の方が再生率が高いようです、どうしてかな?
これはDVDプレーヤについてですよね。それともRメディア?

E20では、XP,SP,LP,EPをPS2で再生できました。E30も同様のハズ??

書込番号:868896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

未フォーマットディスクについて

2002/07/22 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 Asterionさん

初めまして。いつも皆様の為になる書き込みを拝見させていただいています。
お知恵を拝借したい点があり、書き込ませていただきました。
今回、値段が安いという理由でTransmediaのDVD-RAMを20枚購入しましたが、フォーマットされておらず、そのまま使うことはできませんでした。そこでフォーマットしているのですが、15分以上かかります(フォーマット中は放置しているので正確な時間はわかりません)。ずいぶんと時間がかかるという印象です。
皆様は未フォーマットディスクはどのようになさっているのでしょうか。
パナソニックのパソコン用DVD-RAM/Rドライブも持っていますが、これでフォーマットしても意味がありますでしょうか。
いい知恵がありましたらお教えください。

書込番号:847746

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/22 23:07(1年以上前)

パソコンでもUDF2.0でフォーマットすれば同じでしょう。

書込番号:847797

ナイスクチコミ!1


ラムメシアキングさん

2002/07/22 23:13(1年以上前)

TransmediaのDVDは使っていませんが、SmartBuyやOptoや国産有名メーカーでも・・・
E-20.X1.HS1、パナソニックのパソコン用DVD-RAM/Rドライブ全て10秒ぐらい。
パソコンでフォーマットしても使えるよ。2.0でね。

書込番号:847814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asterionさん

2002/07/23 01:18(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。DVD-RAMドライブで簡易フォーマットですれば良さそうですね。
早速やってみます。

書込番号:848167

ナイスクチコミ!0


panapoさん

2002/07/23 01:53(1年以上前)

これってディスクにエラーが多い時は勝手に物理フォーマットをするということですかね?
説明書には場合によっては最大70分フォーマットにかかると書いてあったけど。

書込番号:848213

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/23 02:09(1年以上前)

>これってディスクにエラーが多い時は勝手に物理フォーマットをするということですかね?

そんなに賢かったけ?

>説明書には場合によっては最大70分フォーマットにかかると書いてあったけど。

物理フォーマットをすればね。

書込番号:848229

ナイスクチコミ!0


S.Haさん

2002/07/31 20:48(1年以上前)

E30が物理フォーマットをする基準を知りたい・・・

自分では選択できないみたいだし>物理フォーマット

書込番号:864459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EPモード(6時間)

2002/07/30 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 DVDほしいです!!さん

長時間モードのEPモード(6時間)での録画は
字幕スーパーなどの文字などは見えますでしょうか?
我慢できる範囲か教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:862984

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん

2002/07/31 07:43(1年以上前)

文字は見えると思います。
我慢できるかはその人の感じ方で違います。

書込番号:863484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Half-D1

2002/07/27 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 たんたん!さん

Half-D1で記録すると、一部のPS2で再生不具合があるようですが、
再生専用DVDプレイヤーではどうなのでしょう?
最近の機種はグレードに関係なくHalf-D1対応なのか?
PS2がお馬鹿なだけで、再生専用DVDプレイヤーならば最近のものに限らず、Half-D1対応なのか?
長時間録画のHalf-D1の互換性に悩んでおります。
アドバイスお願いします。

書込番号:855808

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/27 02:54(1年以上前)

過去ログにもたくさんありますが、古い機種では対応して以内のものあります。

書込番号:855836

ナイスクチコミ!1


。。。。。。。。さん

2002/07/29 20:53(1年以上前)

古い機種だと再生すらできない時がある・・

書込番号:860778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どれが・・・

2002/07/29 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 空の新兵さん

DVD録画機の購入を考えています。


現在映像(CATVとWOWOWが主) の記録は、「CLIP-ON」で録画、
保存の場合は「D-VHS」へダビングしております。

メディアの保存、管理を考えて(テープメディアは嵩張るので)、
DVDに保存可能な機械を購入しようと思っていますが、

1. 従来どおり「CLIP-ON」で録画、「E30」を購入してDVD-R又は-RAMへ焼く。

2. 「CLIP-ON」は処分して「HS1」又は「HS2」など(「X1」「X2」も候補)を購入。
  HDD録画&DVD-R又は-RAMへ保存焼きとする。

上のどちらのほうがよい思われますでしょうか?
(お金があれば、「CLIP-ON」を持ったまま、
HDD&DVDハイブリッド機を買いたいのですけれど・・・)

皆さんのご意見を宜しくお願いします。

書込番号:859990

ナイスクチコミ!0


返信する
おにぎりとみそ汁だけで・・・さん

2002/07/29 14:20(1年以上前)

結局クリポンの操作性&EPGが必要かどうかだと思います。
私ならクリポンを残したままX1かE30を買います。
ご存じとは思いますが、クリポンの入手は難しくなりつつあります。

書込番号:860226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

アナログキャプチャとして…

2002/07/25 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

お尋ね致します。
アナログ(S-VHS)をDVDに焼きたいと思っているのですが、PCにRAM/Rを持っています。
で、今考えているのがE30にアナログ接続でR、もしくはRAMへ。
もう一つはMTV2000買ってキャプチャしてR、もしくはRAMへ。
この場合どちらが画質的に有利なんでしょう?
手間やコストはあまり考えずに、かと言って素晴らしい画質を期待しているわけでもないのですが(であればD-VHSを買います)、DVDの利便性とテープメディアの宿命である長手方向の記録方式によるデメリットがいやなだけなんです。
でも、どうせなら少しでも画質のいい方が、悪いよりいいわけで、質問してみました。

書込番号:852931

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/07/26 01:47(1年以上前)

MTVは松下のチップを使ってますよね? 大差あるとは思いません。 再生側のデッキにTBCや三次元DNR搭載の優れたものを使うことのほうが大切です。

書込番号:853934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/26 03:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
…そうですか、MTVは松下のチップ使ってるんですね。
大差ない、とのことでしたら、チューナーついてる分E30の方に傾きました。
ちなみに、RAMで録るのとRで録るのと画質的には変わらないんですよね?

書込番号:854053

ナイスクチコミ!0


panapoさん

2002/07/26 12:13(1年以上前)

MTVにもチューナーはついていますよ。
どちらにせよ、TV録画でいちいちPC起動じゃ面倒だし、キャプチャしている最中はほとんど他の作業ができないから、E30の方がいいと思います。
あと、MTVはPCのスペックを結構必要とするから、コマ落ちとか発生してしまいます。

RAMもRも同じエンコードです。
でも、E30でRは直接焼いてから編集だから編集向きではありませんね。

書込番号:854449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/26 16:05(1年以上前)

あ、しもた…
どっちもチューナー付きですよね(恥)。
仰るとおり、PC起動等考えるとE30に軍配ですね。
決心できました。皆さんありがとございました。

書込番号:854705

ナイスクチコミ!0


かに。さん

2002/07/27 01:00(1年以上前)

MTV2000でコマ落ちするのですか?
ハードエンコですよ。
ボロPCやボロ再生ソフトを使えば、再生時にコマ落ちするでしょうが、
元のファイルは正常に記録されているのでは?

書込番号:855631

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 08:35(1年以上前)

>元のファイルは正常に記録されているのでは?
ボロPCだとHDDへの書き込みが追いつかない。

私も去年MTV1000かE20どちらにするか悩んでE20購入しました。
E30録画をPCでR焼きする場合は、音声がAC3で記録されているので
多少制約が発生するかもしれません。

書込番号:856078

ナイスクチコミ!0


THLさん

2002/07/27 09:02(1年以上前)

E30とキャプチャーボード系を比べると画質的には、
キャプチャー系の方がいいように思いますが、E30の確実性、便利さ
を考えると私的にはE30の方がいいと思います。
ビデオデッキと同じに手軽に扱え、簡単にタイマー録画できるし、
ぴったり録画等でデータ量をDVDの許容量に合わせられるし、
音ズレ、コマ落ち等、キャプチャーボード系で、有り得る失敗が
殆ど無いと思います。
PCでの一般的な編集〜MPEG2ファイル完成もスピーディーだし
利点は、すごくあると思いますよ。

問題は、両者に共通するR作成時のオーサリングの時間に有る気がします。
RAMならば、この問題も関係ないですが。
ある意味でE30をキャプチャーデバイス代わりに使う方法は
私的にはすごくお勧めです。

書込番号:856117

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/27 18:11(1年以上前)

たいがにさん
ご意見ありがとうございます。
ちょっと気になったのですが、AC3で音声に制約が出るとはどのような事なのでしょう?
私的には、E30でRAM録画→PCでトリミング&CMカット→TMPGencで再エンコ→R焼き…のように考えてるんですけど、具合が悪そうな所ってどの辺でしょう?
是非教えてください。

書込番号:856948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/27 18:17(1年以上前)

THLさん
ご意見ありがとうございます。

今日、近所のヤマダに行って実際の画像を見てきました。
LP、SP、XPと見せてもらったんですが、XPはもちろんLPでも全然気にならない画質だと判断しました。
画質に関しては、上を見るとキリがないので(笑)。

仰るとおり、手軽に録画、予約、編集が出来る、っていうのが決め手ですね。
今日の所は画質チェックだけでしたが、次回購入に行きます。
後は大蔵省(嫁はん)だけです。。。

書込番号:856953

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 18:38(1年以上前)

>TMPGencで再エンコ→R焼き
動画と連動してAC3を編集できるソフトが少ないです。
はオーサリングソフトだと思いますが、DVDitPEならAC3を扱えるようです
PCに取り込んで、AC3->WAV か、AC3->MP2に変換すれば対応ソフトがふえるのでR化しやすいです。
私の場合MP2音声に非対応PS2があるのなるべくAC3で作成したいのでオーサリングにはSpruceUpを使用しております。

書込番号:856979

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 18:40(1年以上前)

<<先頭3行こうでした!>>
動画と連動してAC3を編集できるソフトが少ないです。
>TMPGencで再エンコ→R焼き
はオーサリングソフトだと思いますが、DVDitPEならAC3を扱えるようです

書込番号:856982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/28 00:14(1年以上前)

たいがにさん
あ、なるほど。
私はDVDIt!PE持ってるので問題なさそうですね。
SpruceUpって友人が持ってるのをちらっと見たことあるのですが、メニューの自由度がDVDIt!PEより制限されませんか?
何だかそんな印象があってDVDIt!PEを買ったのでした。

丁寧な解説ありがとうございました!

書込番号:857642

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/28 08:41(1年以上前)

>より制限されませんか?
SpruceUpしか使ったことないので。。。
ソフトにDVDitPE級のものがあるならE30でなくHDDつきレコーダがいいのでは?
私の場合、E20->X1となってしまいました。

書込番号:858196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング