DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょいと馬鹿なことですが。^^;

2002/04/02 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 映画好き!さん

そんな、たいしたことではないんですが、以前からプログレのDVDプレーヤーを買おうと思って我慢していたんですが、DMR−E30が出るということでさて買おうかな?と思いいろいろ見ているとHS−1がほしくなり、またよく考えてみると、E−20を録画用のハードディスク代わりに買って、E−30を再生用にしようかな?なんていうことを考えて今ふか〜ク悩んでます。
HS−1orE−20+E−30
よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせください。
考え方もいろいろあると思うのですが。つまらんとおもう方は無視してね。

書込番号:634486

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/04/02 17:04(1年以上前)

DMR-E20は結局DVD-RAM専用機ですから、HDD録画の代わりにするには限界があ
ると思いますけれど...

ただし、使い方によっては2台あるメリットはあるかもしれません。
でも、DMR-E20とDMR-E30の役割は逆の方が良いかもしれません。

書込番号:634497

ナイスクチコミ!0


LUMIXユーザーさん

2002/04/02 20:26(1年以上前)

HS1と E30を 買いましょう^^

書込番号:634760

ナイスクチコミ!0


用途でさん

2002/04/02 23:41(1年以上前)

例えばドラマなんかを保存するのには、HS1の方がRAMに無駄なく保存できる。HDDでCMカットしてからコピーできるから。
E20+E30のメリットは2番組同時に録画できるとか、別々の部屋でそれぞれ録画、再生できるくらいしか思いつかない。

書込番号:635213

ナイスクチコミ!0


スレ主 映画好き!さん

2002/04/03 14:22(1年以上前)

やはりベストはHS−1になるのかな?お金があればE−30+HS−1でもOKなんですが、いかんせん予算が13ぐらいしかないもので・・・
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m
でもE−20は、RAM専用なんですね。自分の無知がわかりほっとしています。なんかE−30で落ち着きそうな気がします。

書込番号:636272

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/03 14:31(1年以上前)

ゴメンナサイ。「DVD-RAM専用機」と書いたのは「HDDは搭載していない」の誤
りです。ちゃんとDVD-Rも使えます。

言いたかったのは「HDDの代わりにするには限界がある」のところです。

書込番号:636285

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/04/03 23:59(1年以上前)

予算が13万ちょいならHS−1の方をお薦めします。
E30だとピッタリ録画するのに厳しいです。
なぜなら、SPで30分の番組CMカットして5番組入れたいのですが、
5番組目は予約録画するとCMが入ってる分時間オーバーになり、全部
入らないので、リアルタイムで録画と一時停止を駆使してやっと入れて
るのです。HDD付なら予約録画をしてもCMをHDD上でカットして
ピッタリ入れられるので便利そうです。
自分のような使い方をするなら思い切ってHS−1を買っとけば・・・
とちょっと後悔しています。

書込番号:637227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD−RAMの5枚パック

2002/03/31 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ティナさん

各メーカーの5枚パックを購入して個人的に思ったことを書きます。
画質云々はわからないのでパス(^^;

マクセル4.7GB(DRM−V47)5枚パックは紙の箱で梱包。
 ディスクラベル面は水色。
 ケース付属の紙は使用上の注意とタイトルを書くところ3面。ディスク収
 納側に1面タイトル等書くことが出来る。(裏返して使用)ディスク固定
 のプラスチックは透明。

三菱化成4.7GB(型番不明)5枚パックはビニールで梱包。
 ディスクラベル面は緑色。インクのにおいがかなりキツイ。
 ケース付属の紙は入っていない。ディスク固定のプラスチックは白色。
 タイトル等一切書くところが無い。

フジフイルム4.7GB(DVD−RAM V4.7BA)5枚パックは
 3面の紙にビニールを被せて梱包。ディスクラベル面は金色。1枚パック
 のビニールがとても剥がしにくく、ビニールの紐が途中で切れる。鋏が必
 要。ケース付属の紙は使用上の注意とタイトルを書くところ3面。ディス
 ク収納側に1面タイトル等書くことが出来る。ディスク固定のプラスチッ
 クは白色。

パナソニック4.7GB(LM−AF120P5)5枚パックはビニールで
 梱包。1枚ずつ梱包していないので、すぐに使えるし、ゴミも出ない。
 ディスクラベル面は白色。ケース付属の紙は使用上の注意とタイトルを書
 くところ3面、ディスク収納側に1面タイトル等書くことが出来る。ディ
 スク収納側に1面タイトル等書くことが出来る。(裏返して使用)ディス
 ク固定のプラスチックは透明。

以上の4つのうち、
ラベルの書き込みとかの使い勝手の順は、パナソニック(白ディスクでマジックで書いても見やすい)、マクセル(透明な固定部分、帯の部分の面積がパナより大きい)、フジフィルム(ケース固定側のラベルにタイトルが書き込めない)の順で、失格は三菱化成(一切書き込めない、臭いがくさい)

梱包等の扱いやすさはパナソニック(すぐ使える)、マクセル(箱に収納できる)、三菱化成(普通)、失格(ビニールが開けにくい)

と感じています。ちょっと視点を変えて個人的に評価してみましたが
他のメーカーの情報も見たいので、使い勝手等の書き込みをお願いします。

書込番号:631322

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ティナさん

2002/03/31 23:51(1年以上前)

>パナソニック4.7GB(LM−AF120P5)
> ディスク固定のプラスチックは透明。

透明ではなく、白色でした。失礼しました。

書込番号:631345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティナさん

2002/03/31 23:54(1年以上前)

>失格(ビニールが開けにくい)

失格はフジフイルム(ビニールが開けにくい)
の間違いです。すみません。

書込番号:631358

ナイスクチコミ!0


テツヲ21さん

2002/04/01 08:06(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですがDVD-RAMの安いネットショップなどを
のぞいてみるとFUJIFILM(DVD-RAM V 4.7BA)、三菱化学(DRM47NV5)
などは品切れ状態なのですがPanasonic(LM-AF120P5)はどこも在庫あり
状態です。
カタログなどを見てみると“AV-PC両用途”とあったので
やはり“for Video”と明記されてあるモノのほうが
AVへの使用に優れているのでしょうか?
おとといDMR-E30を購入したDVD-RAM初心者なので
よろしくお願いします。(ちなみにPCへの使用は全く考えていません)

書込番号:631916

ナイスクチコミ!0


ハオリムシさん

2002/04/01 09:44(1年以上前)

初心者だからと甘えないでちょっとは調べましょうね(^_^;
すぐ下に同じような質問が書いてありますよ〜
フォーマットすれば利用可能です。

書込番号:631998

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/04/01 17:29(1年以上前)

ディスクラベル面は、各社ごとに違いがあるのですネ。
いろいろなラベル面があって迷ってしまいますわ〜。(^_^;)

>インクのにおいがかなりキツイ
こ、これは、ちょっとイヤかも〜(>_<)
ツーンとしたりするのでしょうか?

両面タイプのDVD-RAMの場合、
三菱化学製品を使用することが多いのですけれど
そんなに強い香りがしたイメージはありませんでしたけれど、
開けて放置しているうちに、香りが飛んでしまったのかも…。(^_^;)
(割と適当に置きっぱなし…)
でも、次は違う色のカートリッジの製品を購入したいです〜。
(三菱化学は黄色いカートリッジ)


テツヲ21さん
私もあまり詳しくはないのですけれど
「for Video」表記のあるディスクのメリットは。。。
1.フォーマット作業なしで録画を開始できる。
2.録画(コピー)回数が限定された番組,放送を録画できる。
 (注:台湾製格安メディアの中には、録画できないものもあるそうです)
という感じかしら〜(^。^)・・・違ってたらごめんなさい。

書込番号:632607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティナさん

2002/04/01 19:26(1年以上前)

>両面タイプのDVD-RAMの場合、
>三菱化学製品を使用することが多いのですけれど
>そんなに強い香りがしたイメージはありませんでしたけれど、
>開けて放置しているうちに、香りが飛んでしまったのかも…。(^_^;)

片面のDVD−RAMのラベル面にプリントされている緑のインクが
マジックインクに近い(のかな?)強い臭いがします。
両面は両方とも記録面なので、そのインクを使っていないのかもしれ
ませんね。(^-^;

書込番号:632782

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/04/02 07:10(1年以上前)

読み返すと、何だか私の文章って変…ごめんなさい。

なるほどー、片面タイプ故の問題点だったのですネ。
確かに、両面タイプは記録面が多くて
プリントする(インクをのせる)部分が少ないですものね。。。

将来、片面タイプを購入する時は
ラベルの印刷面にも注意を注がないと…。
(うっかり「綺麗な色!」などと買ってしまいそうで怖い…)
でも、香りばかりはパッケージを開けないとわからないので
選択はとても困難になりそう。。。

書込番号:633780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナ強し?

2002/03/27 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 KーGさん

http://www.computernews.comに松下電器のDVDに関する記事がありました。
価格やDVD-RAMの機能面から、かなり好調のようですね。
やっぱり、DVDはパナソニック?

書込番号:622708

ナイスクチコミ!0


返信する
LUMIXユーザーさん

2002/03/28 11:43(1年以上前)

松下電器のRAM/Rのシェアは

PC用では、65%、
民生用では、70%

ということみたいですね。

書込番号:623855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

DVD+RW/+Rが主流

2002/03/25 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

下記を見ると、海外ではDVD+RW/+Rが主流となりそう。
日本も海外の影響をもろに受けるのでは?

http://ad.impress.co.jp/tie-up/cebit02/index.htm

書込番号:617769

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/25 15:51(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=606314

ここにもうひとつ投稿していたのに消えてるなぁ(^^;

書込番号:617787

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/25 16:04(1年以上前)

RAMが負けるということですか?
危機感を持ってくれた方がいいものができるので良いことですね。
私はランダムアクセスもできないRWなんか入りませんけど…。

#ブルーレイはランダムアクセスできるのかな?

書込番号:617810

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/25 16:15(1年以上前)

ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;

わたしはそんなことよりもDVDフォーラムの規格でないことの方が障壁として
あるように思います。

日本国内では、今からシェアを逆転するためには魅力的なコンテンツが必要で
しょうね(^^)

書込番号:617831

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/25 16:16(1年以上前)

> ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;

BRDもそうでしょうけれど、ここではDVD+RW/+Rのお話です。

書込番号:617833

ナイスクチコミ!0


Killedさん

2002/03/25 16:27(1年以上前)

海外でDVD+RW/+Rが主流となったら
日本でSonyがDVD+RW/+R発売するかも?
規格が乱立したほうがおもしろい。
当方は現状のDVD-Recorderは全て中途半端、買う気など全く無し。

書込番号:617845

ナイスクチコミ!0


ハイカムJさん

2002/03/25 16:28(1年以上前)

あんまり関係ないような気がします。
そもそも元のURLって広告記事だし・・・。

書込番号:617846

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/25 17:15(1年以上前)

>ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;

 これって、多分MOやFDDのようにドライバ以外の特別なソフトウェア無しに自由に
書き込み消去が出来るという意味で使ってるんじゃないかと思います。
 そういう意味ではDVD-RAMしかありません。+RWは唯一この点だけアドバンテージ
が無いので、これから開発するようですが....。当然そのころにはDVD-RAMは4倍速
になってるでしょうし、Blu-rayの目処も立ち始めてるでしょうから、手遅れのよう
な気がしますね。+RWは2.4倍速だそうですが、ヴェリファイ無しはちと怖いです。

書込番号:617921

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/25 17:22(1年以上前)

ついでですが、以前もどこかに書きましたが、コンシューマのDVD-Recorder
は欧州で先行していた+RWも押しのけて、今のところ全世界DVD-RAMが圧勝のよ
うです。ただ、情報源が電波新聞一紙なので信憑性は△(^^;。
 これがほんとだと安泰なんですが、海外のDVD-RAMの価格はイマイチなので、
多分DVD-Rメディアの劇的な価格低下が牽引しているのだと思いますね。
 ここしばらくのDVD-Rの価格低下ぶりで、今までRAMに録画していたモノをR
に落とそうかと思い始めています。色素の耐性がどのくらいあるかによるんで
すが、メディアの持ちとしてはRAMの方が良さそうですしねぇ....。

書込番号:617933

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/25 17:48(1年以上前)

>あんまり関係ないような気がします。
>そもそも元のURLって広告記事だし・・・。
 そういえば、インプレスって元々+RWのバナー広告を出してますね。
 今回もリコーから広告料貰ったんでしょう。

書込番号:617980

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/25 18:04(1年以上前)

ランダムアクセスライトと書くべきでしたね。
それも一応できるんでしょうけど、RWの場合、貧弱ということですね。
確か記録開始位置の特定が大変で、おっかけ再生なんかも
それが理由でできないのではないのでしょうか。
録画しながら再生というのは重要です。
ついでにカートリッジも重要です。弱々しいけど。^^;

BRD?
コンテンツ?

書込番号:618013

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/25 23:11(1年以上前)

追っかけ再生ができないのはDVD-RWが規格上、等倍速しか規定されていないた
めでしょうね。

書込番号:618660

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/25 23:12(1年以上前)

DVD+RWはできるはずだと思いますけれど。

書込番号:618663

ナイスクチコミ!1


MacSuzukiさん

2002/03/26 11:24(1年以上前)

DVD-RWが追っかけ再生できないのはランダムアクセスライトがし難い為というのもありますよ。ヘッドの位置決定が精密にできないという仕様ですから。DVD+RWもDVD-RWよりは精密にできるというだけでほぼ同じ。
順番に書き込まないと互換性が保てないはずです。少なくとも現在のドライブでは。

それに引き換えDVD-RAMはランダムアクセスライトできることを目的に仕様が決まっているので全然問題ないですね。そのおかげで互換性が無いみたいですけどね。

書込番号:619532

ナイスクチコミ!0


ひよすけさん

2002/03/26 12:50(1年以上前)

+RWレコーダーがどんな規格なのかよく知りませんが、
RAMと+RWの規格争いに結論が出るころには
次世代光ディスクレコーダー買います。
まあ+RWでBS/CS放送をiLINKで記録できるのでしたら
予約が簡単になるので考えますが。

それよりリコーの+RWドライブ買ったら「+Rには対応できません」って言われてウワーン。最初はファームウェアで対応するって言ってたはずなのに。
もう買わない!

書込番号:619649

ナイスクチコミ!0


イムプレスさん

2002/03/26 17:40(1年以上前)

'ad'だし'tie-up'だし・・・
以前は「広告企画」ってハッキリ出てたのに最近は無いのですね

確かに向こうではフィリップスとか強そうなのでどうなるかわからない

書込番号:620070

ナイスクチコミ!0


てきとうさん

2002/03/27 10:32(1年以上前)

RWってランダムアクセスライトが難しいの?
UDFだからRAMでもRWでも同じだと思ってた。
RWレコーダーはどうやって編集してるんだろ?

書込番号:621610

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/03/27 20:32(1年以上前)

同じUDFでも物理フォーマットが違いますからね。
RWはシーケンシャルスパイラルなのでRAMのように絶対アドレスで高速に位置決めが難しいのです。
ただ難しいというだけで高速でなければできます。でもそれでは追っかけ再生は難しいということですね。

書込番号:622472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取れてるようで取れてない

2002/03/26 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 るるるのるさん

以前、画像安定機を通して、SVHSに保存したのを
DVD-RAMに保存しなおそうとしたら、拒否されました。
うーむ守りが堅い・・・
取れてるようでとれていなかったのか・・・

やっぱり、DVD用の画像安定器を買わねばならないのかなぁ
シクシク。。。色々と物入りだ(T-T)

書込番号:619663

ナイスクチコミ!0


返信する
0.......さん

2002/03/26 16:39(1年以上前)

CGMS−A(Copy Generation Management System - Analog)
 ビデオ信号に複製制御情報を埋め込んで世代管理をする機構
 複製制御情報が埋め込まれたビデオ信号を、デジタル機器(D−VHS、DV、DVD-RW、ビデオキャプチャー機器など)で録画しようとしても、自動的に停止するなどして録画できません。
 VHSやS−VHSでは、これに影響を受ける機種は無いようです。

書込番号:619977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/27 19:55(1年以上前)

それとは違いますが、

DVDビデオの出力を アナログのケーブルで E30につないでも
コピープロテクトで録画できません。

書込番号:622416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/27 19:56(1年以上前)


ってコピープロテクトが かかった DVDビデオの場合。

書込番号:622418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

それって

2002/03/26 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ハオリムシさん

その現象は、私も普通のDVD再生時に起こった事があります。
確かドライブ側の問題だったような・・・
再生環境とかも、もう少し詳しく書いて下さい。

書込番号:619479

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハオリムシさん

2002/03/26 10:35(1年以上前)

失敗。[619472]への返信ミスです。

書込番号:619480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング