
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 19:45 |
![]() |
0 | 41 | 2002年3月8日 17:31 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月6日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


発売前日にE30を予約しました。
価格comに掲示されてるショップからの購入です。(税別64,800円)
発売前日に最安値のところへ電話入れたんですが、どこも初回予約分が完売状態でした。次回の入荷が1週間から2週間後で台数は未定とのことです。
1番早いところで20日(送料がちと高かった)でしたが、28日入荷のところで予約しました。そのうち6万円を切りそうですね。
今日雑誌のプレビューを読みましたが、E20でユーザーから指摘があったタイムワープのリモコン操作、FRモードの録画がタイマー予約なしでモード設定・ワンタッチ録画できるなどが改善されているようです。(他、プログレッシブ再生対応、D2端子、コンパクトサイズ、低消費電力など…が改善)
ゴーストノイズリダクション、DV端子がなくりましたが、コマーシャル自動カット機能含め、私的にはいらない機能。
ただまだ使ってないだけに地上波チューナーの画質、録画した画質等については心配ですが、この価格帯で文句は言えませんネ。(欲を言ったらキリがない)
0点


2002/03/17 19:44(1年以上前)
ご予約おめでとうございます。
早く楽しいDVDレコーダーライフ(?)が訪れますようにと願っています。
書込番号:601320
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


Panasonicの、DMR−E30は、つい一週間前までの下記のホームページでは、テレビ放送録画時の、コマーシャル自動カット録画機能があった様に記憶してます。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-E30_sf.html
所が、今見た所、その部分が削除されている様です。上記ページを、数日前に御覧になった方々、如何ですか?
もし、この機能が付いているならば、購入しようと考えていたのに、残念です。
それにしても、1万円程度の安物VHSビデオの殆どに付いている機能が、高価なDVD録画機に付いてないのは、全く理解に苦しみます。
0点


2002/03/02 15:44(1年以上前)
CMカットの編集ですが自動カットできるような場所ではE20ではチャプタ入りますよね?そんなの編集するの10分もあればできますよ。(E30でも同じだと思います)
書込番号:569852
0点


2002/03/02 15:48(1年以上前)
以前も余所に書きましたが、CMと本編は音声のダイナミックレンジが違います。
それを微分して検出して、さらに本編かCMかを判別してCMカットをする技術もあり
ます。試作のLSIも十数年前に開発されていますが、実機には搭載されていません
(実際は搭載されたものの、機能を削られた機械はあったようです)。
何故か。自分のCMも削られるからです。現在の機能はその妥協の産物でもあります。
おそらく後から容易に編集できるDVD-Recorderの場合は永久に搭載されないと思い
ますね。
書込番号:569857
0点


2002/03/02 15:50(1年以上前)
ちなみに、わたしも地上波はあとからCMカットしますが、1時間物でもものの2、3分ですけど。大体パターンがわかるので、慣れるとあっというまです。
書込番号:569860
0点


2002/03/02 15:52(1年以上前)
>CMカットの編集ですが自動カットできるような場所ではE20ではチャプタ入りますよね?
ははぁ、そこに入れたかぁ。苦肉の策だけど、考えてるなぁ(^^;。
書込番号:569864
0点


2002/03/02 17:00(1年以上前)
>沖せんちょさん
ダイナミックレンジを調べるという方法があるということですね勉強になります。ありがとうございました。
あと、副業でやってた某アニメ雑誌というのがこの間からずっと気になっているんですけど(^^;
書込番号:569962
0点


2002/03/02 23:33(1年以上前)
> でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?
DVD-Rに録画するほど大事な番組ならCMカットにミスしたくらいで
諦めて再利用する(番組全部を消してしまう)事はないと思いますが・・。
ビデオの使い方が違うんでしょうかね。
あー、無駄な議論・・。
書込番号:570631
0点


2002/03/03 00:26(1年以上前)
既に誰か発言されたのかもしれませんが、HS1だとCMカットダビングが
できるみたいですね。
取説のP39に、HDD->RAM(R)ダビング時に
HDDで再生 (自動CM早送り設定)->RAM(R)
と、するとCMがカットされた映像が記録できるみたいです。
私はこの機能を使った事がありませんのでどの程度有効なのかは
解りません。
また、E10にはCMカット記録機能が搭載されてませんでしたっけ?
私もCMカット機能は技術的に不安定な要素が多いと思い使用していない
一人です。
CMを制作する側もCMカット機能に引っ掛かりにくい技術がある見たいで
すし…(^_^;
書込番号:570772
0点

>東芝やPANASONICの様な時期に、同様な価格で、
>DVD録画機を売り出さないというのは、全く不可解です。
日立も DVDレコーダーを 出してますよね。
松下とのOEMですけど。
書込番号:574947
0点


2002/03/05 09:21(1年以上前)
MOTTOOさん、
> この機能って「2カ国語放送」番組の間にある「ステレオ放送」CMを飛ばすものですよね
ということでしたので、日立さんのならということで書きました。要らぬこと
で失礼しました。
書込番号:575252
0点



2002/03/05 15:44(1年以上前)
将来、殆どのDVD録画機に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付くかどうかの問題ですが、
@ 先ず、VHSビデオの殆ど全ての機種に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付いている事から考えて、消費者の多数が、コマーシャル自動カット機能を望んでいるという事が分かります。
A 次に、一万円程度の安物VHSビデオにも付いているという事から、この機能がそれ程高価につくものでは無いという事が分かります。
B 次に、日本では、これまでコマーシャル自動カット機能が、著作権侵害になるとの主張が公になされた事は無い、と思います。
C コマーシャル自動カット機能が嫌いな人、信頼出来ない人は、この機能を解除しておけば良い。
近い将来、AIWA,CASIO,FUNAI,SANYO等が、DVD録画・再生機を売り出す事は、確実であり、その際、既存のメーカーの製品に無いセールス・ポイントをつけ加えるに違いない。そして、東芝・松下がこの点を改良しないならば、きっとこの機能を狙う事でしょう。
結論として、VHSビデオの時と全く同様に、DVD録画機に於いても、東芝・松下は、最後に、コマーシャル自動カット機能を取り入れるでしょうよ!
* Panasonicfanさんへ。
僕が、日立の「取締役会は、馬鹿者ばかりではないのか?」と言ったのは、日立が、日立独自のステレオ放送録画の、再生時での自動コマーシャルすっ飛ばし機能付きで、しかも録画時のコマーシャル自動カット機能付きのDVD録画機を、東芝・松下と、ほぼ同じ価格で、売り出そうとしない点です。
数年前から、DVD−RAM搭載の液晶デスクトップPCを売ってるのだから、それだけの技術は、十二分に持っている筈です。
書込番号:575761
0点


2002/03/05 17:23(1年以上前)
松下と日立さんはお互い、DVDレコーダ(松下)とDVDカムコーダ(日立)の受給を
行っています。
このレベルの製品になるとおいそれと一社単独で開発できるほど単純なものじゃ
ないんですよ。
最近の日立さんと松下の関係を考慮すると、もっこすさんの提案するような状況
にはなり得ませんね。
韓国の三星もDVD+HDDのレコーダを出しますが、内部で双方へのコピーは出来な
いそうです。そのくらい難しい物なんですよ(現時点では)。
真っ先にDVD-RWでDVDレコーダ市場を開拓したパイオニアさんでさえ、自社単独
での開発をあきらめ、シャープさんと手を組みました。
現時点ではそれ以外のメーカは出さないんじゃなくて、出せないんです。
書込番号:575942
0点


2002/03/05 17:30(1年以上前)
いやー、長いスレッドになりましたね。
ふと思ったんですが、ライトワンスのメディアに対するPL法かなんかの制限が
あるのかもしれませんね、想像ですが。
まぁ確かに機能自体は大したもんじゃありませんが、どこのDVD-R対応レコー
ダも載せて無いところを見ると、法的な制限があるのかもしれません。
でも、だったらその旨表記するよね(^^;。
書込番号:575959
0点


2002/03/05 18:15(1年以上前)
MAcSuzukiさん
>あと、副業でやってた某アニメ雑誌というのがこの間からずっと気になっているんですけど(^^;
学研のLookerですよ。ワタシの連載が切られた翌月に廃刊になりましたが(^^;。
だいたい、アニメ雑誌でスタートレックの話題の連載自体に無理があったと思うんですけどね(^^;
書込番号:576039
0点


2002/03/05 18:17(1年以上前)
ぱる茄さん
>また、E10にはCMカット記録機能が搭載されてませんでしたっけ?
どうだったかな。あってもその機能は使ってないので(^^;。
E10の場合はRAMだけなのでライトワンスじゃないですから。
書込番号:576047
0点


2002/03/05 18:20(1年以上前)
Miko11さん
>> でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?
>DVD-Rに録画するほど大事な番組ならCMカットにミスしたくらいで
>諦めて再利用する(番組全部を消してしまう)事はないと思いますが・・。
しますけど(^^;。しちゃ悪いんでしょうか?
わたしの場合、CMだけじゃなくて本編もズタズタになるって書いてるでしょう?
書込番号:576055
0点



2002/03/06 16:15(1年以上前)
「沖せんちょ」さんへ。
現在の日立の実力では、僕の希望する様なDVD録画機を売り出したくても、それだけの技術力が無いのだとの事、そうかも知れませんね。
僕は、文化系の人間であり、しかも電気とは全く何の関係もありませんから、業界の内部状況に関しては、全く知りませんから、おそらく、「沖せんちょ」さん言う通りなのでしょう。
日立の取締役会が馬鹿なのでは無く、日立の技術力からして無理なのならば仕方ありません。
韓国のメーカーが、その内に、僕の希望する製品(コマーシャル自動カット機能付の、DVD録画機)を、日本のメーカーよりも、2〜3割安く売り出すでしょうから、それを買う事にしましょう。
書込番号:578054
0点


2002/03/07 05:19(1年以上前)
> わたしの場合、CMだけじゃなくて本編もズタズタになるって
> 書いてるでしょう?
予想通りのレスですね・・。
本編もズタズタになる事について、メディアがテープやDVD-RAMで
あれば上書き可能なので許されるとメーカが判断しますか?
(DVD-RでだけNGと判断するはずが無い)
また、自分で限られた環境でのみの発生?と予想されてますね。
さらに、そんな症状が出ると分かって、ユーザが大事な番組の
録画に使いますか?(初めてその症状に出くわした場合は別ですが、
使用している中で気付く->回避するでしょう)
CMスキップが行われないだけならば私が書いたように、テープでも
普通は録画した番組をそうそう消そうとは思わないと思います。
DVD-Rのメディアは現状、安定して書き込めるもの(これは当たり前の
機能のはずなのですが・・)は1枚800円以上しますから。
ということで、CMカットの失敗について、テープでは許されても
DVD-Rでは許されないという理由に行き着くとは思えません。
書込番号:579425
0点


2002/03/07 17:33(1年以上前)
もっこす様
マルチポストと知らず別スレで誤爆してしまいましたが、
そこまでCMカットに拘るなら、画質音質データのゴミ、ミステイクのリスクと
精神衛生なことも考えるとDVDソフト買ったほうが賢明ではないかとおもったりしますが
いかがでしょうか?
X1所有されているとの事なので↓のビデオサロンのコラム一読されると良いでしょう。
http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt.html
書込番号:580262
0点


2002/03/08 17:28(1年以上前)
すいません。こんな離れた場所に書込むと非常にマヌケになってしまうんですが、
digi-digiさん、
>ということでしたので、日立さんのならということで書きました。要らぬこと
>で失礼しました。
いえいえとんでもない!
今後ともよろしくご指導ください(^^)
書込番号:582340
0点


2002/03/08 17:31(1年以上前)
わざわざ、書き込みありがとうございます(^^)v
書込番号:582345
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今日、ヤマダ電機横浜本店にいってきたけど、DVDレコーダーの売場を見て唖然としました。
展示品が並んでいるのはDVR-7000と、そのOEMのSONYのみ。
HS-1もX1も、展示品やカタログはおろか、そういう商品があることすら表示していません。
また、予約受付のポスターもDVRー3000と、シャープ機種の紹介と予約受付のみ。
「E?30」という文字すらありませんでした。
あのコーナーを見ると、一般の客は、DVDレコーダーはRW機種だけしかないと錯覚するでしょう。
ここまでインターネットの情報と店頭の情報が乖離している様相を見てびっくりです。
いくら品薄だからといって、RW,RAM両者の比較情報を適切に伝えないということは、消費者にとって混乱を与えるばかりでしょう。(RAM機があるのを知っていれば、RAMの方が良かったという人も少なからずいるはずです)
全国的にこんな感じなのでしょうか。販売店は消費者の立場に立って販売して欲しいものです。
0点

おっしゃってる事がよくわかりません。
家電販売店はすべてのメーカーの商品を
取りそろえなければいけないと思ってるのでしょうか?
仕入れルートや力関係で
大幅に安く仕入れる事ができる商品と
そうでない商品があるでしょう。
コジマで安いモノがヤマダでも安いとは限りません。
逆もまたしかりでしょう。
店側は利益を上げなければやっていけないので
売れないものは切り捨てます。
「他店より安く」をうたってる所はなおさら、
他店と競合させられて
原価割れになるような商品は
売らない方が「マシ」ということでしょう。
書込番号:572026
0点



2002/03/03 17:35(1年以上前)
そうではなくって、人気が高く、品薄になっている商品の情報を「抹消」して扱っていることが、消費者にとってマイナスだろうと思うわけです。
消費者はいろいろな商品を比較して選びたいでしょうが、選ぶことすらできないのです。
書込番号:572051
0点


2002/03/03 22:32(1年以上前)
マイナスだと思う方はいかなければよいのでは? 別で買えばいいのです。
選びたかったら他の店へも行ってみましょう。何軒か比べるのも買い物上手
には必要ではないでしょうか?
新しい企画の商品を買うんですから「一般の人」だって少しくらいは
勉強するべきだと思います。自己防衛というかどうかわかりませんが。
品薄でいつ入るか、いくつ入荷するかわからないものを売るよりは
RWを売れば儲かるからやってるか、それか不良在庫を吐き出すための
戦略か。それはお店の問題です。商売だから。
そんなことは他のお店でもやってるでしょう。あなたがRAMを
知ってたから今回はわかったかもしれませんが、特にこだわりのない商品を
買いに行ったときにもっと人気だけど在庫がなくて、、、という商品に
気ずかず買ってることあるかもしれませんよね。
お気持ちはわかりますが・・・。
書込番号:572581
0点

店の品揃えと展示が良くなかっただけでそこまで思い馳せちゃうんですか?
書込番号:572606
0点


2002/03/03 22:55(1年以上前)
>おっしゃってる事がよくわかりません。
日本語をもっと勉強しましょう、人それぞれ考え方は違うもの。否定するばかりが脳じゃないよ。
書込番号:572641
0点



2002/03/03 23:22(1年以上前)
みなさん、ご意見有難うございました。
なんで私がこんな書込みをしたかというと、3月に新しいレコーダーが出るということをテレビで知って、一番品揃えがありそうな所へ今日見に行ったからです。
一応店員さんにも聞いて、新製品(DVR?3000)の予約をしかけました。
一度家に帰ってここの掲示板を初めて見て、RAMのレコーダーを初めて知ったんです。
下調べをしなかった私も悪いですが、あまりにも不条理だと思いました。
私の不満の捌け口書込みですみませんでした。別の店でEー30を予約したので、手に入ったら報告します。
書込番号:572708
0点



2002/03/03 23:30(1年以上前)
読み返してみると読みづらい文章ですね。すみません。
いろいろな情報をここで得ることが出来ました。ここの掲示板に感謝します。
書込番号:572730
0点


2002/03/04 00:13(1年以上前)
今回がそうかどうかは分かりませんが、
大手量販店はメーカーの協賛金を得るために
一定の期間、ある特定の機種だけに展示を絞り込むケースがあります。
どの店員も判で押したように特定のメーカーばっかり奨めるような場合も
そうだと思って間違いありません。
書込番号:572864
0点


2002/03/04 02:59(1年以上前)
一般人ビデオ壊れた・・・電器屋行く・・・そこでDVDの存在を知る・・・もちろん-RWしか売ってないので、それを買う・・・帰ってから絶滅寸前のものを買ったと分かって愕然とする。
てパターン多いんだろうな!!案外RWの市場占有率30%てこの悲劇の上に成り立っていたりして・・・
書込番号:573198
0点


2002/03/04 10:39(1年以上前)
ヨドバシもバイアスかかってますよね。
ヨドバシ発行の情報誌でもDVD-RAMは意識的に隠蔽されてます。
でもDVD-RAMの方が売れるんだから、世の中わかんないですよね。
書込番号:573469
0点


2002/03/04 22:57(1年以上前)
ヤマダ電機はDVD-RAM/Rレコーダーに力を入れてない。
問い浮きがします。名古屋でもぜんぜん目立っていない所に
展示してる。品薄というより、あんまり儲からないアイテムなのでしょう。
書込番号:574570
0点

オリンピックですら 不公平な判定がまかり通る世の中ですし。
量販店は営利目的でやっていますので、公平ではありません。
メーカーが たくさんありますし、すべてのメーカーに公平に販売する
なんてことは不可能です。公平性が問われるマスコミじゃないのです。
むしろ まったく逆ですね。儲かるものを売るのが量販店です。
ヤマダは RAMより RWの方が 売れると思ったか、
もしくは RWを売ってる方が儲かるかのどちらかでしょう。
いずれにしても ヤマダが 市場を見る能力に欠けているだけですね。
書込番号:574785
0点

ちなみに ヤマダの店員さんに みさりんさんが思ったことを
言ってみましたか? 言ってみたら おもしろいかも^^
書込番号:574795
0点


2002/03/05 16:09(1年以上前)
>いずれにしても ヤマダが 市場を見る能力に欠けているだけですね。
ボクはリベートだと思うなぁ。
書込番号:575806
0点


2002/03/06 12:14(1年以上前)
>今日、ヤマダ電機横浜本店にいってきたけど、DVDレコーダーの売場を見て唖然としました。
該当店舗、近所なので(ということを知らなかった(^^;、地下鉄で2駅です)、今度の
休みにいじめに....じゃなくて、冷やかしに行ってみようかな〜♪♪
書込番号:577705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





