ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
DMR−E30の購入を考えているものです。古いテープがカビなどで劣化が激しいのでDVDに残していきたいと思います。ただ,当分はDVD−RAMやDVD−Rに残して行くにしても,将来的にもっと大容量な次世代ディスクが出てきたときにはそちらの方にまたダビングしたいと思っています。その場合にDMR−E30を送り側にしようと思うのですが,接続方法はどのようになるのでしょうか?D1/D2端子などで次世代レコーダとデジタルで映像のやりとりができるのでしょうか?(もちろん次世代レコーダにその端子がなかったら話になりませんが・・・)カタログや過去ログを見たりしたのですがよくわかりませんでした。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1064194
0点
2002/11/13 21:02(1年以上前)
E30はじめ、現在出ているDVDレコにデジタル映像出力はありません。
すべてアナログ接続になります。パイの55、77はiLinkでDV出力が出来ますがDV信号に
変換されてます。
>D1/D2端子などで次世代レコーダとデジタルで映像のやりとりができるのでしょうか?
D1〜D4端子でやりとりできるのはデジタル信号ではなくアナログ映像信号です。
どうしても無劣化でコピーしたければ「現在のメディアがHDDに戻せて同じMPEG2データが
記録できるハイブリッドの次世代レコ」が必要になるかと思いますが、その機能のある
次世代レコが確実に出るかどうかは保証できません。(たぶん出るでしょうけど)
また、今のところ-Rに焼いてしまうとDVDレコではデジタルで映像を取り出すことが
できません。さらに、今のところメディアから無劣化でHDDに戻せるのはRAMのハイブリッド機
だけです。
書込番号:1064278
0点
2002/11/13 21:29(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。それでは,今現在できることは緊急にダビングを要する古いビデオをRAMに保存しておいて,「RAMがHDDに戻せて同じMPEG2データが記録できるハイブリッドの次世代レコ」の登場をひたすら待つ(笑)ことになりますね。この理解で合っているでしょうか?
書込番号:1064330
0点
2002/11/13 22:29(1年以上前)
緊急を要するものはそれでいいと思います、私もそうしてます。
ただ、今のRAMから次世代機にコピーする必要が出てくるかは疑問です。HDDに戻せる
ということは「再生できる」のですからたぶんそのままにしておくことになるかも (^ ^
いずれにしても次世代機の動向はよーくウォッチしておく必要がありますね。
書込番号:1064422
0点
2002/11/15 00:00(1年以上前)
まとちゃんさん。昨日はご返信大変ありがとうございました。もう1つ疑問があるんですが・・・・・。テープを直接RAMにコピーする場合と,いったんHDDにコピーしてからそれをRAMにコピーする場合では,やはり画質の差(劣化)が出てくるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:1066484
0点
2002/11/16 01:54(1年以上前)
レート変換ダビングしない限り画質の差はありません。
書込番号:1068765
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2004/06/14 17:39:32 | |
| 1 | 2004/05/21 3:27:01 | |
| 2 | 2004/04/11 13:20:02 | |
| 4 | 2004/03/20 3:07:06 | |
| 4 | 2004/04/16 15:03:24 | |
| 6 | 2004/04/16 15:09:35 | |
| 7 | 2004/02/25 2:19:24 | |
| 0 | 2004/02/17 22:49:53 | |
| 7 | 2004/02/09 0:52:00 | |
| 2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







