
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月4日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月4日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月8日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月3日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月3日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DMR-E30 の売りの1つ「同時記録再生」の仕組みに興味があります。
これは例えばディスク外周にファイルを記録(Sequential Write)しながら
内周にある別のファイルを再生(Sequential Read)できる機能です。
わたしはここで疑問が生じました。
DVD-RAM は ZCLV なので外周と内周ではディスクの回転速度が異なります。
ではどうやって内周と外周を同時にアクセスできるのでしょうか。
数日間、頭の中で考えた結論。(あくまでも推測)
DVD-RAM は2倍速をサーポートしているので
等倍速〜2倍速までの回転数を信号処理できる。
なので例えばディスクの回転数を内周側に合わせれば
外周のファイルも(1〜2倍速の範囲で信号処理可能)アクセス出来る。
ファイルはシーケンシャルに記録されているし、HDD みたいに回転数が多く
ないので1つの光学系ではどんなに高速にシークしても内周と外周を同時に
シーケンシャルアクセスすることは不可能。
よって、光学系は 再生系 と 記録系 の2つが装備されているはず。
この辺をご存じの方、分解して目視した方がいましたら
ぜひ正解を教えて欲しいです。
0点


2002/04/04 18:32(1年以上前)
# シーケンシャルではなくランダムですけれど
本題の方ですが、2倍速あるので「同時に」行なう必要がないということです。
読み書きそれぞれにバッファを用意しておけば、バッファからドライブ側は、
「読む」ことと「書く」ことを適切な長さに区切って交互に行なえば、バッフ
ァの外側には「等速」で同時に行なっているように見えます。
書込番号:638470
0点


2002/04/04 18:32(1年以上前)
キャッシュメモリって分かります?
書込番号:638472
0点


2002/04/04 19:28(1年以上前)
ヘッドが2つあるわけではないので、大き目のメモリー(バッファ)を利用して
CPUがうまく読み込みと書き込みを交互にコントロールしているんですよね。
パソコンで通常行なわれているマルチタスクと同じようなものだと理解していますが。
コントロールするソフトとメモリー、読み書きの速度がポイントですね。
書込番号:638575
0点


2002/04/04 19:33(1年以上前)
開発インサイドストーリーが参考になるかも・・・
http://www.panasonic.co.jp/products/video/kaihatu_vol01_1.html#vol1_1
書込番号:638584
0点


2002/04/04 21:46(1年以上前)
ZCLVはCLV(線速度一定)とCAV(角速度一定)のよい所どりの規格では
ないのでしょうか?
CAVの良い点:
最内周と最外周で回転速が一定なのでシークが高速に可能。
CAVの悪い点;
最内周と最外周で記録密度が異なり、全体の記憶容量が少なくなる
CLVの良い点:
線速度一定なので、無駄なく記録容量を確保可能
CLVの悪い点;
最内周と最外周で回転速度が大きく異なる。シーク動作で最も問題と
なるのが、スピンドルの回転速を落とす動作であり(上げる方は以外
と楽)、ドライブ性能がx2,x4と性能アップする毎にこの問題は重要
となる。
ZCLVは、部分的にCLVを採用する事で、回転速の変動範囲を一定内に
抑える事で、CAVの良い点およびCLVの良い点を兼ね備えている。
よって最外周も最内周も回転速度はそれほど差がない。
良い規格ですが、既存のDVD(CLV制御)とは互換性が取れないと
言う欠点がある。
書込番号:638805
0点



2002/04/05 09:28(1年以上前)
みなさんありがとうございました。(感謝)
いくつか勘違いしていたことが分かりました。
今回の件は、さすが「松下」! という感じがしました。
今まで DVR レコーダー は「Pioneer」かな。って思っていましたが、
「松下 DVD-RAM」に対する評価が上がりました。
DMR-30 価格も安いし...
書込番号:639671
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


秋葉原の大型店でMR.DATA製DVD-RAM TYPE2のメディアが849円で
販売されていましたので、数枚購入して使ってみました。
VIDEO用と書いてあるのにフォーマットしないと使えないのが
ちょっと怪しいですが、実際にDMR-E30で問題無く使えました。
割と安いと思うのでお勧めです。
0点



2002/04/04 11:28(1年以上前)
書き忘れましたが、4.7GBのメディアです。
書込番号:637846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先週E30を購入しました。DVD自体を使用することがはじめてなのでうれしくてたまりません。
早速家内の要望で、リッキーマーティンのDVDを買ってきました。そこで一つ教えて欲しいことがあります。
音声出力を5.1chにするには、リッキ−マーティンDVDのメニュー画面からサウンド設定でPCMか5.1chかの設定をしなければいけません(デフォルトでPCM)。
単純な操作なんですが、DVDセットの度に毎回そのソフトのメニュー画面を表示して、オーディオ設定なんてめんどうですよね?(DVDソフトはまだこれ一枚しかないのですが)
たとえばE30の設定で初期値5.1ch出力とかいう設定はできないのでしょうか?
(初期設定の音声〜デジタル出力設定はBitstreamに設定しています)
もしかしてDVDとはこういうものなのでしょうか?
0点



2002/04/04 11:19(1年以上前)
自分でのレスポンスです。
リモコンのふたを開けたら、内部に音声切り替えボタンがありました(今気づきました)。
でもどうせなら再生開始から5.1chで.....贅沢でしょうか?
ちなみにリモコンの使い勝手が悪いのと、TV、アンプ、ビデオ、DVDを一つのリモコンで操作したいため、ソニーの学習リモコンを使用しています。早速音声ボタンを記憶させました。
書込番号:637839
0点


2002/04/07 19:19(1年以上前)
DMR-E30ご購入おめでとうございます。
まぁ!
毎回、音声切り替えが必要なのは面倒ですわね…確かに。(-_-;)
今まで、5.1ch出力の設定で
再生したことがなくて気がつきませんでした。
(2chの環境・設備しかないものですから…)
デフォルトでPCMなのは、
MDデッキなどと接続されていた場合に
機器への悪影響や破壊を防ぐためでしょうか。
でも、ドルビーデジタルとDTSの両方の設定を
「Bitstream」にしている場合くらいは、
出力先をDTS対応AVアンプと判断して
自動的に5.1ch出力にされても良さそうですのに〜。
書込番号:644237
0点



2002/04/08 07:52(1年以上前)
あれからいろいろとマニュアル見たりしているんですが、やはり無理なようですね
PCMの場合と5.1chの場合は音の雰囲気が全然違いますから、最初から5.1ch出力してくれる設定があればよいですね。
使用しはじめて1週間ちょい、この点以外はGoodです(家内はPCMと5.1chの違いは気づいていません)
でも最近HDD内臓タイプにすればよかったかなぁ〜と.........
書込番号:645217
0点


2002/04/08 09:44(1年以上前)
常時5.1ch出力設定は、やはり無理なご様子・・・残念ですわ〜(;_;)
>でも最近HDD内臓タイプにすればよかったかなぁ〜と.........
私も時々思ったりします〜(^_^;)
DVD-Rへのダビング作業中などは特に。
もうすぐDMR-HS2が発売されるという噂もありますから
それまではDMR-E30をご愛用いただいて
発売されたら(今年の夏くらい?…私の勝手な予想です;)
新型のHDD搭載機に買い換える(または買い増し)
というのもいいかもしれませんわネ。(^^)
書込番号:645288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今E20を持っているのですが、E30からプログレシブ再生対応となりましたが、プログレシブ再生は目に見えて画質が違うのでしょうか!?(比較して買い換えるまでの必要があるかどうか、、、)。ちなみに今使っているテレビはD端子がついているデジタルハイビジョンテレビの36インチです。
0点


2002/04/03 23:16(1年以上前)
高画質DVDで動きの多いソフトにおいては目に見えて違いがあると思いますが、録画したTV番組の再生では違いはないです。
書込番号:637115
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





