
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年3月28日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 19:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月28日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月26日 10:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月27日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


初めてDVDを買いました。
用途はお気に入りのVHSテープの保存です。
でも昨日やってみたらVHSテープ(マスター)の方がきれいでした。ガッカリ
それにダビング画像の上方に虹のような線が入ってしまいました。
ナゼ?
0点

当たり前の命題ですが、どんな録画機を使ってもダビングしてマスターより画質がよくなることはありません。
たとえば何百万円もする放送局などで使われている1インチビデオを使っても5、6回程度ではちょっとわからない程度の劣化ですが、何回もすると画質は確実に落ちていきます。
画質劣化がないのはデジタルtoデジタルのファイルコピーの場合だけです。たとえばDVDレコーダー内部でのHD to RAMの高速ダビングとか。
いまのDVDレコーダーはオリジナルの録画でもあの程度ですので、コピーではそれなりなのは当然です。
書込番号:621591
0点


2002/03/27 13:46(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ダビングは、どうしても画質は落ちてしまいますわね。。。
ただ、VHSテープからVHSテープにダビングしたものと比べると
画質の劣化は小さく(XPモードの場合)、
ノイズも軽減されて見易くなる気も致します。
私の個人的な印象&感想ではありますけれど…。
上方に虹色の線が入ってしまう件については
お気に入りのVHSテープが、市販品でコピーガードつきでしたら…
とも考えましたけれど、それならE30がガードを感知して
ダビング自体ができなくなるはずですし…。う〜ん。
やはりE30の不調なのでしょうか・・・心配です。
書込番号:621898
0点


2002/03/27 15:38(1年以上前)
>ダビング画像の上方に虹のような線が入ってしまいました
これは送り手のビデオデッキの性能によるものです。
TBC機能が付いているビデオデッキを使うことにより
解消できます。
書込番号:622051
0点



2002/03/27 16:36(1年以上前)
皆様 ご返答ありがとうございました。
テープデッキを換えてXPでやってみます。
そこで 又質問ですけど(ずうずうしい?)
普通のVHSテープをS-VHSデッキで再生した場合、より綺麗になりますか?
書込番号:622124
0点


2002/03/27 17:24(1年以上前)
>普通のVHSテープをS-VHSデッキで再生した場合、より綺麗になりますか?
理屈上ではなりません(^^;。あとはデッキのスペックにかかってますね。
書込番号:622207
0点


2002/03/27 17:54(1年以上前)
まぁ!ずうずうしい(^。^)
…というのは、もちろん冗談です〜。
どんどん聞いてっ!
…なんて言えるような知識も自信もないんですけれど〜(^_^;)
気分だけ。
VHSテープをS-VHSデッキで再生した場合についてですけれど
確かにデジタル技術(TBCや3次元DNRなど)が
いっぱい入ったS-VHSデッキで再生すると、
VHSでも驚くほど鮮明に再生されることがあります。
(でも、テープレコーダーの場合、メーカーや機種によって
画質の印象が大きく異なったりしますからご注意下さいませ。)
もし、プログレッシブ対応のテレビをお持ちでしたら
VHSテープからDMR-E30でダビングしたディスクでも
より高画質(高密度画質?)で楽しめる可能性もありますわネ。
(残念ながら、私はプログレッシブ対応テレビを持っていませんので
その画質を確かめられないのですけれど…。)
書込番号:622249
0点


2002/03/27 18:05(1年以上前)
ごめんなさい。
既に沖せんちょさんからレスがありましたのネ。
沖せんちょさんの仰る通り、
本質的に綺麗になるわけではございません。
私の書き方ですと、誤解を招きそうですので訂正しておきます〜。m(__)m
元々の画像に見かけ上のお化粧をいろいろ施すことで
綺麗に見えることもあります・・・ということです。
書込番号:622263
0点

パイン さんは、たくさんレスしてくれるみたいなので
好感が持てますね。
パイン さんが プログレッシブ対応テレビを
購入されることを希望します^^って余計なお世話か。
書込番号:622390
0点


2002/03/28 00:53(1年以上前)
何を仰いますの、私なんて気の向くままに綴るばかりで…。
辺り一面、Panasonicfanさんの
細やかなレスでいっぱいではございませんか。
と言いつつも、優しいお言葉ありがとうございます。
嬉しいです〜。でも、何も出ませんわよ〜(^。^)
プログレッシブ対応テレビはーー
我が家に来る日はいつになるのでしょう…遠い目…。
小さい画面(21インチ以下)のプログレッシブがあれば、
自室用に買い換えも検討するのですけれど…。(^_^;)
液晶テレビは、プログレッシブ対応なのかしら?
…今度家電店からカタログもらってきます。
書込番号:623189
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


昨日、中国地方のヤ○ダ電機で衝動買いしました。
DMR-E30 + 21型ステレオフラットTV + 9.4GB DVD-RAM1枚(PANA) + D端子ケーブル
の4点で9万8千円(税別) にしてもらいました。
レシート上は、66,000 + 27,000 + 2,200 + 2,800円です。
昨日は設置に一苦労で、まだほとんど使ってませんケド。
0点


2002/03/26 21:25(1年以上前)
ご購入&設置完了おめでとうございます。
これから楽しいDVDライフの始まりですネ。
書込番号:620461
0点

テックランド広島本店かな?
66000円で販売実績ありですね。 メモメモ。
ってメモってないけど。
21型ステレオフラットTVの 型番が気になります。
書込番号:622407
0点



2002/03/27 21:08(1年以上前)
Panasonicfanさん
岡山なんです〜。とってもいい感じの店員さんでした。
テレビはビクターのAV-21K1です。店頭価格27800円でした。
DMR-E30は79800円の表示、値段聞いたら一発で69800円でした。
あんまり安くなってないけど、まあ地元ならこんなもんかな、と。
ちなみにニノミヤ岡山店は73800円、倉敷店は69800円(入荷待ち)でした。
書込番号:622542
0点


2002/03/27 22:51(1年以上前)
今日DMR-E30を買いました。
本体+DVD-RAM1枚おまけで税込み65,000円
場所は笑ってる太陽のマークの店です。
しかも結構地方です。
書込番号:622766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


以前、画像安定機を通して、SVHSに保存したのを
DVD-RAMに保存しなおそうとしたら、拒否されました。
うーむ守りが堅い・・・
取れてるようでとれていなかったのか・・・
やっぱり、DVD用の画像安定器を買わねばならないのかなぁ
シクシク。。。色々と物入りだ(T-T)
0点


2002/03/26 16:39(1年以上前)
CGMS−A(Copy Generation Management System - Analog)
ビデオ信号に複製制御情報を埋め込んで世代管理をする機構
複製制御情報が埋め込まれたビデオ信号を、デジタル機器(D−VHS、DV、DVD-RW、ビデオキャプチャー機器など)で録画しようとしても、自動的に停止するなどして録画できません。
VHSやS−VHSでは、これに影響を受ける機種は無いようです。
書込番号:619977
0点

それとは違いますが、
DVDビデオの出力を アナログのケーブルで E30につないでも
コピープロテクトで録画できません。
書込番号:622416
0点

↑
ってコピープロテクトが かかった DVDビデオの場合。
書込番号:622418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/03/26 12:44(1年以上前)
DMR-E20以降の機種とそれらのOEM機ではできるでしょう。
書込番号:619633
0点


2002/03/26 23:43(1年以上前)
HS1ユーザーの意見として、PVなどの編集をメインに扱うのであれば
シームレス再生機能は逆に邪魔になります。
そんなわけで私は使ってません。<設定を切ってます。
書込番号:620827
0点



2002/03/27 08:02(1年以上前)
PVとは、何ですか?
教えて下さい。
書込番号:621445
0点


2002/03/27 09:02(1年以上前)
Promotion Videoではないかと想像します。たぶん。
書込番号:621511
0点

PVとは プロモーションビデオの略ですね。
例えば 宇多田ヒカルさん、浜崎あゆみさん などの 歌手は、
音楽をCDだけでなく、映像として 売り込みますよね。
PV(プロモーションビデオ)は、スカパーやCATVで毎日放送
されていますし、DVDビデオやVHSビデオでも販売されています。
書込番号:622422
0点

↑
あ、別に この二人の歌手に限った話ではありません。
アメリカでは ミュージックビデオの専門チャンネルの
MTVが 有名ですよね。
書込番号:622425
0点


2002/03/28 00:32(1年以上前)
2日ほど目を離した隙に補足レスしてくれいただいたようですね。
常連組さん感謝感謝♪
で、私の言いたかった事はご理解いただけましたかな?
要するにCMカットとかで継ぎはぎだらけにすると音楽ものなどは頭欠けされてしまうってことです。<以前逆にここで聞いたことあり。
書込番号:623113
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30





2002/03/26 10:35(1年以上前)
失敗。[619472]への返信ミスです。
書込番号:619480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


質問です。
DVD−Rに3本のビデオを録画したのですがE30では問題なく再生できるのですがパソコンで再生した場合3本目だけ数秒ごとに一瞬ですが止まってしまいます。
OS Windows2000
アプリ PowerDVD
0点


2002/03/26 10:54(1年以上前)
DVD-Rで試す前に通常の、DVD-Videoで試すことをお進めします。
私の古いPentium3-550Mhzマシンでは、市販のDVDでも、ソフトによって
そのような状況になります。割と映画物は良くて音楽物は駄目です。
DVD-Rの問題ではなく、マシンパワーが足りないか設定等のパソコン自身の問題と思われます。
書込番号:619505
0点


2002/03/26 12:19(1年以上前)
金欠おっちゃんさん>
わたしはPentium3-500Mhzを使用しています。
カクカク感には、苦しめられましたが
ATA100に変換するカードを導入、
HDDをATA33からATA100の7200回転に交換したところ
かなり、カクカク感は、解消されました。
CPUもですが、HDDの影響もあるようですよ!
書込番号:619597
0点


2002/03/26 13:35(1年以上前)
kokoING さん
詳しく書くのやめたのですが、そのとおりで、ハードディスクが超遅かったのです。
話題とは違いますが、早いはずのSCSIのハードディスクが、ATAのハードディスクより遅いのです。
私も、当時、蒼い巨星さんと同じでWindows2000でPowerDVD使っていたのです。
書込番号:619737
0点


2002/03/26 15:30(1年以上前)
>金欠おっちゃん さん
最近はSCSI=速いわけでは無さそうです。
むしろ安定性やCPU負荷の面では有効かと思いますが…
ATAPI接続でもATA/66であればUltra Wide SCSIより速いですし
ATA/100であればUltra2 SCSIより速いはずです。
違っていたらゴメンなさい。
書込番号:619879
0点


2002/03/26 15:50(1年以上前)
メモリ足したら速くなったりして。
書込番号:619902
0点



2002/03/26 16:09(1年以上前)
皆さんレスありがとう御座います。
PCのスペックですが、PV1G、ATA100のHDD 40GB×2、メモリー256MB、DVDはサムソンの型番わからずです。
とりあえずPCで見ることは少ないので様子みてみます。
書込番号:619921
0点


2002/03/27 08:37(1年以上前)
>ATA/100であればUltra2 SCSIより速いはずです。
>違っていたらゴメンなさい。
バスのスピードはね。あとはHDD自体の性能です。
Ultra160/320 SCSIでもATA100に負けちゃうの無いとは言えませんから。
ただ、ボトル・ネックが軽くなると全体的なパフォーマンスに影響するのは
事実なので、増設はSCSIにした方が無難な場合はあります。
書込番号:621475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





