DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E-30買ってみて・・

2002/03/17 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 はいからさん

購入を迷っていましたが、15日、店頭で見て購入しました。
店頭特価79,800円でしたが、店員さんとの交渉の結果、諸サービス含め
69,800円で購入しました。
当HPでもっと安いところもありますが、地元(熊本)購入を考えれば、
こんなものかと妥協しました。
以下、今後購入を検討されている方の参考までに・・・。

1.サイズはE-20に比べ、非常にコンパクトですが(店頭比)、背面の冷却
ファンの部分のみ3センチ本体からはみ出しています。
カタログ上はこの冷却ファンを含めたサイズになっていますが、初め
て見て不恰好に思えました。(通常見える部分ではないのですが)

2.機能はプログレ再生を除き、E-20とほぼ同じです。

3.期待していたタイトルの漢字入力はありません。

4.店員さんのうわさの域ですが、内臓部品については定価の差もあり、
E-20の方が良い部品を使っているみたいです。(あくまでもうわさ)

とりあえず、ユーザー2日目のレポートです。

書込番号:601716

ナイスクチコミ!0


返信する
パインさん

2002/03/17 23:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
諸サービス含め69,800円は、十分お買い得だったと存じます。

>ファンの部分のみ3センチ本体からはみ出しています。
私も開封感想第一声が「後ろに飛び出てる!」でした〜。
一番目立っていましたわネ。(^_^;)
きっと、ファンを入れるスペースなんて無いほど
中はぎっちり詰まってるのね〜と想像してます。。。たぶん。
でも、外箱&本体はとっても小っちゃくて感動しました。

この場をお借りして
私もE30感想レポート(?)などを少し。

外観についての感想
1.鏡面加工の表示部と(POWER,REC等、一列に並んだ)操作ボタン
  カタログに載っていました写真から
  「VHSビデオデッキ等についている普通の表示部」と「黒い操作ボタン」
  と、勝手に想像してしまっていましたので、ちょっと嬉しい驚きでした。

2.再生・停止・一時停止ボタン
  見た目は、高級DVDオーディオプレーヤー「DVD-H1000,2000」似
  (などと思うことにして)個人的には好きです。
  でも、質感はプラスチック〜という感じで残念ですけれど。

3.十字+ENTERキーが本体についていてうれしい。
  E10を使用時は、本体にプログラムナビボタンがついているのに
  メニューを移動・決定するには、リモコンを使っていました。
  (何か他に方法があったのかもしれませんが…)
  本体のみでも違和感なく操作できそうで嬉しいです。

実際の動作についての感想
1.排熱ファンの音がちょっと大きい。(E10との比較)
  E10は「フーー」、E30は「フォー」という感じで
  微妙な差ですけれどE30の方が少し大きめな音がします。

2.トレイの開閉
  E30は、シュィィィンと何かネジが回転するような
  小さな音を伴う感じで、E10に比べるとちょっと騒がしい印象。
  でも、慣れの問題のような気もします。。。
  そんなに頻繁に開閉することもないでしょうし…。

3.DISK認識時間
  最初のDISK読み取り(認識)時間が、従来機種より
  短縮されていると聞いてちょっと試みてみました。

  SPモードでDISKいっぱいまで1プログラム(映画)にて記録した
  DVD-RAMディスクを使用しました。
  トレイが完全に閉じて
  「READ」の表示が出たら、ストップウオッチスタート!
  「STOP」表示または、「録画再生OK」状態になったらストップ!
  以上の条件でE10とE30それぞれに5回ずつ計測してみました。
  平均時間は、E10:約20秒 E30:約15秒
  ・・・確かに短くなっていましたー。
  でも、個人的には、あんまり変わらない印象です。
  半分以下に短縮されるといいわね〜と、
  勝手に過大な期待を寄せていたものですから…。ちょっと残念。

  せめてDISKを取り出さずに電源を入切した場合には
  直前の内容を覚えていてくれるなりして
  認識動作を繰り返さないでくれると良いのですけれど…。

4.録画・再生時の動作音
  E10では、チチチ…とかキーキーといった印象の
  小さな断続音がしていましたけれど
  E30でも、ジージージーという断続音がします。
  (音の質が少し低めになった印象)

何だかレポートってどう書いて良いのかわからなくて…。
読み辛かったり理解し難い文章になっていましらごめんなさい。

書込番号:601902

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/18 00:15(1年以上前)

E30感想レポート追加です。

音声関連
1.表示部分からレベルメーターが消える
  E30は、入力レベル調節はオートのみのようですから
  (E10では、入力レベルのマニュアル調節が可能です。)
  無くても構わないと判断されたのは当然なのですけれど
  動く表示が好きな私にとっては、ちょっと寂しい気も。
  …DISKの形(?)表示の動きで我慢することにします…。

2.音声優先録画設定が消える
  メニューから音声優先設定が消えてます。
(これは、E20以降の機種からも既にそうなのでしょうか?)
  絶えずON(優先)状態なら問題ないのですけれど…。
  音優先で音楽番組を録画したい場合には、ちょっと残念?
  (E30の録画音声が、著しく悪いというわけではありません。)

書込番号:602016

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/18 17:11(1年以上前)

>4.店員さんのうわさの域ですが、内臓部品については定価の差もあり、
>E-20の方が良い部品を使っているみたいです。(あくまでもうわさ)

 (^^;。これほど当てにならないモノもないですけどね。確かに詳しい人はほんとに
詳しいですけど、誰が詳しいのかを判断する眼力が買う人に必要ですよねぇ。

 あと、E30はFRがタイマー予約以外でも使えるんじゃなかったでしたっけ?
 この機能だけでもほしい(^^;。待機電力がE10の半分というのも魅力です。

書込番号:603068

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/20 01:17(1年以上前)

私もE30手に入れました。
質感プラスチック〜ってのは、私もいきなり感じましたね。
RAMディスクは、PDと全く一緒でちょっとがっかり。
すぐ吐き出されましたけど、PDのディスクが入ります。(←入れるなって)

と、本質的でない話は置いといて、まずリモコンが使い難い…。
押下に何とも握力を必要とするというのはともかく、
もう少し人間工学に基づかなくても、3代目にもなれば、
合理的にボタンを配置できるものではないのかな…。

次に、メニュー関係の反応が鈍い…。
JAVA(流行のTRONとの組み合わせ?)でも使ってるのではと思われるくらい、
鈍くてイライラしますね。

もう一つ、タイマーボタンで何故電源が落ちる?
録画しながら、再生したり、裏番組が見れたりというので、
そんなボタンは無いくらいに考えていたのですけれど…。
ど〜も、設計に理念が欠けているように感じます。

以上のマイナスを踏まえて、私は総合80点くらいかな。

書込番号:606171

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/20 20:09(1年以上前)

沖せんちょさん
そうそう!待機電力の少なさも大きなポイントですネ(^。^)
うちでは、待機時「全表示消灯」状態にしてま〜す。
(タイマー録画待機中かどうかもわからなくなりますけれど…)


さんまにだいこんさん
注文のお品が届いたのですネ。ご購入おめでとうございます。
購入早々にPDを入れてみるなんてチャレンジャーですわ〜。(^^)

リモコンは、確かにちょっと・・・。
再生関連のボタンの位置が、下過ぎますわー。
ついつい、E10用のリモコンを使ってしまいます。
(E30では使用できない機能も多いのですけれど)

メニューの反応については、
E10と比べれば、若干早くなった気もするのですけれど(気のせい?)
でも、もっともっと素早くなって欲しいのも事実…。

タイマーボタンは
ビデオデッキの感覚に近かったものですから
指摘されるまで不思議に感じていませんでした。(^_^;)
タイマー録画スタンバイ中でも再生が可能で
予約時間が来たら録画もしっかり始まる点は
便利に感じてます。

書込番号:607479

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいからさん

2002/03/20 22:58(1年以上前)

E-30購入以後、CS録画にはまっています。
特にプロモーションビデオのコレクションには重宝しています。
今のところ、目立つ程の不便さも感じませんが、「さんまにだいこん」
さんや「パイン」さんが書かれているようにリモコンは使い辛いものが
あり、確実な操作(編集時等)の時は、テーブルに置いて使っている程
です。
HDレコーダー(SVR-515)を所有していますが、このリモコンは大きさ、
操作性とも良く、E-30のリモコンとどうしても比べてしまいます。
メーカーの方もこの掲示板も参考に、次モデル(E-40?)での改良を
望みます。
でも、万人受けの物って難しいですよね〜。(言うのは簡単ですが。)

書込番号:607849

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/21 23:34(1年以上前)

はいからさん
E30ご購入おめでとうございます。
E30を使ったCS録画は、便利なのでしょうか。
CSチューナーもアンテナも持っていない私は
ちょっと興味津々だったりします。

SVR-515もご愛用になられていらっしゃるのですネ。
憧れの製品ですので、とても羨ましいです〜。>^_^<
DVD-Rへ記録する時などは特に
編集作業で大活躍しそうですもの。

リモコンも、ソニー製は使い勝手が良さそうですネ。
テレビ(VEGA)用とVHSビデオデッキ用くらいしか
私は過去に触れたことがないのですけれど
ボタンの配置に不便を感じる機会は少なかった気が致します。
(感触はフニフニしてることも…でも、それはE30も同じですから(^_^;)

リモコンの次モデルでの改良の件
私も強く期待・希望したいわ〜!
(せめて、E10風に戻してくれたらと思います…)

書込番号:610118

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/21 23:40(1年以上前)

あっ
E30ご購入への祝辞が重複してしまい
かえって大変失礼なことに…。深くお詫び申し上げます。

書込番号:610131

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいからさん

2002/03/23 15:04(1年以上前)

遅ればせながら「パイン」さんどういたしまして。
個人的な感想ですが、CS+DVD-RAM+HDD-Rの環境はとても便利です。
必要な番組を必要なだけ保存出来るし、CMカット(手動で)してしまえば
無駄が少ないと思います。
画質とか音質にこだわらなければ半永久的なコレクションになりますし。

書込番号:613572

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/26 20:54(1年以上前)

はいからさん
ご返事ありがとうございます。

便利で楽しそうですネ〜、HDDレコーダー。
DMR-E30を購入したばかりですのに
SVR-515まで購入したくなってきてしまいました。
でも、近所のお店ではまだ7万円前後しますので
ここは、ガマンガマン…。(T_T)

書込番号:620410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

満足度70%

2002/03/17 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 レッドトレインさん

16日に待望のE−30購入しました。画質も思った以上に良かったので満足しています。ただ残念なのは、タイトルの入力で<HS1>の様に漢字入力が出来ないことです
それと、ほぼ真正面で使用しているにもかかわらず、リモコンの反応が
物凄く悪いです。リモコンの不具合?
値段が劇的に安くなった分仕方無いかなー(苦笑)。

書込番号:600407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/03/17 13:26(1年以上前)

やはり、リモコンは相変わらずですね。故障じゃないと思います。これを改良するくらい簡単なことなんですけどね。この価格に抑えるためですかね。サードパーティのリモコンを購入して下さい。

書込番号:600607

ナイスクチコミ!0


六華さん

2002/03/17 15:28(1年以上前)

E30で使える市販リモコンってあります?

書込番号:600799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/17 16:37(1年以上前)

HS-1は松下のDVD用ではなく、VTR用コードになっています。ただし主な機能しか使えません。基本的に学習リモコンを買って覚えさすのが近道かと。
 私はAVアンプのマルチブランドリモコンの松下のVTRコードを選び、使えない機能は学習で空いたボタンにアサインしています。

書込番号:600901

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/17 23:32(1年以上前)

実はマックユーザーさん、「VTR用」と「DVD用」が逆のように思います(^^;

書込番号:601899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/18 00:23(1年以上前)

>idealsさん
 すいません。勘違いしていました(汗)。逆になっています。よく考えると、私はAVリモコンのVTR1のポジションにPANASONICのDVDのコードを設定していました。DVDにない録画ボタン等は学習させて使っています。
 ビクターとかのDVD、VCR、TV共用の市販リモコンでは、メーカーを指定すればそのまま使えますが、録画ができませんね。やはり学習リモコンが必要ですね。

書込番号:602039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/18 00:25(1年以上前)

>idealさん
失礼しました。名前を打ち間違えました。

書込番号:602044

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/18 00:34(1年以上前)

あ、いえ。失礼なんて。

こちらこそ、突っ込み失礼しました(^^)

書込番号:602076

ナイスクチコミ!1


トンバ33さん

2002/03/18 16:27(1年以上前)

ソニーの学習リモコンが安くて快適になれます。
2ちゃんで紹介されてたページです。
裏技(?)的なことも書いてあるので参考にしてみては?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7351/RM-VL700/RM-VL700Tips.htm

書込番号:603015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3は?

2002/03/17 09:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 しものごうさん

CD−RでやいたMP3が再生できるか,試した方いっらしゃいますか。パナの場合説明書でふれてなくてもできることがあるとききました。できればランダムができるかわかると非常にうれしいのですが.よろしくおねがいします

書込番号:600244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/18 17:43(1年以上前)

mp3は できないんじゃない?

書込番号:603135

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/03/20 00:33(1年以上前)

MP3再生ができるならもっと噂になっているはずですが・・
あ、持っているから自分でやってみればいいんですね・・(^^;
↑HS1ですけども。
結果:きれいさっぱりことわられました(爆)
E30もだめじゃないんかなぁ・・・

書込番号:606060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E-30のプログレ再生レベルは?

2002/03/17 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

発売前、何回か話題になっていたかと思いますが、E-30のプログレ再生能力はXP-30程度、それともRP-91並みの性能があるのでしょうか?

書込番号:600226

ナイスクチコミ!0


返信する
15:44さん

2002/03/18 15:44(1年以上前)

E30のプログレチップはファロージャらしいので、XP30相当と
考えてよいと思います。

書込番号:602960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

質問

2002/03/17 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 コナンくんさん

DMR-E30の購入を考えているのですが画質的にはどうなのでしょうか?
また来年ぐらいにDVD統一規格になるらしいですが待っていたほうが良いのでしょうか?

書込番号:599662

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/17 00:40(1年以上前)

後半はこれと同じかな。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=597444

書込番号:599734

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/17 00:44(1年以上前)

おまけ

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=547309

書込番号:599748

ナイスクチコミ!1


スレ主 コナンくんさん

2002/03/18 01:53(1年以上前)

idealさんありがとうございました。ところでDMR-E30とDVR-3000では性能的(画質的)にはどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:602232

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/18 02:01(1年以上前)

まったく違うところを目指しているものを比べるのは意味がないと思いますけ
れど... (^^;

書込番号:602243

ナイスクチコミ!1


沖せんちょさん

2002/03/18 17:24(1年以上前)

Blu-rayは規格策定の動きだけなので、製品が出るのは更に先です。
なんせ基幹部品のレーザ・デバイスがどこも完成できてないんですから。
いま、使い物になるレーザ・デバイスがあれば1年後に出るかもしれませんけどね。

なお、DVD-Multi(RAM/RW/R & CD-R/RW共用)は割とすぐに出ると思いますよ。夏くらいかな。レコーダにすぐ搭載されるかどうかは未知数ですが。

DVD-Recorderも(特にE30は)そう高い買い物では無くなりましたので、この際御決意されては?

書込番号:603093

ナイスクチコミ!0


スレ主 コナンくんさん

2002/03/18 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。すごくわかりやすい説明だったので今回はE30を購入しようかなという感じです。沖せんちょさんの言われたDVD-multiは気になりますが・・・

書込番号:603883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ出力について

2002/03/16 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

E30の購入を検討しています。
そこで、買われた方に質問です。
E30は、
1.DVD-VIDEO再生時のみプログレッシブ出力
2.DVD-RAMに録画したテレビ放送もプログレッシブ出力
3.スルー(DVD-RAMに録画しない状態)もプログレッシブ出力
のどれでしょうか?
3.まで対応しているなら買い決定なのですが・・・
分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

書込番号:599090

ナイスクチコミ!0


返信する
noamさん

2002/03/16 20:11(1年以上前)

本日届きました。プログレッシブでハイビジョンTVに
つないでますが、すばらしい画質です。
3.です。

書込番号:599100

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/16 23:09(1年以上前)

3.「まで」と言う意味が良くわからないのですが...

3はあっても2はできないような。

書込番号:599496

ナイスクチコミ!1


スレ主 無能さん

2002/03/16 23:35(1年以上前)

noamさん、idealさん、返信ありがとうございます。

>3はあっても2はできないような
すみませんが、僕にはこの意味が良く分かりません。
よろしければ、もう少し分かりやすく説明して頂けませんか?

書込番号:599569

ナイスクチコミ!0


拘り過ぎですね?さん

2002/03/17 02:02(1年以上前)

1.DVD-VIDEO再生時のみプログレッシブ出力・・・だけでは、いけないのですか?

この機能は、DVD-VIDEO-DISKに、記録されている情報を、其のままの高品位状態(プログレッシブ記録→プログレッシブ出力)で、取り出す機能です。

プログレッシブ対応のTVの様にインターレース素材のものを、プログレッシブ変換する事が、本来の目的ではないと思います。

DMR-E30に、搭載されている機能を、発揮させる為には、当然接続するTVは、プログレッシブ対応していなければなりません。

そうすると、2.は、E30でプログレッシブ変換するか、TV側で変換するかの違いです。

E30で変換する方が、綺麗に変換出来るのであれば、それなりの意味があるのかも知れませんが、先ず必要のない機能だと思いませんか?

3.スルーは、スルーしてくる側の問題ですから、ソースの素材どうりに出力される筈ですよね、だって、変換されたらスルーにならないですから。

以上のように、2.、3.共に拘る必要はないと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:599927

ナイスクチコミ!0


スレ主 無能さん

2002/03/17 02:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>E30で変換する方が、綺麗に変換出来るのであれば、
仰る通り、まさにそこが一番重要だと思っています。
その理由は、自分は松下製の液晶プロジェクタTH-AE100を所有しているのですが、ご存知かもしれませんが、このプロジェクタのi/p変換はとても悪いのです。
もしE30が録画したTV放送をプログレッシブ出力できるのであれば、AE100で綺麗に見られると思い、質問した次第です。

書込番号:599999

ナイスクチコミ!0


映画好き!さん

2002/03/17 16:22(1年以上前)

そうそう、そこが一番気になるところなんですよね。自分もDMR−30の購入を考えているのですが、ラインダブラーなどを使ってすればビデオ素材のものでもI/P変換できるのですが、いかんせん価格が高くて手が出ないもので、このDVDが(3)、のことまで、できて、更に画像がいいなら。
TH−AE100オーナーであれば買いですよね。^^v
細かいことを言えば、S端子だけができるのか?コンポジット(一般的な黄色)端子でもできるのかまで知りたいかな。
でもHS−1のハードディスクがついている部分も捨てがたいですよね。

書込番号:600875

ナイスクチコミ!0


拘り過ぎですね?さん

2002/03/17 18:22(1年以上前)

残念ながら、現在のところDVDレコーダは、どのメーカーも、インターレース記録で、インターレース出力という仕様に成っていると思います。

それに、プログレッシブ表示させる為には、D2端子接続か、コンポーネント(3端子型)接続に成ります。

結論から言いますと、プロジェクターを買い換えるしか、方法は無いみたいですね。

エプソンの新製品のELP-TW100なんか、良さそうですが、どうですか?

貴方が、希望されている様な、DVDレコーダーは当分(永久に?)出てこないと思います。

思いきって買い換えましょう!!

書込番号:601104

ナイスクチコミ!0


えと、さん

2002/03/18 02:10(1年以上前)

E-30 はファロージャチップ使用です。

書込番号:602255

ナイスクチコミ!0


かってにさん

2002/03/18 07:45(1年以上前)

拘りすぎですねさんへ

E10ユーザーですが 3ですよ
もちろんそういう設定で出力できるということですし
インターレース出力も設定できます (D&コンポーネント出力設定)
さすがに2-3プルダウンではないですが ビデオ素材に関しては完璧ですし
フィルムものでもプルダウンしないだけでバッチリダブラー効果が出ます。

この機種のおかげでラインダブラー売却しました。
LDからコンポジットでつないでE10でY/C分離 感動ものです

E30もこれは継承しているはずです。
コンポーネント出力の設定をプログレ(D2)固定できないと
受け取り側機器が混乱する可能性があります。

noam さんがこたえているようにできるのだと・・
来週には届くので正確に答えますからお待ちを

書込番号:602416

ナイスクチコミ!0


真単語さん

2002/03/18 09:26(1年以上前)

E30ユーザですが、3まで行けますよ。
RAMでTV放送を録画→プログレ再生 ok
くりぽんからの入力をプログレ変換してTVへスルー ok

2,3が無意味とおっしゃっている方もいらっしゃいますが、私にはありがたい機能です。
うちのTVはプログレ再生は綺麗なのですが、S端子からの入力はちょっと落ちるんです。
くりぽんやLDの出力をS端子再生するよりも、E30→D端子で再生する方がずっと綺麗なんですよ(パナ36FP20)。
実はこのことにE30を買うまで気が付いてませんでした(T_T)
比較してみたらはっきり違いがわかりショックを受けました・・・
まさかE30買ってTVまで買い換えたくなるとは思わなかったです。
まぁ、でも金ないからしばらくはE30経由でアナログ信号は処理して行こうと思っていますが。

書込番号:602511

ナイスクチコミ!0


真単語さん

2002/03/18 13:48(1年以上前)

訂正

36FP20のS端子の画質が悪いというのは誤解でした(^^;

書込番号:602812

ナイスクチコミ!0


拘り過ぎですね?さん

2002/03/19 02:35(1年以上前)

何か誤解を受けている様なので、少し書き込みさせて戴きます。

DVD−VIDEOの再生ついては、E20及びそのOEM製品等の一部を除いて、プログレッシブ再生対応に成っていますが、自分で録画したDVD-RAMや、DVD-R、そのレコーダーのチューナの映像出力については、どのメーカーの、どの製品もインターレース出力という仕様に、成っている様ですよと、言いたかっただけです。

書込番号:604343

ナイスクチコミ!0


トントントントンさん

2002/03/19 06:49(1年以上前)

だから言ってる意味がわかりません。

書込番号:604469

ナイスクチコミ!0


トントントントンさん

2002/03/19 06:54(1年以上前)

拘り過ぎですね? さん
ラインダブラーについて検索してから発言したほうが良いのでは

書込番号:604473

ナイスクチコミ!0


noamさん

2002/03/20 09:34(1年以上前)

いや、もっと単純に、わかりやすく書いておきましょう:

「自分で録画したDVD-RAMや、DVD-R、そのレコーダーのチューナの映像出力については、どのメーカーの、どの製品もインターレース出力という仕様に、成っている」

というのは、完全な間違い。内蔵チューナ、外部入力(S,コンポジット)
全てが、プログレッシブ、
ノン・インター化されて、常時D2,Y-Pb-Pc端子から31K位
の出力ができるのがE30 なのです。

実際に使ったヒトが複数回答しているのに、伝聞や思いこみ
を何度も書くというのは余程思いこみが激しいからかな。。

ちなみに、当方、アナログハイビジョンTVの無保証の
コンポーネント端子に入れているのでやや不安定ながら、
E3の「ダブラー」性能は、96年当時「フルEDTV」対応を
誇っていた80万のTVを遙かに凌駕しているのがわかり
ます。当時はSonyがDRCを出す前で、480iを細かく砕いて
「ハイビジョン的」精細さを演出する、という発想が全く
無かったですからね。少し動きが出ると、横縞が見えます。

E30のプログレ出力は十分素晴らしいですよ。

週末は、友人の講義用に貸し出してたリアルXGAの
DLPプロジェクタ(U3-1080)が自宅に帰ってくるので、
KD-CTCA2 でコンポーネント→VGA変換してE30の高画質
を大画面で楽しむ予定。

書込番号:606565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング