
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2002年3月17日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月16日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月17日 18:48 |
![]() |
2 | 6 | 2002年3月17日 16:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月20日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


PC用のDVD-RAMドライブを所有していましたので
データ用メディアをUDF2.0でフォーマットして使おうとしましたが
E-30は認識してくれません(非対応メディアですといわれます)
OSはWin2000なので以前フォーマットを認識しない
という状況があったとは思いますが
最新のドライバーではフォーマットできますし
フォーマット後もUDFFS20となってます。
ドライブはドライバーはPIXELA製ですが
松下OEMですよね。使ったメディアも松下です。
お分かりになる方お願いします。
あっ、あと東芝製のTVの方は気をつけて
じぶんだけかもしれないけど
リモコンの設定すると「再生」とTVの「ライン切替」が
連動してしまいます
0点


2002/03/16 23:02(1年以上前)
一度殻外して入れてみな。
書込番号:599484
0点



2002/03/17 02:05(1年以上前)
とりあえず手元に録画用メディアがなかったので
こうなったのですが、実際には問題ないはずですよね
無論、何度もフォーマットしなおしたり
殻はずしてみたり、汚れてないか拭いてみたり
メディア変えてみたりしました
ちなみにプレイヤー側ではDVDソフトとCDはちゃんと認識してますし
PC側でフォーマットしたものはリムーバブルメディアとして
問題は出たことはないです。
のでどっちが原因か分からない状態
今度録画用メディア(フォーマット済み)買って検証してみますが
せっかく買ったのに早く楽しめなくて残念です
書込番号:599933
0点


2002/03/17 04:17(1年以上前)
データ用メディアは、著作権に関する料金が含まれていないので、AV用途では利用できません。
これは、装置(デッキ側)のソフトウェアで使用できないようにコーディングされています。
書込番号:600054
0点


2002/03/17 05:24(1年以上前)
E20でフォーマットして使っている。RD-X1に入れたりしてるがやはり使えているけど。
書込番号:600078
0点

> これは、装置(デッキ側)のソフトウェアで使用できないようにコーディン
> グされています。
それはありませんね。
書込番号:600156
1点


2002/03/17 14:39(1年以上前)
家電販売店で働いている知人に聞いた所「RAMとRWメディアは映像用を使ってく
れ」との事でした。
話によると「データ用の場合、映像用領域情報へ書込みが出来ないものがあ
る」という事らしいです。
書込番号:600719
0点


2002/03/17 16:14(1年以上前)
idealさん
CPRM情報が無いメディアは使えないようにコーディングされているはずなんですが・・・(E10時のメーカー説明ですが、後継でも多分同じ)
で、PCでフォーマットしてもCPRMが付かないから非対応と識別されると思いましたが。 で、デッキにフォーマット機能があればデッキでフォーマットすれば使えるけど、デッキでフォーマットしていないと言うことはこのモデルではその機能が無いのかなと・・・
書込番号:600863
0点


2002/03/17 16:48(1年以上前)
メディアに著作権料を含むなんてのは理屈に合ってないでしょう。
社会主義的というか、やくざ的というべきものですな。
車を持っている人間は不法駐車する恐れがあるから、全員罰金を支払えと同じ。
街を歩く人間は…、キリがない。
書込番号:600917
0点


2002/03/17 17:09(1年以上前)
kobee3さん
こんにちは。今回認識されなかったメディアは
DMR-E30にある機能の方でフォーマットしても
(トップウインドウ→ディスク管理→フォーマット)
ご使用になれなかったのでしょうか。
私もお店で安かったら、PCデータ用のDVD-RAMでも購入しちゃおー
などと思っていましたので、ちょっと心配になりました…。
また、リモコンで「再生」とTVの「ライン切替」が
連動してしまう件ですけれど
「今すぐ再生」機能が「ON」になって
いらっしゃるのではないでしょうか。
ON,OFFの確認は、リモコンの「設定(長押し)」を
長押し1回→短く2回押しでリモコンで表示されるようです。
書込番号:600954
0点



2002/03/17 17:17(1年以上前)
たった今録画用メディアを買ってきて
検証しましたが、それもだめでした。
ということで初期不良です
返品交換してもいつ帰ってくるか分からないので
出張修理を頼むことにしました。
(こういうとこって家電はいいですよね。PCでは考えられない)
かなり、PC側がおかしいのではないかと踏んでいたので
同時に外付けDVD-RAMドライブも安くなっているので買っちゃいました。
(所有のは内蔵でファイル・ビデオサーバのバックアップ用途なのではずせない)
松下のiLINKドライブがビックやヨドバシで\29800になってます。
編集ソフトもフルバージョンで入ってるので
E-30を所有でDVD-RAMドライブを持ってない人にはお勧めですね
とはいっても来週の修理が来るまでただの
DVDプレイヤーになってしまいました
さて、また追伸ですが
E-30を通してみるTVの画質(D1端子)ではなんかコントラストが低くて
明度が高いような気がします。なんか不自然。
そしてなんか細かい方眼紙がかかったように見えます。
これってもともとの仕様なんでしょうか
それともこれも不良の一因?
書込番号:600966
0点



2002/03/17 17:42(1年以上前)
>パインさん
情報ありがとうございます
リモコンの件は
ご説明のとおり設定したら
直りました。
「今すぐ再生機能」というのは
勝手にライン1にする機能なんですね
説明書をよく見たら書いてありました
松下も紛らわしい機能をつけたもんですね
メディアは通常のソースでしたら
PCでUDF20(家電ではDVDレコーディングフォーマットという)
でフォーマットすれば使えるはずです。
録画用メディアはだいたいCPRMという機能がついていて
一世代だけコピーが許可されたソースから録画できます
そのため「私的録画保証金」が加算されているわけですね
しかし、片面5枚セットが5000円を切るので
一般販売店ではPC用より安く手に入る場合があります
>PC用も出てはいるけど同じ値段ぐらいだしなかなか手に入りづらいので
>こっちをフォーマットしてPC用に使うやり方もありですね
どうもみなさん初期不良が分からずに騒がせいたしました
書込番号:601025
0点


2002/03/17 18:16(1年以上前)
kobee3さん
ご返信ありがとうございます。
通常のTV番組などを録画する場合には
PCデータ用でも使えると聞いて安心しました。
それにしても、今回はDMR-E30の初期不良とのこと
kobee3さんには、誠にご愁傷さまでございます。
しかも、新しいDVD-RAMドライブまで購入する結果に…。
早くkobee3さんのE30が、全快されるようお祈り申し上げます。
書込番号:601094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今度E−30を購入しようと考えている者です。
質問なのですが、家のビデオに録画してあるものをDVDディスクに移すことは可能でしょうか?録画したものをまた録画するということですが。
0点


2002/03/16 18:20(1年以上前)
ぴざさんすみません、僕も同じ事をみなさんにお尋ねしたかったので、ご一緒させてください!
ぴざさんの質問に加えて、同じくビデオテープからDVDに録画出来たとして、それをまたビデオテープにダビングするっていうことは可能なのでしょうか(DVDをマスターテープみたいにしたいって事なんですが・・・)?という事を知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:598893
0点


2002/03/16 18:22(1年以上前)
ぴざさんすみません、僕も同じ事をみなさんにお尋ねしたかったので、ご一緒させてください!
みなさん初めまして。ぴざさんの質問に加えて、同じくビデオテープからDVDに録画出来たとして、それをまたビデオテープにダビングするっていうことは可能なのでしょうか(DVDをマスターテープみたいにしたいって事なんですが・・・)?という事を知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:598899
0点


2002/03/16 20:17(1年以上前)
本日購入したものですが、ビデオ→DVD DVD→ビデオに録画ができました。説明書にも接続の仕方が載っていますし、Q&Aにも録画可能と書いてありましたよ。ただ市販DVDには録画禁止処理がされているのでビデオへの録画はできないようです。
書込番号:599119
0点


2002/03/16 22:07(1年以上前)
ぷらら@さん、返答ありがとうございました!!!
僕が使用目的に考えているのは今のところ、今あるビデオテープライブラリーの整理とダビングだけなので、全く問題なさそうですね。
でもやっぱり市販の物は無理なんですね〜。なるほど。
書込番号:599349
0点



2002/03/16 22:45(1年以上前)
ぷらら@さん、どうもありがとうございました!
私もビデオの整理がしたかったので問題ないです。
明日早速買ってきます☆
書込番号:599443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30でテレビ放映された「ゲーム」を録画して見てみたんだけど、買って良かったなーとしみじみ感じています。画質は予想以上で今まで使っていたS−VHSビデオより良いと思いました。自動CMスキップやぴったり録画などの機能も有効に働き便利だし。
特にぴったり録画がすごい!ビデオデッキにもそういう機能はあるけど、途中で3倍速になり画質もがくっと落ち継ぎ目も気になってました。でもE−30は継ぎ目もわからず画質も初めから終わりまで変わらなかったように思います。
0点


2002/03/17 16:57(1年以上前)
「ゲーム」面白かったですよね〜。
まさかあそこまで計られていたとは。^^;
(返信が違う…)
私もE30注文しました。
キャプチャーカードが使い物にならなかったので…。
(↑ハッキリ言って詐欺的商品)
書込番号:600931
0点


2002/03/17 18:48(1年以上前)
あ!「ゲーム」録画し忘れていました。。。(T_T)
でも、私の場合、E30購入自体が間に合いませんでしたから。。。
・・・次回のチャンスに期待。
四ッ谷さんご購入おめでとうございます。
画質が大きく変わらないのは、魅力的ですネ。
今度、是非「ぴったり録画」試してみます。
今日は、取り敢えず「追っかけ再生」して楽しんでみました。
キャーお味噌汁にヨーグルト入れるの?なんて言いながら…。
E10にはなかった機能でしたので新鮮な印象を受けました。
さんまにだいこんさん
E30ご注文おめでとうございます。
早く届きますようにと、願わずにはいられません。
書込番号:601171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ご購入された方に質問です。
この機種って、SVCD再生できますか?
また、VCD2はどうでしょうか?
今使っているプレーヤーの置き換えに買おうかと思っているのですが、30分物の番組でSVCDを結構使っているので・・・
よろしくお願いします〜
0点


2002/03/16 19:30(1年以上前)
説明書にはVCDしか再生できないとかいてます
逆に聞きたいのですが家電製品で再生できるのってあります?
書込番号:599035
0点

SVCDは過去ログにもあるようにPioneerさんのプレーヤーではたくさん報告が
あるようですけれど...
VCD2というのは規格自体存じ上げません(^^;
書込番号:599576
1点



2002/03/17 03:03(1年以上前)
kobee3さん
うちで使ったプレイヤーではパイオニア(ソニー版を含む)の製品だと結構規格外も普通に再生できますが。 SVCDや規格外VCD等(カタログに再生可能と書いていなくても再生できる)
あとは、旧モデルのE20でもSVCDが再生できました。
idealさん
パイオニアのレコーダ&プレーヤを使っていて、プレーヤの方が不調なので買い換えようかと思っているんです。 で、今のはどちらも再生できているので、他のメーカーではどうかなぁと思いまして・・・
(ちょっと良いプレーヤを買おうとすると、E30と値段そんなに変わらなくなってしまいますから)
今度、時間がとれたときにでもショップに行って、再生テストをお願いしてみることにします。
書込番号:600009
0点

わたしのは、kobee3さんが「家電製品で再生できるのってあります?」とあっ
たので、書いてみたものです。
DMR-E20でも再生できるのですか。わたしは「再生できない」と言う情報しか
しりませんでした(^^;;
書込番号:600014
1点


2002/03/17 10:19(1年以上前)
家電でも結構再生できる場合があるのですね
いい情報を聞きました
早速、検証してみようと思います
書込番号:600304
0点



2002/03/17 16:24(1年以上前)
E20でSVCD
友人が持っていたE20では、neroで焼いたSVCDが再生できていました(TMPGEncでエンコードのはず)
再生できない情報しかないということは、もしかしたら規格外SVCDだったのかなぁ・・・
解像度とか下げると再生できることは結構あるし・・・ うぅ〜ん、本人に聞いてみます。
書込番号:600880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


うちの近所のヤ○ダ電器では発売当日、展示なし・パンフなしでしたが、
店員さんに聞いたところ、在庫はありました。(届いたばかりだそうで)
最初の値引き売り値は79800円だそうです。
(値札は85000円くらいの設定か?と)
しばらくは通販の方がお買い得のようですね。
東芝RD-X1は通販より1万以上安かったですけど・・・。
0点


2002/03/16 23:51(1年以上前)
私は今日、ヤ○ダ電機でDMR-E30を買いましたが、69800円でした。
さらに、11%(約7600円)のポイントが付いたので、
そのポイントを使ってDVD-RAM(5枚組三菱化学4680円)を買いました。
結果的に、通販より安く買えて良かったです。
書込番号:599611
0点


2002/03/17 17:27(1年以上前)
まぁ!店頭で購入できるお店もあったのですねー。
近所のヤマダ電器では、
「注文がいっぱいで、在庫で買えるものはしばらくありませんよ。」
と、店員さんに言われて購入できませんでした。シクシク
(結局、他のお店で購入しましたけれど…)
それにしても
パナ好きさんは、ポイント還元ありで大変お得!
ご購入おめでとうございます&羨ましいですわ〜。
書込番号:600988
0点


2002/03/17 17:54(1年以上前)
DVD-RAM(5枚組三菱化学4680円)というのは、片面ですよね?
両面でも録画時間は短いと思うのですが、片面の用途とはどうなのでしょう…。
パナの両面ディスクは安くて1枚\2500ですけどね。
書込番号:601045
0点



2002/03/18 14:07(1年以上前)
ヤ○ダ電器もお店によって色々ですね。同じ店でも店員さんによって違ったり
するみたいですけど・・・
パナの両面DVD−RAMですが、
↓ここなら税込み(送料別)1980円です。
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/
↓ここも税込み1980円です。こちらは1万以上で送料無料です。
http://www.ninreco.com/index2.htm
書込番号:602839
0点


2002/03/18 17:28(1年以上前)
#書き込みが多くて随分、下の方になってしまいましたね。^^;
情報に感謝!\1980とは安いですね。
でも、\2400のTDKの方が格好いいかな。
パナの方には「ディスクが取り出せるTYPE 4カートリッジ仕様」とは
書かれていないのですが、取り出せないということでしょうか?
書込番号:603106
0点


2002/03/19 08:18(1年以上前)
ぱな好きさんへ
ヤ○ダ電機のどこのお店ですか?
差し支えなければ、教えていただきたいのですが…
今日、買いに行きたいのですが。交渉時に確認されると思うので…
RD−X1とDMR−E30+DVD−RAM(PC)と迷ったのですが、
プログレ出力に惹かれて、後者の組み合わせで行きたいと思います。
(HS−1がもうちょっと安ければいいんですけれど)
ついでに、さっき長瀬産業の外付けDVD−RAMも注文してしまいました。
働きながら、学校に行っているので、遊ぶ暇もなく、
どうしても物欲に…あぁ、お金が出ていく。
書込番号:604548
0点



2002/03/19 20:25(1年以上前)
ずいぶん下の方になってしまいました・・・(^_^;)
DVD-RAMメディアの種類ですが、
Type1は9.4GBディスクカートリッジタイプの ディスク取り出し不可。
Type2は4.7GBディスクカートリッジタイプの ディスク取り出し可能。
Type4は9.4GBディスクカートリッジタイプの ディスク取り出し可能。
と認識しています。(間違っていたら誰か指摘して下さい)
パナのLM-AD240はTYPE4なので、取り出し可です。
書込番号:605510
0点


2002/03/20 00:43(1年以上前)
ありがとうございます。
今日、E30が来たので、格好いいTDKの方を1枚、近くの店で買って来ました。
次からは上の安い店を利用しようと思ってます。
ディスクの格好良さが重要と思うのは私だけなんだろうか…。
書込番号:606092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


発売前日にE30を予約しました。
価格comに掲示されてるショップからの購入です。(税別64,800円)
発売前日に最安値のところへ電話入れたんですが、どこも初回予約分が完売状態でした。次回の入荷が1週間から2週間後で台数は未定とのことです。
1番早いところで20日(送料がちと高かった)でしたが、28日入荷のところで予約しました。そのうち6万円を切りそうですね。
今日雑誌のプレビューを読みましたが、E20でユーザーから指摘があったタイムワープのリモコン操作、FRモードの録画がタイマー予約なしでモード設定・ワンタッチ録画できるなどが改善されているようです。(他、プログレッシブ再生対応、D2端子、コンパクトサイズ、低消費電力など…が改善)
ゴーストノイズリダクション、DV端子がなくりましたが、コマーシャル自動カット機能含め、私的にはいらない機能。
ただまだ使ってないだけに地上波チューナーの画質、録画した画質等については心配ですが、この価格帯で文句は言えませんネ。(欲を言ったらキリがない)
0点


2002/03/17 19:44(1年以上前)
ご予約おめでとうございます。
早く楽しいDVDレコーダーライフ(?)が訪れますようにと願っています。
書込番号:601320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





