
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月13日 00:37 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月6日 12:14 |
![]() |
1 | 9 | 2002年3月5日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月2日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月10日 17:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちは。
現在、このE30か、HDDのHM−HD1で悩んでます。
電気屋に聞くと、HDDのほうがきれい。
この掲示板とか見ていると、DVDもきれいとかあって…
ここで質問ですが、
DVDのメディアですが、安いとこでいかほどなのでしょうか?
店舗とかも教えていただきたいです。
0点


2002/03/04 17:42(1年以上前)
割としょっちゅう話題に上がってますので、ここや他のDVD-RAM/Rレコーダ
のスレッドを検索すれば山のように出てきますよ。
あと、ここhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_dvd.htm
とか。
書込番号:573941
0点


2002/03/04 18:17(1年以上前)
まず、目的は何でしょうか?
HDDは保存用途には向きません。「見たら消す」という使い方に適しています。
HM-HD1を勧める店なんてあるのでしょうか?不良在庫を処分したいだけだと思いますが。
どうしてもHDDがいいのならばSONYのClip-Onの在庫を探すことをオススメします。
Clip-OnとHM-HD1とでは、天と地ほどの差が有ると思います。
個人的にオススメなのはちょっと予算オーバーかもしれませんが東芝のRD-X1です。
HDDもDVD-RAMも両方付いてます。
ですので、HDDに録りためて保存したい部分だけをDVDに保存するという使い方ができます。
多分、今一番人気の商品だと思います。
で、DVD-RAMのメディア価格ですがニンレコとENDLESSが安いと思います。
おそらく、皆さんが一番利用している店だと思います。
http://www.ninreco.com/index2.htm
ここで、Panasonic純正のRAMで1枚\680です。
http://www.rakuten.co.jp/endless/
毎回思うのですが、impressの価格調査って参考になりませんね。
書込番号:573995
0点



2002/03/04 18:25(1年以上前)
ありがとうございます。
カートリッジ有り/無しは、何か意味あるのでしょうか?
さらに、両面のメディアはひっくり返したりして使用するのですか?
書込番号:574004
0点


2002/03/04 19:06(1年以上前)
カートリッジ有り無しの違い、強いて言えばカートリッジ有りの方が
乱雑に扱えるとか、子供が使用しても安心とか・・・
うーん、わかりやすく言えばCDとMDみたいな感じかな?
CDは丁寧に取り扱うけどMDは普通にテーブルの上に置いたりしてませんか?
大抵の方が値段の安さから、カートリッジ無しを使用していると思われます。
普通に扱う分にはカートリッジ有り無しは関係ありません。
両面ディスクは、その通り。裏返して使います。
書込番号:574079
0点


2002/03/05 10:52(1年以上前)
>毎回思うのですが、impressの価格調査って参考になりませんね。
本人たちはそうは思ってないんでしょうねぇ。昔、パソコン雑誌でですが、
Logitech(日本で言う、ロジクール)を知らなくて、日本のロジテックと勘違い
してバカにされていた記者がいましたが。
まぁ、あそこに載ってる価格ならナショナル・ショップの方がやすい場合が
多々ありますけどね。
書込番号:575351
0点


2002/03/05 16:04(1年以上前)
doeiさんのお勧めのお店、安いですよね、確かに。
でも5枚パック1個だけ買って送料と代引き料を載せると友人がやってるナショナル・ショップより高く
なっちゃいます(^^;。勝負はいかに思い切って大量に買うかですね(^-^)。
書込番号:575794
0点

DVDもHDDも欲しいという人は、
DMR−HS1が いいと思います。
書込番号:591660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今日、ヤマダ電機横浜本店にいってきたけど、DVDレコーダーの売場を見て唖然としました。
展示品が並んでいるのはDVR-7000と、そのOEMのSONYのみ。
HS-1もX1も、展示品やカタログはおろか、そういう商品があることすら表示していません。
また、予約受付のポスターもDVRー3000と、シャープ機種の紹介と予約受付のみ。
「E?30」という文字すらありませんでした。
あのコーナーを見ると、一般の客は、DVDレコーダーはRW機種だけしかないと錯覚するでしょう。
ここまでインターネットの情報と店頭の情報が乖離している様相を見てびっくりです。
いくら品薄だからといって、RW,RAM両者の比較情報を適切に伝えないということは、消費者にとって混乱を与えるばかりでしょう。(RAM機があるのを知っていれば、RAMの方が良かったという人も少なからずいるはずです)
全国的にこんな感じなのでしょうか。販売店は消費者の立場に立って販売して欲しいものです。
0点

おっしゃってる事がよくわかりません。
家電販売店はすべてのメーカーの商品を
取りそろえなければいけないと思ってるのでしょうか?
仕入れルートや力関係で
大幅に安く仕入れる事ができる商品と
そうでない商品があるでしょう。
コジマで安いモノがヤマダでも安いとは限りません。
逆もまたしかりでしょう。
店側は利益を上げなければやっていけないので
売れないものは切り捨てます。
「他店より安く」をうたってる所はなおさら、
他店と競合させられて
原価割れになるような商品は
売らない方が「マシ」ということでしょう。
書込番号:572026
0点



2002/03/03 17:35(1年以上前)
そうではなくって、人気が高く、品薄になっている商品の情報を「抹消」して扱っていることが、消費者にとってマイナスだろうと思うわけです。
消費者はいろいろな商品を比較して選びたいでしょうが、選ぶことすらできないのです。
書込番号:572051
0点


2002/03/03 22:32(1年以上前)
マイナスだと思う方はいかなければよいのでは? 別で買えばいいのです。
選びたかったら他の店へも行ってみましょう。何軒か比べるのも買い物上手
には必要ではないでしょうか?
新しい企画の商品を買うんですから「一般の人」だって少しくらいは
勉強するべきだと思います。自己防衛というかどうかわかりませんが。
品薄でいつ入るか、いくつ入荷するかわからないものを売るよりは
RWを売れば儲かるからやってるか、それか不良在庫を吐き出すための
戦略か。それはお店の問題です。商売だから。
そんなことは他のお店でもやってるでしょう。あなたがRAMを
知ってたから今回はわかったかもしれませんが、特にこだわりのない商品を
買いに行ったときにもっと人気だけど在庫がなくて、、、という商品に
気ずかず買ってることあるかもしれませんよね。
お気持ちはわかりますが・・・。
書込番号:572581
0点

店の品揃えと展示が良くなかっただけでそこまで思い馳せちゃうんですか?
書込番号:572606
0点


2002/03/03 22:55(1年以上前)
>おっしゃってる事がよくわかりません。
日本語をもっと勉強しましょう、人それぞれ考え方は違うもの。否定するばかりが脳じゃないよ。
書込番号:572641
0点



2002/03/03 23:22(1年以上前)
みなさん、ご意見有難うございました。
なんで私がこんな書込みをしたかというと、3月に新しいレコーダーが出るということをテレビで知って、一番品揃えがありそうな所へ今日見に行ったからです。
一応店員さんにも聞いて、新製品(DVR?3000)の予約をしかけました。
一度家に帰ってここの掲示板を初めて見て、RAMのレコーダーを初めて知ったんです。
下調べをしなかった私も悪いですが、あまりにも不条理だと思いました。
私の不満の捌け口書込みですみませんでした。別の店でEー30を予約したので、手に入ったら報告します。
書込番号:572708
0点



2002/03/03 23:30(1年以上前)
読み返してみると読みづらい文章ですね。すみません。
いろいろな情報をここで得ることが出来ました。ここの掲示板に感謝します。
書込番号:572730
0点


2002/03/04 00:13(1年以上前)
今回がそうかどうかは分かりませんが、
大手量販店はメーカーの協賛金を得るために
一定の期間、ある特定の機種だけに展示を絞り込むケースがあります。
どの店員も判で押したように特定のメーカーばっかり奨めるような場合も
そうだと思って間違いありません。
書込番号:572864
0点


2002/03/04 02:59(1年以上前)
一般人ビデオ壊れた・・・電器屋行く・・・そこでDVDの存在を知る・・・もちろん-RWしか売ってないので、それを買う・・・帰ってから絶滅寸前のものを買ったと分かって愕然とする。
てパターン多いんだろうな!!案外RWの市場占有率30%てこの悲劇の上に成り立っていたりして・・・
書込番号:573198
0点


2002/03/04 10:39(1年以上前)
ヨドバシもバイアスかかってますよね。
ヨドバシ発行の情報誌でもDVD-RAMは意識的に隠蔽されてます。
でもDVD-RAMの方が売れるんだから、世の中わかんないですよね。
書込番号:573469
0点


2002/03/04 22:57(1年以上前)
ヤマダ電機はDVD-RAM/Rレコーダーに力を入れてない。
問い浮きがします。名古屋でもぜんぜん目立っていない所に
展示してる。品薄というより、あんまり儲からないアイテムなのでしょう。
書込番号:574570
0点

オリンピックですら 不公平な判定がまかり通る世の中ですし。
量販店は営利目的でやっていますので、公平ではありません。
メーカーが たくさんありますし、すべてのメーカーに公平に販売する
なんてことは不可能です。公平性が問われるマスコミじゃないのです。
むしろ まったく逆ですね。儲かるものを売るのが量販店です。
ヤマダは RAMより RWの方が 売れると思ったか、
もしくは RWを売ってる方が儲かるかのどちらかでしょう。
いずれにしても ヤマダが 市場を見る能力に欠けているだけですね。
書込番号:574785
0点

ちなみに ヤマダの店員さんに みさりんさんが思ったことを
言ってみましたか? 言ってみたら おもしろいかも^^
書込番号:574795
0点


2002/03/05 16:09(1年以上前)
>いずれにしても ヤマダが 市場を見る能力に欠けているだけですね。
ボクはリベートだと思うなぁ。
書込番号:575806
0点


2002/03/06 12:14(1年以上前)
>今日、ヤマダ電機横浜本店にいってきたけど、DVDレコーダーの売場を見て唖然としました。
該当店舗、近所なので(ということを知らなかった(^^;、地下鉄で2駅です)、今度の
休みにいじめに....じゃなくて、冷やかしに行ってみようかな〜♪♪
書込番号:577705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちは、
E30が欲しいと思っています。が、解らないことだらけなので教えて下さい。
何かで見ましたが、記録メディアのRAMタイプ2と言うのがあって、ケースから取り出せる、とありました。(勘違いだったらスミマセン・・・)
これって、E30とかで録画した番組を、PCとか今使っているパイオニアの再生専用機で、見れるって事ですか?
0点


2002/03/02 14:09(1年以上前)
RAM対応のPCなら見れますが,パイオニアは方式が違うので見れません,DVD-Rでの記録ならみれますが。
書込番号:569699
0点



2002/03/02 15:43(1年以上前)
有難うございました。
ちょっとガッカリです、パソコンも対応していないと思うので・・・。
先日から報道されている「新しい統一規格」というので、だんだん改善されていくんでしょうか?
書込番号:569850
0点


2002/03/02 16:56(1年以上前)
ブルーレーザーですよね,統一して欲しいと願うのですが,VHS対ベーターの二の舞はユーザーとしては,ご免ですよね,今現在はRAMが一歩リードしてますよね,互換性をメーカーの良心でブルーに持たせて欲しいですね。
書込番号:569957
0点

パソコンでもドライブとソフトウェアがあれば再生できるのですけれどね(^^;
書込番号:570629
1点



2002/03/03 00:05(1年以上前)
本当ですね!
まだまだDVD-Rも値段が高くて、とても1回きりの記録にはもったいないです。
私には・・・(^_^メ)
音楽CDの様に何度も再生して見る事はしないと思いますので・・・。
E30を予約するのは、もう少し検討してからにします。
書込番号:570725
0点


2002/03/04 17:47(1年以上前)
E30で録画した物はE30で見ることが出来るんですけど、それじゃアカンのですか?
書込番号:573949
0点

わざわざ パソコンで 見る必要ないですよ。
VHSテープを パソコンで 見ていましたか?
書込番号:574874
0点

パソコンを使うときのメリットが ある場合(タイトルをキーボードで入力したいとか、ノートパソコンでモバイルしたいときとか)は、
RAM対応のドライブを買えば良いだけ。そうじゃない場合は
あまり関係ないです。
書込番号:574877
0点



2002/03/05 13:23(1年以上前)
Cardcaptors さん 、そうではなくて・・・
必ずパソコンで見なくてはいけない訳ではありません。
普通パソコンにVHSをわざわざつなげたりはしないでしょう?(出来るかどうか判らないですけど・・・)
ウチのPCにはDVDが搭載されているのでお尋ねしただけですヨ。
私としては、違う部屋で録画したものが見れたらいいと思っただけです。
(PCとテレビと今使っているDVD再生機は、全部違う部屋にあるので。)
VHSのテープは複数の違う機械で見れる訳でしょう?
それが出来たら便利かなあ、と思っただけ。
だから余り深く考えないでネ!
書込番号:575541
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


起動する時の音はどんな感じでしょうか?
それと前のE20ではDVD-R(市販DVDソフトも含む)を再生した時
小さな周期的な音(チッチッチッ、って感じです)がしていたそうですが
今度のE30ではどうでしょうか?
0点


2002/03/02 11:46(1年以上前)
発売は2週間先じゃないですか?
まだ実物をさわったことのある人は、関係者以外いないでしょう。
レポートはもう少し待ちましょう。
書込番号:569541
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/03/02 13:18(1年以上前)
同じです。
テレビにD端子があれば、画面アスペクト切り換えが自動になるので
D端子−D端子接続ができるなら使い勝手の理由でそっちをお奨めします。
書込番号:569642
0点



2002/03/03 21:13(1年以上前)
黒川さん サンキューベリーマッチ!!
書込番号:572397
0点


2002/03/10 17:46(1年以上前)
オーディオテクニカのHPで見たのですが、以下のようになってました。
D端子
メリット
・ワンタッチ着脱で接続が簡単。
・ケーブルが1本なので扱いやすい。
・制御信号が伝送できる。
デメリット
・コンポーネント接続よりも画質が少し落ちる。
・ケーブルの長い引き延ばしには適さない。
・他のビデオケーブルの流用はできない。
どうも同じ走査線本数だとコンポーネントの方が画質はいいみたいです。
ただ、D端子の方が使い勝手がいいしハイビジョン対応のもあるしね
書込番号:586397
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


10%還元で7万円ちょっと・・・
ヨドバシの表示価格は結構高めなので、たぶんコジマ、ヤマダあたりだと
69800を普通に提示してくるでしょうね。
下に税込み65000円という破格の情報もあったけど、その値段なら即買いかも。
0点

一気に 普及価格に 突入かな。
メーカーや販売店は嬉しい悲鳴(売れるけどコストダウンが大変)だけど
ユーザーは 安く手に入って、もうかりますね。
書込番号:574901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





