
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今日ヤ○ダ電機でDVD-R10枚セットを買いました。
メディアはradus(ラディウス)の4・7GB
120分
価格は1880円
台湾製
早速使って見たのですが、連続5枚とも録画が失敗してしまいました。
途中で録画が中断になったり、録画が完了して再生したら映像が荒れて止まったりと最悪です。
他にradus(ラディウス)を使った経験のある方はいますか?
0点


2004/01/11 01:23(1年以上前)
ラディウスのRがクソなのは定番なんですが・・・・・。
認識率が高い
松下機でもエラー連発なので買ってはならないRの一つです。
SuperXの方が数段マシです(笑)
最近生産のRAMですら×になってますからね
ラディウスには手を出すなです。
ラディウスはここ見てたら
もう少しマシなスタンパで製作しろと
失敗したRは着払いでラディウスに返してしまいましょう。
マジでどうしちゃったのラディウス?
書込番号:2330133
0点



2004/01/11 02:12(1年以上前)
そうなんですか。
まだDVDレコーダー買ったばかりなので、知りませんでした。
他にクソなDVD=Rがありましたら教えてください
書込番号:2330345
0点



2004/01/11 02:14(1年以上前)
訂正があります。
DVD=RではなくDVD-Rです。
書込番号:2330355
0点


2004/01/11 02:44(1年以上前)
ラディウスはOPTODISCなのでよくない。
まだ、スーパーXのプリンコの方が良い。
台湾製メディアを買うなら多少高くても、RITEKがいい。
書込番号:2330442
0点


2004/01/11 12:46(1年以上前)
>他にクソなDVD=Rがありましたら教えてください
Mr-DATA
これまたRAMもRもクソな部類です。CMCはディスク製作止めたがいい程
書込番号:2331539
0点


2004/01/11 13:46(1年以上前)
私も先日ヤマダでラディウスのRを5枚パック×2セットかいました クソゴミだとわかっててかいましたがXS30で4枚連続ミスですぐにヤマダに返品しポイントで返金されました Rに関しては海外物全てゴミです 値段も大差ないのでせっかくなら国産をおすすめします RAM国産に関してはマクセルが低品質に思います 一枚だけならまだしも5枚中3枚おかしく使用不可で私は二度とマクセルはかいません 大事な番組入ってたらえらいこと。居間にあるパナE30でも一切使用不可でした。海外RAMももってますがこちらは目にみえるエラーは今はありません
書込番号:2331755
0点


2004/01/11 17:08(1年以上前)
>Rに関しては海外物全てゴミです
国内メーカーでも海外産ありますからねぇ
Ritekなど1回もエラー皆無です。
あとユニフレックスも相性いいですね
上記はいずれも
E80H E100H E200Hでエラー0です
(単に運がいいだけなのかも)
最近の東芝機は特に認識率が厳しいのが・・・・・・。
書込番号:2332475
0点



2004/01/12 17:55(1年以上前)
たくさんのご返事ありがとうございます。
早速ヤマダ電機に返品をしてきました。
それにしても何でDVDーRはエラーが多すぎなのでしょうか?
書込番号:2337170
0点


2004/01/19 06:34(1年以上前)
こういう有益情報は誠にありがたいですね。
とても参考になります。
ラディウス、何度か買いそうになりましたが止めといて
正解だったみたいですね。
私は国産と海外もの使い分けてますが、海外ものはSuperX
が丸1年使って40枚中1枚もハズレ無しでしたので
お気に入りでした(最近、初期に焼いたモノも再生確認済み)。
しかし10枚組の価格が1000円→1280円→1780円と
高騰してしまい、今はMemorexの10枚組1280円を使用してます。
使い始めて5ヶ月、30枚程焼き先日一通り画像確認しましたが
今のところ再生不可は1枚も無しです。
気がかりなのは、これら現在再生可能なものでも
数年後にはデータが読み込めなくなるかもしれない、という
話を時々耳にすることです。
実際、半年前に焼いたモノが現在視聴可で、1年後には視聴不可
になることって多いものなんでしょうか?
長年DVD録画されてある方の意見が聞けると有難いです。
書込番号:2362511
0点


2004/01/19 06:42(1年以上前)
書き忘れてましたが機種は勿論DMR-E30です。
書込番号:2362519
0点


2004/02/22 01:58(1年以上前)
書き込みが途絶えていますが、私も気になる話題でしたのでどなたかご教授ねがいます!
もし数年後そうなってしまうのであれば大切な映像をVHSテープからダビングしている意味が・・(テープは処分)
私はSuperXをよく使っていますが、読み込みが悪いものでもファイナライズすれば必ず認識されるので、数年後にデータが消えてしまうなんて夢にも思っていませんでした。
やはり国産の値段のいいものの方が永久保存に適しているのでしょうか・・?
書込番号:2499066
0点


2004/11/12 02:15(1年以上前)
永久保存したいんだったら安物買わずに国産メディア買いなさいって。
安物と高級品に同じ品質を求めるほうがおかしい。
安物は安物なりの使い方をすればいいだけだと思う。
とりあえず何度か観れりゃいいやってものは安物メディア、
「永久保存版」は国産メディアと使い分ければいいのでは。
ていうか、「永久」なんて無いよ。
書込番号:3489831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
こんにちは。
E30で録画したRAM上のプログラムを、PCのRAM/RドライブでRへ移し、
E30でファイナライズを行いたいのですが、どのようにすればよいの
でしょうか?
RAMからRAMへ移すのは、VRCopyでできると教わったのですが、Rへの
移動の仕方がわかりません。。。
ご教授願います。
0点

HDにコピーしたファイルを改めてVobファイルに変換(オーサリング)しないと駄目です。オーサリングソフトは自分にあったものを探して見てください。TMpg DVD AuthoringやUlead MovieWriterあたりが定評のあるところです。
書込番号:2285479
0点

早速のご回答ありがとうございます。
自分はWin-CDR7.0を持っているので、それについている機能で
オーサリングに挑戦してみようかと思います。
ただ、HDDにMovieAlbumでプログラムを吐き出したら、映像は
その時点で劣化しませんか?
もし劣化しないで吐き出せる方法があったらご教授願います。
書込番号:2285506
0点

Movie AlbumでMpeg切り出しすれば劣化は避けられません。
無劣化で行いたいなら田原森都さんも仰られているTMPGEnc DVD Authorがベストでしょうね。
ダウンロードして試用してみましょう。
1ヶ月間機能制限もなにもなしで使えますよ。
書込番号:2286830
0点

VRCopyでRAMからHDDに落としたデータを、作成されたフォルダ
(VOBなどのファイルを含む)ごとWin-CDRなどの書き込みソフト
でRにコピーした場合、E30ではどのように再生されるのでしょ
うか?
もしくは、再生されないのでしょうか?
素人考えかもしれませんが、なんとなく再生できそうな気が
するので、メディアを買ってきて実験をしてみたいと思います。
書込番号:2292589
0点

実験したことがありますが、-Rに焼いたのでは再生されません。
-RWに焼けば、「ディスクープロテクトがかかったRAM」として再生できます。
書込番号:2293534
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2003/12/27 17:54(1年以上前)
できません
書込番号:2277645
0点


2003/12/27 18:33(1年以上前)
ファイナライズを行うと、5分以上で録画した番組は、
約5分ごとに「チャプター」として分割されます。
書込番号:2277746
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30




2003/12/24 19:00(1年以上前)
わたしの場合、実際使うのはHDD録画が9割以上
安いけどHDD無しは使い道がないような・・・
でも、録画もできるDVDプレーヤーって考えればセカンド機として悪くないような・・・
DVDレコーダーだけの使い道があるならお買い得なんじゃないですか?
書込番号:2267521
0点


2003/12/24 20:39(1年以上前)
お買い得ですね!
RAM機で「追っかけ再生」とかHDD機並みの使い勝手もできる、
しかもBSチューナー付きプログレッシブ再生で28000円は安い!(E-50と比べても)
書込番号:2267801
0点


2003/12/25 04:10(1年以上前)
安いですね
下手なプレイヤー買うよりよっぽどいい
書込番号:2269388
0点



2003/12/26 00:29(1年以上前)
みなさんご返事有難うございます。
早速買ってきました!!
リモコンがちょっと使いづらいですが、この価格で性能は良すぎです!
書込番号:2272297
0点


2003/12/26 20:09(1年以上前)
過去ログにも書いてあるように、日立のリモコンのほうがいくらか使いやすいみたいです。
私はマニュアルスキップボタンを多用するので使ってませんが。
書込番号:2274527
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


はじめまして。1つ質問があるのですが、RAMのEPモードは録画時間が6時間、RWのEPモードは録画時間が4時間ですよね?この二つに画質の違いはあるのですか?無ければRAM対応の方を買おうと思うのですが・・・おねがいします。
0点


2003/12/16 23:57(1年以上前)
RWのEPモードも録画時間は最大6時間です。
同じ録画時間の場合,RAMもRWも画質は変わりません。
書込番号:2239138
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30




2003/10/30 18:36(1年以上前)
どうせ買うならBS付きのE30かと
それ以外違いはほとんどないっすから
書込番号:2076952
0点


2003/11/21 18:16(1年以上前)
うんうん。それに、E30のほうが少しだけ高級感があると思います。
少しだけだけど(笑)。
書込番号:2148710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





