
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月22日 09:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月19日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月17日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月19日 02:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月17日 18:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月11日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今日、千葉のドンキでE−30が49999円で売っていたのを見て、前から買いたいと思っていた僕は、即買いしました。
価格.comの最安価格よりも安かったし、現段階では、これ以上安くはならないと思うので、見つけることができてラッキーでした。
ちなみに、今日、まだ残ってましたよ!
0点


2002/10/20 17:37(1年以上前)
ぼちぼち4万円台で売ってるとこも出始めたのに、某ショップでは中古を4万円で買い取ってるんだよねえ。いくらで売るつもりなんだろう?
書込番号:1013459
0点


2002/10/21 17:30(1年以上前)
kakaku.comよりも安いなんて、かなり得した気分でしょうね。
私もドンキをチェックするようにしてみます。
書込番号:1015418
0点


2002/10/22 00:10(1年以上前)
安いですねー HDD付が良かったのですが
DVD−RAMならおっかけもできるし こっちでもいいかな?
しかし なんでRWは4倍になってもおっかけできないんでしょうか?
書込番号:1016261
0点


2002/10/22 09:11(1年以上前)
21日16:00現在で展示品のみでした。
書込番号:1016837
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日、買って1年ちょっとたったある日、E-20が故障(実は今回で2回目)。
修理にだして何とかしてもらい代替機「E-30」(新品だった!)を用意してもらったのかRの録画で異常があり、また別の「E-30」(これも新品!)を用意してもらったのですがこれも2週間ぐらい使っていたらファイナライズができなくなってしまいサービスセンターに「いいかげんにして欲しい」といったところ、すでにE-20を預けて一ヶ月以上たっていることもあってか、センターの人が「E-20との交換でDMR-HS2を用意させていただきます」と言われたのです。こんなことってあるんですね。。ちょっと得した気分です。
まぁ、E-20も当時11万ぐらいでかったので損得はほとんどないのですが・・・
一時は故障ばかりでパナには嫌気がさしてたのですが、素晴らしいサポートには感心しました。。
また壊れなければいいんですが。。。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30




2002/10/17 22:03(1年以上前)
買ってしまった。
関西なので送料込み(税込)で53,600円でした。
マルチも持ってるので楽しみ。(^_^)
書込番号:1007427
0点

安くなってますね。
DVDプレーヤーがDVDレコーダーで置き換わる日は近いかも。
書込番号:1009915
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


既出でしたらすみません。E30で録画したDVD−RAMをDVD再生専用機で観たいのですが、DVD−RAM再生可能な機種ってありますでしょうか?できれば安いものがいいのできが・・・。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。
0点


2002/10/14 22:02(1年以上前)
Panasonic製のものは大概、再生可能と思われます。
でも、念のために購入前に店側に聞いてみてください。
書込番号:1001570
0点



2002/10/14 23:56(1年以上前)
お答えありがとうございます。店に行って確認してきます。
書込番号:1001754
0点


2002/10/15 00:39(1年以上前)
現行機種ではH-2000とRP-91しか不可能です。
あとはS-VHSと合体したNV-VP50Sも可能です。今後は安価な機種でも対応すると思います。
書込番号:1001856
0点


2002/10/15 09:13(1年以上前)
NV-VP30でもOKですよ。おまけで?VHSも付いてますけど・・・
プログレ再生もOKみたいですね。実売3万強です。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020909-4/jn020909-4.html
書込番号:1002347
0点



2002/10/17 18:01(1年以上前)
玉造さん、kunsanさん、お答えありがとうございます。今の段階ではNV-VP30が一番安く手に入りそうですね・・・・。1万円台のDVDプレーヤーのなかから選びたかったのですが、どうやら甘かったようですね。お答えくださった3人の方、いろいろご丁寧にありがとうございました。
書込番号:1006950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30で録画した番組を、PCでAVIファイルに変換してたんですけど(コーディックはDivX5.02またはMS Mpeg4V2)、
TMPGEncで変換すると再生できないファイルが出来る事が結構あって、なんでだろ〜〜と思ってたんですけど、
そのソースをMediaStudio Pro 6.0Jで変換したら、ちゃんと再生できるファイルができました。
さすが、高級品(^^。って、DVD-RAMドライブのバンドル品ですけど。
だだ、なんとか変換の方法はわかりましたけど、MediaStudioは取っつきにくいソフトですね(^^;
0点


2002/10/08 00:17(1年以上前)
同じ拡張子でもDivX、MS Mpeg4はMepg4という規格の圧縮動画ファイル、
MediaStudioは無圧縮動画ファイルです。
ちなみにTMPGEncで変換できるのは後者です。
書込番号:988690
0点



2002/10/08 07:07(1年以上前)
説明が足りなくてすみません。
MediaStudioでもコーディックを指定して変換しました。
TMPGEncでDivX5.02またはMS Mpeg4V2を使って変換したら再生できないファイルが出来たのに、MediaStudioでDivX5.02またはMS Mpeg4V2を使って変換したらちゃんと再生できるファイルが出来たんです。
書込番号:989073
0点


2002/10/08 07:50(1年以上前)
>再生できないファイル
エラーなどでまったく再生できないのでしょうか?
再生環境にもコーディックのインストールしていますよね?
私が何度か試したときはどちらのコーディックでも問題は発生しませんでした。ちなみに、E20->DVD2AVI->TMPGEnc->AVIです。
書込番号:989105
0点



2002/10/08 12:23(1年以上前)
AVIに変換したPCで再生しても、エラーが出て再生できないファイルができる事があります。
必ずという訳ではなく、大きめ(変換後に100MB以上くらい)のサイズの時に再生できないファイルができる確立が高かったです。
E30->DVD-MovieAlbum->DVD2AVI->TMPGEnc です。
E30ではSPモードで録画して、DVD-MovieAlbumでMPEG2を出力するときには、「DVDの互換性(今手元に環境がないので正しパラメータ名でないかも)」をONにしてます。
今まではTMPGEncを愛用してたんですけど、MediaStudioならフレーム単位に編集できるらしいので、昨日初めてMediaStudioを使ってみました。
まだフレーム単位に編集する方法はわからないんですけど(^^;
書込番号:989407
0点


2002/10/08 13:55(1年以上前)
DVD2AVIを通した時点で1フレーム単位ですよね。
入力のMPEG2ではなく御使用のPC環境によるものだとは思うのですが。
書込番号:989509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





