
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年9月21日 00:09 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月12日 00:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月10日 23:35 |
![]() |
1 | 3 | 2002年9月6日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2002年9月6日 21:37 |
![]() |
1 | 4 | 2002年9月6日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E-30の購入を考え保存は”ーR”でと思っています。
ただ BLU-LAY(?)でしたっけ・・の存在が気になります。
コンパクトさが気に入って7〜8年前にVHSから8mmに
エアチェックを移行したのですが今では据え置きの8mmデッキは
無くなってしまいました。
DVD−Rで保存してこの先 再生できるハードが無くなるなんて
事はないでしょうか?
どなたか 情報をお持ちの方は教えていただけませんか?
0点


2002/09/12 15:48(1年以上前)
再生できるハードはいつかは必ず無くなる運命にあると思いますよ。
問題はどの程度の時期か?ということだと思います。
CDも結構古いメディアですが現在発売されているDVD製品はまず読めますよね?今の12センチの円盤がDVDと同じ形をしているからに他ならないと思っています。今後規格が変わっても、この12センチの円盤の形状がそのまま継承されるならばまず間違いなくDVD-Rは次世代のハードでも読めると思いますよ。
どうも次世代DVDも同じ12センチの円盤らしいのでまだまだ大丈夫でしょう。
20年先ぐらいまで考えるならば、無理かもしれませんが・・・
書込番号:939022
0点


2002/09/13 01:22(1年以上前)
ブルーレイディスクは2003年を目途に製品化予定らしいですが、一般普及価格で発売されるにはそれより先になると思います。
DVDはCD同様普及してきてますし大丈夫ではないでしょうか(^^)
書込番号:940000
0点

映画がDVDなので しばらくは DVD大丈夫でしょう。
というか DVDプレーヤーは 世界に何億台もあるのに
そう簡単に無くならないでしょ。
書込番号:940111
0点


2002/09/13 14:22(1年以上前)
自分だ作成したDVD-RならPCにコピーして再生もできるし、あまり気にする必要がないと思いますよ。
ところでBLU-LAY(?)レコーダだとmpeg2なの?
書込番号:940710
0点


2002/09/14 01:31(1年以上前)
ブルーレイディスクは12pで23.3/25/27GB、MPEG2記録で36Mbpsの転送レートとなります。待ち遠しいですね(^^
書込番号:941807
0点


2002/09/14 02:13(1年以上前)
DVD自身、ビデオ(映像)としては成功していますので、なかなかなくすことは出来ないと思います。ブルーレイもまだまだでないし、出ても高くて普及価格にはならないので心配はしなくていいと思います。
もしかしたら、もっといいものが開発されるかもしれません。
しかし、先に普及したものがちだと思います。
βテープみたいな運命になるかもしれません。
書込番号:941878
0点


2002/09/14 10:40(1年以上前)
mini-Rさん情報感謝します。
現行のRAMやRに記録してあるmpeg2もブルーレイメディアに、そそのまま引越し+再生出来るかもしれませんね。
書込番号:942321
0点



2002/09/14 22:29(1年以上前)
みなさん。有り難うございます。
8mmのハードがなくなったのがショックだったもので。
明日 E−30を買いに行ってきます。
でも トラッキングがかなりずれってしまっている8mm
テープはE−30ではダビングが出来ないでしょうね!?
書込番号:943559
0点


2002/09/20 08:20(1年以上前)
ブルーレイはD-VHSと同じようにMPEG2-TS形式(放送用でCBR)で保存しますので、DVD系統のMPEG2-PS形式(蓄積型でVBR)とは直接の互換性は無いと思いますよ。ましてや再エンコード無しでブルーレイにダビングしようとすれば、MPEG2-PS形式の蓄積型VBRも採用しなければならないし…。
特にブルーレイのソニーとDVD-RAMの松下で開発陣営がまったく分かれるのでしょ?
書込番号:954121
0点


2002/09/20 23:13(1年以上前)
「夕べどこにいたの?」 「そんな昔のこと覚えてないね」
「今夜会える?」 「そんな先のこと分からないね」
はあ〜〜
書込番号:955283
0点


2002/09/21 00:08(1年以上前)
それはさておき、長期保存はDV(テープ)かと思っています。DVのほどほどの据え置きデッキが出ないんでしょうかね。
8mmのほうは、ずぎりぎりで据え置きデッキ確保しておきました。
書込番号:955402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E-30を買って、お金も無いのにドンドンRAMに録画しています。
私はノートPCを仕事の都合で持ち歩いているんですけど、
仕事の合間にDVD-RAMに録ったTV番組をPCのHDDに移して
ビデオウォークマンみたいに使えないかなって、思ってるんですけど
過去ログみると、ものすごく難しそうなのですが。。。
こういうこと考えてる人っていないのかな?
また、もしわかりやすい方法などご存知の方がいたら、教えて下さいませ。よろしくお願いします。
0点

DVDビデオ規格準拠(DVD-R) で焼けば、ノートPCにDVD−ROMが搭載していればみれると思いますが、その方が簡単ではないですか?
書込番号:933978
0点


2002/09/09 21:32(1年以上前)
そのノートパソコンはDVD-RAM読めますよね?
付属ソフト Panasonic DVD-MovieAlbumはついてますよね?
この2つが満たされるなら簡単です。
面倒なのは「編集」のほうです。
書込番号:934004
0点


2002/09/09 21:45(1年以上前)
RAMの中の*.VROファイルをHDDに移して、このファイルをWinDVDにD&Dすれば
見ることができます。
他のDVDが正常に再生されなくなりましたが…(T_T)
書込番号:934029
0点



2002/09/09 22:48(1年以上前)
パナソニックのKXL-CB20ANという外付ドライブを使ってます。 Panasonic DVD-MovieAlbumはないのですう。。。。
ファイルサイズが大きいので、出来ればMpeg1かMpeg4に変換できたらいいのにと思ってるんですが。。。なんだかお金がかかりそう(^_^;)
書込番号:934141
0点


2002/09/09 23:29(1年以上前)
パナソニックのKXL-CB20ANという外付ドライブを使ってます。
私はKXL-CB10ANを使ってWinDVDでRAM見てます。
D&Dさえしなければ支障なく、DVD-Videoと同様に鑑賞できます。
DVDドライブから直接見ることをおすすめします。
> ファイルサイズが大きいので、出来ればMpeg1かMpeg4に変換できたらいいのにと思ってるんですが。。。
> なんだかお金がかかりそう(^_^;)
TMPGEncで変換できるかもと聞いたことあります。
Mpeg1ならフリーバージョンで充分ですね。
書込番号:934226
0点


2002/09/10 00:03(1年以上前)
以前私も同様の質問をしてからE30を購入しました。DVD−RAMが読めるDVD-ROMドライブのはずなんですが、何のファイルもでてきません。ただDISC用量が出てくるだけです。何か設定がわるいのでしょうか? HITACH製のGD-7500を使用しています。
書込番号:934304
0点

MPEG1は、CD用の規格で、MPEG2がDVD用の規格
なんですけどね。まぁ、MPEG2が入るDVDにMPEG1を
入れれば時間が延びるでしょうが、MPEG2でビットレートを落とすのと
どっちがいいのかな?
書込番号:934639
0点



2002/09/10 07:21(1年以上前)
皆さん、色々助言して頂いて、ありがとうございます。
kaz31さんの言うとおり、ドライブで直接・・・だったら問題ないのですけど、
あくまで外出中に見たいもので、外付ドライブは持っていけないし、
何とかPCだけで見たいのですけどね。。。やっぱり難しいのかな。
書込番号:934769
0点


2002/09/10 19:09(1年以上前)
> 何とかPCだけで見たいのですけどね。。。やっぱり難しいのかな。
その辺のことが、ネットランナー(SOFTBANK)と言うPC誌で特集をやっている
ので、参考にされては?
書込番号:935566
0点


2002/09/10 22:57(1年以上前)
適当にまとめてありますので、参考にどうぞ。(WinDVDに関して調べてみましたが日本だと発売元が二つあるようで・・・)
http://angelsymphony.tripod.co.jp/rd-x1/playram.html
PCノートだけで見たいので有れば、VR_MOVIE.VROをHDDにコピーして、DVDプレイヤーをインストールするか、MPEG2デコーダを登録すればみれると思います。
書込番号:935999
0点


2002/09/11 15:21(1年以上前)
NEC LaVieL LL500/2DでRAMを観ています。方法は、POWER DVD XPを立ち上げてファイルモードからEドライブを開きDVD_RTAVフォルダを開いてVR_MOVIE.VROを選択すると観ることが出来ました。ただ、同じLL500/2Dでも私のはMATUSHITA 製ですが、友人のはTOSHIBA製だったりして全てのLL500/2Dで観れるかどうか判りませんが。
書込番号:937124
0点

松下、富士通、シャープ、東芝などのノートパソコンでは、
松下製ドライブだったら見れるようです。
IBMは試したことがないです。
Macも一部の機種ではできるとか。
ソニーは×。
日立、NECはどうなんだろ。
書込番号:938015
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今日、某ディスカウントストアに行ったらDMR-E30が65500円だった、そこへ1人の男がやってきた。俺は蛍光灯を買い行っただけなので蛍光灯を買い子供とお菓子を買いレジに並んだら、さっきの男がDMR-E30を買っていた、俺も欲しかったのでうらやましいいなーと思っていたら、レジのおばちゃんが「20790円になります」と言った!おれは耳を疑いレジをみると表示もその通りなので、箱を確認すると間違いなくDVDレコーダーDMR-E30-S(シルバー)、追っかけ再生、プログレッシブなんとかと書いてある、しかし値札は19800円、その店はPOSではなく手打ちの為、その男は商品知識のないおばちゃんのレジを狙い値札を貼り替えていたようである、その男が払って1M位レジから離れたときにおばちゃんにそのことを告げると、店長と一緒に確認に行ったが、戻ってきた店長の言葉は「色違いのBSチューナーでした」だって、客も客なら、店も店ってことか?じゃあ俺にも同じやつ売ってくれと言いたかったよ!
0点

なかなか笑わせてくれますね。こういうネタ好きだな〜 (^^ゞ
書込番号:932487
0点

>色違いのBS チューナーでした
BSチューナーでも安いね、そっちのが欲しいな
書込番号:932508
0点

もしかしてそれってBSデジタルチューナー?!
書込番号:932526
0点



2002/09/09 01:09(1年以上前)
その店はBSデジタルチューナーは売ってません、
ましてや、いまどきBSチューナーだけの製品が
あるとは思えないのだが・・・
俺には値札を貼り替える勇気は無いよ、46000円の
万引きと同じ行為だよ
書込番号:932550
0点

>いまどきBSチューナーだけの製品があるとは思えないのだが・・・
確かに!(^^ゞ
書込番号:932562
0点

今回が初めてではないだろうね、今時有るんだバーコードを使用しない
某ディスカウントストアが???
書込番号:932600
0点

ギャフン、
とりあえず、おばちゃんに商品知識を!
書込番号:934651
0点


2002/09/10 14:13(1年以上前)
店の人についてってあげて、直接話をすればよかったのに・・
見てるだけで悔しいもん。
書込番号:935175
0点



2002/09/10 23:35(1年以上前)
九州北部では、わりと有名なディスカウントストアです、
確かにすごくむかついたよ、自分が損するわけじゃないけどね、
書込番号:936056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


たびたびすみません。
HDビデオデッキだと、最高画質で8.4Mbpsというので10時間とれるのが
魅力的なのですが、E30でのXPやSPモードでの画質って、上記の数字と
同じくらいなのでしょうか?
0点


2002/09/06 16:36(1年以上前)
以前、同じ事を疑問に思ってPanasonicのHPを調べたら、
XP:10Mbps
SP:5Mbps
LP:2.5Mbps
とありました。
書込番号:927913
0点

通常、DVDレコーダーと一緒になっているHDDレコーダーでも最高が8.4Mbpsと
いうことはないと思いますので、どこか読み違えではないかと思います。
書込番号:928081
1点



2002/09/06 22:42(1年以上前)
XP10Mbpsってのはスゴイですね!
候補にしてるのは、victorのHDDのみのレコーダーで
最高画質で8.4Mbpsで10時間というのが魅力でしたが、
DVDやアナログBSチューナーも搭載していて、RAMの9.4GBなら
すぐ消して上書き派の私にはLPで4時間もあれば十分だと感じました。
何より、XPで10Mbpsというのは保存用に魅力的ですし、
DVDも見られるので問題なしです!
ありがとうございました!
書込番号:928511
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DMR-E30を購入した者で、リモコンについて質問があります。
「表示切換」ボタンですが、出っ張りが少なくて
めっちゃ押しにくくないですか?
同じ並びの「リターン」ボタンくらい突起してたら
問題なく押せると思うんですけど…
過去ログにも目を通しましたが無かったので
もしかして自分のリモコンだけでしょうか?
0点

このタイプのリモコンになったDMR-E20もDMR-HS1も同じなので、Qtaroさんの
だけということはないでしょう。
何故かは分かりませんけれど...
書込番号:927275
1点



2002/09/06 21:36(1年以上前)
idealさん、レスどうもありがとう御座います。
そういう仕様なら仕方ないですね。
そんなに頻繁には使用しないボタンですので
あっさり納得します。
どうも、でした。(´ε`)
書込番号:928375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


はじめまして!
HDかDVDで悩んでいるのですが、
いざというときメディアが移動できる
DVDレコーダーのこの機種に気持ちが傾いています。
スカパーを予約録画するときって、CS連動録画?は
できるのでしょうか?(CSチューナーが定時に録画で電源ONになったら
DVDも勝手に起動して録画状態になる機能)
あと、Gコードではなく、マニュアルで日時と時間を入力しての
録画はできないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

過去ログにも(ホームページにもある)取扱説明書にもありますように、どちら
も可能ですよ。
入力信号で連動する場合には、DVDレコーダーの機動時間(これも過去ログ参照)
にお気をつけください。
書込番号:927092
1点



2002/09/06 00:30(1年以上前)
ありがとうございます。
過去ログを見ていると、どうも画質があまり?・・・
のようですが、現在2万弱で買った安いSANYOの
S-VHSデッキをしようしているのですが、これを買った時には
VHSからの乗り換えだったのですが、明らかに画質の向上が
私にもわかりました。
E30でDVD-RAMにSPでスカパーや地上波のドラマなどを録画した場合、
総合的に見てやはり素人目にも画質の低下はあきらかなのでしょうか?
店頭で確認できるお店とか無くて。。。
HDレコーダーにししようかと思いましたが、HDも最高8MBちょいだったので、やはりDVDかなと。。
D-VHSは候補にはないので。
書込番号:927164
0点


2002/09/06 01:09(1年以上前)
>E30でDVD-RAMにSPでスカパーや地上波のドラマなどを録画した場合、
>総合的に見てやはり素人目にも画質の低下はあきらかなのでしょうか?
地上波ドラマ系ならたいていの人は画質の劣化に気がつかないかもしれません。
(お使いのテレビにもよりますが)
S-VHSに比べて画像がピタッと安定しているので、そこそこ満足できる画質だと思いますよ。
ただスカパーはチャンネルによって異常に低いレートで放送しているチャンネルがあるので
その放送時にすでにブロックノイズが発生している場合は多少悪くなると思いますけど。
書込番号:927222
0点



2002/09/06 01:14(1年以上前)
ありがとうございます。
ほぼ、この機種に決めようかと思っています。
書込番号:927229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





