
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年5月22日 20:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月22日 08:54 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月22日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月1日 06:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月20日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30のリモコン、指向性が強すぎると思います。
ちょっと方向がちがうと受信されず、部分消去時など誤操作連発です。
最初電池が弱ったのかと思いましたが違いました。
うっとうしいのでソニーの学習リモコンで操作していますが、これとてもよいです。
詳しいことはわかりませんが、先端の発信機(?)部分が3個あり、少々向きが
ちがっても余裕で操作できます。録画モードも学習でふたをあけずに変更できるし。
このリモコンはなんとかならなかったのでしょうかねえ。
0点


2002/05/21 12:48(1年以上前)
以前パナソニックのTV(98年製)を使っていましたが、
それのリモコンもちょっと方向が違うとまるで使い物になりませんでした。
先端の発信する部品はムギ球のような小さなものでした。
書込番号:725696
0点


2002/05/21 15:20(1年以上前)
パナのスカパーチューナーTU-DSR46のリモコンも同じ傾向が有ります。
使いにくくて仕方が無い!
書込番号:725873
0点


2002/05/21 15:26(1年以上前)
発信部分は赤外線LED(発光ダイオード= Light-Emitting Diode)です。
意外と皆さん知らないんですねぇ。
指向性があるかどうかは、LEDがどこまでむき出しているかによります。
ただ、あんまり指向性がないのも考え物なので。
昔は保護のためのカバーが付いていたんですが、最近はむき出しが多いで
すね。このため、あまり飛び出した実装が出来ないので、指向性が高くな
っちゃうみたいですね。
書込番号:725881
0点


2002/05/21 15:29(1年以上前)
ちなみに、わたしは使いづらいと思ったことはあまりないですね。
まぁE10のとHS1のを比べると、HS1のはちょっとパワーが弱いかなと思いますが。
書込番号:725886
0点



2002/05/21 16:12(1年以上前)
やはりみなさん使いづらいと思われてるんですね。
先端の発信機(?)部分の指向性ですよね。
(細かいことはどうでもいいんですが)
他HPでも同じような報告があがってますが。
みなさんの話ですとやはりパナのリモコンの伝統なんですかね。
私はパナはこれ以外懐かしディレクTVのチューナーくらいしか
使ってなかったもので。(リモコンはテレビ専用として使用中)
書込番号:725944
0点


2002/05/21 17:59(1年以上前)
LEDの保護カバーが付いているモノはそんなことないんですけどね。あの手のは
カバーを外すと基板ごと見えたりします。
ウチはテレビも松下ですけど、テレビのリモコンは指向性があんまりないので、
落としてスイッチが押ささっただけでも動いちゃいます。
書込番号:726106
0点


2002/05/21 23:23(1年以上前)
以前のリモコンは,天井向けても,正反対向けても反応してましたが,各社とも反応悪くなりましたね。
うちは,SONYのテレビとスカパーのリモコンも反応がいまいちです。
ところで,学習リモコンってみなさんどんなの使用されてます?
あれって以前は使ったこともあるのですが,帯に短し襷に流しといった感じで,結局はもともとのやつに戻ってしまっているんですが,最近はいいやつがあるのでしょうか?
PDAのタッチパネルなんかで操作できるようなソフトができると,間違いなく買いたいのですが・・・
書込番号:726749
0点


2002/05/22 00:03(1年以上前)
たけちゃんこさんへ、タッチパネルってこんなのですかね?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/avsyscont/index.html
オープン価格ですが高かったような気がします。
書込番号:726873
0点


2002/05/22 00:17(1年以上前)
某板のリモコン編では、
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/RM-VL700U_J_1/index.html
が話題のようですよ。 値段も安くて、使い勝手もいいらしいです。
自分は、国外仕様の 900か1000をねらってますが。。。 (笑)
E30の話題の中で、関連レスですいませんでした
書込番号:726912
0点


2002/05/22 00:30(1年以上前)
ちなみにうちに松下のTV画王が有るがもっと指向性は少ない。
私は、自分の部屋でリモコン11個有り、邪魔だが・・・。
とにかく、E30とスカパーの松下のリモコンだけ指向性が強い。
それだけ使っていれば気にならないかもしれないが、他メーカーの物が結構適当でも良いので余計に目だって使いにくい!
設計者はデザインとコストがらみで、これで良いと思っているのだろうが他のメーカの物と比較もしてもらいたいと思う!
なを、私は、以前リモコンの設計に関わったことがあるが、こんな指向性の強い設計はさせなかった!
書込番号:726956
0点

最初は 使いにくいと思いましたが、
慣れたら何も感じなくなりました。
慣れるって怖い^^
書込番号:727098
0点


2002/05/22 17:13(1年以上前)
依然、パナソニックのステレオ98年生のを使っていましたが、
かなり悪かったです。SONYのコンポは反対の壁に
反射されるような形で押しても、使えたのに、パナソニックのは
正面向いて押しても、ぎゅっと力を入れて押さないと
使えないほど、ひどかったです。
ビデオのリモコンもかなり使いにくかったです。
書込番号:728021
0点


2002/05/22 20:19(1年以上前)
E20/HS1しかもってませんが、リモコンコードがパナのDVDと同じなんで
反応のテストをして見ると、
(1) DVDリモコンでDVDプレイヤ [純正セット]
壁反射でも反応。操作感よし
(2) DVDリモコンでE20/HS1レコーダ
壁反射では反応しない。指向性は少し良いように感じるが、やはり
E20/HS1方向に向けないと反応しない
(3)E20/HS1リモコンでDVDプレイア
壁反射でも反応。心なしパワー弱いような
(4)E20/HS1リモコンでE20/HS1レコーダ [純正セット]
壁反射では反応しない。以下略
受光部の反応自体がE20/HS1は弱いようです。E30も同じかな?
書込番号:728275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


忙しいけどテレビ好きの人間には最高の録画機です。とても時間が節約できるので大変満足してます。ただ、パナのプログレッシブTVと組んで使用してますがIRシステムケーブルとの連携が出来ないのが残念です。新聞を購読していないのでEPGがとても便利なのですが・・・メディアですが地元のHard Offで”Smartbuy"という台湾製のカートリッジRAMが(9.4G)一枚1250円で売ってたので使用したところ全く問題なかったので報告します。
0点


2002/05/21 00:44(1年以上前)
ほんと!IRケーブルがないのは残念ですよね!
IRケーブルがあるから、パナのTVを買い、パナのビデオデッキを買う!
見事に囲い込み作戦にハマってます、いや積極的にハマって行こう!って感じだったのにE30に搭載されないなんてー。
HS2ではつけてくれるかなーなんて期待してます。
書込番号:724998
0点


2002/05/21 15:20(1年以上前)
参考のため伺いたいのですが、
「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
特に時短再生はできないし(音声ききとれないし)、よくわからないので。
書込番号:725875
0点


2002/05/21 18:25(1年以上前)
>「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
うちの場合ですが。。。
・自動CMスキップ--->VHSの早送りに対して、一瞬で飛ぶので速い。
(ただしCM検知しない場合も多いし、電源OFF
で設定が消えるのが面倒)
・追っかけ再生--->タイマー録画中に帰って来ても、最初から見れる。
VHSの場合、途中から見るのが嫌な場合、録画終了まで
待って、再生しなければ・・・
・オンエア録画やダビング録画をしながら、録画済みの別番組を再生できる。
---> VHSだと録画が終わってからでないと再生できない。
・プレイリストやマーカー機能、ラストマーカー機能などによって、再生したい
場面へスキップしやすい。(スキップ自身も一瞬の速さ)
・マニュアルスキップ、早送りの速さ、メニューによる頭出しの速さ、タイム
ワープによる時間指定での送り/戻しなど--->VHSに比べて検索/飛ばしが速い。
・VHSのような再生後のテープ巻も戻し作業が不要。
・部分カット機能--->繰り返し再生する場合に時短が可能。(うちの場合、
アンパンマンを子供が何十回も観るのでとても有効!)
・録画時にVHSのように空いている場所を探す手間が要らない。(その代わり、
上書きできないので、不要なものは「削除」しなければいけない)
書込番号:726148
0点



2002/05/21 21:18(1年以上前)
>「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
kunsan さんがほとんど書いて下さってますが、やはり追っかけ再生と同時録画再生それから各種動作のタイムロスの少なさですね。私などは仕事が終わってから寝るまでの時間が少ないにもかかわらず、やりたい事が多いので大変重宝してます。例えば見たい番組が始まってる、だけど明日の朝を考えると早く風呂に入らないと・・なんて時の録画でも、終わるのを待たずに自分のペースで再生できるので便利です。見たいところだけの再生でリアルタイムに追いつくのは、不思議&得をした気分で私にとって未知の感覚です。
書込番号:726463
0点



2002/05/22 08:54(1年以上前)
ディーコンブルースさん >
> 見たいところだけの再生でリアルタイムに追いつくのは、不思議&得をした
> 気分で私にとって未知の感覚です
ああ、これありますね。音楽番組なんかをわざと(他の番組を再生して観ていたりして)20分遅れくらいで、観始めて
聞きたくない歌手の部分を早送りしたりすると、終了時間にはオンエアに追いついたりします。
この場合、オンエアでも20分の時間を節約したことになる。テープでは不可能ですもんね。
書込番号:727436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E-30を使ってみて、ふと気がついたのですが、
リモコンがちょいと安っぽい感じがします。できれば本体と
同じように銀色であればもっと良かったのに。
低価格との引き換えであれば仕方がないのでしょうが。
色を塗ると、表記文が見えなくなってしまうし、
かといってE20のリモコンが使えるわけないでしょうし。
どなたか良い方法を思いつかれた方はいらっしゃいませんか?
つまらない投稿ですみません。
0点


2002/05/20 22:01(1年以上前)
我慢!
書込番号:724564
0点


2002/05/21 00:42(1年以上前)
よく使うキーを学習リモコンに記憶させて使ってます。
書込番号:724989
0点


2002/05/21 06:07(1年以上前)
>かといってE20のリモコンが使えるわけないでしょう
使えます。リモコンモードを変えればOK。E10のもHS1のもE20で使えます。しかし使えないスイッチもでてきます。
書込番号:725315
0点



2002/05/21 06:49(1年以上前)
みなさんResありがとうございます。
E20のリモコンが使えるなら保守部品を取り寄せようかと
思います。でも相当高いんだろうな。(^_^;)
書込番号:725341
0点


2002/05/21 09:37(1年以上前)
Web画像で見たところでは、E20のリモコンってE30のと色も含めてほとんど同じに見えるんですが...
「使いにくい」ともっぱらの評判ですし...
書込番号:725473
0点

リモコンは ソニーの方が好きです^^
書込番号:727122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E-30を購入しました。画像、操作性には満足していますが、ノートパソコンダイナブックG4で再生できません。ドライブは、松下のUJDA720なのですが、何か、プログラム上の問題なんでしょうか?いい方法ありますか?
0点


2002/05/20 20:36(1年以上前)
DVD-Rを使って、かつファイナライズしていれば見れるはずです。
DVD-RAMでは見えません。
基本的な話ですが、今一度確認してください。
書込番号:724333
0点



2002/05/20 23:37(1年以上前)
がんぞうさん。ありがとうございます。ファイナライズはしています。
松下は、いけるはずといいますが、東芝はだめと言います。
書込番号:724807
0点


2002/05/21 07:37(1年以上前)
UJDA720なら、VRF対応の再生ソフトを使えばDVD-RAMも再生できます。
ただ、東芝がダメと言ってるのでしたら、ファームウェアで制限を加えている
可能性がありますねぇ。
もしそうなら、なんでわざわざそんなことをするのかわかりませんけど。
書込番号:725371
0点

私はダイナブックA2X10PMCを持っていますが、このパソコンの場合、松下のUJDA710でした。九州松下の話では、UJDA710自体はDVD-RAMは読めるそうですが、東芝が何かの理由でDVD-RAMを読めないようにしているのではないかということでした。(DVD-Rもだめでした。)
ちなみに私はドライブをUJDA720に交換しました。今ではDMR-HS1で録画したDVD-RAMも見ることが出来るようになりました。
ですがDSC-MZ-1さんの書き込みによるとG4U17PMEでは再生出来るようですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=722836&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+G5%2FX14PME&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M
書込番号:726758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今、購入を検討しているものです。
実は、カノープスのMTV1000とDVストームRTを使って、DVD−Rを作成しようと計画しているのですが、TV番組をDVDにしたいということだけなら、このDMR−E30の方が便利がいいのかと考えています。
画質や利便性などで違いがあればご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
追記
「このDVD−Rは相性があってどのメーカーのものででもみれるとは限りません。」と、B電機の店員はいうのですが、どうでしょうか。
ちなみに、量販店のB電機、D電気店では74800円税抜きでした。
0点

パソコンでキャプチャーって、はやりそうで はやらないですよね。
ただテレビを録画するだけなら、DVDレコーダーのが 手軽です。
書込番号:727160
0点



2002/05/26 01:08(1年以上前)
Panasonicfan さんへ
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
やはり、手軽さではE−30にはかないませんね。
画質も変わりないのでしょうか。
3種類ぐらいようで、普通というのが確か2時間ぐらい録画できるのでしたね。高画質では1時間ぐらいとか。これがS−VHS程度でしょうか。
もしよろしかったら、教えてください。
書込番号:734607
0点

市販のDVDビデオを買ったことがあれば、わかるでしょうが、
VHSとの画質の違いは ワンランクDVDのが上くらいですかね。
つまり、VHSよりワンランク上のS−VHSと比較したら
あまりかわらないかも。(標準2時間録画の場合)
テープはヘッドが接触タイプなので、ヘッド&テープに経年変化があるのと、
早送りや、巻き戻しが遅い。
ディスクは、ヘッドが非接触タイプなので、ヘッド(というかピック)が
傷みにくいのと、頭出しが早いです。
それとデジタルなので、ちゃんとした扱いをすればメディアの寿命が
半永久ですね。DVD−Rは、メーカーによっては、やばいらしい。
パソコンの場合は、録画するためだけにいちいちWindowsを
立ち上げるのが面倒^^
逆に自動で立ち上げるようにすると、セキュリティが心配。
HDDだと しばらくすると いっぱいになってしまうので
結局DVDがあると 便利。
書込番号:738136
0点

MTV1000は もう古くて、MTV2000が 出てませんでしたか?
書込番号:738141
0点



2002/06/01 06:47(1年以上前)
Panasonicfan さん へ
いつもありがとうございます。お返事が多くなりすみません。
MTV1000は友だちから購入するので、MTV2000がいいのはわかっているのですが、仕方ないことになりました。
TVチュ−ナーの性能はどちらがいいのかよくわかりませんが、ほとんど同じ商品と聞いています。DMR−E30との違いはどうでしょうか。
また、DVDとVHSのちがいは録音する内容によって違い大きくでるのではないかと思っています。先日B電機の好意で録音をしたアニメを見ました。するととても綺麗なことに気づきました。でもサッカーなどは少し厳しいものがあると思いました。(2時間録画です。)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:746417
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


初歩的な質問ですみません。
過去ログで調べましたが見つかりませんでしたので、、、。
今、RD−X1を持っていますが、レート変換ダビングしたRAMってDM−30で再生できるのでしょうか?
0点


2002/05/20 11:34(1年以上前)
レートを変換することは形式を変えるものではありませんから、再生できます。
書込番号:723496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





