DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/12 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 yoyoちゃんさん

現在SONYのKV-29DX550で視聴しています。DMR-E30でBSデジタル放送のhiビジョンなど16:9放送をDVD-Rで録画すると、再生時に縦長に引き伸ばされた映像になってしまって不自然で観れません。これをテレビの設定を変更して元の16:9画面で観るにはどうすれば良いのでしょうか? また4:3の普通の画面(縦長に引き伸ばされていない)にも調整できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

書込番号:1483747

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/04/13 00:36(1年以上前)

DVD-Rに録画する場合は,16:9の画面が4:3で録画されるためこのようにな
ります。DVD-RAMなら大丈夫なのですが。

通常はテレビのワイドモード設定が,セルフワイド(オート)になっている
と思います。これをワイド(強制的にワイドにするモード)にすればいいの
ではないでしょうか。私の家は同じSONYの4:3のテレビですが,この機種よ
り古いものですので,言葉が多少違うかもしれません。

4:3の画面で縦長に引き延ばされていない状態で見ることはできないと思い
ます。上下に黒い帯がついた形で見ることになります。DVD-Rに4:3で縦に
引き延ばされた形で記録されてしまっていますので。

書込番号:1484109

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/04/13 02:21(1年以上前)

レコーダーを追加で買おうと思って通りがかりました。ふと、書きたくなったので。
KV-29DX550は4対3の普通のテレビですね。これを前提にお話します。
16対9の映像の信号の中にはワイドID信号というのが入っており
この信号を同時に映像と一緒に記録する事で再生機やTVに、
この映像が16対9である事を知らせる役目を持っています。
この信号があるから、E30又はKV-29DX550はレターBOXにしたりして
4対3でも16対9を正式な画面比率でみる事が出来る様になっています。

しかしながら、このE30という機種はDVD-Rで録画した場合において映像に入っているワイドID信号というものをキャンセルしてしまいます。
つまり、16対9だろうが、4対3だろうがお構いなく4対3の映像だという事で記録します。
そうすると、再生の時に困る事になる訳で、それがyoyoちゃん様の苦悩の原因です。
>再生時に縦長に引き伸ばされた映像
ではなくて、正式には左右から圧縮された映像です。
この録画方式をスクイーズ記録といいます。
元々SD-NTSCの規格ではワイド映像をそのまま記録する方法が無かった為、
記録する時に左右を圧縮して16対9の映像を4対3の中に押し込めているのです。再生する時に16対9に引き伸ばせば元のサイズに戻るという方法です。
この戻しの時の判断で必要なのがワイドID信号なのです。

 少し話がズレましたが、ワイド信号が無い16対9の映像は、機械の側では4対3の映像だと思ってます。
ですからこの場合 KV-29DX550側で強制的に画面の上下に黒帯を入れて16対9表示にする機能が無い場合は、残念ですがどうしようも無いですね。

DVD-R付のPCをお持ちであれば、16対9対応のエンコ&オーサリングソフトを使い
ワイド信号を付加させてからもう一度DVD-R化する方法があります。
ベガシス社のTMPGEncと同DVDAuthorがあれば16対9で出力しなおす事が可能ですが。。。。

書込番号:1484442

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoちゃんさん

2003/04/13 21:29(1年以上前)

チュパさん、早速の返答ありがとうございました。
某製作者さん、詳しい解説ありがとうございます。E-30でのDVD-R録画においては16対9映像のワイドID信号をキャンセルとのことですが、それだとE-30の映像出力端子(S1/S2端子)は全く功を成さないということになりますね。RAMとRの差を何故にこれほどまでにつける必要があるのか、不可解です。他社との互換性のあるRの方が便利にきまってます…

書込番号:1486946

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/04/14 01:20(1年以上前)

ええ、まぁそういう事なんですが、出力に関しては(つまり再生に関しては)ワイド信号を出力します。
つまり、PCなどでワイドID信号入りのDVD-Rを作成してE30に入れて再生した場合はちゃんとアスペクト比を設定できます。メニューでレターBOXも出来るしサイドカット出力(画面の両端を切ります)も行えます。
結論として、DVD-Rで録画する時だけワイドID信号を受け付けないという事です。E30だけではなくてE50もそうですし、他の機種は調べてませんが信号入力処理系の回路は全て同一の模様ですから他の上位機種もそうだと思います。E30でRAMで記録するか、どうしてもDVD-Rでワイド信号入りが必要ならPCでエンコする方法になると思います。

書込番号:1487848

ナイスクチコミ!0


AV一郎さん

2003/04/19 04:19(1年以上前)

私も同じ疑問をずーっと抱えておりました。
某製作者さんの御説明でやっとわかりました。ありがとうございました。
DMR-E50で試してみると、確かに16:9映像のワイドID信号については、DVD-RAMでは記録され、DVD-Rではダメでした。
じゃ、RW陣営はどうなのかですが、手元にあるものので試した結果、PioneerのDVR-3000では、DVD-Rはダメ、DVD-RWは、ビデオモードはダメ、VRモードは記録されました。
SHARPのDV-HRD10では、DVD-Rでもちゃんと記録してくれます。(HDDからダビングした場合)
ところで、DMR-E50の背面のS入力端子には「S1/S2」って書いてありますよね。これだけ見ちゃうとDVD-RAMでもDVD-Rでも、ワイドID信号を記録してくれるのかと思っちゃいました。取扱説明書にもこのへんのことは書いてないような気がします。
逆に、Pioneerの背面端子のプリントは、S入力端子は、ただ「S端子」としか書いていないので、ワイドID信号は処理できないのかと誤解していました。
S端子、S1端子、S2端子の言葉の定義をメーカー間で標準化してほしいものです。

昨日、DVD-RにBSデジタル放送をスクイーズで録画したい目的で、DMR-E50を買ってしまいました.....。ここの部分の話、某量販店で店員さんにしつこく訊いたのですが、生半可な答えしか返ってきませんでした。でも、買ってしまった...。私のミスと言えばミスですが、返品に応じてくれないかなぁ....。
こういう、カタログにも取説にも明示されてない話ってほんと困りますね。
とほほ。

書込番号:1502555

ナイスクチコミ!0


RD40_X3さん

2003/04/22 01:59(1年以上前)

東芝のRDシリーズはRにする時に4:3か16:9にするか選べるので
BSデジタルもそのまま16:9のスクイーズでDVD-R作成できますよ

書込番号:1511918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1世代だけ録画可能な放送なのでしょうか

2003/04/19 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

以下のURLにあるBS放送の番組は、「ノ」というノンスクランブル放送を表す記号のついたもの以外は全て「1世代だけ録画が許された番組」なのでしょうか。
http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/table.cgi?mmdd=0419&media=BSD&pack=BSD&page=1&opt=&hh=12

書込番号:1503247

ナイスクチコミ!0


返信する
4月バカさん

2003/04/19 16:24(1年以上前)

ノンスクランブルとコピーガードは違います。

書込番号:1503662

ナイスクチコミ!0


スレ主 trakさん

2003/04/19 18:04(1年以上前)

4月バカさん、ご返信ありがとうございます。無料で受信できるというだけで、いくらでもコピーできるというわけではないのですね。

書込番号:1503841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダビング

2003/04/18 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 3次元DNRさん

録りだめたVHS(S−VHS)テープからのダビングを考えています。
再生側の3次元DNRはやはりOFFにするべきなのでしょうか?
自分が実際に試した感じではONの方がきれいに録画できるような気がします。これまでVHSデッキ同士のダビングでは再生側はOFFで録画側で見るときにONにしていました。
ちなみに再生側のデッキはパナのSB800Wです。
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:1500360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/04/18 23:10(1年以上前)

基本は「再生側の3次元DNRはON」だと思います。
理由は「録画側がMPEG2圧縮で記録する」という事情に起因します。
MPEG2記録の場合、ソースのノイズを十分落としておかないと
その細かなノイズの記録にビットレートが食われ、もっと目立つ
ブロックノイズやモスキートノイズを発生させやすくなるからです。

従来のVHS→VHSダビングでは「送り側のNRや画質補正はオフ」という
のが常識でしたが、デジタル時代の記録では記録方式の性質をよく
捉えて適切な判断が必要になるということですね。

書込番号:1501820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンを固定できのでしょうか?

2003/04/17 15:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ramぴょんさん

パナのE30とRP91を使用してますが、E30をリモコン操作するとRP91も反応してしまいます。これはどうにかできないのでしょうか?

書込番号:1497764

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2003/04/17 15:50(1年以上前)

リモコンタイプを2か3にしてください。

書込番号:1497812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramぴょんさん

2003/04/18 20:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:1501352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トップウィンドウボタン

2003/04/17 20:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 たかみっとさん

現在、テレビの「ビデオ5」という端子にE30を接続しています。E30のリモコンでトップウィンドウボタンを押すと、テレビの画面が「ビデオ1」になってしまいます。このボタンを押してもテレビの画面はそのままにできる設定はあるのでしょうか?E30の説明書はひととおり見たつもりなのですがみつかりませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:1498362

ナイスクチコミ!0


返信する
ごろんがさん

2003/04/17 23:11(1年以上前)

取扱説明書の20ページ記載の「今すぐ再生」設定をOFFですね!

書込番号:1499002

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみっとさん

2003/04/18 19:00(1年以上前)

お返事ありがとうございました。早速やってみた所できました。
ありがとうございました。

書込番号:1501061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おしえて

2003/04/16 12:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 レコちゃんさん

E30を購入しました。
ビットレート固定で録画はできますか?
VBRオフ、XPモードで録画して、再生時にビットレート表示すると、10Mになったり5Mになったりと固定されていません。
ひょっとして初期不良なのでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:1494572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/04/16 14:05(1年以上前)

時代はVBRを求めているのですが、今更固定にこだわる理由とは?

書込番号:1494801

ナイスクチコミ!0


HDDMUさん

2003/04/16 20:08(1年以上前)

固定ビットレートより可変ビットレートの方が画質が良いのですよ!

書込番号:1495531

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/04/17 02:29(1年以上前)

VBRはオフにできないでしょ?

書込番号:1496890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/04/17 11:41(1年以上前)

パナ独自の「ハイブリッドVBR」のことを勘違いされているみたいですね。詳細は検索すれば沢山でます。

書込番号:1497393

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコちゃんさん

2003/04/17 12:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

解像度を落とさないで録画するにはVBRをノーマルにした方が良いと説明書に書かれていると思うのですが・・・
また、XPモードだと常に最高のビットレートで記録できるのでVBRはあまり必要ないと思ったのですが、まちがいなのでしょうか?

書込番号:1497497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング