
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月4日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月20日 03:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月25日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月9日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月29日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


* 現象
追記すると書き込みエラーが発生し、
その後まったく読み込みできなくなります。(5割以上の確率)
みなさんのところではどうですか?
* 詳細
- 1年ほど使用しましたが、現象はここ最近。
- 使用ディスクは長瀬産業より購入
- 予約録画で1-2時間の映像をLPモードで記録します。
- あまり部分に1-2時間の映像をFRモードで記録します。
するとFRモードでの追記の際、5-20分の間にエラーを
起こしてしまいます。
ディスクを無理矢理取り出し、再度挿入してもU11のエラーが表示されます。
確率は5割以上です。(10回程度行い5-6回発生?)
ディスクの外側へのライティングがだめなのかな?とも思ったのですが
2時間程度の映像をディスクめぇいっぱいに記録しても100%成功します。
0点


2004/04/04 01:55(1年以上前)
うちも購入してちょうど1年!
同じ現象がおきております。1ヶ月ほど前にメーカーへ修理を依頼したのですが、いまだ原因がつかめておりません。先日メーカーより連絡があり見込み修理いたしますとのことですが・・・・・何を直すのか?
書込番号:2663545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


RAMに録画したものを部分消去する際、サーチで一番後ろの方まで
カーソルを移動させるのに時間がかかってしまいます。
この小画面上で通常のように「タイムワープ・60分」という
移動の方法はないのでしょうか?
0点

編集前に、大体の場所に、タイムワープ・60分等を使用して、マーカを打ってから、編集して下さい。
マーカが打ってあれば、編集中に << や >> で移動出来ます。
書込番号:2582654
0点


2004/03/14 16:44(1年以上前)
プログラムナビ編集では、残念ながら通常のような移動の方法はありません。
バラちゃんさんが書かれた、編集前の編集というおかしな方法しかないんです。
タイトル入力も、おそろしく使いにくい非実用的なものですね。
PCにマルチドライブがあれば、DVD-Movie Album というソフトで、
タイムスライダー、シャトルサーチといった機能を使って、分割、
結合、消去、マーカー挿入も簡単にできます。
タイトル入力もキーボードから瞬時です。
プログラムナビ編集は、もっと使いやすく改善してほしいものですね。
書込番号:2584462
0点

HS2ユ−ザーですが。
部分消去画面で終了を選択中にイン点アウト点が未決定の場合早送りを押すと番組の終わりに、巻き戻しを押すと番組の始めに瞬間移動します。
でも、やってみるとわかりますが多分使い道ありませーん(^^ゞ
使い道あったら教えてね(^^ゞ
蛇足失礼しましたm(_ _)m
書込番号:2585838
0点



2004/03/20 03:07(1年以上前)
みなさまお返事ありがとうございました。
ビデオデッキから比べるとずいぶん楽になったというのに、人間の欲はきりがないらしく、DVDに慣れたら慣れたで色々
文句が出てしまうものですね(笑)。
この機種で一番出来たらいいなと思うのは録画中に編集です。
HDがないだけに、録画中にRAMの残量が少ないとき、いらない部分
を削除できたらどんなに助かるか・・
書込番号:2605228
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


[2329737]の引用になりますが、
>気がかりなのは、これら現在再生可能なものでも
>数年後にはデータが読み込めなくなるかもしれない、という
>話を時々耳にすることです。
>実際、半年前に焼いたモノが現在視聴可で、1年後には視聴不可
>になることって多いものなんでしょうか?
>長年DVD録画されてある方の意見が聞けると有難いです。
の答えがまだ無かったので、便乗してご相談します。
私はSuperXをよく使っていますが、読み込みが悪いものでもファイナライズすれば必ず認識されるので、数年後にデータが消えてしまうなんて夢にも思っていませんでした。
やはり国産の値段のいいものの方が永久保存に適しているのでしょうか・・?
あるいは−RよりRAMにした録画した方がいいのかしら?
まだまだダビング中です。
どなたかご回答よろしくお願いします。
0点


2004/02/22 02:24(1年以上前)
やはり、みかちい さんの考えているとおりだと思います。
RAM>国産R>海外製R になるでしょう。
きちんとした保管方法であったにもかかわらず
実際に海外製Rが1年もたなかった方もいらっしゃるようです。
耐性に優れた記録方式ですので、永久保存版にするならRAMがおすすめです。
書込番号:2499150
0点



2004/02/22 03:34(1年以上前)
お返事ありがとうどざいます。やはりそうだったんですね。
自分でも色々調べた結果、RAMは相変化記録という
熱などに強い作られ方をしているそうで、これからはRAMに
ダビングして行こうと決意した次第です。
しかしRAMは値段が・・・
海外メーカーなどの激安RAMもRAMである限り相変化記録なので
安心ととらえてよいでしょうか?
書込番号:2499285
0点


2004/02/22 11:56(1年以上前)
>私はSuperXをよく使っていますが、読み込みが悪いものでもファイナライズすれば必ず認識されるので、数年後にデータが消えてしまうなんて夢にも思っていませんでした。
Superは
試しに1枚裏側(記録面)を日光浴させてください。
一週間程度で読み込み出来なくなります。
>海外メーカーなどの激安RAMもRAMである限り相変化記録なので
安心ととらえてよいでしょうか?
殆どのメーカーでは大丈夫です。台湾産でもう500枚近く録画してますが平気です。
1枚MrDATAだけ最初から認識しなかったと言う悪質なメーカーも一社だけありましたが・・・・・・。
書込番号:2500198
0点



2004/02/23 00:37(1年以上前)
みなさま、どうもお返事ありがとうございました!
国産RAM>海外RAM>国産R>海外R、という図式でよろしいでしょうか。
RAMは相変化記録なので、海外製でも大丈夫ということですね。
エンポリアムという会社のRAMが安そうなので
今度保存用に買ってみたいと思います。
SuperXはそんなに弱いんですか・・
私は100枚くらい入るファイル(見開き4枚の、アルバム状のもの)に入れて保存していますが、直射日光に当てない場合もやはり消えて
しまうんでしょうか?何度もごめんなさい。
書込番号:2503940
0点


2004/02/23 15:03(1年以上前)
本来はプラケースに入れ急激な温度変化の無い場所へ縦置き保管が基本ですね。
ファイル保管でどうなるかは私自身ちょっと分かりません。(すいません)
DVDレコーダー全般の過去ログで「エンポリ」をキーワードに検索すれば
いろいろ使用者の評判が出てきます。(好評も、悪評も・・・)
そちらも参考になさってはいかがでしょうか?
書込番号:2505753
0点


2004/02/23 19:14(1年以上前)
3年前一枚500円もした国産-Rですら最近外周エラーが出だしました。
保存方法に問題は無かったはずですので、駄目な時は駄目でしょう。
もっともSuperXは3ヶ月でしたので、まだましでしょうか。
しかも同じロットはまず間違いなく全て同時に消えるでしょうから性質が悪いです。
果たしてDVDレコがこれだけ一般に普及して、5年後暴動とか起きなければいいのですが・・
書込番号:2506490
0点



2004/02/25 02:19(1年以上前)
みなさま、無知な私に親切に教えてくださり感謝します。
いろいろと勉強になりました。
過去ログを見たところ、エンポリアムは−Rの評判が悪く、RAMは
それほど悪い評判がないという見解を持ちましたので、今度まとめ買い
をしようと思っています。
書込番号:2512485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30ユーザ(1.5年生?)です。
質問ですがこんなことってありましたか?
予約していた連続ドラマ、終了間際で本体見てみたら録画モードになってない。
RAMがいっぱいと思い、空のRAMに入れ替えても録画しない。
で、予約の確認をみたら全ての予約内容(FULLだった内容)が消えていました。
また、テレビもよくよくみてみたら青みがかっていました。(E30経由の映像)
そんなこんなで手動録画・RAM入替え・保存RAMをみているうちに、いつの間にかテレビ画像も治っていました。(ケーブル類は触ってません)
但し、そのなかでトラブル中に手動録画したものプレイリストをみたら日付が「0/0() 0時」になっておりました。
とりあえずは予約・録画もできたので暫くは様子見します。
こんな現象がでたのは初めてです。
皆様のなかで同現象(類似現象)のかたはいますか、また、その際はどうされましたか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


マクセルのDVD-RAM 片面殻付と富士フィルム 両面殻なし を購入してみましたけど両方とも認識せず録画出来ませんでした。
なおフォーマットもできません どのように対処すればよいのでしょうか?あとおすすめのメディア(メーカー)などあれば教えてください
0点

今までのDVD−RAMが読み書きできなければ、故障ではないですか?
書込番号:2437005
0点


2004/02/07 11:54(1年以上前)
メーカーに送れば複数サービスで送ってくれる場合もあるようです最後まで諦めずに
書込番号:2437525
0点


2004/02/07 12:27(1年以上前)
私のDMR−E30は、富士フイルムの両面殻付きDVD−RAMを認識して、何の不都合も無く利用出来ます。
マクセルの両面殻付きのDVD−RAMの場合、他の録画機で録画したものは、認識されない事があります。
貴方のDMR−E30に原因があるのでは?
書込番号:2437659
0点



2004/02/07 13:42(1年以上前)
普通に使用していますけれど故障なんでしょうか?
>メーカーに送れば複数サービスで送ってくれる場合もあるようです最後まで諦めずに というのはメディアのことでしょうか?
書込番号:2437960
0点

>普通に使用していますけれど故障なんでしょうか?
他のメディアを正常に使用できていれば、、メディアの不良ではないかと思います。
メディア不良なら、メディアを購入したお店に持って行き、そこの展示品のレコーダで、確認して貰い、交換を要求すればいいと思います。
質問の時に、この事を書いてないのでその辺が解らないのです。
書込番号:2438845
0点


2004/02/08 00:18(1年以上前)
>最後まで諦めずに というのはメディアのことでしょうか?
>マクセルのDVD-RAM 片面殻付と富士フィルム 両面殻なし を購入してみましたけど両方とも認識せず録画出来ませんでした。
御自分の質問内容の返信ですけど?
認識しない状況を書いてメーカーに返送すれば送料と最低枚数の返送はあるでしょう。
そもそも包み紙に不具合時の事書いてますから
一読されてみては?
書込番号:2440507
0点



2004/02/09 00:52(1年以上前)
ご教授ありがとうございました。メーカーに聞いたところピックアップレンズの劣化という可能性もあるらしく、今度サービスマンに訪問してもらう手配をお願いしました。メディアについては購入店に話しをして返品で処理してもらいました。
今後、進展があれば報告したいと思います
書込番号:2445253
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


度々すみません。
以前データ用CD-Rと画像用は違いはないと書いてあったのですが、
容量(○GB)によって録画時間は変わってくるのでしょうか?
ちなみに私は4.7GBを使ってますが、
いつ容量オーバーになるかひやひやです。
0点


2004/01/28 18:33(1年以上前)
「DVD-R」についてですよね。
ビデオ用もデータ用も容量は(片面)4.7GBの製品しかないと思います。
「CD-R」には640MBと700MBがあるのでそれと勘違いしているとか…
書込番号:2398881
0点



2004/01/29 00:19(1年以上前)
ごめんなさい、DVD-Rの間違いです。
書込番号:2400401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





