
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月15日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月15日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月13日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月13日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2003/02/09 18:55(1年以上前)
良く、画質を気にする人がいるけれど
私は、4種類の録画方式(XP.SP.LP.EP)があって、XPでやればかなり良いし
SP.LPなんかでも問題感じないです。
新機種に変わったと言うことで録画画質の向上を期待できるだろうけど
プラズマとかのテレビにした方が、向上度はすごいと思う。
DVDの真価を問えるのは、あれくらいの表現力を持ったモニターでないと
だめなんじゃないかと思い始めたです。
まぁ・・・とりあえず、こいつはDVD入門機だと思っているから
それなりの期待度で良いんじゃないかと思います。
悪くなることはないでしょう。
書込番号:1292321
0点

E50は発売前ですが、先行モニター販売の
申し込み締め切りが迫っています。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor_list/
書込番号:1296082
0点


2003/02/12 18:41(1年以上前)
最低価格で応募しました。
書込番号:1302292
0点


2003/02/14 01:17(1年以上前)
経験上、まず最低価格ではムリでしょう。
でもみんなどれくらいの価格をつけてるか分かるので、入札する価値はあるかも。
書込番号:1306030
0点


2003/02/14 08:02(1年以上前)
「おしえてくん、厨房」と言われないためにも
質問してレスが着いたら、何かコメントを入れましょう。
TTh さん。
書込番号:1306396
0点



2003/02/15 13:52(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
E-50もだんだん安くなっているので
もう少し考えてみます。
書込番号:1309856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


近々、スカパーを導入しようかと思っているのですが、この製品と組み合わせで相性がいい製品(チューナー)とかご存知あられないでしょうか?
接続はやはりS端子の方がいいのでしょうか???
気になるのは
・画質
・タイマー録画の連動
・リモコンの操作性
等です・・・。
他にも気をつける点等ありましたら合わせてお願いいたします。
この製品の質問ではありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

スカパーをご利用するならDVDレコーダーよりハードディスクレコーダーの方が便利かと思います。新しくでるE80あたりが便利かな。詳細はパナのホームページでご確認ください。私はビクターのハードディスクレコーダーHM-HD1を使用していますが、ソニーのチューナーと併せて使うとスカパーだけの予約で録画できるので便利です。それを編集してRX4000(パナのOEM)でDVD-Rに移しています。不便さは人により感じるかもしれませんが、私はそれなりに使っています。参考になれば。
書込番号:1309318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVDに保存する場合RとRAMとでは、どちらが長期保存に向いているでしょうか。また何年ぐらいを目途に考えておけばいいでしょうか。メディアが読み書きできる、できないという情報は時々見かけるのですが、それがどれぐらい保存されるのかという話はあまり耳にしないので質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
0点


2003/02/14 03:57(1年以上前)
掲示板の上の方にある検索機能で、「永久保存」のキーワード辺りで検索
すると、その話題も結構出てきますよ。個人的にはRAMとRならば、
RAMの方が有利だと思います。目安として30年と言われますが、紫外線、
温度、湿度、カビなどの影響を受けなかった場合での話です。
書込番号:1306277
0点



2003/02/14 21:22(1年以上前)
洋ナシさんどうもありがとうございます。長期保存で検索をかけたらたくさん出てきました。大変参考になりました。ここの掲示板は本当に役に立たせてもらっています。すみませんがもう一つ質問させて下さい。CD-Rの場合色素に 1)シアニン系(太陽誘電、TDK) 2)フタロシアニン系(コダック、リコー、ミツミ) 3)アゾ系(三菱化学) があって、それぞれ1)はコストは安いけれども耐久性は低い 3)はコストは高くて耐久性は優れている 2)はその中間 というふうに特徴が分けられるようですが、DVD-Rでも同じようなことが言えるんでしょうか。たとえばここのメーカー製は高いけれども耐久性は非常に優れているとか・・・。それからRAMの場合200-300゜C(うろ覚えなので違うかも)でアモルファスから再結晶化して記録を消去するようですが、200゚C以下の、例えば日常生活での高温環境下でも長期間のあいだに除々に再結晶化が進むというような事はないんでしょうか。何年かたてばデータも消えてしまっていたとか・・。私もRAM信奉者で紫外線の影響を受ける色素よりもRAMの方を信用しているんですが、似たような相変化方式のCD-RWでも耐久性云々といった話も時々聞きますので。
書込番号:1307820
0点


2003/02/14 23:53(1年以上前)
DVD-Rはいまのところシアニンとスーパーアゾだけみたいですよ。フタロはありません。
アゾが中間の性質というのは少しちがうと思いますが。
シアニンの性質としては
「光や熱には少し弱いが、小さなピットの記録が正確に安定して行なえる」
アゾの性質としては
「耐熱、耐光性に優れ紫外線にも強い、低速から高速書き込みまで幅広く対応」
でないですかね。
RAMの記録信号の寿命は、約30年ほどと考えておくのが適切かと。
書込番号:1308380
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


私はT社のHDDレコーダを使っていますが、松下製のDMRシリーズ
において、2つほど質問させて下さい。
@外部入力より録画した黄色、肌色といった色が液晶テレビのように
ぼやけないですか??
A録画禁止ソースを外部入力で録画しようとした場合、どうなるでしょうか?
A1)録画が強制的に停止する
A2)プロテクトが入った映像のまま録画される
その他)
以上、情報提供よろしくお願いします。
0点


2003/02/13 12:21(1年以上前)
E30しか知らないですけど
1. 色に関してぼやけると言った感じはありません。
個人的な感覚としてですが。
2. 「コピープロテクトされています」?とかいうメッセージが出て
録画開始できません。
録画開始しておいて、外部入力端子へ突っ込むとどうなるかは・・・わかりません(^◇^;)
まぁ・・停止するのでしょう。おそらく
書込番号:1304210
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


板違いでしたらすみません。E30を使用していて、ゴーストが気になるので外付けでゴースト除去の装置を取り付けたいのですが、家電量販店で見たことがないのですが量販店で普通に販売しているのでしょうか?いくらぐらいからあるのかもわかれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

東芝のDVDレコーダーにはGRT搭載モデルがありますよ。
E30に外部入力から入力することも出来ます。
書込番号:1302634
0点

各社ビデオデッキにもGRT搭載モデルがあります。
Panasonic なら、NV-SXG550
書込番号:1302668
0点


2003/02/12 22:21(1年以上前)
もう売ってないかも知れないけど
単体GRT NEC GCT-500 ってのもありました
書込番号:1302951
0点



2003/02/13 00:42(1年以上前)
panasonicfanさん、しのむさんありがとうございます。外付けの単体品はむずかしそうですね。なにかデッキを通してやる方向で探してみます。
書込番号:1303294
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


1世代だけ録画が許された映像をHDDからDVD-RAMへ録画する場合は、HDDの映像は消去されます。ちなみに1世代しか録画できないというのはたとえばどんな番組でしょうか?BSデジタルの一部の番組とかですか?もしかして現在の地上は全部がこれに該当してHDDの映像が消去されるなんてことがあるのでしょうか?それだといやだなあ どなたか教えてください
0点


2003/02/10 16:23(1年以上前)
代表的なのは、BSデジタル(WOWOW・スターチャンネル)やCSのペイパービューなどの映像が1回のみ録画可能の番組です。もちろん全てではありません。
通常の番組はHDD⇒R・RAM後でもそのままHDDに残ります。RAM⇒HDDでもそのままRAMに残ります。
*あと、この機種はHDD非搭載機ですよ。搭載機はHS1・HS2・E80H・E90Hです。
書込番号:1295235
0点

現在、デジタル録画1世代までの制限が入っているソースは、BSデジタル各局、WOWOWのコンテンツのみです。地上波は元々アナログ放送のため制限はありません。スカパーは録画可能OR禁止(マクロビジョン)のみです。
書込番号:1295251
0点


2003/02/10 18:38(1年以上前)
CS110のスカパー2は殆ど1回のみ録画可能の番組です。
スカパーの方は録画可能なんですか・・・
チャネル数が違う(スカパー>スカパー2)だけで画質とか放送内容って
かわならいのになんで〜(ToT)
書込番号:1295588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





