
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年1月19日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月18日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月11日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 11:36 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月9日 05:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今シャープのSR100を持っていますが、LP(4時間)ビデオモードで録画するとブロックノイズが目立ちます。E30もそうなんでしょうか?
E30の方がずっと少なければ買い換えを検討しているんですが・・・。
0点


2003/01/11 15:19(1年以上前)
メーカーや機種の性能差よりも
画像の変換の問題なので
どれを買っても同じです。
ただ、ブロックノイズをソフトにして目立たないようにするとかは
違いますが
書込番号:1206707
0点


2003/01/11 20:55(1年以上前)
DV-SR100のビデオモードはCBRなので、LPモードはブロックノイズがたくさん
出て、とても見られるシロモノじゃないですね。
(静止画はVBRのEPより劣ります)
E30はビデオモードもVBRだと記憶しているので、DV-SR100よりは綺麗なはず
です。買い替える価値はあると思いますよ。
#DV-SR100のVRモードはVBRなので、いくらか綺麗ですよ。
#再生互換性にこだわらなければVRモードで録画されてはいかがでしょうか??
書込番号:1207431
0点



2003/01/11 23:18(1年以上前)
パシフィキャスさん、ありがとうございます。
そうなんです、LPモードは急に悪くなるんです。
VRモードではたしかにブロックノイズは目立ちませんが、やはり使用メディアがDVD−RがメインになるのでVRはちょっと^^;。
LPも使う事があるので、やはりパナソニックのE30に買い換える価値はありそうなのですね。
書込番号:1207894
0点



2003/01/12 23:28(1年以上前)
ライトユーザーさんへ(P.S.ですが)
おっしゃる事が短絡過ぎて閉口してしまいました。
MEPEG2ファイル作成をご自分でした事がおありでしょうか?
作成するには多くのパラメータを最適化しなければならないんです。
ブロックノイズもそれによって変わってきます。
もちろんパシフィキャスさんの言われた VBRとCBRも含めてです。
それで私は両機の違いをご存じの方が居たら参考にさせて頂きたいと思い投稿したんです。
書込番号:1211021
0点


2003/01/13 23:49(1年以上前)
>>compoさん
いろんな返答をする人がいるよ。あなたが思っていることがわかる人はいないよ。 だから、期待した答えと違っても文句を言うべきではないよ。
私がE30を使っていたときはLPモードでも見れる程度だったと記憶してます。暗い部分とか動きが激しい部分にはブロックノイズがでます。しかし、画の破綻とかはなく、普通に視聴する分には問題ないと思います。テレビの大きさにもよりますが。(私は21インチのテレビです。)長時間録画にはLPモードよりもFRモードの方がきれいにとれます。FRモードだと下は500kbpsから上は
8Mbpsまで変動するぐらい激しくVBRです。なので長時間の録画でしたらかなり
差が出るのではないでしょうか。
書込番号:1214470
0点


2003/01/14 14:55(1年以上前)
SR100のLPはE30のEPと同程度という話は聞いたことある。
だからE30のLPならSR100のLPよりいい画質なのでは?
見た事ないから分からないけど。
E30からRD‐XS30さんの意見には同意。まぁ、そんなもんですよ。
ここは何でもいえる場所だから、自分で情報の取捨選択をしないとね。
書込番号:1215821
0点


2003/01/15 14:08(1年以上前)
RD-X1ユーザーなのですが、先日E30とRD-X2を同時購入した父親宅で設置・説明をしてきたときに「あれっ?E30のLPモードってX2(X1)よりも輪郭が甘くてブロックノイズも多いの?」と感じました。どこか設定調整できる部分があるのでしょうか?週末にもう一度父親宅に行って使い方説明をするつもりなので、E30ユーザーの方、ぜひお教えください。
書込番号:1218483
0点


2003/01/15 18:25(1年以上前)
>>ベンリーさん
調整はある程度ならできます。説明書にちゃんと載っていたと思います。
https://sdjukebox.asp.hiho.ne.jp/avc/manual/2002/dvd/dmr_e30_3s.pdf
書込番号:1218935
0点


2003/01/15 22:42(1年以上前)
>>E30からRD-XS30さん
ありがとうございました。取説は父親宅で短時間しか見ることができなかったため、早速取説のPDFをダウンロードして見てみました。お教えいただいた調整に関する項は再生時のDNR設定あたりの事でしょうか?E30でのLPモード自己録画再生と、X2でのLPモード録画・E30再生を比べた印象を書いたので、再生条件は同じということになり、録画時の設定に何かコツがあるのかと思ったので・・・・。パソコンのモニタ上で80ページものPDFを隅々まで見るのはちょっとキツイですね。週末に父親宅でじっくり読んでいろいろ試してみることにします。
書込番号:1219666
0点


2003/01/16 02:24(1年以上前)
>>ベンリーさん
地上波だったらチューナーかもしれません。E30のチューナーはひどいです。
3種類ぐらいDNRがあるので調整すればましにはなるかもしれませんね。
書込番号:1220425
0点



2003/01/16 17:20(1年以上前)
みなさん、いろいろ情報 ありがとうございました。
わたしもちょっと言わなきゃ良い事書いちゃいましたね。
少し感情的な性質があるので(^^;)。。
雰囲気崩してごめんなさい。
書込番号:1221456
0点



2003/01/19 00:20(1年以上前)
E30からRD-XS30さん,またぶり返しちゃいますが
>あなたが思っていることがわかる人はいないよ。 だから、期待した答えと違っても文句を言うべきではないよ。
がちょっとひっかかってたんで・・・。
別にそういうことではないんですよ、私が蛇足書いてしまったのは。。
あまりに知ったかぶった人が偉そうに書き込んでいるのが我慢できなかったんです。「ガツン」ってしたくなる時、あるでしょう?
書込番号:1228095
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


HS-1でWOWOWからHDに録画したコピーワンスの番組(E.T.20世紀特別版)を、DVD-RAM(Panasonicビデオ録画用)に移動しました。そのDVD-RAMディスクをE-30で再生しようとしても再生できません。ディスクは認識され、残量も表示され、移動した際の録画モードも正しい情報が表示されています。HS-1では再生できました。
コピーワンス番組を移動したRAMディスクは、移動したハードでのみ再生可能なものと、そうでないものとがあるのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日、蛇足を投稿してたしなめられたcompoです。
どなたかビデオモードのDVDーRWの再生を、E30で試みられた方いらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら結果を教えてもらえませんか?。
メーカーには無理だとは言われて一度はあきらめたんですが、ここ見ると再生できるような事をおっしゃっている方もおられるようなので。。
焼いたのはSR100なのでもしそれで試された方がいたら一番ありがたいんですが。
0点


2003/01/16 20:19(1年以上前)
ビデオモード−RW、VRモード−RW、どちらもE30で問題なく再生
できます。(ただしファイナライズが必要です)
やってみたのは、DVR-7000で録画したものですが、SR100で録画したもの
でも大丈夫ではないかと思います。SR100とDVR-3000の中身は同じです。
そして、パイオニア製の7000と3000に互換性がないとは考えにくいです。
なお、E30の後に発売されたHS2ではVRモードで録画されたものは
再生できません。(ビデオモードは再生可) 今後発売されるパナ機がど
うなるか興味あるところです。
書込番号:1221845
0点



2003/01/17 08:37(1年以上前)
チュパさん、ありがとうございました、とっても嬉しいです。
しかもVRモードまでですか(@_@)。
おかげさまでE30に買い換える決心がつきました。
ただE50が3月頃出るらしいのでもうちょっと待てば相場が下がるかな(*^_^*)。
ところでパナの方がE50にはBSチューナーが付いていない(ようだ)とおっしゃていました、ちょっと以外。
書込番号:1223173
0点


2003/01/17 22:50(1年以上前)
ひょつとしたら中間グレードのE60では付いてるかも
ハードディスク無しのpcカードスロット付です。
Hs2のハードディスクを除いたような機種です。
書込番号:1224817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


初めて書き込みします。
1チャンから12チャンはGコードで普通に録画できるのですが、ケーブルテレビ(J-COM)の番組録画ができません。接続もちゃんとできてるはずなんですが・・・
ちなみに説明書は何回も読んだのですがうまくいきません。
パナソニックとJコムにメールを送ったのですが、説明書を読めばできるみたいな返事で。
なんかこつみたいな方法があるならアドバイスお願いします。
0点


2003/01/09 12:42(1年以上前)
J-COMさんって、スクランブルのかかっていないチャンネルに割り当てられた
放送ってあるのでしょうか。
あるのであれば、
取扱説明書PP62-65に書かれているようなガイドチャンネルの設定は行なって
いますよね?
セットトップボックスから映像ケーブルで接続するようならGコードは無理だと
思います。
書込番号:1201009
0点



2003/01/09 17:32(1年以上前)
digi-digi さんありがとうございます!
「CATV対応等の受信ができるビデオデッキ等で、J-COMの放送を受信する事はできますが、ホームターミナルの受信チャンネルの17チャンネル以上のほぼ全てのチャンネルにはスクランブルという視聴制御を掛けております。このスクランブルは、ホームターミナルでのみ解除できるように設定されておりますので、CATV対応機器(テレビ、ビデオ)等で、ご視聴しようとするとスクランブルの掛かった映像になります。17チャンネル以上の番組をご視聴希望される際は、ホームターミナル経由でお願いいたします。」
↑のようなメールが来ました。
ガイドチャンネルの設定はできてたらGコード録画できますよね?それで1−12CHのG録画はできていると思うのですが・・・。17CH以上の録画がとりあえずできて欲しいんです。長い文章ですいませんでした
書込番号:1201495
0点


2003/01/09 22:11(1年以上前)
CATVでスクランブルのかかったchは、それに対応したCATVチューナ(またはセットトップボックス、ホームターミナル)でないと視聴することはできません。
私もJ−COMですが、ノンスクランブルで受信できる(ふつうのTVやビデオ、DVDレコーダで受信できる)のは、CATVchに変換されたアナログBSのNHK1・2と、天気予報ch、通販chなど、ごく一部です。スクランブル放送は受信しても画像は乱れます。
スクランブルのかかったchは、CATVチューナで受信、その映像・音声出力をレコーダの外部入力につないで録画するしかないです。
ですから、レコーダではGコードも使用できません。
書込番号:1202158
0点


2003/01/11 15:12(1年以上前)
見れない(見れなくしている)のは当然のこと。
CATV対応のチューナーで全部見れたら、誰も契約しないじゃん。
書込番号:1206690
0点



2003/01/11 19:06(1年以上前)
あ、そういえばそうですね。
みなさん親切な書き込みありがとうございます。
書込番号:1207171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DMR-E30の新機種いよいよ登場でしょうかねーー。
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/ces/flash.asp
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030110/ces07.htm
H2の後継機種もハードディスク80Gになってるみたいですねー。
日本仕様の発表も間近かも!
0点


2003/01/11 03:07(1年以上前)
E50の記事見ました!待ってたかいがあったー!って感じです。
特に、音声付き1.3倍速再生まで付けてくれるとは、毎日の録画が多い私にはうれしいです。
で、日本での発売日はいつ??
書込番号:1205786
0点


2003/01/11 11:36(1年以上前)
E30が昨年の2月発表→3月発売という流れを考えると今期中の発売ということは間違いないでしょう。サムスンからE30のOEMも発売されるようなのでHDD無しのRAMプレイヤー市場は今後実売5万円以下になると思います。
書込番号:1206261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちは。DVD初心者です。
こちらの製品は評価が大変良さそうなので、購入を検討中です。
ただ、ひとつ教えていただきたいことがあります。
今日、パソコンでもDVDが録画できますよね。
パソコンで録画するものと、DVDプレイヤー兼レコーダーで録画するのと、どれだけ違いがあるのでしょうか?
それほど違いがないのなら、DVDで番組を録画できるほどのスペックのパソコンで十分・・・なんていうことはないのでしょうか?
素朴な疑問なんですが、それなりに真剣に悩んでます。
どなたか、決め手となるようなインフォメーションをお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

パソコンが使えない人でも録画できる。(爆)
書込番号:1182415
0点

TVで見るのであれば買いですね。自分はPCでDVDぺけぺけしたりしますので、
TVでは単なるDVDプレーヤーのみですが。お使いのPCがDVD-Rで尚且つTVかキャプチャー機能があり、高スペックPC(P4 2G以上)であればDVDプレーヤーで十分ですが。
DMR-E30の方が簡単といえば簡単ですが。TV録画だけでしたら。
書込番号:1182420
0点


2003/01/02 15:34(1年以上前)
PCとの差は感じるのは
主に操作性ですね。手軽に録画できますよ。
E30のアドバンテージはプログレッシブ出力できることですかね。
主にテレビで見るならE30が良いと思いますよ。
書込番号:1182443
0点



2003/01/02 16:17(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます!嬉しいです。
私もとんぼ5さんのように、DVDぺけぺけしたいのでそれが出来るスペックのパソコンを購入予定なのです。キャプチャー機能とは何ですか?動画画面を静止画にキャプチャできる、ということでしょうか。
ただ、みなさんおっしゃるとおり、録画だけならE30のほうが簡単ですよね〜・・・。
まりも3号さん、プログレッシブ出力とは何ですか?
また、製品ヴィデオ(VHS)をE30でDVDに録画ってできますよね?
最近CDやDVDでコピー防止機能などあるじゃないですか。
そのあたりが気になって・・・
書込番号:1182507
0点

ゴーグルで検索してください。リッピングで。片面2層に関してはIfoEditで。それ以上ここでは書けません。
書込番号:1182536
0点


2003/01/02 16:41(1年以上前)
>DVDプレイヤー兼レコーダーで録画するのと、どれだけ違いがあるのでしょうか?
MTV1000で普通に録画するよりは E30の方が画質は上ってことは聞きます。
価格差はDVDドライブを付ければほとんどないですよね。
>キャプチャー機能があり、高スペックPC(P4 2G以上)
非圧縮で取り込んでソフトウェアで圧縮。
画質最優先で圧縮するとP4 2GHzで30分番組で圧縮するのに5時間ぐらい
かかる。これならDVDレコーダを超えられる。でもすごく面倒。
>プログレッシブ出力
http://www.tdk.co.jp/eword/ewo07200.htm
松下のレコーダはプログレッシブ対応で、東芝のは今のところ非対応。
>製品ヴィデオ(VHS)をE30でDVDに録画ってできますよね?
別のVHSテープへコピーできるVHSテープならE30でも当然コピー出来る。
ここで問題になるのはVHSカセット側のマクロビジョン等のプロテクトのみ。
出来ない奴は、画質調整...ってこのあたりを教えるのは違法。
書込番号:1182540
0点

端的に言えば、DVDレコーダだと1時間のソースをDVD化するのに
1時間と数分しかかからないというのが最大のメリットでしょう。
実用第一という感じですね。
書込番号:1182600
0点


2003/01/02 18:14(1年以上前)
>DVD化するのに
DVDレコーダならDVD-RAMかDVD-Rへダイレクト録画できるけど、
パソコンもDVD-RAMへならダイレクト録画できるソフトがあるんだけど。
書込番号:1182746
0点


2003/01/07 05:23(1年以上前)
私はNEC SmartVision出たての頃からPCでの録画をしてます、MTV1000も
2000も使いました、しかしはれ物に触るような、録画しているときは実
質何も出来ない事に嫌気が差し、今はE30に落ち着いています。
これについては私の中で結論が出てまして(^_^;)
録画は録画のみが一番イイ
ということになってます。
RAMならPCで編集も出来ますし、買ってきたDVD-Videoのような高画質も
求めてないのでこれで十分です。
何より、録画している時もパソコンが気軽に触れるというのは大きい
書込番号:1195413
0点


2003/01/07 12:31(1年以上前)
すみません、飛び入りで質問させてください。
>RAMならPCで編集も出来ますし
ということなんですけど、これ(DMR-E30)でRAMに録画したやつを
PC上で編集できるってことですよね?どんな編集ができますか?
CMカットやチャプタ決めができると嬉しいのですが。
ちなみに私のPCはDVD-Multi(LF-521JD)を搭載しています。衝動買いです。
書込番号:1195967
0点



2003/01/07 19:38(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
だいぶいろいろ分かりました。
とにかくPCでテレビ番組を録画し、DVD化しようと思ったら、高画質なものを望めば作業にだいぶ時間がかかるということですね。
また、PCも大変高スペックのものでないといけない。
さらに、とにかく作業が煩雑だし(?)、録画中のPCの扱いは腫れ物に触るようだと・・・。
皆様仰るとおり、素直にDMR-E30を買うべきですね、これは。
ほぼ決意、しました。
他のDVDレコーダと比べても、この機種はオススメのようですものね!?
みなさまのご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1196728
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





