DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Half-D1

2002/07/27 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 たんたん!さん

Half-D1で記録すると、一部のPS2で再生不具合があるようですが、
再生専用DVDプレイヤーではどうなのでしょう?
最近の機種はグレードに関係なくHalf-D1対応なのか?
PS2がお馬鹿なだけで、再生専用DVDプレイヤーならば最近のものに限らず、Half-D1対応なのか?
長時間録画のHalf-D1の互換性に悩んでおります。
アドバイスお願いします。

書込番号:855808

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/27 02:54(1年以上前)

過去ログにもたくさんありますが、古い機種では対応して以内のものあります。

書込番号:855836

ナイスクチコミ!1


。。。。。。。。さん

2002/07/29 20:53(1年以上前)

古い機種だと再生すらできない時がある・・

書込番号:860778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どれが・・・

2002/07/29 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 空の新兵さん

DVD録画機の購入を考えています。


現在映像(CATVとWOWOWが主) の記録は、「CLIP-ON」で録画、
保存の場合は「D-VHS」へダビングしております。

メディアの保存、管理を考えて(テープメディアは嵩張るので)、
DVDに保存可能な機械を購入しようと思っていますが、

1. 従来どおり「CLIP-ON」で録画、「E30」を購入してDVD-R又は-RAMへ焼く。

2. 「CLIP-ON」は処分して「HS1」又は「HS2」など(「X1」「X2」も候補)を購入。
  HDD録画&DVD-R又は-RAMへ保存焼きとする。

上のどちらのほうがよい思われますでしょうか?
(お金があれば、「CLIP-ON」を持ったまま、
HDD&DVDハイブリッド機を買いたいのですけれど・・・)

皆さんのご意見を宜しくお願いします。

書込番号:859990

ナイスクチコミ!0


返信する
おにぎりとみそ汁だけで・・・さん

2002/07/29 14:20(1年以上前)

結局クリポンの操作性&EPGが必要かどうかだと思います。
私ならクリポンを残したままX1かE30を買います。
ご存じとは思いますが、クリポンの入手は難しくなりつつあります。

書込番号:860226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

アナログキャプチャとして…

2002/07/25 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

お尋ね致します。
アナログ(S-VHS)をDVDに焼きたいと思っているのですが、PCにRAM/Rを持っています。
で、今考えているのがE30にアナログ接続でR、もしくはRAMへ。
もう一つはMTV2000買ってキャプチャしてR、もしくはRAMへ。
この場合どちらが画質的に有利なんでしょう?
手間やコストはあまり考えずに、かと言って素晴らしい画質を期待しているわけでもないのですが(であればD-VHSを買います)、DVDの利便性とテープメディアの宿命である長手方向の記録方式によるデメリットがいやなだけなんです。
でも、どうせなら少しでも画質のいい方が、悪いよりいいわけで、質問してみました。

書込番号:852931

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/07/26 01:47(1年以上前)

MTVは松下のチップを使ってますよね? 大差あるとは思いません。 再生側のデッキにTBCや三次元DNR搭載の優れたものを使うことのほうが大切です。

書込番号:853934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/26 03:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
…そうですか、MTVは松下のチップ使ってるんですね。
大差ない、とのことでしたら、チューナーついてる分E30の方に傾きました。
ちなみに、RAMで録るのとRで録るのと画質的には変わらないんですよね?

書込番号:854053

ナイスクチコミ!0


panapoさん

2002/07/26 12:13(1年以上前)

MTVにもチューナーはついていますよ。
どちらにせよ、TV録画でいちいちPC起動じゃ面倒だし、キャプチャしている最中はほとんど他の作業ができないから、E30の方がいいと思います。
あと、MTVはPCのスペックを結構必要とするから、コマ落ちとか発生してしまいます。

RAMもRも同じエンコードです。
でも、E30でRは直接焼いてから編集だから編集向きではありませんね。

書込番号:854449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/26 16:05(1年以上前)

あ、しもた…
どっちもチューナー付きですよね(恥)。
仰るとおり、PC起動等考えるとE30に軍配ですね。
決心できました。皆さんありがとございました。

書込番号:854705

ナイスクチコミ!0


かに。さん

2002/07/27 01:00(1年以上前)

MTV2000でコマ落ちするのですか?
ハードエンコですよ。
ボロPCやボロ再生ソフトを使えば、再生時にコマ落ちするでしょうが、
元のファイルは正常に記録されているのでは?

書込番号:855631

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 08:35(1年以上前)

>元のファイルは正常に記録されているのでは?
ボロPCだとHDDへの書き込みが追いつかない。

私も去年MTV1000かE20どちらにするか悩んでE20購入しました。
E30録画をPCでR焼きする場合は、音声がAC3で記録されているので
多少制約が発生するかもしれません。

書込番号:856078

ナイスクチコミ!0


THLさん

2002/07/27 09:02(1年以上前)

E30とキャプチャーボード系を比べると画質的には、
キャプチャー系の方がいいように思いますが、E30の確実性、便利さ
を考えると私的にはE30の方がいいと思います。
ビデオデッキと同じに手軽に扱え、簡単にタイマー録画できるし、
ぴったり録画等でデータ量をDVDの許容量に合わせられるし、
音ズレ、コマ落ち等、キャプチャーボード系で、有り得る失敗が
殆ど無いと思います。
PCでの一般的な編集〜MPEG2ファイル完成もスピーディーだし
利点は、すごくあると思いますよ。

問題は、両者に共通するR作成時のオーサリングの時間に有る気がします。
RAMならば、この問題も関係ないですが。
ある意味でE30をキャプチャーデバイス代わりに使う方法は
私的にはすごくお勧めです。

書込番号:856117

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/27 18:11(1年以上前)

たいがにさん
ご意見ありがとうございます。
ちょっと気になったのですが、AC3で音声に制約が出るとはどのような事なのでしょう?
私的には、E30でRAM録画→PCでトリミング&CMカット→TMPGencで再エンコ→R焼き…のように考えてるんですけど、具合が悪そうな所ってどの辺でしょう?
是非教えてください。

書込番号:856948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/27 18:17(1年以上前)

THLさん
ご意見ありがとうございます。

今日、近所のヤマダに行って実際の画像を見てきました。
LP、SP、XPと見せてもらったんですが、XPはもちろんLPでも全然気にならない画質だと判断しました。
画質に関しては、上を見るとキリがないので(笑)。

仰るとおり、手軽に録画、予約、編集が出来る、っていうのが決め手ですね。
今日の所は画質チェックだけでしたが、次回購入に行きます。
後は大蔵省(嫁はん)だけです。。。

書込番号:856953

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 18:38(1年以上前)

>TMPGencで再エンコ→R焼き
動画と連動してAC3を編集できるソフトが少ないです。
はオーサリングソフトだと思いますが、DVDitPEならAC3を扱えるようです
PCに取り込んで、AC3->WAV か、AC3->MP2に変換すれば対応ソフトがふえるのでR化しやすいです。
私の場合MP2音声に非対応PS2があるのなるべくAC3で作成したいのでオーサリングにはSpruceUpを使用しております。

書込番号:856979

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 18:40(1年以上前)

<<先頭3行こうでした!>>
動画と連動してAC3を編集できるソフトが少ないです。
>TMPGencで再エンコ→R焼き
はオーサリングソフトだと思いますが、DVDitPEならAC3を扱えるようです

書込番号:856982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERINさん

2002/07/28 00:14(1年以上前)

たいがにさん
あ、なるほど。
私はDVDIt!PE持ってるので問題なさそうですね。
SpruceUpって友人が持ってるのをちらっと見たことあるのですが、メニューの自由度がDVDIt!PEより制限されませんか?
何だかそんな印象があってDVDIt!PEを買ったのでした。

丁寧な解説ありがとうございました!

書込番号:857642

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/28 08:41(1年以上前)

>より制限されませんか?
SpruceUpしか使ったことないので。。。
ソフトにDVDitPE級のものがあるならE30でなくHDDつきレコーダがいいのでは?
私の場合、E20->X1となってしまいました。

書込番号:858196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCへの保存

2002/07/27 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

PCに取り込み再エンコするのにDVD2aviを使っているのですが、harf-D1の
LP・EPモードでは、どうしても解像度がおかしくなってしまうのですが、
これに対応したavi化ソフトってありますかね?

書込番号:856343

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムメシアキングさん

2002/07/27 13:57(1年以上前)

フリーウエアではそれが最高だと・・・・・
それ以上は市販ソフトしかないと・・・・・

書込番号:856567

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 18:07(1年以上前)

PixeDVでHDDにもってきたらDVD2AVIでharf-D1出来てたよ。

書込番号:856940

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/27 18:23(1年以上前)

EPはやったことないです。
>解像度がおかしくなってしまうのですが、
LPのときは352x480になれば正しいのですよね?

書込番号:856964

ナイスクチコミ!0


スレ主 panapoさん

2002/07/27 23:39(1年以上前)

なるほど。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:857564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D端子接続について

2002/07/27 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

ついに、E30を購入しました。
田舎のヤ○ダ電気で値段を聞いたら、68,000円でポイントはつかないと言われたので、ネットで購入しました。
多少金額が高くても、できれば故障した時のことを考えて、近くの電気屋で買いたかったのですが、、、

現在、S端子接続をしています。テレビにD1端子があるのですが、「D1端子との接続ではプログレッシブ映像はできません」と説明書に書かれています。
S端子接続から、D1端子接続に変更するメリットはあるのでしょうか?

書込番号:855610

ナイスクチコミ!0


返信する
しのむさん

2002/07/27 01:04(1年以上前)

MPEGは,輝度信号と色差信号(赤,青)が元々別々に記録されていますので
コンポーネント/D端子はその信号をそのままTVに送れます.
 S(セパレート)端子は,輝度信号と色信号を分離した端子なので,
デッキから出力されるときに,元々分かれている色差信号の赤と青が
合成されてTVに送られてしまいます.

書込番号:855638

ナイスクチコミ!0


panapoさん

2002/07/27 01:37(1年以上前)

初期不良はやっぱ購入店じゃないとだめだろうけど、故障の時はあまり
関係ないですよ。
メーカー保証は購入店に持ち込まなくてもききますから。
他の店に行くのには勇気がいるかもしれないですけど…

書込番号:855714

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGV250さん

2002/07/27 02:03(1年以上前)

もう返事がきてる!
しのむさん、panapoさん返答ありがとうございます。

E30で録画したものは、D1端子接続の方が画質がきれいということですね。
過去ログ[785939]に「地上波放送もしくはそれと同等の解像度の放送ではS端子の方がきれいに見え」と書かれているのでよくわからなくなってしまいました。
テレビ放送はS端子のほうが画質がきれいで、DVDなどはD端子のほうがきれいということで良いでしょうか?

書込番号:855768

ナイスクチコミ!0


おーじろうさん

2002/07/27 13:22(1年以上前)

RGV250 さん、はじめまして。

D1端子であれば、DVDの16:9等のワイド画面の自動切り替えが
できますね。
S端子は古い規格なので、ワイド画面切り替えの信号が伝送できない場合が
あります。

D端子は、D1からD5までの規格があり、D1では赤・青・緑の
コンポーネントの信号+ワイド画面等の信号が受け取れます。
D2以降からプログレッシブ、いわゆるハイビジョン相当の信号が
送れるようになるわけです。
なので、BSデジタル等の高画質ソースは、D端子で見た方が
最大限の性能を生かせるのですが、地上波やVHSはS端子で
接続した方が、ノイズリダクション等の画質補正機能が
働くので、結果的に画質が良くなるということかと思います。

書込番号:856499

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGV250さん

2002/07/27 20:19(1年以上前)

おーじろうさん、分かりやすい返答ありがとうございます。

E30とテレビ(TH-21FA50)はD端子でつないだ方がよさそうなので、D端子ケーブル買ってきます。プログレッシブ映像に対応したテレビがほしくなってきちゃいました。

それにしても、E30のリモコンって、ビデオ(NV-SVB300)のリモコンと色も形もいっしょでまぎらわしいですね。一つのリモコンでE30もビデオも操作できたらリモコンの数が減って便利なのに、、、

書込番号:857148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご親切、ありがとうございます

2002/07/26 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 みつっぺさん

nedu-goさん、ご親切な情報ありがとうございます。(^o^)丿

私は1ヶ月くらい前にE30を買いましたが、ご指摘の症状は(まだ?)無いと思います。ですが、同様の症状で困っている・迷っている人がいたら、助かると思います。(これだけが特別というわけでもないですが。(^^ゞ)

なので、意味無い発言ですが、ついつい投稿しちゃいました。

この発言こそ、大きなお世話と思う人もいるかもしれませんが、その場合にはご容赦くださいませませ。m(__)m

書込番号:855397

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みつっぺさん

2002/07/26 23:39(1年以上前)

ご覧の皆さん、ごめんなさいm(__)m、自己レスです。
この手の発言って、かなり初めてなもので、投稿方法をまちがえちゃいました。(^^ゞ

この発言は、
[854529]ちょっと報告
へのものです。

書込番号:855414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング