
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月17日 07:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月2日 16:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月2日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


突然ですがアドバイスお願いいたします。手持ちデジカメにて撮影の音声付動画(AVI)をPCにてMPEG-VCDに変換後データCDとしてCD-RWに焼付けしましたが、DMR-E30にて読み込みができません。パナ窓口へも上記内容問い合わせ中で現在返答待ちにあります。どなたか良きアドバイスをお願いしたいのです!ファイルの圧縮か書き込みの状態が原因と思われます。なにぶん初心者です。よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/16 18:50(1年以上前)
>MPEG-VCDに変換後データCDとしてCD-RWに焼付け
通常はVCDを焼くときはそうしたやり方しません。きちんと取説読みましたか?<ライティングソフト
>パナ窓口へも上記内容問い合わせ中で現在返答待ち
そちらも聞いて、こちらも聞いてある意味失礼じゃない?
肝心なこと一つだけ書きますけど、よしんば方法がわかったとて
CD-RWって使わない方がいいですよ。メディアが安いからケチらず
CD-Rメディア使いましょう。失敗しても数十円ですから
書込番号:1766697
0点

MPEG-VCDは初耳だね、もしかしてVCD規格のMPEG1のこと
もしそれならあくまで素材状態ですので普通読めないですね。
ライティングソフトでVCDとして焼きましょう。
VCDのフォルダ構造は知らないくても焼ける・・私も知らない(笑)
書込番号:1766745
0点



2003/07/16 19:22(1年以上前)
たかろうさん早速の返信ありがとうございました!
ライティングソフトでVCDとして???も!もちょっと先を教えてください!やっと参考にできそうなご意見なんです!!!お願いします!
書込番号:1766781
0点

私もお遊びでビデオCD作りましたが、良好に(画質はVCDですが・・)
再生出来ています。
#機種はDMR-E20やHS1ですが、E30でも同じはず。
MPEG-VCDに変換とは何でしょうか?。
そのMPEG-VCDにはどうやって変換(ソフト名)されたのでしょうか?。
書込番号:1766848
0点



2003/07/16 20:12(1年以上前)
クモハ42さん ありがとうございます。
そちらでは良好に再生との事、うらやましいです。
私はキャノンIXY320に同梱であったARCSOFT CAMERA SUITEのVIDEO IMPRESSIONを使用しました。もしよろしければライティングソフト等
教えていただけませんか?
書込番号:1766902
0点

デジカメで撮影した動画ファイルをVCDやDVDにした事はありませんが
ちゃんと手順を踏めば可能なはずです。
Canonのデジカメなら元動画ファイルはMotionJPEGですよね。
VIDEO IMPRESSIONというソフトをお使いになられたそうですが
VCDとして使えるファイルにちゃんと変換されていれば後は
ライティングソフトで書き込むだけです。
風見鶏1さんやたかろうさんが既に書かれてますがライティングソフト
を使わないとNGです。お持ちでなければ入手されて下さい。
私は「WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2」を使ったと思います。
ではでは。
書込番号:1767013
0点

ライティングソフトが何かわからないので
VCDに対応してるかどうかですね
たとえばWIBCDRとかならこのように
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1192/
私はBsレコーダーゴールド5とかムービーライター2.0を使ってます
書込番号:1767795
0点

ライティングソフトが何かわからないので
VCDに対応してるかどうかですね
たとえばWINCDRとかならこのように
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1192/
私はBsレコーダーゴールド5とかムービーライター2.0を使ってます
書込番号:1767798
0点



2003/07/17 07:15(1年以上前)
皆様ありがとうございました。早速今夜にでも挑戦したいとおもいます!
書込番号:1768580
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
昨日、近所のPanaショップでE30が39800で売っていたので、
思わずRAMプレーヤーがわりに買っちゃいました。
殻付RAM愛好者ですが、単体のプレーヤーでは今後もおそらく
殻付RAMがそのまま入るプレーヤーは出ないと思い、安くなった
本機の購入を決めました。
E50と悩んでいましたが、決め手は、BSチューナーの内蔵と、
2系統の出力端子でした。
またこれでRAMの3社ユーザー(日立、東芝、松下)になりました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


昨日E30を購入しました。アナログBSチューナー内蔵ワイドTVに接続して使用しています。映像はS端子ケーブルで接続しています。
最寄のヨドバシカメラでE50よりも安くてBS内臓なんてすごい!、と思って買ったのですが、1〜12chの映りが非常に悪くて困っています。症状を詳しく書かせていただきますと、
1.TVをビデオ入力にしてE30で地上波チャンネルを見るとTV単体で見るより画質が非常に悪い。
2.時々綺麗になるときもある(それでもTV単体より劣る)。
3.BSはTV単体で見ても、ビデオ入力を介してE30で見ても画質の差はほとんど感じられない。
4.録画の画質は当然ビデオ入力にしてE30で見るときの画質。
解決方法、原因等なにかありますでしょうか?もしよろしければアドバイスよろしくお願いします。
追記。
E50にはある早見再生がないことと一般的に両面DVD-RAMは手動で入れ替えないといけないということを買ってから知りました。なにも調べずに買ったのが悪いのですが、これから購入される方の参考になればと思います。
0点

ジェシカ・佐々○ さん こんにちは。
アンテナ線の接続はどうされてますか?
普通は、壁のアンテナ端子→E30→テレビだと思います。
このように接続されていて画質が悪いのであれば、E30の初期不良かもしれません。
購入店に相談されてみたらどうでしょうか。
書込番号:1734454
0点



2003/07/06 21:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、アンテナはそのように接続していますので初期不良かもしれませんね。
週末にでもヨドバシカメラにいってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1735735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


私は、E30への送りにSV1を使っていますが、
SV1側では、3次元Y/C分離、3次元デジタルNR共に切って送り、
E30での再生時のみ、NRを利かせたほうが画質が良い場合が多いと実感しております。(SV1側、E30側共に3次元デジタルNRを効かせるとデジタル処理の弊害なのか、例えば肌色の階調がうまく表現されずがさついた感じになります。
SV1は、NRだけを切る事ができない為、3次元Y/C分離は起因しているか分かりませんが。。)
そこで質問ですが、3次元デジタルNRを切った状態で画質が良い機種は何でしょうか?
0点



2003/07/04 13:52(1年以上前)
↑3次元デジタルNRを切った状態で画質が良いビデオの機種は何でしょうか?
書込番号:1727854
0点


2003/07/04 16:30(1年以上前)
その質問はここよりもビデオのところでされた方が良いのでは?
書込番号:1728097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


正直、画質はいいです。編集”機能”も充実していると思います。
しかしあのリモコン、ユーザーをナメてますよ!機能が良くてもリモコンの操作性の悪さでぶち壊し!!学習機能付きのリモコンにコードを読ませると容量ばっかり食って、反応速度は相変わらず遅い・・・。
それと、CDの音質は最低です。しかし、メインの機能はDVDですから、そこに期待する方が間違ってるとおもいますが。
ただしコストパフォーマンスはいいと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


僕はまだ、高1なんですがDVDレコーダーがほしいんです!!
で!!親に説得したいのですがビデオよりDVDの方がよいぞ!!!ってところをいっぱい教えてもらえますか??
ヘンな質問してすみません!!!
0点

録画途中でも最初から鑑賞可能。同じDVD内に録画してある別番組も鑑賞可能。メディアが省スペース。今後はDVDが主流になる。
前半はRAM機限定の特徴ですが。
書込番号:1691389
0点

DVDのメディアがまだVHSテープに比べて高い(Rならばトントン?)。VHS普及機の値段まで行くのはまだ無理だが来年中(年内?)には3万円割れ確実。
書込番号:1691398
0点


2003/06/22 14:04(1年以上前)
機能的にも便利ですが、なんと言っても画質が違います。
テープとは比べられません。
番組を保存したい人はスグにでも買うべきです。
今ぐらいの値段なら絶対に後悔はしません。
デジタル万歳!
書込番号:1691466
0点


2003/06/22 16:21(1年以上前)
ビデオテープ録画時に誤って上書きしてしまったなんて事がDVDではなくなります。
あとは、1本のビデオテープに色々な番組が入ってる場合、番組を探すのに時間がかかりますが(早送りや巻き戻し時間)DVDの場合はリスト上から選択すれば即座に観ることが出来ます.
他にもビデオより便利な事がたくさんあるので、買う価値はありますよ。
書込番号:1691841
0点


2003/06/28 05:06(1年以上前)
DVDレコーダの購入は、もうちょっと待った方が良いと思います。
DVD-RAMは、最近良く見かけるようになりましたが、価格が高いのでは?
っと思っております。
私は、E30のユーザですが、購入した当事は、メディアは、どこに販売しているのかも分かりませんでした。販売店が、DVDーRWより少なかった為
いろいろ捜しまわったお陰で、9.4Gを800円程度で販売している店を見つけるこ事ができました。・・・
今年暮れころには、dvdーrwとdvdーRAMの両方が使えるビデオデッキが販売されるそうですので、それを待たれたどうでしょう。
メディアの金額も、その頃には、すこしは、安くなってるとおもいますし。。。
書込番号:1709188
0点


2003/06/28 17:40(1年以上前)
永久保存しておきたいものとか、画質にこだわる人はXPかSPモードじゃないと、とても使えない。
LPではS-VHSの3倍モードより画質が悪いと感じたので、今では常にSPで録画してます。(EPはほとんど使い物にならない)
SPで2時間だから、今までS-VHSの3倍モードでの画質で満足してきた小生にはメディアの消費量も3倍になるわけであって、購入をはやまったなぁと最近思います。
やっぱりブルーレイ待ちかな。
まだ本体価格が45万もするけど、普通の地上波なら録画時間も今までの5倍近いく録画できるし。
難点は本体価格が高すぎることですが・・・(早く普及してほしい!)
書込番号:1710652
0点


2003/07/02 11:33(1年以上前)
あえて弱点を言わせてもらえば・・・・。
VHSデッキは家庭に何台も所有していることが多いと思います。(テレビの台数デッキがあります)だからテープをどの部屋でも再生可能です。
DVDレコーダー1台だと、違う部屋で見ようとすると本体ごと移動する必要があります。
書込番号:1721596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





