
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月17日 11:03 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月17日 02:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月16日 17:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月16日 08:50 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月16日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月15日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30



VCDまでは対応してるのかもね(謎
SVCDは、どうなのかなぁ?(自分は要らないけどね。
DVDオーディオとかSACDとかは ダメかもね。
書込番号:836378
0点


2002/07/17 11:03(1年以上前)
規格外の規格のはずれさ加減で再生できたりできなかったりで、
最近のプレーヤーの中ではE30は追従性は少ない方。
機械のマージンがあんまりとってない。
VBRで焼いたりしたら、てんで×。
書込番号:836743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


初めまして。
数日前にとうとう念願のDVEレコーダーDMR-E30を購入しました。
しかし、実際に録画したものを再生すると、あまりの画質の悪さに
驚きました。
特に映像の暗い部分など、ほぼモザイク状態ともいえます。
最高画質で録画してなんとか我慢できる状態です。
(でも最高画質では1時間しか録画できないのは非常にナンセンスです よね。実用的じゃありませんし)
みなさんは録画した画質に満足されているんでしょうか?
それとも私の接続方法などが悪いのでしょうか?
みなさんの意見を聞ければ良いと思います。
0点


2002/07/13 22:09(1年以上前)
やっぱ画像いけませんか〜!私はまだ持っていないのですが(検討中)やっぱ画を求めるならD-VHSなんでしょうか…。DVDって、入る情報量が少ないから、さりげに情報量をカット(背景とか)してるらしいんですが、はっきりとわかる位なら、ちとツライかも…(涙)
書込番号:829473
0点


2002/07/13 22:36(1年以上前)
yosshieさん
現在のDVDレコーダーは残念ながら高画質録画機ではないので、画質にうるさい方が
最初に見たとき「なんだよこれ!?」と思ってしまうのは無理もないと思います。
>特に映像の暗い部分など、ほぼモザイク状態ともいえます
コレはちょっと極端かと思いますが、ソースによりますね。
(私はX1ユーザーですが、もしかしてPana製チューナーの特徴のこと?)
スポーツなど画面全体が動きの激しいものは見てられませんね。サッカーなどは
芝生全体がブロックノイズの嵐ですからね。(SPモードのとき)
まあE30は「ランダムアクセスができて追っかけ再生もできる便利な録画機」ということで
納得してもらうしかないですね。
ブロックノイズさえ気にならなくなればデジタル特有の安定した画像が楽しめます。
書込番号:829537
0点


2002/07/14 00:03(1年以上前)
>みなさんは録画した画質に満足されているんでしょうか?
SP以上では気にならないですね。普通は差はわからないです。
まぁ、どう考えても「こりゃアカンわ」なモノは録画してませんし、最近は首都圏以外は放送局に送られる段階でディジタル変換されていてブロックノイズ乗ってますので、考えるだけ無駄な時代になっちゃってます。幸い、わたしはサッカーとかは興味無いので(ワールドカップ期間中は通勤が楽で助かりました)、困った事はます無いです。LPで録画するときは割り切ってますし。
テレビもディジタル方式はダメですからね。
書込番号:829717
0点


2002/07/14 00:56(1年以上前)
きれいのがいいのなら、DVHSかDVをおすすめ。
ビットレートが10MまでのDVDでは限界があります。
また、長時間録画はVCDと同等なので仕方がないかも。
うちは、SPモードがおすすめ。
VRモードは、不本意なところで画質に不満があるため。
書込番号:829860
0点


2002/07/14 08:18(1年以上前)
再生機器にもよりますが、(以外とこれが重要)相性の様なものが有る様な気がいたします。私事ですが、プロジエクター約50インチから100インチ
の間でDVD.D-VHSと比べると画質の点であまり差の無い様な時と(ほぼSPが
多い)明らかに違いが分かる時が有る様な気がします。(TH-AE100)
プラズマ50インチ(TH50PH3)で観ると、よりDVD.D-VHSの差がはっきりといたします。
利便性・画質優先と使い分ける様にしています。また、ソースにより再生機器を変えて観る様にしております。(以上の記は、上質なHV放送を録画したときの感想です。)
私見では、D-VHSは私の機器での再生では、生放送と録画の区別が全く出来ません。
yosshieさんにはD-VHSの画質が良いと思います。参考にしていただければ
幸いです。では、さよなら・さよなら・さよなら-(*^_^*)
書込番号:830345
0点


2002/07/14 11:56(1年以上前)
DVDはMPEG2で圧縮されているので、画質は悪いのは承知しています。
ですが、D−VHSにしなかったのは、テープメディア特有の巻き戻し再生が不要で、CM等をカットした残り時間を有効に使えるところと、VHSのようにテープの劣化が殆ど無いというメリットを重視しているため、割り切って使っています。
書込番号:830657
0点


2002/07/14 13:40(1年以上前)
私は25インチのテレビとE30で見てますので、XPとSPなら、まったく問題ありませんでした。VHSよりはいい画質だと思います。36インチ以上になると見た感じは変わると思いますが・・・。
書込番号:830839
0点


2002/07/14 14:53(1年以上前)
スカパーですからしょうがないといえばしょうがないんですが
WWEのレスラー登場シーン等、証明がギラギラするような場面
もだめです。もっとも私は「見れれば可」なので気にしません
書込番号:830946
0点



2002/07/14 19:52(1年以上前)
みなさんのご意見ありがとうございます。
やはり、ある程度画質が悪いのは納得して使用するしかないみたいですね。
将来、高画質で録画できるDVDレコーダーが出るまで我慢して使用しようと思います。
書込番号:831452
0点

テレビのサイズによるでしょう。
何型をお使いでしょうか。
書込番号:836434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/07/15 17:56(1年以上前)
VideoCD形式なら可能性はあると思います。
書込番号:833145
0点


2002/07/15 17:57(1年以上前)
ビデオCD形式にすれば可能。
SVCD(だよね)の成功例もあります。 [833028]ビデオCD
単にMPGファイルを置いただけでは無理・・・だと思う。
書込番号:833148
0点



2002/07/15 18:14(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ちなみにmpegからビデオCD形式に変換するには
どのような方法があるのでしょうか?
使用するソフト等ありましたら教えていただけませんか?
書込番号:833178
0点

WinCDRなどの書き込みソフトを利用されたら簡単です。
書込番号:833194
0点


2002/07/16 17:56(1年以上前)
「あおの規格外Video-CD企画」//www.mao.gr.jp/ のデータベースが有効かと。
E30は無かったのですが、E20と同等とみていいのかな?
書込番号:835206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/07/16 08:50(1年以上前)
FRモードやピッタリ録画で間接的に指定することはできますが、直接的に指定
することは無理でしょう。
ホームページにある取扱説明書をお読みになると良いと思います。
書込番号:834503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


さきほど、神戸ハーバーランドのダイエー6階電気製品売り場で、E30とパイオニアDVR-7000を2台並べ、同じモニターでデモしてたのを見てました。今日は9時まで営業してるので、是非いける人は行って見てください。
ここでは、画質しか比較できませんが、E30は完敗です。
同一ソースではなく、それぞれのメーカーのデモディスクの再生でしたが、比較して、E30は解像度が低く、ノイズが多く、ボソボソでした。どちらもほぼ同じつくりの棚に同じ様な付属の黄色いコネクターの映像ケーブルで、プレーヤーのプログレッシブ等の設定、モニター側の設定も同一条件と店員が説明してくれました。(設定を確認しようとしたのですが操作方法がわからず断念しました。みっともない)私ははっきり言ってパイオニア党ですが、ここまで差があると、疑ってしまします。明日、時間があれば、自前のDVDをもって行って比較させてもらおうかなと思ってます。(迷惑?)
是非みなさんも行って見てください。
0点


2002/07/13 18:02(1年以上前)
> が多く、ボソボソでした。どちらもほぼ同じつくりの棚に同じ様な付属の
> 黄色いコネクターの映像ケーブルで、プレーヤーのプログレッシブ等の
> 設定、モニター側の設定も同一条件と店員が説明してくれました。
付属の黄色いケーブルということは、コンポジットですよね?
コンポジット接続での画質比較はあまり意味がないと思いますが・・・
プログレッシブに至っては、D端子かコンポーネント接続で、
かつTV側もD2以上対応のものでしたか?
書込番号:829054
0点


2002/07/13 18:04(1年以上前)
>同じ様な付属の黄色いコネクターの映像ケーブルで、
>プレーヤーのプログレッシブ等の設定
プログレッシブってわかっています?
コンポジットで繋いで、プログレッシブもくそもないでしょう…。
どこをどう見てE30の完敗だと?もう少し詳しく書いてもらえませんかね?
>同一ソースではなく
ここもDVR-3000を売りつける店員の常套手段ですね。
自分で情報を集めて、判断できる人ならばE30ではなく、DVR-3000
を買う人はあまりいませんからね。
書込番号:829058
0点


2002/07/13 21:52(1年以上前)
コンポジットはともかく、最低限同一ディスクの再生、同一ソースの自己録再を比較しないと比較とは言えない。
全く価値のない情報です。
書込番号:829438
0点


2002/07/13 23:05(1年以上前)
>同一ソースではなく、それぞれのメーカーのデモディスクの再生でしたが
入れ換えて再生してみてはいかがでしょうか(^ ^;
書込番号:829618
0点


2002/07/13 23:17(1年以上前)
RAMとWR(VR MODE)だったら入れ替えできない。
書込番号:829639
0点


2002/07/13 23:41(1年以上前)
DVD-RWはVRモードもVideoモード(ファイナライズ後)もDVD-RAMレコーダで再生できる筈ですけど(^^;
書込番号:829678
0点


2002/07/13 23:56(1年以上前)
しかし、そのディスプレイ方法がトリニトロン管TVの「展示モード」みたいでやですねぇ(^^;。
東通工(世間ではフランス語読みでソニーというらしい)のテレビは店頭展示モードがあるので一部有名ですが(ご家庭でそのモードで使うと1年持たない)、それと似てますね。
同じアパーチャグリル式でも他社はそんなことしてないようです。
あ、DVDレコーダとは関係ない話になってしまった。
書込番号:829703
0点

ヨドバシカメラでも、このようなパイオニアのヘルパーのあからさまな
比較展示をやっていると言うのが、さんざん言われてましたね。
パイオニアには最高レートで、E30にはLPやEPのディスクで比較するらしいです。
それでも売れていないらしいので、そういうひどいやり方を客は見抜いているんでしょうね。
それにしても、DVR-3000ではなく、なぜ1年前のDVR-7000なのでしょう?
よっぽど売れ残っているのかな?
書込番号:829778
0点


2002/07/14 00:42(1年以上前)
E30でのRWの再生互換はパイオニアも保証していないし、E30に限らないが同じ機種でも再生できたり出来なかったりと報告はマチマチ。
確実に出来ると言えない物を出来ると言ってはいけない。
書込番号:829823
0点


2002/07/14 01:20(1年以上前)
>明日、時間があれば、自前のDVDをもって行って比較させてもらおうかなと思ってます。(迷惑?)
是非、やってみてください。ご報告お待ちしています。
それにしてもビデオ入力でプログレッシブ等の設定だなんて店員もわかっていないのではないのでしょうか?(^^;
そういったお店では”絶対”買いませんし、もしも買った後のサポートは期待できませんね。
この記事を読んで自分にとってダイエーの評価はかなり落ちました。
早く家電販売を撤退して欲しいです。
書込番号:829936
0点



2002/07/16 00:42(1年以上前)
昨日は都合により、ダイエー店頭での比較に行くことができませんでした。ティナさんごめんなさいね。ただ、今日は、ヨドバシ梅田店によったので、そこで、また店頭で2台の画質を見ました。しかし、今度は、テレビもソースも異なるので、さすがに比較にはなりませんが、ここで見るE30は先だってのパイオニアに匹敵する画質でした。メーカーのデモディスクでしたが、先だってのディスクとは内容自体が違いました。なお、機器の背面を除くことができなかったため、接続方法は不明です。
先だっての店頭デモE30との比較しての特徴は、@解像度が充分高い。Aフォーカスのあってるところ、あってないところがよくわかる。B色に艶がある。
です。私がテレビをみていると、横からオジサンがレコーダーを持ち上げて下ろすという荒ワザをぶちかましましたが、画像に乱れ等は発生しませんでした。私は、こちらの方に驚きました。誰かパナとパイと所有している人がいたら、録再画質について、厳密な比較をしてくれないかなーと思ってます。能書きは結構ですから。
書込番号:834053
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日E30を購入して早速録画しまくってるのですが・・・
SPモードで25分の録画(アニメ)を録画して、それをmpegファイルにする為
DVD-MovieAlbumSEで切り出し再生すると、なんか間延びした感じというか
スローに再生されてしまいます。映像と音のズレはありません。さらに3分
程度に切り出して再生するとスローな感じになりません。
再生したプレイヤーは『Windowsmediaplayer7.2』、PCのCPUはDuron800M
、メモリは320M、OSはWinMEです。
これは再生するマシンの能力不足なのでしょうか?何かよい解決方法が
ありましたら教えてください。
0点


2002/07/15 08:49(1年以上前)
当方も同じく、E30をキャプチャーデバイス代わりにしていますが、
DVD-MovieAlbumSEで切り出し、RAMで音ヅレ無く、大きな失敗無く
DVDを作成しています。 といっても特に詳しいわけではないのですが
少しでもお役に立てればと思い書き込みさせてもらいました。
PCでDVDビデオとかMPEG2を再生するには、結構負担みたいですね。
ブルームーンさんのスペックだとギリギリ位のようにも思えますが、
25分くらいでしたら難なく再生できると思います。
そこで思い当たる事ですが、再生ソフトをOS付属物でなく
DVD再生ソフトに変えてみてはどうでしょうか。
デバイス付属のWinDVDとか、PowerDVDとか、ありませんか?
私のPCでは、PowerDVDが一番正確に早く動作しています。
あと、映像関係は大きなファイルを動かすことになるので
定期的にデフラグをかけると良い、何てこともよく効きますが。
もし、可能ならば試してみてください。
書込番号:832483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





