
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E-80を買って1ヶ月がたちあまりの便利さによろこんでます。
が・・しかし毎週月曜日と指定で月9のドラマ予約してるのですが
今週にかぎって録画されていませんでした・・ショックです。
火曜日の予約は取れているのに・・・
これでは予約が信用できません。
なにか操作がまちがえているのでしょうか?
0点


2003/06/05 02:18(1年以上前)
予約期間が過ぎてたとか?
書込番号:1641490
0点



2003/06/05 02:23(1年以上前)
それはないです・・・
6月30日って出てます。
来週取れるかどうか予約そのままにしておこうと思ってます。
書込番号:1641502
0点


2003/06/05 02:43(1年以上前)
もしかしてタイマーを入れるのを忘れてませんか?
一度解除して、もう一度入れなおすのを・・・
リモコンボタンをなにげに触るだけで、タイマーは
オフになる可能性ありますし。
書込番号:1641540
0点


2003/06/05 07:49(1年以上前)
DMR-HS2では、ほぼ発売日に買って今日までの間に2回ほど予約が起動しな
い事象がありました。
わたしも、原因はわかりませんけれど...
書込番号:1641805
0点


2003/06/05 13:00(1年以上前)
次回予約が6/30ってことは、
前回ちゃんと録画できたのは、5/26(月)ですよね。
録画できなかったのは、6/2(月)の分。
月1回予約になってるってことはありませんか?
そんな指定があるのかちょっとわかりませんので、
あくまで予想ですが。
書込番号:1642322
0点



2003/06/06 00:42(1年以上前)
>もしかしてタイマーを入れるのを忘れてませんか?
>一度解除して、もう一度入れなおすのを・・・
一度も解除してないですぅ・・・
>月1回予約になってるってことはありませんか?
たぶんないと思います。
サポセン電話するべきか微妙です・・・
書込番号:1644349
0点


2003/06/06 02:13(1年以上前)
もしかして、ダビング作業中とかという事はないですよね?
ダビングのときだけは、予約録画も完全停止します。
書込番号:1644600
0点


2003/06/06 13:39(1年以上前)
わたしの場合は、いつもどおり、電源を落とした状態でした(2回とも)。
それまでの週、それ以降の週は同じ(と思われる)状態で、正常に録画完了
していました。
書込番号:1645439
0点



2003/06/07 00:37(1年以上前)
>ダビングのときだけは、予約録画も完全停止します。
電源offのときですぅ。
その他の予約は大丈夫なのでこの時だけなのです・・・
書込番号:1647164
0点


2003/06/07 01:59(1年以上前)
ある時期に製造されたのものに、なにがしかの
不良品があるんでしょうか??
私はタイマーオンオフでミスした以外は、すべて
録画予約は自然に収録されてます・・・今のところ。
書込番号:1647415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


本日購入いたしました、フリーと申します。
早速ですが、ちょっと恥ずかしい質問です。
取扱説明書の12ページの通りに接続したのですが、
ビデオの画像が出ません…
DMR−E80Hをお持ちの方うまい接続方法を
教えていただけないでしょうか?
0点



2003/06/04 23:26(1年以上前)
解決しました…
リモコンのDVD入力を使えばよかったのですね。
失礼致しました。
取説読み不足でした。
書込番号:1640840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/06/04 22:16(1年以上前)
以前、このようなページが紹介されましたが、日本は先行発売される、なんてことはないのでしょうかね?
http://www.avland.co.uk/panasonic/dmre100/
書込番号:1640478
0点


2003/06/05 02:45(1年以上前)
もう新しいのが発売されるんですか?
でもそうなっても80H+BSとHDD容量増加な
機種だと思いますが・・
書込番号:1641543
0点

それにしても9月発売の新製品E100は、ハードディスク80GBで950ポンドと書かれていて、大変な値段ですね。イギリスは消費税が確か17.5%で内税なので、それを引けば800ポンド強ですが、それでも最近のレートで換算すると税別で158000円ぐらいですね。
書込番号:1641887
0点


2003/06/05 11:09(1年以上前)
今月末くらいに、DMR-E90Hの後継機種のみが発売されるそうですよ(E80Hは継続)。
詳細はまだ不明なようですが・・・。
ちなみに、東芝のXS30とXS40の後継機種も出るようです。
最近、これらの機種の値段がかなり下がってきているのはそのためではないでしょうか。
書込番号:1642067
0点


2003/06/06 01:10(1年以上前)
3月に90H新製品で出て
もう新製品とは思えないなぁ
出るなら出るでもう発表あってもいいと思いますが
突如出る新製品って今まで聞いたことないのですが
東芝は10月には確実に新製品でるみたいですが
書込番号:1644451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


私はレコーダーの出始めの頃E20かな? を10万くらいで購入しました。今なら四万以下なんですね(泣) で、ハードディスク付が欲しくなり購入検討中なのですが、80Hにしょうか、RWの機種にしようか悩んでます。RAMがビデオのベーターのようにすたれたりしないですよね? だったらやっぱり80Hかなと思うんですが、悩みどころです。意見聞かせて下さい。
0点

RAMの資産があるのなら、RAM機でいいのでは?使いやすさなら松下だけど、東芝のXS40も価格的にはおすすめかも。編集・NET対応など機能は、松下のよりも上です。
書込番号:1639270
0点


2003/06/04 17:35(1年以上前)
RAMが古くなることがあってもベータのようにRWにおされてなくなる
ことはないです。ブルーレイなどの新しい規格がでてきてもDVDが出て
もVHSビデオがなくなってしまわないのと同じですぐになくなってしま
うものでは無いでしょう。RAMが使えるうちはどんどん使っていって、
そろそろ無くなりそうと思ったときにはその時に主流となっている規格に
無劣化コピーすればデータは無くなることはありません。
今はまだまだそんなことは気にする必要は無いと思いますよ!
書込番号:1639604
0点

DVD-RもDVD-RAMもDVD-RWも直ぐになくなることはありません。Rという共通のプラットフォームを橋渡ししながら両規格とも住み分けして共存します。SONYが力まかせに+RW、+Rで混乱させるのは脅威ですが。
書込番号:1639894
0点


2003/06/04 19:52(1年以上前)
10月に発売される東芝の新製品を待ってはどうですか
書込番号:1639954
0点


2003/06/04 20:04(1年以上前)
10月発売の東芝の機種とはどのようなものなのですか??
書込番号:1639983
0点

DVD−RAMが安くなってますよ。
松下だけでも月産200万枚以上だそうです。
日立なども出してるし、ついに1枚あたり300円台になりました。
無理な安売りはしてませんから、普及してきている証拠ですね。
■50枚1組 18,250円 →1枚あたり 365円
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/index2.html#DVD_RAM
書込番号:1640066
0点


2003/06/04 21:10(1年以上前)
秋に発売される東芝の新製品は、確かRAMとRW両方いけるやつです。
書込番号:1640189
0点


2003/06/04 23:14(1年以上前)
ご自身が現在RAMで困っていなければ悩まなくてもよいと思います。
ここまで普及してしまった以上、万が一にもRWが優勢になったとしてもベータのように消えてなくなることはないでしょうし、そもそもDVDマルチという形で、容易に共存できますから。
書込番号:1640775
0点


2003/06/05 00:02(1年以上前)
共存共栄は、マイクロソフトが保証しました。
これで、当面どころか、まだでていないOSでの全DVDサポート
宣言なので、やや長期的に安泰?
http://win2000.nikkeibp.co.jp/news/kiji/index.shtml
ライバル会社さんの共同声明
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030509.html
書込番号:1641039
0点


2003/06/05 02:47(1年以上前)
できればRも安くなって欲しいです。
1枚300円だとやはり辛い面もありますし。
150〜200円くらいに国産のがなって
くれたら・・・・
スーパーXについつい頼ってます。
書込番号:1641548
0点



2003/06/05 09:58(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございます。たぶん80Hにします。
書込番号:1641972
0点


2003/06/05 22:29(1年以上前)
パソ○ン工房で10枚1480円のDVD-Rを買って使ってみましたがとりあえず問題なく使えました。ご参考まで。
書込番号:1643766
0点

DVD−RAMは、WindowsXPで標準サポートされていますので、
フロッピー感覚で操作が簡単です。
これに対して、DVD−R/RWは、ライティングソフトが必要で、
RAMみたく手軽にライティングできません。
書込番号:1644483
0点

DVD-RAMの方がパソコンに向いていることは間違いないでしょう。ただ最初に失敗だったのはDVD-RAMのドライブは当時全盛のCD-R/RWの機能を持っているものが無かったのです。それでパソコンメーカーはCD-R/RWの機能をもったDVD-RWを採用していました。ここからパソコンはDVD-RWとの流れになったのでしょう。RAMの便利さを知ってしまうと、RWはバックアップにしろ非常に不便ですからね。
書込番号:1645325
0点


2003/06/07 10:10(1年以上前)
わたしも E20 をもっていて、E80H を買い足しました。
私が考えるに、RAM か RW かはそんなに重要なのか考えてみて
ください。
私の場合、はほとんどの番組を HDD に録ってみるだけ。もし、
保存した場合は DVD-R に書ければいいと考えて、RAMかRWかは
どちらでもよくなりました。(^.^);;
自分の使い方を想定してみることをお勧めします。
書込番号:1647937
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


2003/06/04 00:37(1年以上前)
気づかずに下の方と同じ質問をしてしまいました。すみません。カタログに、”1世代だけ録画は許された画像が録画できます”と書いてありますがこれは、どのようなものからの録画でしょうか。
書込番号:1637932
0点


2003/06/04 02:03(1年以上前)
それはコピーワンスの番組(CS放送など〜)ですし、
その場合は、HDDからCDRAMではなかったでしょうか?
DVDRからHDDへの録画は、もう1台再生用があれば可能ですよ。
でも、一度作成したDVDRをHDDには、80H1台では理論上は
無理ということになってます。
普通のビデオとビデオのダビングのように、プレステ2などで
DVRをアナログ接続でHDDにも録画可能ですよ。
書込番号:1638204
0点


2003/06/04 02:07(1年以上前)
すいませんCDRでなくDVDRです。
pontataさんが記載されている事が
とても丁寧なので参考になると思いますよ
書込番号:1638218
0点

> ”1世代だけ録画は許された画像が録画できます”
通常の地上波にはありませんが、コピー制限のある番組が対象になります。
コピー制限のある放送の録画は、HDD内又はCPRM対応のメディアに限られ、
通常のコピーは不可能(コピー元を削除する「移動」のみ対応)になります。
CPRM対応のメディアは、DVD-RAM又はDVD-RWに限られ、E80Hで使えるのは
DVD-RAMということになります。(DVD-RやDVD+R/RWは不可)
書込番号:1639608
0点



2003/06/04 19:40(1年以上前)
Pontataさん、おしえてくださいさん、丁寧なお返事どうもありがとうございました。
書込番号:1639919
0点


2003/06/05 02:49(1年以上前)
Pontataさんありがとうございます
書込番号:1641553
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


音声多重放送を普通に録画してそのまま再生すれば普通に日本語で再生できていますが、RAMやRに高速ダビングしたものをPCのWinDVDで再生すると両方の音声が左右から聞こえてしまいます。
日本語のみで再生できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
本機で再生すれば日本語のみで聞こえるのですが...
既出かも知れませんがよろしくお願いいたします。
0点

それって、E80Hの質問ではなくてWinDVDの質問ではないですか?
PC系の掲示板へどうぞ。
書込番号:1638166
0点


2003/06/04 19:15(1年以上前)
要するに,日本語だけが記録されたRAMやRを作ればいいわけだから,
・E80Hのチューナーを使っての録画の場合
初期設定で,DVD-R互換録画を「入」,二重放送音声記録を「主音声」にし
て録画。
・外部チューナーを使っての録画の場合
外部チューナー側で主音声にして録画。初期設定は上と同じでいいです。
これで解決できると思います。
書込番号:1639856
0点



2003/06/05 00:25(1年以上前)
チュバさん、早速ご親切に有難うございます。
おかげさまで新たに録画するものはうまく行くようになりました。
が、すでにたくさん録画してしまったものはムリなのでしょうか?
どなたか解かる方お願いいたします。
書込番号:1641144
0点


2003/06/05 18:33(1年以上前)
解決できてよかったですね。
録画済みのものへの対策ですが,もう少し情報をいただけませんか? 情報
不足のため,いろいろな場合を想定して回答しなければならず,大変なので。
・録画済みのものはRAMですかRですか?
・録画に使ったのはE80Hのチューナーですか外部チューナーですか?
とりあえずこのあたりの情報がほしいです。
書込番号:1642975
0点



2003/06/05 22:19(1年以上前)
ご親切に有難うございます。
録画済みとはE80Hのチューナーで録画したE80HのHDDの中のことです。
RAMを介してPCのHDDに溜めておこうと思っているのですが
PCのHDDからでは文字通りの音声多重で両方聞こえてしまいます。
録画モード等はあまり気にしていなかったのでよくわかりませんが
RAMの中ではMovieAlbumで再生すれば主音声が選択できるのですが
HDDからは再生してくれないのでWinDVDやATIのDVDplayerで再生すると
多重でしか再生できず困っています。
何かうまい方法は無いものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1643732
0点


2003/06/06 03:37(1年以上前)
>E80Hのチューナーで録画したE80HのHDDの中のことです。
「これなら簡単」と思ったのですが,どうもそうではないようです。
私が使っているHS2は,初期設定でHDD→RAMダビング時に(高速ダビングで
はなく実時間かかる等速ダビングを使った場合)どちらか一方の音声を選べ
るようになっています。ところが,E80Hの取説をパナのHPからダウンロード
して確認したところ,E80Hにはこの設定がありません(泣)。これと同じこ
とが他の方法でできるのかどうかも確認できませんでした(実機がないもの
ですから)。
Rを使うのであれば,二重放送音声記録を主音声にしてHDD→Rに等速ダビン
グすれば,日本語だけのRを作成できると思います。
これをPCに入れ,VIDEO_TSフォルダをHDDにコピー(Windowsのコピー機能
で)し,その中にあるVIDEO_TSファイルをWinDVDで再生すれば大丈夫です。
(HS2で焼いたRで確認しました)
もう1台RAMの使えるDVDレコーダーがあれば,ビデオのダビングと同じよう
につないで,日本語しか聞こえない状態で再生してダビングすればできるの
ですが・・・。
本当に申し訳ありません。
書込番号:1644696
0点



2003/06/07 01:00(1年以上前)
いろいろとご指導いただき本当に有難うございました。
最後はE80Hで再生、PCで録画というのは可能ですので
いろいろTRYしてみたいと思います。
書込番号:1647267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





