DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

日立リモコンが使える。

2003/05/28 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 paruparuさん

日立リモコンが80Hでも使えるということが2chのスレでありました。
実際に使っていらっしゃる方がいれば教えてください。
(1)Gコード予約/十字ボタン等なにが制限はあるのでしょうか?
(2)わざわざリモコンを取り寄せて買う価値ありますでしょうか?
(3)80Hで使えるリモコンは日立のなら何でもOKなのでしょうか?
(4)DV-RX5000のリモコンしか駄目なのでしょうか?
(5)ちょっと昔の日立VTR用リモコン(見た目はDV-RX5000と同じ)

書込番号:1616079

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/05/28 00:59(1年以上前)

実は2chでこの報告したのは私です(笑)

何故使えるか?
それは日立のレコーダーは中身はパナのだからです(OEM供給)
相手先のコードまで指定しなかったんでしょう

@制限ありません
AE80Hでは予約方法マシになったので効果薄いですがE20時代
いつ予約しても00:00スタートと言う現時点から予約が出来ない糞リモコンだった為有用出来ました。
あと反応がこっちの方がいいと言う利点もありました。
BパナのOEM製品(殆どレコーダーだけだと思う)なら大丈夫でしょう。
他は不明です。サムソンのOEMのは怪しい

C当然中身はE50ですから大丈夫なはずです。
DDV−DT1(D−VHS)も同様のリモコンです。

サービスで取り寄せ可能
6800円
2〜3週間かかります。

E80HならDV−AS55用まで待った方がいいでしょう
HDD DVDの切り替え付いてますし

とにかく本体でGコード入力して確認出来るのは便利です。

書込番号:1616178

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/28 01:21(1年以上前)

でも、パナのリモコンが2500円前後なら、
わざわざ他者のを購入する必要はないのでは??

書込番号:1616242

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/05/28 01:33(1年以上前)

う〜ん その辺は個人の感覚なので・・・・・・。
今までSONY・犬・日立
と使ってきてパナのDMR−E20のリモコンのヘボさ
ボタン押してからの反応が悪い
予約がしにくいなど
E80Hは液晶画面すらない
他社リモコンの方が利点多いので使ってます
E80H用はマーカとかにしか使ってないですね


書込番号:1616283

ナイスクチコミ!0


スレ主 paruparuさん

2003/05/28 22:45(1年以上前)

>DDV−DT1(D−VHS)も同様のリモコンです。
DT−DR1(D-VHS)の間違いですよね?
あれってPANAのOEMってしりませんでした。
K'sFXさんはDT−DR1のリモコンで
>@制限ありません
と言うことでしょうか?
私は7B-BS720を持っているのですが、これって使えますかね〜?

DV−AS55待つのも手ですけど、
出たばっかりは高いのでは?
実際にDV-RX5000(中身はE50)は比較すると1万円もE50より高いので、
7B-BS720のリモコンが使えるなら、そんなに機能的にも差がないかなと思っています・・・どうでしょうか?
(どうやら、DV−AS55には日立特有の「CMとばし技」が搭載されないようですし...(これがあれば日立を買う!!))




書込番号:1618481

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/05/29 02:19(1年以上前)

ハハ DTでしたね

いや形状が同じですよって言う例で書きましたがD-VHSのリモコンでは当然
動きません。

書込番号:1619202

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/05/29 02:22(1年以上前)

日立のリモコンの型番はDV−RM4000です。

書込番号:1619204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S端子

2003/05/27 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ブルートE80Hさん

未だに購入を迷っている者です。HPで取り寄せた取り説を読んでいるのですが、初期設定の「設置」の項目の「ワイドモード」のところで少しつまずいてしまったのでご質問させていただきます。「S端子に接続しない」の設定はD端子に接続の時もピン端子のみの時も同じなのですか?それともD端子に接続する場合はS1/S2端子にも接続する必要があるのでしょうか?

書込番号:1614546

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブルートE80Hさん

2003/05/27 17:01(1年以上前)

なんだか解りにくいですね。すみません。要は、D端子はS1/S2信号のワイド信号が含まれているのかを知りたいのと、D端子に接続した時は初期設定は「S端子に接続しない」でよいのかどうかです。

書込番号:1614596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/05/27 23:05(1年以上前)

D端子はS1/S2という形式ではなく、D端子の中に入っている
アスペクト制御ラインによってノーマル・ズーム・フルモードの
制御を行います。

書込番号:1615623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルートE80Hさん

2003/05/28 17:08(1年以上前)

しえらざーさん、ありがとうございます。
ということは、D端子で接続することができれば、S端子は繋ぐ必要も無く、初期設定も「S端子に接続しない」でよいのでしょうか?

書込番号:1617520

ナイスクチコミ!0


やまちゃん777さん

2003/06/01 14:49(1年以上前)

それってあくまでもS端子での入力に関して
だけの設定だったような気がします・・・

書込番号:1629719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E80Hの使いこなし方

2003/05/27 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

こちらでいろんな情報を確認してE80Hを購入したんですが、
マニュアルのあっさりした事と言ったら…
みなさん、いろんな活用法はどうやって身につけられたんでしょうか?
質問が山ほどあるんですが、まずはFAQとしてどこかE80Hを使いこなす上で
役に立つWEBサイトや書籍があったら紹介していただけませんでしょうか?

そちらで勉強してから、わからないことはこちらに質問させていただこうかと思いまして。

書込番号:1612988

ナイスクチコミ!0


返信する
おしえてください・・さん

2003/05/27 00:57(1年以上前)

でもHS2の説明書と比較したら、すっきりして読みやすかったです。
ただ、はじめてHDDを購入された方には、あっさりしすぎで物足りない
面もあるかも??ですが。
色々な機能をまだ知らずに使っていそうですし。

書込番号:1613183

ナイスクチコミ!0


SARSさん

2003/05/27 11:59(1年以上前)

E80Hを購入して1ヶ月あまり説明書だけでは使えていない機能ありました。たとえばHDDからDVD-Rにダビングしてファイナライズする前の画面でお好みの背景、タイトル入力と出るのですが、タイトルの入力はHDDに録画したときしていたのでそのままファイナライズしていたのですが、それだとトップメニューのときタイトルの上に空欄ができてしまうので、おかしなと思い考えた結果HDDのとき入力したタイトルはトップメニューのときサブタイトルになりファイナライズ前のタイトル入力がメインタイトルになるのがわかりました。

書込番号:1614032

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/27 23:53(1年以上前)

タイトルといえば、私は最近はそれぞれの番組に話数とか
題名入力するせいか、Rそのものにタイトルをつけるのは
あまりしなくなりました・・
ケースのほうに記載していますし・・

書込番号:1615862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D-VHSとの画質比較

2003/05/26 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 PSAMPRASさん

現在、日立(DT-DR1)のD-VHSビデオを利用しており、画質にはとても満足しています。
ただ、テープの保管場所に困ってきたため、E80Hの購入を考えています。
用途は主にテニスの試合の録画なのですが、D-VHSと比較した場合、画質はかなり落ちると考えた方が良いのでしょうか。
※録画モードはともに標準(SP)です。
個人的な意見ということで結構ですので、回答していただけるとありがたいです。

書込番号:1611955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PSAMPRASさん

2003/05/26 20:17(1年以上前)

私の不注意で登録にミスがあって一旦削除してもらいました。
返信の内容を再度登録させていただきます。
ホーフブロイハウスさん、K'sFXさん大変申し訳ありませんでした。

----------------------------------------------------
ホーフブロイハウスさん 2003年 5月 26日 月曜日 00:39
----------------------------------------------------
D-VHSと比べたら結構落ちると思います。ただ、私もよくテニスの録画をしているので感じるのですが、テニスの場合テニスコート後方から引き気味で映すので、プレーヤー自身の周辺に出るブロックノイズはSP以上で録ってる分にはそれほど気になりません。むしろ、原映像(スカパー等)のビットレートが低さの方が気になります。
 これからの季節、全仏オープンを皮切りにテニスの放送が増える時期ですが、例年レッドクレーやはげた芝でボールの行方を見失うことの方が多いですね。
 まぁ、テニスなので私の場合、「綺麗に録る」ことにはあまりウェイトを置いていませんね。

-------------------------------------------
K'sFXさん 2003年 5月 26日 月曜日 00:42
-------------------------------------------
D−VHS4台あるんですけどテープの異常な貯蔵に耐えれなくなり今年からDVD中心D−VHSは特定の番組用にしてます。
画質を単純に比較すると
D-VHS(HS)>D-VHS(STD)>DVD(XP)>DVD(SP)>D-VHS(LS3)
と言った感じです。
テニスの試合だとXPでないとボールの動きががブロックノイズになりそうですね
大画面で無ければさほど問題ないのも付け加えておきます。

書込番号:1611981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/05/26 20:27(1年以上前)

そういうことでしたか。いきなり削除されたので、不適切なレスがあったのかと思ってました。

 HNのサンプラスのあとにあった「rsghpmjl」が何の略なのかいろいろ想像していました。スレからはそれてしまいますがよかったら教えてください。

書込番号:1612018

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSAMPRASさん

2003/05/28 00:24(1年以上前)

SP=LS3+αというところでしょうか。
BSなら何とかという感じですがGAORAでは厳しそうですね。
もう暫くD-VHSで粘ってみようかと思います。

ホーフブロイハウスさん、ご質問の件はご想像にお任せします。
(バレてるようですが、、、)
すいませんでした。

書込番号:1616024

ナイスクチコミ!0


へぽろさん

2003/05/29 06:07(1年以上前)

DR20000とこのDVDレコーダーを併用しています。
私の環境ではD−VHSのLP3のほうが、DVDのXPより断然綺麗だという印象を受けます。
ただ使い勝手という点ではこちらですね。

書込番号:1619362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VHSからHDDへの録画画質、白飛び?

2003/05/26 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 masahfさん

S−VHSデッキ(ビクターの何とか3000という古めの)を使用し
5年から10年ほど前のVHSテープをXP,LPなど設定を替えて
HDDに録画したのですが、なかなか納得できる画質で得られません。


 2画面TVですので、元のVHSからの出力と、録画されているE80
からの出力を並べて見たところ、録画されているE80Hから出力が
元(VHS)に比べて、かなり青みが強く、照明が当たっている場面は
完全に白飛びをしてしまいます。
 ノイズなどはE80の入力TBC、ノイズリダクションが優秀なせい
か見た目ではほとんど劣化が気になりません、というか、むしろ見やす
くなっています。

 これって、E80Hの仕様なのでしょうか? 手元にS−VHSが1台
しかないので、S−VHSデッキの問題かどうかの切り分けも出来ま
せん。
    ※来週には修理上がり(白飛び)の日立のDT−DR1が
     戻ってくるのですが

皆さんは、このような現象って遭遇されていますか?
また、何か回避方法などがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

   ※環境

    S−VHS出力とE80は、S映像ケーブル
    S−VHS出力とテレビ(*1)は、赤、白、黄色のケーブル
    E80出力とテレビはD1(*2)

      ※1 ソニーの何とか34というBSデジタル内蔵テレビ
      ※2 SVHSデッキにS映像出力が1系統しかないため

書込番号:1611293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

難しい

2003/05/26 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 購入2週間目さん

主に、スカパーの音楽、アニメ、格闘技(PPV)をHDDに貯めてDVD-Rに焼く予定なのですが…
音楽番組1時間をXPでHDDに保存→高速でRに焼くは解ったのですが、1時間40分の場合だと、ピッタリ焼きたいので、XPで保存→FRでRに焼くが理想的なのでしょうか?(再エンコは覚悟の上です。)
格闘技だと、5時間ぐらいあるので、上記と同じ方法が理想なのでしょうか?
取説22ページのぴったり録画のやり方がわからないので、質問させていただきました。

書込番号:1610866

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/05/26 12:02(1年以上前)

予約ならFRで

5時間だと実質LP〜EPクラスになりそうですね

再エンコしなくても済むので
その方がいいと思われます。

書込番号:1610904

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入2週間目さん

2003/05/26 12:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
予約でFRってことは、HDDに取り込む時点でFR録画ってことですか?
FR録画した番組→高速でRに焼くですか?
質問攻めですいません

書込番号:1610982

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/05/26 14:30(1年以上前)

番組録画後、CMカットや不要部分のカット編集が伴わない場合、HDDに録画モードFRで録画予約しておいて、DVD-Rに高速ダビングするのが、一番理想的な方法です。

HDDにFRモードで録画予約しておくと、1番組に付き、DVDディスク1枚分の記録容量(4.7GB)内で記録(録画)してくれますので、1番組(1予約)を1枚のディスクにピッタリ収めたい場合に最適の方法だと思います。

このE80Hは、DVD-Rにも直接FRモードで、ピッタリ録画予約が可能ですが、DVD-Rに信頼性に一寸?の付く現状では、HDDに1度取り貯めてからDVD-Rにダビングする方が安心かもしれませんね。・・・・・(^^;

書込番号:1611157

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/27 00:59(1年以上前)

とりあえず、何度も書き込みしなおせるRAMとか、
台湾製の安価なRとかで何度も試してみるといいですよ。
私もいまだに色々ぴったりは挑戦し続けていますが、
4ヶ月近くして、ようやく自分の中で納得した方法を
見つけた感じです・・・・

書込番号:1613189

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入2週間目さん

2003/05/27 17:27(1年以上前)

いろいろとレスありがとうございます。
今日、量販店で、Rを買いに行こうと思ったのですが、DVD-RとDVD+Rの違いと、forビデオとforDATA の違い解らず退散してきました(泣)、 どちらでも使えるのでしょうか? DVD-Rforビデオのみなのでしょうか?

書込番号:1614646

ナイスクチコミ!0


devil_xxviさん

2003/05/27 18:07(1年以上前)

DVD-RとDVD-RAM。

書込番号:1614737

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/28 01:23(1年以上前)

たしか私も以前にどなたかにレスして頂きましたが
データもビデオも同じだそうですよ。
データのほうが最初のフォーマット?かなにかが
されてない感じで、パソコン用使用が主だそうで。

書込番号:1616255

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2003/05/28 17:07(1年以上前)

購入2週間目さん

> DVD-RとDVD+Rの違いと、forビデオとforDATA 

E80Hで利用可能なのは、DVD-Rです。(+Rは別の規格) for Video/DATAの
違いは、-Rの場合、関係ありません。 DVD-RAMの場合は、for DATAの場合
も、現在は殆どの場合は同じ物ですが、購入後に初期化が必要な物・CPRMに
非対応な物もあるかも知れません。(絶滅してると思いますが)

> 格闘技だと、5時間ぐらいあるので、上記と同じ方法が理想なのでしょうか?

基本的な方法は3つ。(以下、画質が良いと思われる順に)
1)HDD又はDVD-R/RAMにFRで録画。(5h) HDDに録画した場合は、R/RAMに
 高速ダビング。(R 1h / RAM 0.5h)
2)HDDにXPで録画。(5h) R/RAMにFRでダビング。(再エンコになるため
 R/RAM共に5h)
3)HDD又はDVD-R/RAMにEPで録画。(5h) HDDに録画した場合は、R/RAMに
 高速ダビング。(R 1h / RAM 0.5h)

再エンコは、実時間かかるので5時間を再エンコするなら、5時間必要。
画質云々より、これが辛いだろうと思う。 再エンコすると、CMのつなぎ目
などは奇麗になるけれど。

5時間というのが、1時間×5週とかだと1)の方法は使えないので、2)又は
3)を使うのが普通。 裏技として、5時間をFR録画で予約しておき、録画を
中断する…という方法で、再エンコ無しでメディアぴったりに収めようとす
る人達もいるみたい。

書込番号:1617517

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入2週間目さん

2003/05/28 21:42(1年以上前)

いろいろとレスありがとうございます。
ちなみに、みなさんは、メディアは、何処のやつを使われていますか?
なるべく安くでいい商品を手に入れたいです。
当方、札幌なのですが、安いメディア売っている所、ご存知ですか?

書込番号:1618232

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/29 01:44(1年以上前)

正規品で安く購入といえば二ンレコさんがダントツだと思います。
わたしはRAMはパナ、マクセル、TDK使ってますが
最近マクセルは4枚ほど問題起こってしまい、今後は
買い控えてしまうかも・・・。
Rはパナ、ソニー、マクセル、スーパーXです。
スーパーXは10枚800円くらいで購入しましたが、
2、3枚ほど不具合もおこしました

書込番号:1619136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング