
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年5月28日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月28日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月26日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月28日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 07:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前のビデオが壊れてから2年間、メインの使い方がTVの録画なのでHDDレコーダーがいいと思い録画方法無しですごしてきました。今回やっとの思いでこの機種の購入に踏み切りました。接続中にわからないことがありどなたかにアドバイスいただきたくて書き込みました。
うちのマンションは全体でCATVに加入しており部屋のアンテナ端子はU/V/BSが混在しております。説明書では混在している場合には分担機でU/Vだけ本機に接続してくれとのことでしたが、こういった場合BSはどうやって接続すればいいのでしょうか。アンテナからダイレクトで契約は通常チャンネルだけなのでホームターミナル?などはもともとありません。何か間に接続が必要なのでしょうか?
0点

DMR-E80Hのチューナーのチャンネル設定をすればいいだけだと思い
ますが?
書込番号:1610601
0点


2003/05/26 09:03(1年以上前)
状況が見えない部分があるんですけど
混在と言う事はCATVとBS信号が混在?
この場合は分波器が必要になると思いますが
分担機って何でしょう?
分配器か分波器かと思うのですが?
CATV会社がBSも供給してるならau特攻隊長さんの言う通りかと
但し本来のBSの画質にはならないので
この辺も重要なとこです。
書込番号:1610613
0点


2003/05/26 10:46(1年以上前)
CATV中のチャンネンルとしてBSがコンバート収容されているのなら分波したU/Vのみ(正確にはVのみ)をE80Hに供給してやればよく、オリジナルのBS放送を見る(録る)のでしたらBSチューナーの無いE80Hでは無理です。 外付けのBSチューナーが必用になります。
書込番号:1610771
0点


2003/05/26 11:42(1年以上前)
うちと同じ環境ですね。
結論からいうと、CATVから提供されたBS はホームターミナルのピン出力からE80Hの外部入力に接続する形になります。BSを見るときは、ホームターミナルのチャンネルをBSにして、E80H のほうは外部入力に切り替えることになります。
ホームターミナルからのアンテナ線はそのままE80H のアンテナ端子につなげるだけですが、このアンテナ線からBSチャンネルの信号を分離できたとしても、E80H にはBSチューナーが内蔵されていないので、分離したBSチャンネルを直接みることは出来ません。
書込番号:1610868
0点

BSチューナー付いてなかったんですか〜。
なら、みなさんの言うとおりホームターミナル経由にならますね。
書込番号:1610935
0点


2003/05/26 17:13(1年以上前)
検討中の者です。横からすみません。
我が家もCATVです。タイムリーな質問のため追加コメントします。
現在所有のVHSビデオにはBSチューナーが付いているので、我が家では、(チューナーの付いていないTVで)BSを観るきは、ビデオ入力(L1)にして、ビデオ経由で観てます。
VHSにチューナーが付いているためでしょうが、アンテナ線はマンションの壁のターミナルから出ている同軸ケーブルを一本ビデオに繋ぐだけです。これでビデオのチューニングをするとBSが観られます。
そして、チューナーの無い本機種では、私がテレビを観る時の様に、本機のビデオ入力ラインにBS付きVHSの出力ラインを繋げて、VHS経由で本機で録画あるいは鑑賞するのは可能かと思うのですが、どうでしょうか。この場合の画質の劣化は素人眼にはわからないぐらいでしょうか。
別の質問者のスレッドに、VHSからのダビング時に白飛びや色調の劣化を指摘されている方がおられます。さて、この中継接続において、画質への影響はどうでしょうか。
書込番号:1611494
0点



2003/05/26 17:25(1年以上前)
皆さんいろいろ御意見とてもありがとうございます。
そうですかやはり外付けチューナーなり何かが必要なのですね。こんなことなら前のBS付ビデオをあっさり捨ててしまわずに、チューナー用として取っておけばよかった・・・。そうすると少なくとも検討中人その1さんと同じ環境にはできたのですね。しょうがないので分離したBSチャンネルの信号は直接テレビにつないで閲覧専用とします。
書込番号:1611519
0点


2003/05/26 23:21(1年以上前)
検討中人その1さんの接続状況(アンテナ線1本)では、
BSチューナーを使われていないように思うのですが。
VHF/UHFの空きチャンネルか、CATVのチャンネルに
BSが割り当てられていて、それを見ているのでは?
そうだとするとTVやE80HでもBSを見られるかも
しれません。
もしVHF/UHF/BSをすべて混合して入力できるビデオを
使っているのでしたら、すいません。
書込番号:1612715
0点


2003/05/27 02:28(1年以上前)
E80H購入予定で勉強中の初心者です。
小生の所もCATVですがアンテナ線からの1本配線でTV、ビデオ2台をCATVチャンネルにBSを割り当てて見ています。(ビデオの1台はBSチューナー無しです)
TVの視聴、ビデオの録画(2台とも)支障なく出来ております。
TV、ビデオの説明書には分波器を使用してBSチューナーに入力とありますがビデオのメーカーに問い合わせたところCATVチャンネルでかまわないとのことでした。
thioさんのおしゃるようにE80HでもBS見れるような気が小生もするのですが。
ただK'sFXさんご指摘の画質の件に関しては自信が無いのですが。
書込番号:1613404
0点



2003/05/27 08:19(1年以上前)
その後の進捗ですが、自分がよく調べもせずにやっていたことが分かりました。よくよく見てみるとテレビにBSチューナーがついていました。よって壁からU/VをDVDに接続、分波したBSをテレビ経由でDVDへ接続し再度DVDへと戻しました。これで普通にBS録画が可能になりました。ただし、当然チューナーはテレビの電源を切ると同時に切れてしまうので、留守録は厳しいですけどね。画質は私の目には劣化はないと思いましたが。いろいろすみません、考えもせず質問してしまって。
書込番号:1613633
0点



2003/05/27 08:21(1年以上前)
追加です。DVDへはL1入力です。
書込番号:1613637
0点



2003/05/27 08:25(1年以上前)
本文記入ミスです。度々すみません。
分波したBSをテレビ経由でDVDへ接続し再度DVDへと戻しました。×
分波したBSをテレビ経由でDVDへ接続し再度テレビへと。〇
書込番号:1613641
0点


2003/05/28 23:14(1年以上前)
CATVでのBS視聴には2通りの方法があります。
1つ目は
V/U/B混在の信号を分波器を通し、V/UとBS信号に分けBSチューナー
(デジタルBSもOK)で視聴する方法。
もうひとつは
UHF/CATV帯にコンバートされているBS放送を受信する方法です。
* CATV局により不可能な場合(コンバートしてなかったり、スクランブルをかけてあったりする)もありますので予めご理解ください。
この場合、変調方式が映像信号はFM→AMへ、音声信号はPCM→FMへ変換されていますのでオリジナル信号と比べると若干の劣化が見られます。
(この辺は局とご家庭の機器や環境に左右されます。)
ただ、この方法が使えるとBSチューナーを内蔵していない機種でもBSの予約録画が出来ますので、確認してみる価値はあると思います。
書込番号:1618613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80HでDVD-Rを焼いたものを、東芝RD-XS30やPS2で再生(ディスク認識できず、)出来なかったのですが、パナ機は特殊な処理を行っているのでしょうか?RD-XS30で焼いたものはE80HやPS2で再生はできたのできました。
メディアは「LEAD DATE」という海外製品です。
(メディアのせいでしょうか?)
どなたか、E80Hで焼いたDVD-RをRD-XS30とPS2で再生できた方、
条件等を教えていただけますでしょうか?
説明書を見ても特に疑わしい設定はなかったので、
大変困っております。
よろしくお願いします。
0点

ファイナライズしていることを前提とすると、やはりメディアの方に問題があるように思います。
ほかのメディアでも同様な結果になるかどうかいろいろ試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1609679
0点


2003/05/25 23:46(1年以上前)
PS2は見れました。
PS2自体バージョンがあるのでタイプによって読めないのかも?
またメディアが信用できないかも知れませんね
最後にファイナライズを忘れてないか確認してみてください
書込番号:1609687
0点


2003/05/26 01:34(1年以上前)
PS2でも、私のはあまりに初期型だからか
再生できないことがあるので、再生用をもう一台
パナで買いなおしました。
やっぱりFF9と同時に買った初期ロットだから・・
書込番号:1610133
0点


2003/05/26 15:10(1年以上前)
E80でDVD-R作成してPS2で観れてますよ!
ファイナライズ処理しての上ですが・・・・
タイトルメニューもPS2上から選べます。
書込番号:1611224
0点


2003/05/26 23:58(1年以上前)
PS2でRが再生できている皆さん、型番を教えて下さい
当方の18000番では再生できません
書込番号:1612918
0点


2003/05/27 01:01(1年以上前)
うちは1000番ですが、2枚のうち1枚は再生不良です。
あきらめて、1万くらいの再生専用プレーヤーを購入
された方が色々便利ですよ。ワイド表示できますし。
書込番号:1613196
0点


2003/05/28 01:22(1年以上前)
15000番ですが無問題です。
もっともPS2で再生しようとは思わないのですが・・・。
書込番号:1616248
0点


2003/05/28 20:57(1年以上前)
うちも1500番台ですが、再生はOK。見れなかったことは一度もないです。
他社(PIONEER・東芝)で焼いたDVD−Rも問題なしです
PS2での再生は外部入力でHDDに取り込むときに使用。結構使用頻度高いです。
書込番号:1618107
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


現在、E-80H所有でデジタルWOWOWに加入し、映画録画しておりますが、ハイビジョンのためか、「一回限り録画」になってしまい、DVD-Rに書き込めず困ってます。スカパー2でスターチャンネルに入っている方にお聞きしますが、録画したものは「一回限り録画」になってしまいますか?画質より、将来の規格変更にも備えて、DVD-Rで録画保存したいのですが?(あるいは、DVD-RAMでHDDへ書き戻せる)どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/05/25 23:50(1年以上前)
規格変更に対応するならRAMの方がいいと思いますよRは保存性の面でも
不安ありますし
吸い出しが楽なRAMの方がいいかと思います。
書込番号:1609706
0点

スターチャンネル(スカパー2に限る)とデジタルWOWOWは、コピーワンス信号が入っています。よって、CPRM対応のメディアにしか書き込みできません。(Rには対応メディアがありません)
書込番号:1610757
0点



2003/05/26 23:36(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、スカパー2もコピーワンスでしたか。そうすると、通常のBSスターチャンネルか、スカパー1(?)でスターチャンネルに入るしかないようです。近々、サポーターに電話して、コピーワンスについて聞いてみますので、またご報告します。ありがとうございました。
書込番号:1612801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ライブの編集について教えてください。
曲とMCでチャプタ−を切りたいんですが、
スムーズにつながっているときと、
再生するとうまくつながっていないときがあります。
一瞬、途切れたりします。
イン、アウトの設定ではなく、
「ここから再生」みたいなマークを打つだけってできないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/05/25 21:17(1年以上前)
マーカーを打てばいいと思います。
頭出しをしたい部分でマーカーボタンを押すだけです。あとはスキップボタ
ンでジャンプできます。任意のマーカーからの再生も可能です。詳しくは取
説のマーカーを見てください。
書込番号:1609019
0点


2003/05/26 01:35(1年以上前)
新しいリモコンになってからマーカーは打ちやすくなりましたね。
書込番号:1610134
0点


2003/05/26 22:48(1年以上前)
横レス失礼します。(^^;
>新しいリモコンになってからマーカーは打ちやすくなりましたね。
おしえてください・・さんが下のほうのスレで
E80Hのリモコンを使うとHS2のタイトル入力が楽になるとおっしゃっていましたが
このリモコンでHS2のマーカーも打てますか?
私はHS1ユーザーなのですが、独立したマーカーボタンがない為いつも不便だと感じていて
もしもこのリモコンでHS2のマーカーが打てるのなら、HS1でも可能なのでは?と思いまして。。。
それとも、HS1ではマーカーボタンが無いから操作は無理でしょうか?
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1612561
0点


2003/05/27 01:03(1年以上前)
1のほうはわかりませんが、2は80Hのリモコンボタン
全てに対応していますよ。
さすがに、Rの高速うんぬんは別問題ですが。
書込番号:1613204
0点



2003/05/28 15:30(1年以上前)
チュパさん、 おしえてください・・さん 返信ありがとうございます。
遅くなってすみません。
マーカーの件ですが、イン、アウトの使い方より私の思っていたものに
ぴったりでした。
ただ、その後、DVD−Rに焼いたのですが、
編集でチャプターに名前を付けるやり方がわかりません。
マーカーの説明のところには見当たらなく、
よくわかりませんでした。
何度もすみませんが、編集でチャプターリストをつくって
ほかのプレーヤーで見たときに画像とタイトルがでる
目次の作り方を教えてください。
書込番号:1617356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
RAMのエラーそのものとは内容が違うので別スレにします。別スレばかり立ててすみません。
下で書き込んだ(1602249)RAMのチェックをした次の日から、CM抜きの編集をしている最中に本体内部から時々「カシャ、カシャ」とか「ピシッ」とかいう音(音を文字で表現するのは難しいのですが...)がするようになりました。最初は他の音かなと思ったのですが、ためしにテレビを消音にしてCM抜き編集をやってみたら、本体内部から音が聞こえてくることが判りました。
RAMのチェックでフリーズ→電源ボタン長押しの強制リセットを繰り返したためどこかおかしくなってしまったのでしょうか?
80Hを使っておられる皆さんがたがCM抜き編集をされている時に、こういった音がしているのかどうか教えていただけますか?
もし音はしていないのであれば、一度購入店へ持ち込んで調べて貰おうと思います。 その場合、フリーズ→電源ボタン長押しの強制リセットを繰り返したのは「通常使用の範囲」になるのかどうかもアドバイスいただければ幸いです。
0点


2003/05/25 18:19(1年以上前)
音はしないですね
特に問題なければそのままでも平気では?
不具合あってからサービスに持っていった方がいいのでは?
あまり神経質にならない方がいいかと
書込番号:1608487
0点

K'sFXさん、素早いレス有り難うございました。
買ってすぐに有償修理になってしまうのでは...と不安になったものですから。
RAMエラー以来、ちょっとナーバスになっていたようです。
書込番号:1610492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hを昨日注文、発送待ちの状態です。
E80Hの使用目的は主に、撮り貯めたVHSテープをDVD化することなのですが、「再エンコで劣化」ということを初めて知って、私の場合はどうやったら一番良いのかを質問させていただきます。
まずVHSは全部、激安価格の外国製テープでしかも3倍録画です。
主に1時間ドラマを録画していて、1本のテープに7話収録されているのですが(実放送時間が46〜47分のため7話収録可)、更に悪いことに1本の
テープに「ドラマA」「ドラマB」「ドラマC」などが混在しています。
これらのテープから最終的に「ドラマAだけのDVD」「ドラマBだけのDVD」というように収録させたいのです。
DVDは-Rを考えていて、DVD1枚に5話程度収録(→LPモード程度?)と考えています。
複数のVHSテープをHDDにコピーし、そこから「ドラマA」のみを取り出してDVD化となると、やはり再エンコは避けられないのでしょうか?
予算的にDVD1枚に5話程度と考えていますが、「2時間20分の壁」という言葉を知りちょっと考えさせられる面もあります。
しかしもとが安いテープの3倍録画だし、気にする程のことでもないのか?などと混乱しています。
参考にさせていただきたいので、みなさんのご意見をお聞きできたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点


2003/05/25 14:11(1年以上前)
HD→DVD-R
再エンコでしたか?
むしろ再エンコしないのが売りだったと思いましたが?
書込番号:1607870
0点


2003/05/25 14:18(1年以上前)
以下の手順で,ドラマごとに分けてDVD化できます。
1.初期設定でR互換モードを「入」にする。「入」にしないと再エンコにな
ってしまいます。
2.VHS→HDDにダビング
3.プログラム分割機能を使って1話ごとに分割
4.CMなどの不要部分を削除
5.ドラマごとに別のDVD-Rに高速ダビング(第1話から順に)
6.DVD-Rがいっぱいになったらファイナライズ(他機で再生しないなら,し
なくても可)
VHSが3倍録画なのでLPで十分ではないかと思いますが,E80Hが届いたら
自分の目で確かめてみてください。VHS→HDDに5分くらいダビングしてみれ
ば分かりますので。
書込番号:1607887
0点


2003/05/25 14:35(1年以上前)
追加です。
DVD-RにLPで保存したいなら,VHS→HDDにダビングするときにLPモードにし
てください。HDD→DVD-R時に録画モードを変えると再エンコになってしまい
ます。
なお,このやり方は再エンコにはなりませんが,CMのゴミが出る(CMの頭や
最後がわずかに残る)ことになりますので,承知しておいてください。
書込番号:1607932
0点



2003/05/25 14:41(1年以上前)
>じーこじこさん
HDDにダビング→そのままRに高速ダビングなら再エンコなしということは理解できたのですが、私の場合HDD内の番組を並び替えたり、と手を加えるので「再エンコ?」と思っていました。
でもチュパさんのご回答で納得できました。
>チュパさん
詳しい手順をありがとうございます。
届いたら早速教えていただいた手順でやってみます。
モードについても「LPで問題ないのではないか」というご意見で、最初に取り掛かる目安が出来ました。ありがとうございます。
再エンコの不安が解消されたので安心しました!
書込番号:1607951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





