DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

S−VHS

2003/05/25 04:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 目黒のなごやんさん

E80Hを購入して1週間経ちました。今のところ、不満な点は、高速ダビングしたときに、マーカーを打っておかないと、チャプターが切られないという点くらいで、ほぼ満足しています。

ところで、ためてあるビデオをDVD化しつつ、ふと疑問に思ったことがあります。非常に基本的なことかもしれませんが、ご教示いただけると嬉しいです。

質問は、ビデオデッキもS−VHSにした方がかなり綺麗になるのか?ということです。

たまっているビデオテープは、VHSでS−VHSではありません。
ですから、S端子経由でE80Hに繋ぐか、ピンプラグで繋ぐかだけの違いです。
それでも、画質に差はでるのでしょうか?
質問する前に、S−VHSについていくつかのサイトを調べてみましたが、今ひとつこの点はわかりませんでした。

書込番号:1606871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2003/05/25 05:54(1年以上前)

S−VHS機の場合、普通はS端子がついています。古いビデオであっても、S端子経由で画像を入力した方が、少しきれいに見えるように思います。また、S−VHS機では、ノイズリダクション機能がついていることも多く、ビデオからDVDへの録画の場合は、ビデオ側でノイズリダクションをした画像を入れた方がきれいです。
S−VHS機をお持ちでないなら、パナのSV110のように、旧型番のものの処分品を探せば安く買えると思います。(私は5−6年前のS−VHS機が壊れかかっていたので、それを主に再生用に17000円+税+送料で買いました。)そのパナ機はS端子ケーブルも付いています。
三菱の方がビデオはテキパキと動いていいのですが、古いビデオはトラッキングが合いにくいこともあるので、古いビデオの再生用に使うなら、パナの方がお勧めです。

書込番号:1606923

ナイスクチコミ!0


★くろすけさん

2003/05/25 11:22(1年以上前)

色々混同があるようなので一つずつ…。
1,S-VHSとS端子は関係ありません。これは信号線の規格です。
   だから、S-VHSでなくてもS端子が付いている機種もあります。
2,通常のピンプラグとS端子とではそれほど大きな差はありません。
   少なくとも、この端子欲しさに買い替える必用はありません。
3,SVHSと通常のVHSとでは記録方式が違います。(周波数帯域の違い)
   よって、VHSで記録したものはS-VHSで再生したからといって規格以上の絵が出るわけ
   ではありません。
4,再生時のクオリティーは再生機器のクオリティーに左右されます。
   出来るだけ高品質なデッキを使う方が良いですが、安物のS-VHSより、一昔前の高級
   VHS機の方がクオリティーが高い場合があります。
5,3倍速には互換性が無い場合もある。
   3倍速ではトラックの幅がそれだけ狭くなるので、トラッキングが正常に追い切れない
   場合もある。 3倍速録画のソースは基本的に自己録再が基本。

以上のことを踏まえて、現有機が古くとも高品質のものならそのまま、買い替えるのなら必用
性に応じて高品質のものを購入する、というのが良いでしょう。
TBCやノイズリダクション付きのものとか。

書込番号:1607447

ナイスクチコミ!0


ごっととさん

2003/05/25 11:28(1年以上前)

>2,通常のピンプラグとS端子とではそれほど大きな差はありません。
   少なくとも、この端子欲しさに買い替える必用はありません。


ここだけは異議ありかなぁ。

やっぱピンプラグ接続とS端子接続では、だいぶ画質に差があると思います。

書込番号:1607463

ナイスクチコミ!0


葵.さん

2003/05/25 15:08(1年以上前)

> やっぱピンプラグ接続とS端子接続では、だいぶ画質に差があると思います。

S-VHSデッキでVHS再生時のピンプラグ接続とS端子接続の違いはY/C分離をどちらでやるかの違いなので
送り側のY/C分離の性能が悪いS端子と受け側のY/C分離の性能の良いピン接続では後者の方が画質がよいことになります

書込番号:1608028

ナイスクチコミ!0


スレ主 目黒のなごやんさん

2003/05/25 15:59(1年以上前)

ウルトラKYKSさん、★くろすけさん、ごっととさん、葵.さん、アドバイスありがとうございます。

S−VHSとS端子は関係ないというのは、もしかしたら、関係ないのかな?と思いつつ、これまで持っていた機器がたまたまそうだったので、思いこんでいました。

現有機は、パナソニックのかなり安い物(2年前に購入)したので、機能はかなり劣ると思います。今、テレビと、E80Hは、それなりのものですし、ビデオ自身、しょっちゅう不具合を起こしたので(古いテープのうちのいくつかは、まともに画像が再生されず、その後、ヘッドが磁性を帯びてしまうのか、2,3週間経たないともとにもどらない。)、ヘッドを既に悪くしてしまった可能性があります。

せっかくの機会なので、ボーナスあたりを狙って、買い換えを検討してみます。

書込番号:1608147

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2003/05/25 16:56(1年以上前)

>S-VHSデッキでVHS再生時のピンプラグ接続とS端子接続の違いはY/C分離をどちらでやるかの違いなので

そう言う違いではありません。
VHSは輝度と色は分けて記録してます。

書込番号:1608290

ナイスクチコミ!0


葵.さん

2003/05/25 17:31(1年以上前)

> VHSは輝度と色は分けて記録してます。

ご指摘の通りでした

書込番号:1608376

ナイスクチコミ!0


はじめてのADSLさん

2003/05/25 22:32(1年以上前)

ダビングするときは、たとえVHS記録でも
ピンケーブルではなく、Sケーブルの方が
きれいですよ。
家庭用VTRの出力は信号が安定していないため、
たとえ高精度のYC分離機能がついている機種で
録画するとしても、YCがきれいに分離できるとは限りません。
もしも、S端子があるのなら積極的に使いましょう。

古いテープを再生すると不具合を起こすとのことですが、
古いテープは磁性体がはがれやすいため、ヘッドが目づまり
してるのかもしれません。市販の乾式ヘッドクリーナーを使うと
直るかもしれません。

ダビング送り出しように
新しい機種を購入するなら、TBC付のS−VHS機の
購入をお勧めします。
とはいうものの、最近のVHSは安物ばかりで、かつてほど
画質にこだわったものはありませんけどね。

書込番号:1609355

ナイスクチコミ!0


葵.さん

2003/05/26 23:21(1年以上前)

1608376はどうもレーザーディスクのパターンと一緒と思っていたようです
レーザーディスクはコンポジットで記録されているので、送り側と受け側のY/C分離の性能で違いが出ます

書込番号:1612719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プログレ出力って?

2003/05/25 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 paruparuさん

80Hはプログレ出力できるということですが、D端子付きTVは持っていても
D端子使ったことないので、きれい度について先輩教えてください。

パターン1:黄色いピン接続 ?/10
パターン2:S端子接続   ?/10
パターン3:D1接続    ?/10
パターン4:D2接続    ?/10

10点満点はHi-visionレベルとして教えてください。

私の勝手な予想だと

パターン1:黄色いピン接続 1/10
パターン2:S端子接続   3/10
パターン3:D1接続    3/10(予想)
パターン4:D2接続    5/10(予想)
ってかんじなのですが...

書込番号:1606321

ナイスクチコミ!0


返信する
主観の問題ですがさん

2003/05/25 03:16(1年以上前)

>パターン2:S端子接続   3/10
>パターン3:D1接続    3/10(予想)
SよりD1の方がわずかに綺麗だと思います。

この機種ではありませんが、プログレ出力をON/OFFできるプレーヤーで
その差を比較したことがあります。
結論として、ONで常用することにしました。ご参考まで。

書込番号:1606813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源のon&off

2003/05/25 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 Jobi Jobaさん

初めて書き込みします。教えてください。

 2年前、会社でパソコン1台を購入し、社員5名で使用していたのですが、全員初心者で、各々が使用後すぐに電源を切っていました。すると「ガッチャンガッチャン」と音が鳴るようになり、修理に出しました。ディスクが歪んでいたそうです。

 修理後サービスマンに、頻回な電源のon&offはディスクを歪める事があるため、必要以上のon&offは避けるよう言われました。


 DMR-E80Hを購入して1ヶ月ほど経ちますが、何の問題もなく実に快適です。しかし今後の使用に際し、電源は常時on(もしくは出来るだけon)にしておくべきなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1606256

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/05/25 00:52(1年以上前)

まぁ仮に常時電源をONにしておくことでHDDが長持ちするのだとしても
他の部分の耐久性はどうなんでしょうね?

深く考えるだけ無駄な気がします。

書込番号:1606430

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/25 01:47(1年以上前)

電源を入れたり切ったりしたらディスク=hDDを
ゆがめるようなことがあるんですか?
パソコンなんか日常茶飯事ですが・・・

書込番号:1606600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jobi Jobaさん

2003/05/25 03:00(1年以上前)

早速のお返事を頂きありがとうございました。

HDDを消耗品として扱うお店もあるようなので、最も気を使うべきところなのかと思い、書き込みさせて頂きました。

気を使うだけ無駄といわれれば確かにその通りかもしれません。幸いHDDを含め5年保証してもらってますので気にせず使おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:1606793

ナイスクチコミ!0


★くろすけさん

2003/05/25 11:37(1年以上前)

もう終わっているようでもありますが、、

“ディスクが歪む”というのが何とも不明なんですが、E80Hとの共通項であるハードディ
スクと仮定して話しを進めます。
パソコンの場合、終了操作の完了を待たずにいきなり電源を落とすとハードディスクが
物理的にクラッシュすることがあります。ハードディスクが書き戻しなど動作中にいきなり
電源が切れると、読み書きのためのヘッドがディスク表面と衝突して損傷するのです。
おそらくこれが原因かと思いますが、家電品であるハードディスクレコーダーは、スイッチ
で電源を切ってもきちんと終了動作が行われるまでは電源は切れない筈ですから、この面で
の心配は要りません。

また、ハードディスクに限らず、機械ものは定常運転中よりも起動時に大きなストレスが掛
かります。その意味で、一日中ストップ、ゴーを何度も繰り返すよりは、頻度が高ければそ
の間点けっぱなしの方がストレスは小さいと言えます。
ただし、これはPCの話しで、録画、再生時しか使わないレコーダーの場合は、見ないとき
には電源をこまめに切っておく方が良いでしょう。

書込番号:1607482

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/05/25 20:40(1年以上前)

「起動時に大きなストレスが加わる」も真ですが、「定常運転のまま=高温のままにしておいても寿命が縮まる」も真です。HDDレコーダでは、HDD(と電源部−こっちはあまり心配しなくてもよさそう−)が特に影響を受けやすいです。よって、1日にあまり多くON/OFFを繰り返すのもあまり良くないが、24時間つけっぱなしってのも多分あまり良くないです。具体的にどういうバランスが一番いいかは知らないんですけどね...

書込番号:1608896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1.3倍再生の音声

2003/05/24 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 paruparuさん

1.3倍再生について教えてください。
野球とかは元々問題ないと思いますが、ドラマやバラエティーを時間節約のため、1.3倍再生しても、問題なく発音されて内容が把握できるのでしょうか?
大昔2倍再生(もちろん音声も2倍でした)のビデオではスポーツ以外は役に立たなかったので、使用感を教えてください。

書込番号:1606209

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/05/25 00:17(1年以上前)

3つ下のスレに同じような質問があります。そちらをどうぞ。

書込番号:1606301

ナイスクチコミ!0


スレ主 paruparuさん

2003/05/25 00:28(1年以上前)

3つ下の質問はWINDVDでのことですよね?

80Hでの実際の使用感を教えてください。
ドラマとか問題なく時間がないとき日常的に使用できるのでしょうか?

・声が飛ぶことがある。
・声が甲高くなので、声の抑揚がわからなくなる
                       等

書込番号:1606339

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/05/25 00:35(1年以上前)

すみません。4つ下です。

書込番号:1606367

ナイスクチコミ!0


ババナナさん

2003/05/25 09:31(1年以上前)

paruparuさん、過去スレをきちんと呼んでから質問してください。

書込番号:1607190

ナイスクチコミ!0


EXガーランドさん

2003/06/13 12:18(1年以上前)

「過去レスきちんと読んで」系の書き込み・・・もうやめにしませんか?気持ちは十分わかりますがみなさんもう大人ですから・・・面と向かって、初対面の方にそういう口の効き方はしませんよネ?過去レスの中から自分の聞きたい質問を探す・・・質問する立場の人間としてはやるべき当然の行為でしょうが・・・タイヘンじゃないかナァ・・・とか思いません?ごめんなさいネ、こんな書き込みして。ただ、相手がガッカリしたり悲しい気持ちになる書き込みはなるべく避けるべきなのは大人、子供関係なく・・・でしょ?分かっていらっしゃる事は知ってますけど。
結手、合掌。

書込番号:1666802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E80はどうですか?

2003/05/24 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 DVD購入さん

待望のDVDレコーダー(HS2)を購入したのですが、結構モーター?の音が気になります。
通常バラエティー番組を観ている時もですが、
通常の待ちうけ(再生も何もしていない)の時もうるさいです。
そこでE80所持の方々にお聞きしたいんですが、E80は、音が気になりませんか?音はしますか?気になる人はいますか?教えてください。

書込番号:1604909

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/05/24 17:06(1年以上前)

もの凄く静かです。
逆にちゃんと録画してんのかよ?と思う程です。

書込番号:1604928

ナイスクチコミ!0


馬〜鹿さん

2003/05/24 19:01(1年以上前)

HS2もE80も使っていますが本当に静かですよ。
メーカーサービスに修理してもらいましょう。
ひょっとして交換かも。。。

書込番号:1605208

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/25 01:27(1年以上前)

HS2よりE80のほうが音が気になります。私は
とはいえ、両方とも微々たるものですが

書込番号:1606542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集について

2003/05/24 15:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 CM抜きさん

現在、E80Hか東芝のRD-XS30&40の購入を考えています。
自分はHDD録画→CM抜き編集→RAMに落す
という使い方がメインになるので編集機能と画質を重視しているのですが
E80Hではプレイリスト編集→RAMは再エンコードが かかって
しまうということなので、イマイチ購入の踏ん切りが付きません。
東芝機はその点(編集機能)については問題ないのですが
スペースの都合で現在所有のプログレDVDプレーヤーを手放して
買い換える為、洋画DVDをよく見る自分にはプレグレッシブ機能が
付いてないのは致命的なのです。

そこでE80HでCM抜き編集している方へ
質問なのですが、E80HでCM抜き編集してRAMへ無劣化ダビング
する方法はないのでしょうか?
またCM抜き編集は1フレーム単位で可能なのでしょうか?
前に1度、友人宅でCM抜き編集したRAMを見せてもらったのですが
CMの頭の部分が残っていたり本編が削れていたりして酷いものでした、、、

書込番号:1604732

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/05/24 16:01(1年以上前)

プレイリストはあくまで見るだけの為だと認識してますが・・・・・。

部分消去で高速ダビングすれば可能

CM抜きは1フレーム単位で出来ませんがタイミングを取るのは難しい事はないと思いますよ

自分は割とキレイにCM抜いてるし冒頭の欠けもないですし




書込番号:1604769

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/05/24 16:33(1年以上前)

プレイリストを使わず,CM部分を直接削除すれば,無劣化でRAMにダビング
できます。
RではなくRAMならば,「酷いものでした」と言うほどの結果にはならないはず
です。失礼ですが,お友達の編集の仕方が雑だっただけではないでしょうか。
なお,フレーム単位で完璧にCM削除(CMのゴミも本編の欠けもなし)をする
には,東芝機でも再エンコードをしないと不可能です。

書込番号:1604845

ナイスクチコミ!0


とっくん (^^ゞさん

2003/05/25 01:29(1年以上前)

シームレス再生「入」ですと、つなぎ目でなめらかに再生
できますが、アウト点で前後にずれる場合があります。「切」
ですと精度良くなりますが、つなぎ目で一瞬停止します。

書込番号:1606549

ナイスクチコミ!0


スレ主 CM抜きさん

2003/05/25 02:07(1年以上前)

やはりmpeg2では高精度な編集は難しいみたいですね。
ただ編集した物を再エンコ無しでRAMに落せるなら
購入を考えてみようかと思います。

K'sFXさん、チュパさん、とっくん (^^ゞさん
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:1606673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング