
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月22日 09:22 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月23日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月22日 17:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月22日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月1日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



パッケージ表記 1000000000B=1000000KB=1000MB=1GB
PC 1073741824B=1048576KB=1024MB=1GB
4.7GB*1000*1000*1000=47000000000B
47000000000B/1024/1024/1024=4.37GB
書込番号:1598833
0点


2003/05/22 22:41(1年以上前)
フロッピーしかなかったころは問題も無かったでしょうが
ここまでくると非常に大きな差になってくるものですね
メーカーにはPCでの容量表記をしてほしいです
書込番号:1600148
0点


2003/05/23 00:22(1年以上前)
DVDとかのメディアならどのメーカーでも容量は一緒だからまだいいが
HDDは「80GB」などと謳っていても、メーカーによって2〜3G違うし・・・。
なんだかなぁ・・・。
書込番号:1600567
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


@スカパーの番組録画をビデオでし、ビデオからHDDに移動を行った場合、HDDからDVD-RAMにおとせることは判っているのですが、DVD-Rにおとせることはできないのでしょうか?
Aスカパーの番組にはコピー制限があり本機でHDDに録画した場合、DVD-RAMみのみおとせると説明書にはかいてあったのですが、DVD-Rには無理なのですか?それとコピー制限が働いて、1度おとしたDVD-RAMからHDDへの移動は不可能らしいのですが、HDDを初期化しても無理なのですかね?
DVD-RAMとDVD-R両方におとせる一番よい方法をご存知のかたどうかヨロシクお願い致します
0点

(1) できます。
(2) スカパーは、コピー禁止(マクロビジョン)番組はあるけど、コピーワンス放送はないと思います。スカパー2は一部チャンネルでコピーワンス放送を行っています。コピーワンス放送はDVD-Rに録画することはできません。(どのような方法でも無理)
書込番号:1598540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パソコンの中にある映像ファイル(MPEG1やDivx等)をDVDstanderd4と言う
ソフトでDVD-videoに変換して、DVD-RAMに書き込んだのですが
DMR-E80Hに入れても認識してくれません。
やはりDVD-Rに焼かないと見れないのでしょうか?
DVD-RAMで見れる方法をご存知の方よろしくお願いします。
0点


2003/05/22 02:16(1年以上前)
RAMには、VR(Video Recording)フォーマットで書かないとダメです。
書込番号:1598215
0点



2003/05/22 10:08(1年以上前)
momontaさん、返事ありがとうございます。
でも、VRモードで作っても認識してくれないんです。
ファイル名が違うのかとも思いDMR-E80Hで自動的に作成される
DVD_RTAVと言うフォルダ名&ファイル名に変えてみたのですが
やはりだめでした。
皆さんはパソコンの中にあるファイルをDMR-E80Hで見るときは
どうやってみてるのですか?
書込番号:1598588
0点

DVDstanderd4というのは「neoDVDstandard4.0」のことですよね。このソフトとはDVD+VRフォーマットには対応していますが、DVD-VRにオーサリングする機能はないと思ったのですが・・・。
勘違いならすいません。
書込番号:1598861
0点


2003/05/22 13:30(1年以上前)
私の場合は「MediaStudioPro 7.0(英語版でしかも体験版)」を使ってます。
PC内の動画ファイルがMPEG2なら、そのままこのソフトでDVD-VRへエクスポート。他の形式なら一度MPEG2形式のファイルを作成し、エクスポート。
ウチでは何の問題もなく、DMR-E80Hで再生できます。
書込番号:1598892
0点

MediaStudioPro 7.0はDVD-VRに対応してますからねぇ
書込番号:1599477
0点



2003/05/22 21:10(1年以上前)
passing manさんsrapneelさんありがとうございます。
詳しく教えてくれているのに申し訳ないないのですが、未だに躓いています。
MediaStudioProの6がバンドルされていたので使ってみたんですが。。。
RAMディスクの中身を空にして。
「Video editor」を立ち上げて「ファイル」→「エクスポート」→「ulead GO!DVD」。
映像ファイルを選んでから「次へ」を4回押す。
「出力または作業用フォルダ」にDVD-RAMドライブを選んで、
「DVDフォルダの作成」のダイアログにチェックを入れ、「DVD作成」
ボタンを押してDVDを作りました。
だけど全然認識してくれないんです。どこかおかしな事をしている
のでしょうか?それと、「DVD-VR」と言う項目は何処にも無いようなのですが
見落としているんでしょうか?度々すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:1599803
0点

>MediaStudioProの6がバンドルされていたので使ってみたんですが。。。
MediaStudioPro6はDVD-VR形式には対応していないと思います。(6.5は未対応)
DVD-RAMで見る方法さんは 「でも、VRモードで作っても認識してくれないんです。」といってますがその機能がないソフトでやっているのでできないのだと思います。
DVD-VRフォーマットに対応したソフトを使ってDVD-VRとしてRAMに記録するか、DVDビデオフォーマットでDVD-Rに記録するかします。
書込番号:1601214
0点



2003/05/23 09:37(1年以上前)
srapneelさんありがとうございます.
対応してなかったんですね(ハズカシー)
DVD-VRに対応したソフトを探してみたいと思います。
いろいろご親切にありがとうございました!
書込番号:1601273
0点

DVD-RAMで見る方法さんはRAMドライブをお持ちなので「DVD MovieAlbum」というソフトをお持ちではないでしょうか。もしそれをお持ちなら、あと「 MtvMaGen」というフリーソフトで「VR情報インポートファイル」というのを作ればMPEG2からDVD-VRフォーマットのDVD-RAMをつくれます。
「MobieAlbum」をお持ちでないなら「MovieWriter2」などDVD-VRフォーマットに対応しているオーサリングソフトをつかってパソコンのMPEG2データをDVD-VRフォーマットにすることもできますよ。
書込番号:1601466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/05/22 02:25(1年以上前)
例えばパナのRAMドライブには、DVD-MovieAlbumというソフトが付いてい
ます。過去記事から、例えば album というキーワードで検索してみましょう。
書込番号:1598226
0点

1.Panasonic MovieAlbumを使えば、DVD-RAMに対して、松下機ライクな感覚
で編集やMPEG2での切り出しが可能です。
2.DVD-RAMのデータから、PCのオーサリングソフトを利用した高度なDVD-R
オーサリングが可能になります。(タイトルメニューに凝ったり、BGM
を載せたり)
3.DVD-R/RAMに収録された映像から、静止画を切り出せます。(僕は、格好
いいケースラベルを作るのが趣味です^^;)
4.DVD-R/RAMから、様々なメディアや形式へコンバートが可能になります。
5.オリジナルDVD-Rの複製(バックアップ)が、劣化無しで行えます。
6.DVDレコが他の用途で塞がっていても、PCで視聴できます^^;
7.DVDマルチドライブを持っていると、お友達に自慢できます。(やりすぎて
顰蹙を買っても責任は持てません^^;)
8.PCのDATAのバックアップなどにも、DVDドライブが利用できます。
9.一度書き込んでしまったDVD-Rでも、GOP単位で再編集が可能になります。
10.怪しげな書籍に書いてあるような怪しげなことも試せます^^;
ちと、こじつけっぽかったかな^^;
書込番号:1598229
0点



2003/05/22 17:43(1年以上前)
いろいろ用途がありますね。かなりあると便利かも。
ありがとうございます!よく分かりました!
書込番号:1599299
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


@スカパーの番組録画は、本機でHDDに録画したものをDVD-Rにはおとせないのでしょうか?
Aスカパーの番組は1回のみのコピー制限がかかっていますが、HDDからDVD-RAMにおとしたものは、HDDを初期化してもDVD-RAMからHDDに戻せないのでしょうか?
Bスカパーの番組をDVD-RAMとDVD-R両方にダビングする為には、やはりビデオ録画したものをHDDにおとしやるしか方法はないのでしょうか
せっかく本機を購入したので、スカパーの番組を本機に録画してDVD-RAMとDVD-R両方にダビングできるよい方法を知ってる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2003/05/21 22:25(1年以上前)
「スカパーの番組でコピーワンスがかかってる番組」についてなんですかね?
コピーワンスのかかってない番組なら、スカパーの番組でも地上波と変わらないですよ。
(コピーもダビングも自由)
しかし、スカパーとHDD&DVDレコーダーの組み合わせは最強ですね。
一時的な録画(見たらすぐ消去)は便利すぎるし、大切な番組はRAMなりRなりに残せるし。
書込番号:1597426
0点


2003/05/21 23:47(1年以上前)
1.コピー制限のあるものは不可。ないものは可です。
2.HDDを初期化しなくても,HDDにコピーできます。(RAMのものは消ない)
しかし,HDD上で再生することはできないし,Rに焼くこともできません。
3.ビデオに録画しても,コピー制限の信号は残っていると聞いたことがあ
ります。したがって無理なのではないかと思います。
スカパーで録画制限があるのは一部の番組だけだと思いますが……。
書込番号:1597779
0点



2003/05/22 00:50(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
スカパーの録画予約欄にビデオ録画OK・光デジタル出力1回の録画制限と書いてあるのですが、本機でアナログの映像・音声コードでスカパーのチューナーを接続している場合の録画は、どちらにあたるのですか?
たびたびの質問ヨロシクお願い致します。
書込番号:1598018
0点


2003/05/22 01:53(1年以上前)
>光デジタル出力1回の録画制限
こちらだと思います。
一度自分で試されたらどうでしょう。
書込番号:1598166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/05/21 23:51(1年以上前)
最終的には、個人の好き嫌いだと思いますよ。
前に友人が、「パナはオートマで東芝はミッションの車」
って感覚だと言っていて妙に納得しました。
書込番号:1597795
0点


2003/05/22 02:01(1年以上前)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5541
こういうレビューは、最近結構いろんな雑誌に載っていますし、
ここの過去記事だって、読むとかなり参考になるはず。
まずはそういうのを見られて勉強されてはいかがでしょうか?
書込番号:1598178
0点


2003/05/22 07:20(1年以上前)
ビデオテープ時代にどんな使い方をしてきたか、どんなDVDメディアに残したいか(メディアにかける金や残すコンテンツのクオリティと時間にもよる)が重要と思います。
書込番号:1598427
0点

どちらを買っても、理解が深まるにつれて相手方の方に付いている機能が欲しくなります。そんなもんです。
書込番号:1598654
0点


2003/05/22 11:57(1年以上前)
6月に日立から
http://dvd.hitachi.co.jp/product/dvas55/index.html
も出るよ
パナソニックのOEMみたいだから機能はほとんど同じみたい。
リモコンに液晶窓が付いて使いやすそう。1.3倍早見再生はないみたい。
書込番号:1598737
0点



2003/06/01 10:56(1年以上前)
いそがしさにかまけて安易に質問し反省。店舗では買わないと、あれこれ質問すると申し訳ないと思っていましたが、色々と質問、友人らにも色々と聞き、結局、自分がどのような使い方をするのかを考え、これを購入しました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:1629166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





