
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


BSデジタルの番組をDVD-Rに録画することが多いのですが、4:3になってしまいます。
テレビでサイズを変更なしでもいいように、16:9で録画できないでしょうか?
DVD-RAMなら16:9で録画できるけど普通のプレーヤーでは見ることができないし、
4:3のテレビではサイズも変更できないので不便です。どうにかなりませんか?
0点


2003/05/18 23:25(1年以上前)
パナ機は,DVD-Rに録画する場合4:3でしか録画できません。仕様です。
書込番号:1589442
0点


2003/05/19 02:28(1年以上前)
そういえば前に知人にBSデジタルを録画してもらったビデオを
DVDRAMにダビングしなおしたんですが、
画像は自然に16・9になるんですが、上下の境目のあたりに
妙な線がチラチラ表示されて気になります・・・・
Rに焼いて、テレビ本体を16・9に直した場合の再生は
そんな線がでないのに・・・・
書込番号:1590016
0点


2003/09/13 17:30(1年以上前)
>パナ機は,DVD-Rに録画する場合4:3でしか録画できません。仕様です。
東芝機なら可能なんでしょうか?
書込番号:1939221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDに録画制限のかかったBSデジタル放送を録画しました.その後,一度DVD-RAMに移動させたのですが,カートリッジなしのdiskだったのでカートリッジのあるDVD-RAMに再度移動させようと思い,一旦HDDに戻すためダビングをしてみました.ところが,複製はHDDにできたのですが[再生できない番組]ができてしまったのです.説明書を良く読むとこれは仕様のようなので一応は納得したのですが,問題はこのHDDにできた[再生できない無用の番組]がどうしても消去できないのです.元のDVD-RAM上の番組にプロテクトをかけていたからのようなのですが,どうしたらいいんでしょう?これも仕様だとしたらちょっとひどい仕様だと思いませんか?
0点


2003/05/18 23:31(1年以上前)
HDDを初期化すればいいのでは。HDDに録画してある番組の退避を忘れずに。
書込番号:1589476
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


とうとうE-80Hを買ってしまいました。購入前に、ここで東芝XS30との違いを研究し、大変勉強になりました。購入して早速使い方についてもここの情報を頼りにしましたので、マニュアルにないことはここで調べるというのが基本になりそうです。
ところで、ここの情報のログというのは、商品が市場からなくなっていったら、削除されるのでしょうか?ユーザーにとってとても有用な情報が多いので、使い続けたいのですが、すべてを手でコピー&ペーストするのは手間がかかるし、使い勝手が悪いので、なにかよい方法はないでしょうか?
0点

Adobe AcrobatのWebダウンロード機能とか利用されては? ちょうど、新
しいバージョンが発売されることだし。(個人で利用するには、ちと高い
けど)
フリーウェアのテキストエディタやアウトラインプロセッサのたぐいで、
クリップボードに取り込むと、自動的に取り込んでくれるものもあるし、
クリップボードの機能拡張ソフトみたいなものを利用するだけでも、
効率よくなると思うし。 Vectorあたりで探してみては?
僕自身は、(用途は違うけど)フリーのアウトラインプロセッサのたぐいを
利用しています。 Tree構造で表示できるので、分類が楽なんですよね。
書込番号:1589792
0点



2003/05/25 01:10(1年以上前)
PONTATAさん、ありがとうございます。
アウトラインプロセッサはシェアウェアを使っているのですが、
そうなるとやはり、自分でコピペするしかないんですね。
うーん、残念。。。
書込番号:1606499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hへホームターミナルを接続し使用しております。
CATVで放送している二ヶ国語放送の番組をHDDへSP録画したのですが
リモコンの音声ボタンにてLR、L、Rどのモードへ切換ても日/英ミックされた音声となってしまいます。
録画せずに番組を見ているだけならきちんと切換わるのですが・・・
二ヶ国語放送を録画した場合、日本語音声のみで見ることは不可能なのでしょうか?
何方かわかる方おられましたらアドバイスお願い致します。
0点


2003/05/18 17:40(1年以上前)
CATV+HS2で使用していますが,同じ現象が起こります。
Lにすると副音声,Rにすると主音声の音量が小さくなるものの,両方の音
声がミックスされて聞こえます。東芝機では,同じようにすると完璧に片方
の音声しか聞こえないのですが……。
E80Hでも同じようか現象が出るということは,松下機は再生時のチャンネル
セパレーションが甘いのかもしれません。
解決方法ですが,録画時にCATVホームターミナル側で主音声にしてみて
はどうでしょうか。我が家の場合はこの方法で主音声のみにできます。
ただし,我が家のCATVホームターミナルは,タイマー予約の場合強制的
に主+副になってしまうので,CATVの二カ国語放送を予約録画するとき
は全て東芝機を使っています。
書込番号:1588258
0点


2003/05/18 19:51(1年以上前)
私もCATV+HS2で使用していますが,同じ現象が起こりました。
しかし、いろいろいじっていたら「画面設定」−「音声」−「V.S.S.」を「切」にしたらその現象はなくなりました。
E80Hに同じ機能があるのかはわかりませんが、確認してみては?
書込番号:1588643
0点


2003/05/18 20:21(1年以上前)
HS2使用者さんのおっしゃるとおりで、E80Hの場合は、リモコンから
「画面設定」「音声」「サラウンド」とたどってここを「切」にしないと
ダメみたいですね。私も最初、セパレーションが悪いかと思ってしまった^^;;
デフォルトは「切」なはずですが、いじった覚えはないですか?>島牧さん
書込番号:1588757
0点



2003/05/18 20:58(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
仰られた通りサラウンドが入となっておりました。
切にしたところミックスの症状はでなくなりました。
助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:1588883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


TV(4:3)と80Hを接続して使用しています
80Hで受信した地上波をテレビに映すと、上下に黒線が入り
表示範囲が小さくさります、普通に表示する事はできますか?
接続するTV(4:3(525l))を初期設定しましたが変わりませんでした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問の仕方が悪かったのかレスをいただけなかったためもう一度質問させていただきます。
4つく中に買ったのですがHDDに取りだめるばかりで見る暇が無いためせっせとRAMにダビングしています。DVDにダビングする際、東芝機はダビング終了時電源OFFできる様ですが、80Hは2H、6H、切りの3種類しかないようです。 すぐに電源が切れる方法は無いのでしょうか?
また、以前の書き込みで 「HDDは電源ON時常に回転している」と見たような機がしますが、待機中、HDD使用時も常時回転しているのでしょうか?
パソコンは停止していますが、夜中にしかダビングする時間が無いためHDDが常時回転しているのであれば、できるだけ早く電源を切りたいので。初心者のためどなたか教えてください。
0点


2003/05/18 08:59(1年以上前)
自動は付属の通り
手動で消すしかありません。
HDDは停止時は止まってます。
あんまり神経質になる必要ないような
自分は電源入れっぱなしが多いです。
即レス(w
書込番号:1587161
0点


2003/05/18 09:00(1年以上前)
>すぐに電源が切れる方法は無いのでしょうか?
ありません。
>待機中、HDD使用時も常時回転しているのでしょうか?
していると思います。
書込番号:1587164
0点


2003/05/18 09:03(1年以上前)
>HDDは停止時は止まってます。
止まっているんですか。勉強になりました。
書込番号:1587169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





