DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビットレートについて

2003/05/09 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 Angeliqueさん

過去の書き込みを拝見いたしますと
FRを利用し計算すれば任意のビットレートで
HDDに録画できるとのことですが、
XP(5M) 以上のビットレートや
EP(1.5M)以下のビットレートでの
録画も可能でしょうか、
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

それと
「HDDへのFR録画計算式について」の書き込みを拝見したのですが
固定値(?)の「600」や「5M」という数値は何の値からとって
きているのでしょうか。教えてください。
私もこの計算方法を覚えたいので
この計算方法を一から詳しく教えていただけると
有難いです。宜しくお願い致します。

書込番号:1561873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/09 14:19(1年以上前)

600がどこから出てきたのかは知りませんが

過去ログの [1549377]DVD-Rの記録時間
でかず01 さんが詳しく説明しておられます。
参考にしてみては?

そのスレッドでもでてますが、こういうソフトでビットレート、時間、容量が簡単に計算できますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se176319.html

書込番号:1562023

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/05/09 19:04(1年以上前)

任意レートで録画するのにイチイチ計算せんといかんのか・・・。
予約の場合は録画時間も伸ばさにゃならんみたいだし。

大変ですね。

書込番号:1562477

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/05/09 21:21(1年以上前)

>XP(5M)以上のビットレートやEP(1.5M)以下のビットレートでの録画
>も可能でしょうか
FRはXP〜EPの間で,録画時間にあわせてビットレートを自動的に調整する機
能です。したがってXP以上やEP以下での録画はできません。なお,XP,EPの
ビットレート間違っています。

>「600」や「5M」という数値は何の値からとってきているのでしょうか
DVDレコーダーの最高ビットレートは約10Mbps(パナ機の場合これをXPと呼
んでいる)です。SPは録画時間が2倍になるかわりに,ビットレートが半分
の約5Mbpsになります。以下LP…約2.5Mbps,EP…約1.75Mbps。
この関係を使って,ビットレート×録画可能時間(分)でDVDの容量を表した
ものが「600」という数字になります。具体的には(未録画ディスクの場合)
XP(ビットレート10Mbps 録画可能時間60分)→10×60=600
SP(ビットレート5Mbps 録画可能時間120分)→5×120=600
で,どのモードで計算しても当然600になります。

>私もこの計算方法を覚えたい
ディスクに直接録画する場合や,HDDに録画したものを未録画のディスクに
高速ダビングする場合は,このような計算は必要ないと思います。予約録画
ならFRモードを使い,手動録画ならぴったり録画で録画したいものの時間を
そのまま入力すればいいからです。そこでこの計算式が役に立つ例を作って
みました。

・SPで30分録画済みのディスクがある。
・このディスクに120分の番組を追加録画したい。
・ディスクに直接録画ではなく,HDDからの高速ダビングを使いたい。
  ↓
・ディスクの残量計算 
 600−5(Mbps)×30(分)=450
・120分の番組がこのディスクに入るようにするためのビットレートの計算
 450÷120(分)=3.75(Mbps)
・HDDにFR録画するときの時間設定の計算
 600÷3.75(Mbps)=160(分)
 *HDDへのFR録画は未録画ディスクへの録画と同じなので600で計算する。
  ↓
・予約録画ならば,開始時間から終了時間までを160分(つまり+40分)に
 してFRで録画する。
・手動録画なら,ぴったり録画で時間設定を160分にして録画する。ただし, 120分たったら録画を停止してもよい。

以上,参考になれば。長文失礼しました。

書込番号:1562826

ナイスクチコミ!0


Angelique.さん

2003/05/10 01:53(1年以上前)

ご丁寧な回答を有難う御座います!
とても勉強になりました
またわからないことがありましたら
質問させてもらいます

書込番号:1563819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレイリストについて

2003/05/09 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ミコノスさん

プレイリストについて教えて下さい。この機能の意味が良くわかりません。ダイジェスト(要約)を作るためのものでしょうか。
VHSテープをそのままHDDにダビングして、VHSテープからのデータをHDD上で並べ替え(例えばA→B→CのデータをB→A→Cに並べ替え)をしてDVD−Rにダビングしたい場合、このプレイリスト機能を使用するのでしょうか。他に並べ替え機能があるのでしょうか。
プレイリスト機能を使用した場合の制限(例えば高速ダビングができない等)がありましたら、あわせてアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:1561553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/05/09 11:06(1年以上前)

説明書を余り読まずに質問されているように感じます。説明書は全て読みましたか?

書込番号:1561709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミコノスさん

2003/05/09 16:43(1年以上前)

説明書は読みましたが、今ひとつよく分かりません。要するに通常に撮った番組等をいろいろ並び替えたり等編集をして1本にまとめ、その編集後の結果を別のエリアに保管する機能と思えばいいのでしょうか。
プログラムナビにはその1本にまとめた結果が出てこないようですし・・・。
1本にまとめた、つなぎあわせた編集後の結果はタイトル名とつけてプログラムナビに表示させることはできないのでしょうか。
機能を勘違いしているような気がしましたので、質問させていただきました。

書込番号:1562217

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/05/09 22:32(1年以上前)

プレイリストは,「再生シーン及び再生順序指示書」だと思ってください。
つまり,最初に番組1のAの部分を再生し,次に番組1のBの部分を再生し,
その次は番組2のCの部分を再生する。というように再生の手順だけを記録
したものです。したがってプレイリスト通りの番組(ファイル)ができてい
るわけではありません。このプレイリストをRAMやRにダビングすると,プレ
イリスト通りのファイルが新たに作られ,プログラムナビに表示されるよう
になります。この場合高速ダビングは使えず,再エンコードとなるのでダビ
ングは実時間かかります。
プレイリストを使うと,元番組に手を加えることなく編集ができるので,誤
って必要なシーンを消してしまうなどの失敗を防ぐことができます。(もう
一度やり直せばいい)
また,複数の番組から必要なシーンだけを集めて1つの番組にすることなど
は,プレイリストを使わないとできません。

書込番号:1563065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミコノスさん

2003/05/09 23:02(1年以上前)

チュパさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
プレイリストは手軽で安全である反面、ダビング時に再エンコードを伴い、劣化してしまうんですね。
無劣化の状態での編集は難しそうですね。
大変よく分かりました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:1563179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動作音は静かですか?

2003/05/08 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 JJ.COOLさん

HS−2を使っています。
さて、再生・録画動作音でジーという音が少し気になります。
E80ーHはどうなんでしょうか?2台目の購入に考えています。
ただHDDに録画して、たまにDVDに焼き付けている程度の利用です。
動作音の静かな機種をご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:1560799

ナイスクチコミ!0


返信する
NARU927さん
クチコミ投稿数:105件

2003/05/09 02:17(1年以上前)

ハッキリ言って、この機種静かです。他の製品が
どうなのか比べてないので分かりませんが、これが
うるさいという人はよっぽど神経質でおかしな人か
耳が良すぎて普段から、ズーと耳栓でもしないと
生きていけない人だと思うくらい動作音は気になりません。

またこれ以上静かだと、毎回本当に録画できているのか
気になるかもしれません。

書込番号:1561167

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/05/09 03:12(1年以上前)

HS-2とほぼ同じくらいです。
ただ、録画しながら再生してるときに
HS−2に比べて、カチカチという?奇妙な音はしますよ。

書込番号:1561249

ナイスクチコミ!0


ミコノスさん

2003/05/09 09:09(1年以上前)

私も使っていますが、動作しているかどうか全く分からないほどです。深夜でも気になりません。

書込番号:1561537

ナイスクチコミ!0


購入キボンさん

2003/05/09 20:40(1年以上前)

最初の二人の回答から判断すると、スレ主は「神経質でおかしな人か
耳が良すぎて普段から、ズーと耳栓
でもしないと生きていけない人」という結論に。
・・・と煽ってみたりして。
実際は個体差があるみたい。
当たり外れがあるってことね。

書込番号:1562706

ナイスクチコミ!0


RD-X1も使用中さん

2003/05/09 22:07(1年以上前)

昔の機種と比べるのも何ですが、
RD-X1と比べるとこれは静かですね。
X1は静かな部屋では耳障り。

書込番号:1562985

ナイスクチコミ!0


RD-X1も使用中さん

2003/05/09 22:14(1年以上前)

アイタ...
ここUAが出るのを忘れてた。しかも間違ってるし。

書込番号:1563007

ナイスクチコミ!0


トラダさん

2003/05/10 01:14(1年以上前)

E80H,買いました! 最後まで他社製品にしようか迷ったのですが、
今はとても満足しています。<いろいろ教えてくださった方、感謝です!

ただ、HS2に比べて「おしえてください」さんが言うようにカチカチ音が
多いし大きいのが気になるといえば気になりますね。それと、ディスクを
入れているとき、ブーンという音がします。録画、再生などすると静かになる
のですが・・・ HS2ではこんなことはないようです。
HS2はとにかく静かで、動いているのかどうか、ほとんど分かりません。
予約録画の時なんか、動いてないんじゃないかと思って、慣れないころは
慌ててましたよ。
みなさんの書き込みを拝見しますと、主観の問題なのか、それとも製品の
バラツキのせいなのか、私とは反対の感想の方もおられますね。

E80Hは、画質に関しては満足しています。また、HS2になかった
「コマ送り」の機能は便利です。また「スロー再生」も「コマ送り」同様、
すごく細かくなった点は、大変ありがたいです!
「早見再生」も便利ですね。

どちらの機種も動作が速くて、編集などもシンプルで簡単に出来るところが
気に入っています。
HS2は全体的にバランスがよく完成度が高い製品だと思っていましたが、
E80Hは明らかに改善されていて予想以上のものでした。
最後に一言。リモコンがいいですね! 

書込番号:1563724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗中模索

2003/05/08 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

現在、ハイブリッドDVDレコーダーの購入を検討しいます。
そこで過去ログなどを読んで、購入機の絞込みをしている最中なんですけど、-Rへの追記はDMR-E80Hでは出来ないのでしょうか?DVR-77Hは出来る事は分かったんですけど。できればRD-XS40ではどうかも教えてもらいたいんですけど‥。

書込番号:1560741

ナイスクチコミ!0


返信する
devil_viiiさん

2003/05/08 23:43(1年以上前)

>-Rへの追記
>RD-XS40ではどうか
できません。

書込番号:1560766

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/08 23:50(1年以上前)

E80Hの場合はファイナライズしていなければ可能だと思います。

書込番号:1560793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZARさん

2003/05/09 00:12(1年以上前)

こんなに早くのレスが!ありがとうございます!

>E80Hの場合はファイナライズしていなければ可能だと思います。

77Hも同じ条件で追記可能なんでしょうか?過去ログでは、可能だという事だけしかわからなかったんで‥っていうか、各社とも、もっとホームページ等でこういう細かな所を載せて欲しいです(苦笑)

書込番号:1560879

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/05/09 01:55(1年以上前)

> 77Hも同じ条件で追記可能なんでしょうか?

可能。 -RWだとファイナライズの解除も行えるので、まだ追記したい場合
でも、ファイナライズして持ち出し→他再生機で再生→解除ってな使い方も
可能。

書込番号:1561142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BS予約録画について

2003/05/08 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 GO TO 2006さん

GW中にE-80Hを購入の初心者です。
過去ログを読むなどして勉強中なのですが、どうしても解らないことがあり質問いたします。

E-80HにはBSチューナーが付いていないので、我が家ではテレビのチューナーを利用してBS、WOWOWを見ています。(アナログです)

接続は、LINE1にスカパー、LINE3にテレビの出力から繋いでいますが、普段リアルタイムで見るときには、これで問題なく見れています。
しかし、予約録画をすると、Gコード、手入力ともにうまく録画出来ません。(LINE1,3とも、真っ暗な画面が延々録画されている状態)

ちなみに、リアルタイムの録画や、地上波の予約録画ではまったく問題ありません。

テレビの切り替えもきちんとしているし(そもそも、LINE1のスカパーでは切り替えの必要はないハズですし)・・・・これが、単純な予約設定ミスなのか、それとも本体の故障を疑ったほうがいいのか・・・。

どなたか、ご教授いただけないでしょうか?

書込番号:1560000

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/05/08 19:40(1年以上前)

はずしているかもしれませんが、

Gコード予約した後には、録画チャンネルを「L3」に変更していますでし
ょうか。

スカパーの方は「LINE1のスカパーでは切り替えの必要はないハズですし」
というところのおっしゃりたいことが良く理解できませんでした(^^;

書込番号:1560019

ナイスクチコミ!0


私も先日購入の初心者さん

2003/05/08 19:58(1年以上前)

はずしているかもPart2になるかもしれませんが、
予約録画時にスカパー!やテレビのチューナーは生きているのでしょうか?

書込番号:1560057

ナイスクチコミ!0


むーたさん

2003/05/08 20:28(1年以上前)

テレビの出力からつないでるって事は、録画時にきちんとテレビの電源が入ってないと、真っ暗な画面になるのではないでしょうか?

テレビの電源は入れてました?

書込番号:1560132

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2003/05/08 20:45(1年以上前)

DMR-E80Hで予約をすると連動してテレビやCSチューナーが動いてくれるのを期待しているのでは?

書込番号:1560177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/05/08 21:35(1年以上前)

衛星放送の録画予約の仕方ですが、例えば10日の夜9時から10時までBS7チャンネルを録画する場合、
1.DMR-E80Hに予約します。(チャンネルをL3、土曜日の21:00から22:00まで予約)
2.テレビのBS予約(又はBS7チャンネル固定)をします。
これでBS録画予約が出来るはずです。(CSの場合はチャンネルをL1、チューナーを録画予約または視聴予約にします。)

書込番号:1560328

ナイスクチコミ!0


スレ主 GO TO 2006さん

2003/05/09 10:30(1年以上前)

どうも説明不足だったようで申し訳ありません。

状況を整理してもう一度説明すると・・・

・Gコードで予約の場合、予約画面の「G」からLINE1、LINE3への切り替えはもちろん行っています。

・その際、テレビのチューナーは録画したいチャンネルに合わせた状態に固定しています。(主電源が入った状態)

・スカパーはチューナーをLINE1に直結していますので、テレビの電源は関係ないと思うのですが、それでもダメです。スカパーチューナー側でも録画予約していますし、もちろん電源はONのままです。


ようするに、電気屋のベータローさんがご説明下さった通りのやり方をしているのハズなのですが、いざ再生してみると「真っ暗」状態なのです。

また、テレビの電源が入っているか、とのご指摘の「電源」とは、主電源のみが入っている状態ではダメなのでしょうか?

たびたびのご質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:1561651

ナイスクチコミ!0


saoriパパさん

2003/05/09 11:58(1年以上前)

あなたが設定している状態で一度予約して予約開始させてE80Hでは
BSやスカパーの画面が表示されているか確認してみたらどうですか?
表示がされて録画がされないのならば本体の故障でしょう。
表示がされないのならば設定がおかしいと思いますが?

書込番号:1561787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/05/09 23:09(1年以上前)

テレビの電源についてですが、主電源と内蔵BSチューナーの電源が入っていないと録画出来ません。リモコンなどで普通に電源を切ってしまうと内蔵BSチューナーの電源も一緒に切れてしまいます。
BSチューナーの電源が切れないようにする方法は、メーカーにより異なります。例として東芝のテレビの場合は「BS固定」を使います。(メニューから設定出来ます。)
ちなみにBSデジタルハイビジョンテレビの場合は、録画予約や視聴予約を使います。

書込番号:1563207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD−Rへの無劣化ダビング?

2003/05/08 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 deliveryさん

会社でDVDレコーダーを購入することになり、機種選定をまかされたのですが、DVDレコーダーは初心者なのでよく分かりません(HS2は個人的に持っているのですが、HDDでTVの録画と、コピーガードのないDVDのDVD−Rへのダビングくらいしかやったことがありません)。どなたかご教授下さい。状況は監視カメラ(動物の生態調査関係で、昼間も夜間も撮ります。もちろん夜間は白黒の暗視カメラになります。決して怪しいものではありません)と繋いでHDDに録画し、必要な部分のみ後でDVD−Rに編集してまとめたいと考えています。このE−80Hと東芝のX3が候補に挙がっています。X3はRAMにもRにも無劣化ダビングができるが、80HはRAMのみということで、メディアの安いRになるべく画質が悪くならないようにしたいのですが、価格差に見合う程違いが出るものでしょうか(素人目に違いがなければ良いかと思うのですが、ただたまにですが編集したものをPCのドライブを通じて液晶プロジェクターで大型スクリーンに映す可能性があります)?編集はそう高度なものは要求されないと思いますので、画質がそれほど落ちないのであれば予算的に苦しい(DVDマルチドライブ付きのPCも同時購入で予算が決まっていますので、レコーダーにお金をかけるとPCのグレードを下げなくてはならないので)ので80Hにしようかと思っているのですが。長々と書いてすいません、どなたか宜しくお願いします。

書込番号:1559926

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/05/08 22:14(1年以上前)

ナゼXS40が候補に挙がらないのだろうか・・・。

書込番号:1560442

ナイスクチコミ!0


NEGI99さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/08 22:21(1年以上前)

DVD-R互換モードで録画すればDMR-E80HでもDVD-Rに無劣化ダビングできますし
使用用途を考えたら外部入力からの録画品質も高いこの機種でよいと
思いますよ。

書込番号:1560462

ナイスクチコミ!0


スレ主 deliveryさん

2003/05/09 01:34(1年以上前)

「ふぇんふるらみんさん」ありがとうございます。XS40を調べてみます、なぜ候補に挙げるべきなのでしょうか?よろしかったら教えてください。「NEGI99さん」ありがとうございます。なるほど{DVD-R互換モードで録画すればDMR-E80HでもDVD-Rに無劣化ダビングできます}そういうことですか。DVD−R互換モードでの録画での不利益は何かありますか?よろしければ教えてください。{使用用途を考えたら外部入力からの録画品質も高いこの機種でよい}そうなんですか、監視カメラの他に、今までのタイムラプスビデオやデジタルビデオのテープ資産のダビングもしなければならないので、良いかもしれません。

書込番号:1561114

ナイスクチコミ!0


kibomさん

2003/05/10 19:44(1年以上前)

保存タイトルが300本超えてるとわけ判らなくなります。
(タイトル打っていないDVDメディアが部屋にゴロゴロとか…)
そういったときに、XS40のライブラリ管理機能が便利です。
何せ、パソコンのキーボードでタイトル打てるんですから!
リモコンボタンで打つよりは遥かに有利です。

あと、E80Hには、再生時のノイズリダクション関係が充実していますが、
高画質なモノをダビングしたときはその機能自体が無意味。
低画質だとリダクション関係をカットしたほうが見栄えが良い。
(低画質では、シャープな画像よりソフトに振った方が見やすいし)
だから、それらはあまり無くても問題無いです。

書込番号:1565504

ナイスクチコミ!0


たんたんの父さん

2003/05/10 22:07(1年以上前)

>監視カメラと繋いでHDDに録画し、必要な部分のみ後でDVD−Rに編集してまとめたいと考えています。
>レコーダーにお金をかけるとPCのグレードを下げなくてはならないので

HDD:E80H…80GB、X3…160GB、XS40…120GB
価格:E80H…約7万円、X3…約12万円、XS40…約8.5万円
価格が安く、HDD容量が多いXS40が「なぜ候補に挙がらないの?」とふぇんふるらみんさんが思うのももっともです。
ただ、他の機能も考えた上での選定であればしかたがないのですが。

>DVDマルチドライブ付きのPCも同時購入
であれば、PCで直接HDDに録画、編集後DVD−Rにダビングで良いのでは。
DVDレコーダの予算が浮くので、PCのグレードをかなり上げられますよ。

書込番号:1565895

ナイスクチコミ!0


punchoさん

2003/05/11 11:45(1年以上前)

PCで直接HDDに録画は信頼性がよくないと思います。
PCにはいろんなソフトが入ってるので、何が起こるか分かりません。

書込番号:1567456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング