
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月7日 07:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月7日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月7日 18:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月7日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月7日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hの購入を考えていますが、E80Hで録画→ファイナライズしたDVD−Rソフトは、カロッツエリアのHDDナビ『AVIC−H99』で再生できるのでしょうか?
一説によると、不可能と聞いたこともあり、購入意思が固まらずに困っています。 誰かご教授くださりますよう、宜しくお願いします。
0点


2003/05/05 22:32(1年以上前)
DVD-R なら大丈夫だと思います。
言い換えると E80H で焼いた DVD-R が駄目なら、他のどの機種で焼いても
DVD-R そのものが駄目という事になると思います。
書込番号:1552751
0点


2003/05/07 00:00(1年以上前)
STILLWAYさんへ
当方同メーカーHS2にてファイナライズしたDVD−R(スカパーの映画を録画)をH99で無事に再生出来ましたよ〜。ちなみにH99は−RWにも対応しています。
書込番号:1555522
0点



2003/05/07 07:13(1年以上前)
cdma2000/1xさん、NUDYさん、ご教授ありがとうございます。
HS2でOKということは後継機種の『E○○』シリーズでもOKということですね。
購入決心がつきました。 今週末にでも、買いに行ってきます。
書込番号:1556235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


こんにちは。
ビデオデッキに三菱HV-BX500を使用しています。
古い録画テープを見るときに3D&TBCのスイッチを入りにしていますが、DMR-E80にダビングする時は、入りにしておいてもいいのでしょうか?
E80には、デジタル3次元Y/C分離やノイズリダクション、外部入力TBCやブロックNR、モスキートNR等があるようですが、テープデッキとE80の両方入りでOKなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



2003/05/07 19:50(1年以上前)
本日仕事帰りに量販店で聞いてみました。
両方ともONでOKですとの事でした。
また、デッキにダビングのON/OFFスイッチが付いているものなら、ONにしてくださいとの事です。
書込番号:1557414
0点


2003/05/07 20:32(1年以上前)
再生側でも録画側でも両方DNRを「入」にしてしまうと、DNRのかけすぎで残像みたいなのが出たりするんじゃないでしょうか?
ある程度実験された方が良いと思います。
書込番号:1557528
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


引き続き、マーカーについても確認させて下さい。
A.HDD → DVD-R へのダビング時
1.HDDでマーカーを付けた時
(1)高速ダビするとマーカーもそのままコピーされる。
(2)高速以外のダビではマーカーはコピーされず、
ファイナライズすると5分毎にマーカーが付く。
2.HDDでマーカーを付け忘れた時
(1)高速ダビするとファイナライズ後、マーカーなしとなる。
(2)高速以外のダビではマーカーはコピーされない。ファイナライズ後5分毎にマーカーが付く。
※ダビ後、DVD-Rでマーカーを付けてもファナライズすると無視される。
B.HDD → DVD-RAM へのダビング時
1.HDDでマーカーを付けた時
(1)高速ダビするとマーカーもそのままコピーされる。
(2)高速以外のダビではマーカーはコピーされないので、RAMに自分でマーカーを付ける。
2.HDDでマーカーを付け忘れた時
(1)高速・高速以外どちらでもダビの後、RAMに自分でマーカーを付ける。
※RAMはファイナライズしないのでマーカーはそのまま。
0点


2003/05/06 19:48(1年以上前)
あってるんじゃないかな。
ただ、ファイナライズ後はマーカーでなくてチャプタですね。
書込番号:1554640
0点



2003/05/07 18:58(1年以上前)
punchoさん、こちらでも返信頂きありがとうございます。
また、何かあった時には質問させて頂くかもしれませんが
宜しくお願いします。
書込番号:1557310
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


皆さん、初めまして。
ダビングについて確認させて下さい。
取扱説明書と過去ログを読ませて頂いて次の様に理解したのですが、
合ってますか?
間違っている点をご指摘下さい。
何度も同じような質問がでているみたいで大変申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
A.ビデオ → HDD → DVD-R
(1)DVD-R互換録画「入」でビデオからHDDへダビングし、
同じ録画モードでHDDからDVD-Rへ高速ダビングすれば
画像劣化なし。以外の方法は全て劣化あり。
B.ビデオ → HDD → DVD-RAM → HDD
(1)ビデオからHDDへのダビング時にDVD-R互換録画が「入」「切」
どちらが選ばれていても、
HDDからDVD-RAMへの高速ダビングすれば画像劣化なし。
高速ダビング以外は画像劣化あり。
(2)DVD-RAMからHDDへは高速モードしか選べず画像劣化なし。
C.DVD-RAM → HDD → DVD-R
(1)DVD-RAMからHDDへDVD-R互換録画を「入」にしてダビングして、
同じ録画モードでHDDからDVD-Rへ高速ダビングすれば
画像劣化なし。
※ビデオからHDDダビング時には全て画像劣化あり。
※高速ダビングは画像劣化は無いが、編集時のゴミのようなものが
残る場合がある。
※HDDのバックアップ用にDVD-RAMに高速ダビしておくと
画像劣化なく安全。
0点

>>C.DVD-RAM → HDD → DVD-R
>>(1)DVD-RAMからHDDへDVD-R互換録画を「入」にしてダビングして、
無理です。DVD-RAM→HDDは高速ダビングのみです。
書込番号:1552088
0点



2003/05/05 19:14(1年以上前)
しえらざーどさん、早速返信ありがとうございます。
>>>C.DVD-RAM → HDD → DVD-R
>>>(1)DVD-RAMからHDDへDVD-R互換録画を「入」にしてダビングして、
>無理です。DVD-RAM→HDDは高速ダビングのみです。
そうするとその後、HDDからDVD-Rへのダビング時には高速ダビングは出来ますか?
画像劣化はどうなるのでしょうか?
書込番号:1552141
0点

>>そうするとその後、HDDからDVD-Rへのダビング時には高速ダビングは出来ますか?
すみませんユーザーではないもので・・・推察で書くわけにもいかないので
確証のある方にお任せします。
書込番号:1552397
0点


2003/05/06 23:40(1年以上前)
もちろん出来ます。
劣化もしません。
ただDVD-RからHDDへはダビングできません。
書込番号:1555434
0点


2003/05/06 23:57(1年以上前)
DVD-RAMに録画する際にDVD-R互換録画を「入」にしたものであれば出来ます。
書込番号:1555505
0点



2003/05/07 18:54(1年以上前)
しえらざーどさん、べるーがさん、punchoさん返信ありがとうございました。
これで安心して過去のビデオのダビングに取り掛かれます。
書込番号:1557297
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80HかE90Hかで悩んでいます。掲示板を見てますとE80Hの方が総合的に評価が高く、こちらにしたいのですが、問題はデジカメのPCカードスロットがないことです。
実は同時にデジカメを購入しようと考えており、出来ればDVDに保存したいと思っています。この板で多くの方が言われているようにE80H+パソコンのDVDマルチドライブを検討しましたが、今持っているパソコンがWin98のため、DVDドライブは無理でせいぜいCD-RWを買って保存するしかないことが分かりました。
そこで質問させていただきます。
@CD-RWで保存したデジカメ画像をE80Hで再生は可能でしょうか?
Aもし可能であればE80HでCD-RW→HDD→DVDに録画は可能でしょうか?
BやっぱりE90Hを買った方が良いでしょうか?
Cデジカメの保存で他に良い方法があるでしょうか?
DE90Hの機能がE80H並みにアップするまで待ったほうが良いでしょうか?
私なりに非常に悩んでいます。どなたかアドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いします。
0点


2003/05/05 22:40(1年以上前)
DVDマルチドライブは、Win98 でも普通に使えるはずです。
もともと DVD-RAM はパソコンの性能に全く異存しません。
デジカメ画像をフロッピーやMOに書き込む際、本体側のOSや性能が
古かろうと何だろうと問題なく書き込めるのと同じ、と考えて下さい。
ただ、DVDをソフトで再生するには、それなりのCPU性能が必要なので
古いパソコンでは性能面で厳しいかも知れません。
書込番号:1552783
0点

購入を悩む者さんのおっしゃるE80Hで可能なCD-RW再生はCD-DAか
ビデオCDフォーマットのみですからデジカメでの連携は出来ないと
思います。
またE90HでのPCカードスロット経由で記録にしてもHDDかDVD-RAMで
DVD-Rでは出来ないのでパソコン側で印刷するなら少なくとも
DVD-RAM再生可能なドライブを用意する必要があります。
以上の理由からデジカメ画像の記録はパソコンでされた方が私は良いと
思います。マルチドライブもcdma2000/1xさんの書かれている通り
問題ないだろうと思いますし、CD-RWでも記録可能ですから。
Win98だからという理由だけなのでしたらE80H+マルチドライブでも
全然問題ないと思います。
書込番号:1553292
0点


2003/05/06 09:55(1年以上前)
Win98ですが、PanaのマルチドライブのLF-D521を使ってますが、
問題なく使えてますよ。
書込番号:1553714
0点


2003/05/07 01:13(1年以上前)
メルコのマルチドライブ「DVRMR-221FB」だと
myDVDがついているので、このソフトでデジカメ画像のスライドショーとか
作れるみたいです。
デジカメのデータの取り込みはUSBのマルチカードリーダーを3千円位で買えばいいのでは・・・・?
メルコのDVDマルチは¥27,000−位なので合わせて¥30,000−です。
購入を悩む者さんの考え通り、E80Hがいいというのは僕も同じです。
E80Hが¥71,000−
E90Hが¥??、???−
差額で、DVDマルチとUSBマルチカードリーダー買えませんか・・・・?
書込番号:1555836
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


教えてください。
東芝のRDシリーズの冷却用ファンコイル?の音のうるささには
困っています。
パナソニック製品はどれくらいの騒音でしょうか?
ワンルームマンションで使用できるくらいの音ですか?
0点


2003/05/06 00:39(1年以上前)
とても静かです。
ファンの音よりも、HDDの音が大きいのではないでしょうか?
パナは流体軸受けのHDを使用しているそうです。
書込番号:1553169
0点



2003/05/06 15:15(1年以上前)
ありがとうございました。昨日閉店まぎわに
買いまして早速活用しています。
騒音はまったく感じません。東芝製品はこれで
譲渡してしまいます。
松下の技術陣の方が優秀なんでしょうか。
書込番号:1554167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





