
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月1日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月1日 08:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月30日 18:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月2日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 01:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月1日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


本日届き早速接続を試みたのですが、、、
当方テレビデオなんですが、前面に黄色と白の外部入力しかありません。
ですので出力1を繋いだのですが、テレビデオで写したビデオをHDDで録画するのにはどうしたらいいのでしょうか?
外部入力3でスカパーを繋いでいます。
0点

テレビデオのモニター出力とE80Hの入力を接続して
録画する時にチャンネルをそれに設定すればOKですよ。
E80Hは入力1から3まであるはずですからスカパーを繋げても
まだ接続出来るはずです。
書込番号:1537518
0点


2003/04/30 22:07(1年以上前)
テレビデオにはモニター出力の無い機種があります。我が家の東芝のテレビデオもステレオの入力は3系統あるのに出力はありません。uyukoさんのテレビデオに映像音声の出力が無ければHDDには録画出来ないと思います。
書込番号:1537883
0点



2003/04/30 22:24(1年以上前)
ご解答ありがとうございます。
モニター出力はありませんでした、、、
使ってないビデオデッキがあるんですが、これえお駆使したらVHSからHDDへのだダビングは可能になりますでしょうか?
またその時の接続方法おしえてもらえたらうれしです。
パナソニックの4,5年前のビデオデッキです
書込番号:1537945
0点

モニター出力なかったんですね。
okazさんご指摘ありがとうございました。
間違った情報を書き込まして申し訳ありませんでした。
今度のビデオデッキには出力があると思いますので
ビデオの出力からE80Hの外部入力1から3のどれかに接続して
録画するときにL1からL3の差し込んだ入力端子と同じ番号に
チャンネルを合わせればOKだと思います。
書込番号:1537994
0点



2003/04/30 22:40(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!!
早速明日チャレンジさしていただきます
ありがとうございました!!!
書込番号:1538014
0点



2003/04/30 22:52(1年以上前)
もう一つお願いします。
地上波を録画しているとスカパーが見れないようになるのですが、これもやはりモニター出力が関係しているのでしょうか?
書込番号:1538069
0点

地上波を録画しているのはテレビデオでですか?
確かテレビデオには1チューナーと2チューナーというのが
あって裏番組録画が1チューナーでは録画出来ません。
逆に2チューナーでは録画出来ます。
この関連で録画中にビデオ入力に切り替えが出来ないのでは
ないでしょうか?
書込番号:1538416
0点



2003/05/01 18:46(1年以上前)
2チューナーなんですが、他の番組は見れるんですが、スカパー(L1)を見ることはできません。外部で録画してるからなのでしょうか?
書込番号:1540171
0点

録画時に地上波が見られて外部がダメだとなると個人的な推測で
メーカーなどによって仕様が異なるので一概には言えませんが
もしかしたらそういった制限があるのかもしれませんね。
一番分かりやすいのはテレビデオのメーカーのお客様相談センターで
可能かどうか確認してみてはどうですか?
書込番号:1540518
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


現在X3を所有しております。HDレコーダーの便利さに惚れてしまい、リビング用にもう一台と考えて居りますが、E80HかRDかで迷ってます。
予算的にはXS40が対抗馬ですが、プログレッシブ対応じゃありませんね。対してE80はハードディスクの容量が少なすぎるような気がします。
X3がDVD-Rの直焼きが出来ないことに不便を感じたこともあり、気持ちはE80Hなのですがなかなか踏ん切りがつきません。
過去ログを参考にすればするほど、迷いは増すばかりです。
どうかE80Hのユーザーの方に引導を渡していただきたく、投稿いたしました。ご無礼の段、どうかご容赦願います。
0点

E80Hユーザーです。
E80HとRDシリーズではコンセプトが異なる製品ですよね?
編集作業に重きを置くならRDでしょうしシンプルな操作が良いと
言うのであればE80Hだと思いますがnenepunさんが書かれている
DVD-Rへの直接書き込みが必要なのであればE80Hしかないと思います。
私は個人的にRD-XS40の方が良いかなと思いましたがパソコンで
編集すればとある程度割り切ってE80Hにしましたけど逆に良かったと
思っています。HDDの容量は80GBでもあまり気になりませんね。
書込番号:1537505
0点

訂正です。
>>シンプルな操作が良いと言うのであればE80Hだと思います
シンプルな機能に訂正します、RDシリーズの操作が悪いと言う
訳ではないです。
書込番号:1537531
0点



2003/05/01 08:29(1年以上前)
ご回答、ありがとうございました。
編集に関しては、ほとんど考えて居りませんのでE80Hで決心が固まりました。80GでもRAMに落としていけば不足はありませんね。
これからは安値情報に注意していきます。ありがとうございました。
書込番号:1539034
0点


2003/05/01 08:55(1年以上前)
両方買ったら、画質の傾向や操作性の違いなど
比較レポートをお待ちしております!!
迷っている人の助けになると思いますので。
書込番号:1539064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


このたびこの機種を購入したのですが、(まだ手元に届いていません)光デジタル
出力が1つしかないので困っています。当然DTSサウンドを楽しむために、アンプに
繋がなくてはいけないのですが、もう1つMDプレイヤーにも繋ぎたいのです。
どなたか、この端子を二またにする方法を知っている方いらっしゃいますか?
0点


2003/04/30 17:33(1年以上前)
2股は聞いたことないですが、切り替え器ならあるのではないでしょうか。
書込番号:1537072
0点



2003/04/30 18:30(1年以上前)
同時出力であればこちら。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl13.html
(MDレコーダはドルビーやDTSには対応していないので、PCMに切換える必要があります)
書込番号:1537227
0点


2003/04/30 18:56(1年以上前)
>多聞少将様
ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:1537296
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


4/8に楽天のLIFENAVIでDMR-E80Hを
税込み\7万6千いくらで(詳細忘れました)予約。
4/29の時点で具体的納入期日不明、発送した旨のメールもなかったため、
同日、宇都宮のコジマ電機(駒生店)へ出向き、そこでネット上の相場を、
「安いところで7万2千くらいなんですけど、8万位なら買うかもなぁ。」
とふってみたところ、税込み8万5千までならOKと。
その足で宇都宮駅東のヤマダ電機へ行き、値段を確認。
そこでは、ポイント除いて7万6千いくら相当(実質9万3千円だったかな?)。
コジマ電機での値段をぶつけてみると、
税抜き\79000ジャストでした(ポイントなし)。
LIFENAVIで待たされていたこともあり、
ついつい購入。LIFENAVIはキャンセルしました。
この買い方はどうなのかなぁ、といまさらながらおもうのですが、
ここで質問。もっと安く、早く手に入れる方法はあったでしょうか。
0点


2003/04/30 16:39(1年以上前)
YKKのもう一つのKケー○デンキに行ってみましたか。三週間前に価格を確認したところ、75,000税抜きで最近確認していませんが。以外と穴場かも??
書込番号:1536931
0点


2003/04/30 17:12(1年以上前)
宇都宮ではありませんが、宇都宮より少し南の佐野市の○ーズで
\79,800(税抜き)+パナのメディア5枚と言うのが、交渉ではなく
店頭に表示されていた気がします。2週間くらい前のことです。
少し古い情報でスミマセン・・・
書込番号:1537018
0点


2003/04/30 17:51(1年以上前)
早さでいうとヤフーオークションは発売日から出品していたような気がします。
書込番号:1537127
0点


2003/04/30 19:47(1年以上前)
なぜ、わざわざ駅東のヤマダに行ったのですか??
コジマの、少し北にあるヤマダ駒生店になぜ行かなっかたの??
後、5000円は安くなったと思いますよ!!
私は4月6日に70000円位で購入しましたよ!!
YKKのコジマ最近とても高いですよ!!
書込番号:1537428
0点



2003/04/30 20:26(1年以上前)
コジマの近くにヤマダなんてあったんですか?
去年の7月から今年の3月まで埼玉にいたんで、
ちーともしらんかった。
買ってしまった今では何の得にもなりませんが、
みなさん、情報ありがとうございます。
書込番号:1537553
0点


2003/05/02 15:27(1年以上前)
私はヤマダで63000円。
書込番号:1542547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


GW中には手に入れたいな!と思っていますが。
質問です。
VHS(録画済)の音楽番組から、好きなアーティストの曲の部分だけをHDDにダビングして集めて、1アーティストを1番組として作り、RAMで保存したいのですが、簡単でしょうか?
当然ですが、好きな曲へポンポンと飛びたいです。
幼稚かも知れませんが、DVDプレーヤーも使ったことが無いのですみません。
手順を教えて頂けると嬉しいです。
0点


2003/04/30 16:31(1年以上前)
知識ゼロからと言うことですので、それなりのお勉強が必要かもしれませんが
(マニュアルを読む、掲示板のログをあさる等)購入し、慣れてしまえば
そんなに難しいことは無いと思います。
一つ確認ですが、
**>好きなアーティストの曲の部分だけをHDDにダビング**
は、音源だけではなくMovieとしてですよね?(当たり前か...)
音源のみのDiskは出来ないというかやったことありませんので(^^;
{ A歌手・B歌手・C歌手・D歌手 }をAからDまで順番を変えることも
容易な作業ですし、1枚のDiskで任意のアタマダシもしかりです。
無論、ポンポン飛べます。(この辺りのレスポンスは個々人思惑があるでしょうが)
書込番号:1536912
0点



2003/05/01 01:01(1年以上前)
ありがとうございました。楽しみが増えました。
書込番号:1538572
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hを購入以来、これまで撮り貯めた8mmビデオ、デジタルビデオのテープをCR−Rにどんどこダビングしている快感と苦痛の入り混じった日々を送っています。でもなかなか充実です(^。^)
さて、そんな中で2つの疑問と期待を抱いたので、どなたか教えてください。
1.DVD−RにXPで録画すると1時間までしかとれません。枚数が増えると結構いやだなと思いはじめました。DVD−Rの両面って発売されるのでしょうか?それとももうある?ってことはないですよね。
2.将来、DVD−Rでファイナライズして貯めたメディアを別のメディアに劣化させないでダビングする(例えば、上記した両面DVDーRのようなものが出てきたときに)ときの、一番簡単な方法はなんでしょうか?
以上、質問内容がこれでは具体性がないでしょうか?
0点


2003/04/30 16:01(1年以上前)
1.両面のDVD-Rはすでに発売されています。マクセルのものを見たことが
あります。
2.DVD-R→DVD-RならPCを使うのが一番簡単で、画質の劣化もありません。
書込番号:1536848
0点


2003/04/30 16:39(1年以上前)
両面DVD−Rって、当然カートリッジには入ってないのですよね?
危なくないですか?
また、ラベルやタイトルは何処に書くのでしょう?
書込番号:1536933
0点


2003/04/30 16:49(1年以上前)
>また、ラベルやタイトルは何処に書くのでしょう?
ケースのレーベルに書くくらいかと。
書込番号:1536961
0点


2003/04/30 17:00(1年以上前)
>2.DVD-R→DVD-RならPCを使うのが一番簡単で、画質の劣化もありません。
どういうやり方ですか?特別なソフトが必要ですか?教えて下さい。
書込番号:1536990
0点


2003/04/30 17:43(1年以上前)
丸ごとならDVD-Rドライブ購入時に付いてくるライティングソフトで可。
編集したい場合は、TMPGEnc DVD Author がお勧めです。
書込番号:1537103
0点



2003/04/30 23:29(1年以上前)
ありがとうございました。両面DVD−Rってあるんですね。
今度探してみます。
PCでダビングする場合は、元DVD−RがファイナライズしてDVD−VIDEOになっているわけですから、同じようにダビング後にそのようにイニシャライズするステップが必要なんですよね?あまりライターソフトを使ったことがないので、超初心者質問かもしれませんがご勘弁ください。ちなみに今あるソフトはドライブ購入時についてきたB'sクリップとB'sGoldというライターソフトです。
書込番号:1538224
0点


2003/05/01 16:38(1年以上前)
B'sGold5ならコピーボタンで可能かと。
>同じようにダビング後にそのようにイニシャライズするステップが
>必要なんですよね?
イニシャライズするステップはないと思います。1回や焼いたら自動的にクローズ処理(イニシャライズ)。
>ダビング後
この場合ダビングではなくコピー、バックアップです。
書込番号:1539921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





