
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


こちらの掲示板にはいつもお世話になっております。
数日前に悩んだ末この機種を購入し、ほぼ満足して使っておりますが
現時点で1つ疑問が出てきました。設定した予約の有効・無効が選択
出来ないのかとうことです(RD-XS40は可)。
毎週予約の設定をして特番などで録画する必要がない時は”無効”に
しておけばいいと思うのですが、今の使い方だと予約そのものを取消
さなくてはならないと思うのです。タイマーを”切”にしておけばいい
のでしょうが、同日に予約設定をしておくとそちらも無効になってしま
うのでこの方法は取れません。それとも私が知らないだけで何か方法が
あるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2003/04/30 12:30(1年以上前)
私は日にちを一時的にずらして対応しています。
書込番号:1536460
0点


2003/04/30 16:26(1年以上前)
私は特に容量が切迫しているわけでないので余分なのもそのまま録画しています(^^;
録画しておいて見ないだけです。
書込番号:1536902
0点



2003/04/30 21:22(1年以上前)
かうぞ3さん、MacSuzukiさん、ご返信ありがとうございました。
>私は日にちを一時的にずらして対応しています。
そういう手もありますね。参考になりました。
>私は特に容量が切迫しているわけでないので余分なのもそのまま
>録画しています(^^;
>録画しておいて見ないだけです。
容量は私も全然問題ないのですが、なんとなく。プログラムナビ
でタイトルを確認して再生しても違うモノが録画されていると、
一瞬ガッカリしてしまいそうで・・・。神経質なのかな(^^;
書込番号:1537727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD−Rに高速ダビングしたのをノートパソコンで
見ようとしたんですけど、見れないなんてことあるんですか?
読み込みができないようなかんじなんですけど・・。
パソコンがだめなのかな・・
パソコンでDVDを見ようとしたのは初めてなんです。
一応、DVD対応なんですけど・・。
初歩的なことかもしれないんですけど、わかる方
教えてください。すみません。
0点

ファイナライズしてないとか
ノートPCに再生ソフトが入ってないとか
書込番号:1536280
0点


2003/04/30 16:51(1年以上前)
DVD対応と謳って売られているパソコンであれば、ファイナライズの方が
怪しそうですね。
書込番号:1536965
0点


2003/04/30 18:21(1年以上前)
PCでのDVD-ROMが最新のDVD-Rに対応していない可能性もありますね、
他のDVD-プレーヤーで再生可能の場合、ノートPCのDVDドライブのファームアップが必要になるかもしれません。
DVD-RAMドライブの型式がわかればある程度は・・・
書込番号:1537203
0点



2003/04/30 19:41(1年以上前)
ファイナライズしたら見ることができました。
ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:1537414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


簡単な質問ですみません。
私のテレビには黄色と白の外部入力というものしかついてないのですが、これで使用できますでしょうか、またこれで使えた場合、ほかの接続方法より画質が劣るようなことはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

黄色が映像で白がモノラルの入力ですね?
そのまま白を刺して我慢するか、変換プラグステレオ→モノラルを買って
使えばおっけーですよー
書込番号:1535578
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



2003/04/30 02:54(1年以上前)
それを録画できたりできるんですか?VHSやHDD、DVD-Rなどに
書込番号:1535695
0点

VideoGate1000はパソコンで再生する画像をアナログ出力するためのボードですから当然録画できます。
DMR-E80Hとボードの出力端子をアナログピンケーブルで接続して録画すればいいだけ(ビデオの外部入力と同じ)です。
パソコンのMPEG2データをDMR-E80HでつかえるようにDVD-RAMに記録するのでしたらDVD-VR形式にオーサリングします。
(Panaのレコーダーって確かRからHDDには再エンコードなしでは書き戻せないんですよね?もしこれができるなら普通にDVDビデオにすればいいだけです)
必要なのはDVD-RAMに書き込みができるDVDドライブと、
「DVD MovieAlbum」というソフト(大抵のRAMドライブにはバンドルされています。この方法をとるときにはバンドルされているドライブを選んで購入しましょう)、それに「MtvMaGen」というフリーソフトです。
DVD MovieAlbumというのはDVD-RAMビデオ(DVD-VR)の編集ソフトです。これにMPEG2データを取り込んでMPEG2→DVD-VRというオーサリングをおこなってRAMに書き出せば、80Hで再生することもレコーダーのHDに書き戻すこともできます。
ただ、このソフトにMPEG2を取り込む際、そのファイルに応じた「インポート情報ファイル」と言うものが必要になるので、それを「MtvMaGen」というフリーソフトを使って生成してやります。
この方法をとらない場合、ソフトを購入する必要がありますがUlead社のMovieWriter2のようなDVD-VR形式での出力に対応したオーサリングソフトを使ってRAMにDVD-VRとして記録することもできます。この場合は「インポート情報ファイル」をつくる必要はありません。
他にはDegiOnauthor2がDVD-VRに対応していたと思いました。TMPEGencAuthorも将来的には対応予定だったと思います。
まあ、あとMPEG2をAVIに変換してMovieAlbumでエンコードからやり直してDVD-VRにするという方法もありますが、面倒ですし画質も期待できないのでお奨めしません。
書込番号:1535779
0点


2003/04/30 04:20(1年以上前)
PC側にパナソニックのDVDマルチドライブ(2万7千円くらい)を
導入すれば、PCから DVD-RAM にDVDレコーダ互換の動画ファイルを
作成出来ます。
あとは DVD-RAM ですから、そのファイルをそのまま見るなりHDDへ
さらにコピーするなり自由自在です。
書込番号:1535791
0点



2003/05/04 20:05(1年以上前)
質問です。
VideoGate1000(D端子)---TV(SONY D1端子)接続してます。
録画用にVHS(東芝 A-F99)がありますが、録画できるように接続する方法がわかりません。どなたかご教授願いたいのですが・・・
書込番号:1548946
0点

VideoGate1000(D端子)---TV(SONY D1端子)のまま、画像はS端子で、音声はコンポジットの分配ケーブルでVHS(東芝 A-F99)とvideoGateを同時に接続したのではだめですか? videogateのD端子出力とS端子出力は排他なのかな・・・
書込番号:1556778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


私は、HS1を使用していてE80Hを新しく購入したものです。
E80Hの機能はHS1に無いものが多く大変満足しているのですが、1つだけ非常に不満をもっています。
変換の漢字不足についてもHS1から変わっていないので不満はあるのですが、それ以上に不満なのは毎週・毎日予約が1ヶ月しか出来ないことです。
新規に予約を追加すれば他の予約も確認の欄がその日から1ヶ月後に更新されるのですが、毎週予約のみでめったに予約をいじらない人や、1ヵ月以上留守にする人(あまりいないと思いますが。)は1ヵ月より先の予約が出来ないわけです。
なぜ、このような訳のわからない無駄で迷惑な機能をつけるのでしょうか。
サービスセンターにTELしても「そういう苦情は、多いので開発のほうに報告しますが、発売中の物の修正等はありません。」との事でした。
過去ログを検索してもこのことに関しての話題は有りませんでした。
みなさんはどう思われますでしょうか。
0点


2003/04/30 00:33(1年以上前)
いってる意味がよくわかりませんが、毎週録画にした場合、録画されると表示上その日から1ヶ月後迄に変更されると思うのですが?
なので次の週も録画されれば更新されるのでずっと録画しつづけられると思いますが?
HS2も同様な仕様だったと思います。
書込番号:1535340
0点


2003/04/30 01:11(1年以上前)
私も毎週予約で何月何日迄という表示がでるのは
とまどいました。
過去ログではサポートセンターからの回答で毎月予約の
更新が必要と書かれていましたが、実際は1ヶ月予約を
触ることがないことはないので、自動更新されるのか
確かめることは難しいですが、自動で更新されるなら
何故何月何日迄といった紛らわしい表示をするのか
私も謎に感じました。
こういったユーザインタフェース仕様は若干こなれて
いないと思う点が何点かありましたが、他の機能には
満足しています。
書込番号:1535482
0点


2003/04/30 04:05(1年以上前)
>過去ログを検索してもこのことに関しての話題は有りませんでした。
本当に?
書込番号:1535776
0点


2003/04/30 09:37(1年以上前)
HS2です。
連ドラ19本ほど毎週予約をしていますが、購入当初(昨年末)からほったらかしです。でも毎週ちゃんと録れています(あたりまえか)。
右端の日付は「ディスクの空容量から見て、この日まで録画はできます」という意味ですよね。
4月の改変期に予約を一新しましたが、オートリニューアル設定をしてある番組はイレギュラーな録画(特番)でもない限り空容量を気にしたこともありません。
便利な機械ですね。
書込番号:1536094
0点


2003/04/30 12:02(1年以上前)
私もこの機能には最初ビビリました。が、使ってみると以下のようになっています。録画容量残が1ヶ月以上先まで残っていても、予約画面の表示は1ヶ月先になります。でも、一度その番組を録画すると、日付はジャンプしてまた新たに1ヶ月先になっています。つまり、表示が1ヶ月先までしかできないだけで、録画は延々と繰り返される、という機能のようです。毎週録画に1ヶ月制限がある訳ではないようです。安心して長期外出できると思います。
書込番号:1536374
0点


2003/04/30 16:27(1年以上前)
1ヶ月以上留守にする人が、毎週「更新予約」をしても
見られるのは、最後の1週分だけですよね・・・?。
怒りにまかせて、いろいろ書いておられるようですが、
毎週予約は、自動的に更新されますのでご心配なく。
私も漢字変換には、もどかしさは感じておりますが・・・。
書込番号:1536905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





