
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 17:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月29日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 15:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月1日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月28日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月27日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ファイナライズ後のDVD-R表示について教えてください。
取扱説明書にはファイナライズ後は本機ではDVD-Vと表示されますとあります。確かに本体ではそう表示されますが,テレビではDVD-VIDEO RAMと表示されます。このRAMというのが気になりますが,これでいいのですか。それから録画ファイナライズ済DVD-Rの全体収録時間を知るにはどうしたらいいのでしょうか?。どなたかご教示いただけたらありがたく思います。
0点


2003/04/29 11:19(1年以上前)
>テレビではDVD-VIDEO RAMと表示されます
ディスクの読みとりが終わった後とか,停止ボタンを1回押した後に出る画
面のことですね。この画面はHDDやRAM,未ファイナライズのRを再生すると
きには出ず,市販のDVDソフトやファイナライズ済みのRを再生するときだけ
出ます。したがって,この画面が出るということはファイナライズが正常に
行われ,DVD-Videoになっているという証明になります。
以前使っていたパナのDVDプレーヤーではDVD-Videoとしか表示されませんで
したので,単に「RAMも再生できる機器だよ」ということではないでしょうか。
>録画ファイナライズ済DVD-Rの全体収録時間を知るにはどうしたらいいの
>でしょうか?
できないみたいです。仕方がないのでディスクタイトルのところに必ず全体
の収録時間を入れるようにしています。
書込番号:1532940
0点



2003/04/29 17:35(1年以上前)
チュバさん,本当にありがとうございました。この掲示板には2回目の質問でしたが,またまた教えていただき感謝しております。
書込番号:1533902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パソコンのデータもそのまま記録できるような、例えばUSB端子の付いた家電DVDデコーダってないのでしょうか?あるいはパソコンようのDVDデコーダーにAVT端子があるやつとか・・・馬鹿な質問かもしれませんが、素人なんでどうぞどなたか教えて〜、一台で済ませたくて真剣に悩んでますのだ。
0点


2003/04/28 08:59(1年以上前)
現在はそのような商品は無いですね。
ちなみにデコーダではなくレコーダーです。
書込番号:1529396
0点


2003/04/28 12:24(1年以上前)
ちなみにいうとデコーダーはハードパーツじゃなくて、ソフトです。これを使うとライセンス料が発生するから、無料のDVDソフトがでないのだ。いいDVDドライブと機能のいいビデオカードを買えばテレビと接続できるし、使い勝手もいい、、、参考まで。
最高に大きなお世話かもしれないが、質問するとき自分の知らない言葉を使わないほうがいいですよ。誤解する。
書込番号:1529686
0点



2003/04/28 13:08(1年以上前)
そうか、ビデオカードってゆう手があったか〜!いろいろ教えたくださった皆さんありがとうございました!
書込番号:1529802
0点

> パソコンのデータもそのまま記録できるような、例えばUSB端子の付いた
> 家電DVDデコーダってないのでしょうか?
I-O DATAのREC-On-Sとかじゃ駄目なの? 通常はHDDレコーダーとして、
単体だけで録画や再生に利用できるから、PCを占有されなくて済む分、
便利だと思うけどな。 REC-On-SとPCとの接続は、LAN、または、HDDユ
ニットを分離してPCと接続するだけです。(元々、同社のPC用外付けHDDを
流用してるため、PC接続は楽。 だから、HDDの換装も可能)
PC用の記録型DVDドライブを含めても、E80Hと似たような金額で買えるん
じゃないかなぁ。 あんまり興味ないから、実勢価格まで知らないんだけど。
書込番号:1532169
0点


2003/04/29 16:36(1年以上前)
なるほど! さっそく調べて見ます、ありがとうございました!!
書込番号:1533723
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E-80Hを買ったばかりの者ですが、現在、今までとりためていたビデオテープをDVD化したいと考えています。そこで、テープはほとんど3倍モードでとったものなのですが、この場合何のモードでHDDに取り込めばよいでしょうか?LPでそこそこな画質なのかな?(SPだと2時間しか入らないので。)今、考えているのは、DVD-R互換録画を入にしてLPモードでHDDに取り込み、RAM(R)に高速モードでうつそうと思っています。誰か、ご意見をお聞かせください。初心者なものですいませんが、どなたか親切な方、教えてください。
0点


2003/04/28 02:30(1年以上前)
3倍の3倍って感じですが、見れない映像ではないです・・・・
今のビデオの映像をそのまま保存したいなら、SP2時間で
3枚にわけるのが1番妥当だとは思いますが・・・・
書込番号:1529084
0点


2003/04/28 14:45(1年以上前)
つーか持ってるなら自分で試せばいいじゃん!!って事ですよ。
仮に此処で誰かがLPでやりなさいと言ったところで 見るのはお宅だから・・
まあ あえて言うならVHSの3倍の画像程度ならLPで充分すぎると思うよ
書込番号:1529975
0点


2003/04/28 22:53(1年以上前)
一度試したほうがいいですね。
VHSデッキの性能で画質が相当違いますから。
書込番号:1531418
0点


2003/04/29 15:27(1年以上前)
LPでHDDに撮り高速でR,RAMに撮るがお勧めです。
EPは画像よくないです。
書込番号:1533545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


光デジタル出力で、コンポに接続して、
コンポのスピーカーから音を出して楽しんでいます。
DVDを鑑賞する時や、TVを観ているときは大丈夫なのですが、
HDDに録画したものを再生している時だけは、
音声がデジタル出力されません(コンポから音がでない)。
なぜなんでしょうか?
0点


2003/04/29 15:37(1年以上前)
はじめまして。私もとろろとろろさんと同じ様な状況が発生します。
HDDに録画したものを普通に再生するとコンポから音が出ないのですが、1.3倍速で再生するとコンポから音が出てきます。
何か改善策はあるのでしょうか?
書込番号:1533568
0点



2003/04/30 07:20(1年以上前)
パナッチさんもそうでしたか。
おかしいですよね。
仕様かとも思われますが、意味のないダメ仕様な気がします。
書込番号:1535928
0点


2003/05/01 00:02(1年以上前)
うちでは、パナのHT-100というホームシアターセットに接続していますが、HDDに録画した映像でも音声出てます..なんか操作間違ってるかな、自身なしですが。
初期設定、音声、デジタル出力、の設定で改善されるかも、と思い書いてます。
うちでの設定は、
PCMダウンサンプリング:切(デフォルト、HT-100は96KHz対応)
DolbyDigital:Bitstream(デフォルト、HT-100はドルビーデジタルロゴ有り)
DTS:Bitstream(カスタマイズド、HT-100はDTSロゴ有り)
になっています。
デフォルト設定のままの使用で音が出ないのだとしましたら、お使いのコンポが96kHz対応じゃないとかじゃないかなぁ..PCMダウンサンプリングを、入、の方に設定すると音が出るかも..と思いました。
見当はずれならごめんなさい。
書込番号:1538380
0点


2003/05/01 11:06(1年以上前)
うちは出てる..と思います。さん、いろいろな御指摘ありがとうございます。
あれから、いろいろ、設定を変えていたら、コンポから音が出ない原因が分かりました。とろろとろろさんも同じ原因かもしれませんので、以下の設定にすると音がでるかもしれませんよ!初期設定の音声のデジタル出力でDolby DigitalをPCMに設定変更すると私の場合、音が出ました!
書込番号:1539282
0点



2003/05/01 21:57(1年以上前)
Dolby DigitalをPCMに設定変更したら音出ました。
うちは出てる..と思います。さん、パナッチさんありがとー!!!
書込番号:1540724
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


購入して2週間になります。
LPモードでは大丈夫ですがSPモードで録画すると必ず画像が乱れます。
(XPモードは使ったことありませんのでわかりません)。
本体上右あたりがかなり熱くなっていますがこれが原因なのでしょうか?
返品交換してもらった方がいいでしょうか?
0点


2003/04/28 00:20(1年以上前)
>SPモードで録画すると必ず・・・・・
必ず、症状が現れるのであれば、迷う必要もないと思います。
直ぐに、交換依頼をしましょう。・・・モード変換時に出ると言う事で、接続に問題も無さそうですし、対応が遅れると、修理対応に成りますので、修理期間中録画出来なく成り兼ねませんよ!!
書込番号:1528757
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


一部のVHSテープから、E80HのDVD&HDに落そうとすると
「コピーガードがかかっています」とか出てしまいます。
で、録画が一時停止で止まってしまい、それ以上録画出来ません。
一体どうすれば良いのでしょう?
0点


2003/04/27 22:59(1年以上前)
古いテープに多いようですが、コピーガードを誤認識してしまうことがあるようです。
画像安定装置を間に挟めばいいと思います。
画像安定装置は大型電気店や通販でさがせば購入できると思います。
書込番号:1528487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





