
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月23日 23:23 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月26日 02:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月24日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月24日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDD→Rは基本的にマーカーは打っても、ファイナライズしたら
マーカーはチャプターになりませんでしたが、
高速ダビングでRにうつしたものは、ファイナライズすれば
マーカーがそのままにチャプターになりますよね。
では、高速ダビングする前に、マーカーし忘れたものは
どうなりますか? つまりRにうつした後にマーカーを打った
部分は、ファイナライズするとチャプターになるのでしょうか?
0点


2003/04/23 23:23(1年以上前)
なりません。
なかったことになります。
書込番号:1517058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hを購入しました!
とは言っても到着はまだ2日後なのですが(笑)
それで事前にDVD−R、RAMを購入しようと思って
いるのですが、パナ純正は高いです(泣)
過去ログでパナ以外ではTDKとマクセルが大丈夫なよう
だとの話を聞いたのですが、これ以外に安全なメーカーは
ありますでしょうか?
0点


2003/04/23 13:50(1年以上前)
PC雑誌にメディアの比較が掲載されていましたが、ソニーが国産ではよく、悪いのはスーパー○だそうです、あとMS○○○だそうです。
書込番号:1515508
0点



2003/04/23 14:45(1年以上前)
>ソニーが国産ではよく
ソニーさんはRAMを製造しているのですか?Rだけですか。
すみません。知識がなくて。
書込番号:1515578
0点


2003/04/23 17:57(1年以上前)
SONYはメディアを自社製造していません。
SONY製DVD−Rは、パイオニア製と太陽誘電製があるようです。
何にせよ、国産なら、どれも問題ないと思います。
DVD-RAM の場合は製造しているメーカーが数えるほどしか有りません。
もちろん一番いいのはパナでしょう。
帝人、三菱、富士フィルムなども中身はパナだそうです。
富士なら、カートリッジ入両面タイプが1000円を切っている事があります。
過去に何度か書きましたが、僕は普段の使用には Radius や Super-X の
カートリッジ入両面RAMばかり使っています。安い(両面で699円)けど
とても調子いいです。パソコンのドライブ(521JD)で、結構な回数
読み書きを繰り返していますが、問題はありません。
繰り返しになりますが、Super-X の DVD-R は誰に聞いても最悪と言いますが
同社の DVD-RAM は、中身が Radius と同じなので、評判いいですよ。
書込番号:1515941
0点


2003/04/23 18:16(1年以上前)
先月ケーズで買ったSONYカラーMIXのDVD-RはSONY製でしたね。
書込番号:1515990
0点



2003/04/23 19:37(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます!
とても参考になりました。
もう1つ質問があるのですが、RAMには片面(4.7GB)と
両面(9.4GB)がありますよね。これってただ倍の容量という
だけなのでしょうか?
両面は片面に比べて安定が云々・・等のものはありませんか?
両面は普通に片面の倍の価格がするので、あまりお買い得でもないし。。
ただ長時間番組に有利というだけでしょうか?
書込番号:1516226
0点


2003/04/23 19:42(1年以上前)
単に両面使える、というだけです。
カートリッジに入っていれば、保存性とかに差があるという話も聞きません。
場所を食わないので、僕は片面よりも好きです。
あと情報として、DVDメディアのID部分を吸い上げた一覧。
参考になると思います。
DVD-RAM
http://dvdmedia.tripod.co.jp/dvd-ram.htm
DVD-R
http://dvdmedia.tripod.co.jp/dvd-r.htm
書込番号:1516241
0点



2003/04/23 19:48(1年以上前)
cdma2000/1x さんはすごくお詳しいですね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1516259
0点


2003/04/23 22:03(1年以上前)
cdma2000/1xさんに信用無い様なので・・・
手持ちのSONY/DVD-RのIDです。
00 42 00 00 01 40 C1 FD 9E D8 50 00 02 89 0E 13 .B...@....P.....
87 88 80 00 03 53 4F 4E 59 00 00 00 04 00 00 00 .....SONY.......
00 00 00 00 05 88 80 00 00 00 01 00 00 00 00 00 ................
書込番号:1516729
0点


2003/04/24 00:37(1年以上前)
SONY自社製ってSONYオーストリア工場物ですよね?
国産とかもあるんでしょうか?
書込番号:1517379
0点


2003/04/24 11:11(1年以上前)
お、凄い!!
たいがにさん、そのID情報いただきです!!
SONY自社製造の話は初めてなんですが、
メディアとして品質はどうでしたか?
あと生産国表記も是非、教えて下さい!!
書込番号:1518201
0点


2003/04/24 23:13(1年以上前)
>あと生産国表記も是非、教えて下さい!!
5、10枚パックともに、原産国日本となってました。
>メディアとして品質はどうでしたか?
書込番号:1519751
0点


2003/04/24 23:16(1年以上前)
>あと生産国表記も是非、教えて下さい!!
5、10枚パックともに、原産国日本となってました。
>メディアとして品質はどうでしたか?
まとちゃんさんの言うオーストラリア産の可能性もあるかもしれませんが、品質は国産同等のようです。
パイオニアなら2倍速書き込みできます。
書込番号:1519781
0点


2003/04/24 23:36(1年以上前)
>SONYオーストリア工場物ですよね?
>まとちゃんさんの言うオーストラリア産の可能性
どっち?
書込番号:1519855
0点


2003/04/26 02:41(1年以上前)
>可能性
SONYの5色カラーミックスのパッケージで、「原産国日本」の表記の上に
「オーストリア」のシールが貼ってあったという話があるからかな (^ ^;
どっちにしろ品質は問題ないんじゃないかな、正真正銘SONYの工場なんだし。
書込番号:1522991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/24 13:35(1年以上前)
FR(Flexible Recording)
記録メディアの残容量に収まる様、自動的にXPからEPの範囲内で
最適な画質を選んで録画する機能・・・かな
書込番号:1518465
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パナTH32D10というBSデジタルチューナー内蔵のテレビにつなげて楽しんでいます。さて、BSデジタル放送を予約録画する方法なんですが、理想はGコードとかあれば簡単なのですが、どのようにやるのが一般的なのでしょうか?TVの取説をなくしてしまったのですが、このテレビではBSデジタルの「番組表」というのが表示されます。ここから予約するのですか?すみませんが教えてください。E80H購入前にはここの掲示板の意見がとても参考になりました。宜しくお願いします。
0点


2003/04/23 16:59(1年以上前)
テレビ側でBSデジタルの予約をして、E80H側で外部入力録画の録画予約をすれば可能です。
あと、テレビ側の予約ですが、「視聴予約」とか「録画予約」とか区別はありますか?
視聴予約だとテレビ画面の電源も入ってしまうので、テレビのBSDチューナ部分のみONにさせることができればOKです。おそらく、録画予約というものがそうであると思います。
(私は単体チューナなのでこれ以上はわかりません。BSD内蔵テレビお持ちの方、補足を!)
書込番号:1515814
0点


2003/04/24 00:59(1年以上前)
パナのBSデジタルチューナーやBSデシタルテレビは
IrシステムでEPGからパナのDVDレコーダーに連動予約/タイマー予約できます
うちの古いBSデジタルチューナーBHD100だと連動予約のみです(200以降はタイマー予約も可能)
D10は古いのでこれも連動予約のみかも知れません
設定はうちのBHD100の場合、リモコンの「機器ナビ」ボタンを押して
「機器接続設定」→「Irシステム設定」→メーカーを松下にリモコン種別はDVDレコーダー1に設定できます
これで、BSデジタルの「番組ナビ」「番組予約」で番組表から予約できると思います。
ただし、連動予約(電源ON/OFF/録画開始のみの制御)だとラインの設定ができないので、BSデジタルを予約するときはあらかじめBSデジタルのライン入力にしておく必要があるでしょう。
タイマー予約だとデッキとチューナー両方に予約を自動追加してくれる(入力ライン指定も可能)
http://panasonic.jp/support/tv/manual/manual.html
でテレビの説明書は見れるけど D10は無いですねD20を見て参考にしたら?
書込番号:1517470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


みなさんは、ハイブリッドVBRの設定どうしてますか?
あまり、評判のいい話は聞かないのですが、どういう映像の
時に力を発揮するものなのでしょうか?
説明書にはノーマルの方に「動きの早い映像をなめらかに再生」
とありますが、といことはスポーツ映像などでは、ノーマルの
方がいいのでしょうか?カタログを見てると、逆にスポーツ映像
などに威力を発揮しそうな技術のような気もするのですが・・・
0点


2003/04/23 01:18(1年以上前)
私も、はなこっこさんと同感で、どちらに設定すべきか分かりません。
設定を変えて試しては見たのですが、見た目では違いは分かりませんでした。
書込番号:1514614
0点

経験からいいますと「ノーマル」が良いようです。「アドバンス」にすると動的に解像度を変えてブロックノイズを減らす・・・とありますが、実際は違います。D1画像で録画中、容量が危うくなると後半だけハーフD1に変えるみたいです。SPで録画した1時間番組が後半の5分ほどLP画像になる経験を何度もしました。
ただ録画する内容によって感じ方は違うのであくまでも自分の録画するソースによって変わるでしょうが。MPEGの特性を知りましょう。どうせならD1ハーフでよいからブロックノイズに強い3.0ぐらい(SPとLPの中間)も用意して欲しかったですね。
書込番号:1515213
0点


2003/04/24 02:03(1年以上前)
浪速の春団治さん、お返事ありがとうございました!
とても参考になりました。「ノーマル」に設定変更します。
また「DVDレコーダーの基礎知識」↑拝見しました。
すばらしいです! とくに「HS2はHDでもFR設定できる(DVD
1枚分の計算)」というのは知りませんでした。マニュアル設定できない弱点を
これで多少カバーできそうです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1517673
0点



2003/04/24 21:32(1年以上前)
遅くなりましたが、わかりやすい説明ありがとうございます。
私もトラダさん同様とりあえず普段はノーマルにしておこう
と思います。
書込番号:1519389
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


まだ購入していないので、基本的な質問で申し訳ありません。
他社の機種では、EPG等で番組タイトルは自動で入力されるようですが、E80は、全くの手動でしょうか。
タイトルが手動であると、入力が面倒な気がしますが、タイトル入力しないとどのようになるのでしょうか。整理番号等が自動的にふられるのでしょうか。
0点

内容一覧表示は、連番・録画日・チャンネル・開始時刻・タイトル
が表示されます。タイトルは入力しないと空欄です。
それ以外は自動的に情報が入ります。
書込番号:1514309
0点



2003/04/23 08:28(1年以上前)
しえらざーどさん、ご返事ありがとうございます。
そうですか、やはりタイトルは自分で入力しないといけないんですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:1514997
0点


2003/04/23 20:26(1年以上前)
内容一覧表示は、連番・録画日・チャンネル・開始時刻・タイトル
は、変更できないのでしょうか?
書込番号:1516380
0点

「内容一覧表示の形式」が変更できるかという質問ですか?
できません。
また、タイトル以外の項目の内容も変更できません。
DVD-RAMにコピーしてPCに持ってきても(連番は当然変わりますが)
項目内容の書き換えができません。録画日・録画時間の表示を
変えたい場合もあるのですが。
書込番号:1517437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





