
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月21日 09:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月22日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月21日 00:44 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月21日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月21日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/20 22:54(1年以上前)
読むだけなら可能です。(多分)
ほとんどのDVDレコでは再生可能と思います。
書込番号:1508343
0点



2003/04/21 00:23(1年以上前)
サオリPapaさんありがとうございます。VRモードで録画したものでも可能でしょうか?
書込番号:1508715
0点


2003/04/21 09:15(1年以上前)
昨日、E80HでDVD−RWを試してみました。
DVD−VIDEOとして認識してくれましたよ。
書込番号:1509372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


現在E30を使用しているのですが、E80Hの追加購入を検討しています。そこで質問なのですが、E30でRAMに録画したものはE80HのHDDを経由して無劣化でRに保存できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/04/20 23:41(1年以上前)
できません。
無劣化でRに保存できるのは,E80Hで「DVD-R高速録画機能」をONにして録画
したものだけです。
書込番号:1508539
0点


2003/04/21 00:46(1年以上前)
当方はX1とE80Hを持っていますが、両機間の「DVD-R互換モード」の
互換性はありません。すなわち、
E80HでDVD-R互換モードONで録画
↓
DVD-RAMに高速(無劣化)ダビング
↓
X1で上の-RAMからHDDにコピー(無劣化)
↓
X1でHDDからDVD-R作成
が不可でした。その逆もダメでした。
書込番号:1508819
0点



2003/04/21 19:20(1年以上前)
回答有難うございました。
それで追加質問なのですが、パソコンでパナソニックのDVD−RAM/Rドライブを使っても不可能なのでしょうか?
書込番号:1510443
0点


2003/04/21 21:38(1年以上前)
DVD-R化ソフトをそろえれば可能です。
ライティングソフトと、”AC3に対応した”オーサリングソフトです。
書込番号:1510884
0点


2003/04/22 00:11(1年以上前)
PCではDVD-RAM→(PC上のHDD経由)→DVD-Rを再エンコード無しで
できるのでしょうか?
たしかできなかったような報告をかつて聞いたことがありますが、
もしできるのでしたら御教授願えないでしょうか?
書込番号:1511571
0点


2003/04/22 07:43(1年以上前)
>PCではDVD-RAM→(PC上のHDD経由)→DVD-Rを再エンコード無しで
できるのでしょうか?
ライティングソフトによります。
書込番号:1512169
0点


2003/04/22 08:20(1年以上前)
再エンコなしを手軽な順にあげると、
1・QuickDVD ver1.51(フリー 1.6から有料)
6月末までですが最も簡単にRAM→DVD-Rが出来ると思います。
本ソフトでCMカットするとPS2で再生不具合が少々ありました。
メニュー画面のつけ方がサッパリ解らなかったです。
2・TMPGEnc DVD Author(有料)
2,3時間で使い方がわかると思います。
あまり試してないのですが、カット編集はどのコマまではいるのかが
解りやすいです。PS2再生でも不具合が出にくい感じでした。
メニューは数種類のテンプレートから選択するタイプです。
RAM→PC.HDDはエクスプローラを使ってみましたが、1FILE複数タイトルだと
うまく認識してくれません。ムービーアルバムコピーツール等が必要みたいです。
3・DVDit/SE(店頭販売/バンドル)
RAM→PC.HDDはTMPGと同じ条件です。更に映像、音声を分離しないと認識してくれ
ませんでした。自力でカット編集も出来ません(たぶん)。
メニュー画面はいろいろ出来るとタイプでした。
オーサリングソフトは他にもあるので、適当に調べてみてください。
ライティングソフトはDVD-R焼ければなんでもいいと思います。
書込番号:1512207
0点


2003/04/22 21:34(1年以上前)
オーサリングとライティングを別々に考えるわけですね。
なら訂正です。
「オーサリングの方法によります。」
ライティングは何でもかまいません。
書込番号:1513669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


TVにはプログレッシブ対応ワイドテレビを使っています。市販のDVDビデオを再生すると、上下に黒い帯(レター)がでます。TVへの入力は2系統としています。画像入力の一つはDVケーブルを使って(テレビ側はDTVモード)、もう一つはSケーブル(テレビ側は入力1モード)で接続しています。いずれでも前記の現象となります。テレビ側で画面をいじろうとしてもプログレッシブ信号制御中という表記が出、画面はいじれません。ただE80H側のS出力を切るにするとテレビ側の入力1側についてだけテレビ側で画面が変えられワイドモードにすると帯はなくなります。でもDTVモードはやはり画面はいじれません。どうにも成らないのでしょうか?実は初歩的な事なのでしょうか?素人で全くわかりません
0点


2003/04/20 22:12(1年以上前)
【ビスタサイズ】
ハイビジョンやワイドテレビとほぼ同じサイズ(普通は1:1.66、及び1:1.85)の映画スクリーンのこと。邦画のほとんどは、このサイズ。
【シネスコ(シネマスコープ)サイズ】
ビスタよりもさらに長いサイズ(1:2.35)の映画スクリーンのこと。ハリウッドの大作に用いられることが多い。
【LB(レターボックス)】
テレビ画面上下に黒帯が入るパターンのことを意味する。すなわち、ビスタサイズとシネマスコープサイズのこと。ただ、ビスタサイズの場合は、ワイドテレビだと、画面比率が近い為、黒帯が殆ど目立たない(無いに等しい)。
と言う訳でケースの裏側に「シネマスコープサイズ」って書いてないでしょうか?書いてあったら上下に帯が出るみたいです。
書込番号:1508168
0点



2003/04/21 00:44(1年以上前)
ロキュータス さん,ありがとうございます。
見てたのはハリーポッタなのですが、おそらくシネスコだと思われます。
(レンタルなので外ケースがなく表記が確認できない状況です)
納得しました。これで安眠できます。ありがとうございました。
書込番号:1508812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


kakaku.comでは一番安い価格では72,800円ですが、この価格は5年間保証がついていないんですが、5年間保障がつく近くの店(デオデオ、ベスト電器など)では94,800円なんです。地方に住んでいるんですけどネットと店の価格の違いが大きいけど、年間保障をうけたいのですが、どこかいい情報やお店を紹介していただけないでしょうか?お願いします。
0点


2003/04/20 17:56(1年以上前)
地方ではないですが、結構ある有名なお店。
Joshinで8万円(値下交渉あり)で購入しました。
別途費用がかかりましたが、「5年保証」を付けました(やっぱり、ハードとか範囲外ですが・・・)。
普段5年保証は付けないのですが、DVDレコーダの購入が初めてとあってつけました。
書込番号:1507274
0点


2003/04/20 18:21(1年以上前)
昨日私が行った都内のヤ○ダ電機では93800円(税別)プラス18%ポイントでした。(福岡では25%ポイントの店舗もあるそうですが)5%ポイント分で5年保証に入れるので、ヤ○ダは意外といいかも。
書込番号:1507353
0点


2003/04/20 20:48(1年以上前)
先ほど大阪府にあるニ○ミヤで
\72,800 + \2,184(5年間保証付、税別、1%ポイント付)
で購入できました。
最初、\86,000 と言われたのですが、エンプラ艦長さんの書込みにあった
三田店では \73,000だったと告げると、一気に上記価格にまで下がりました。
エンプラ艦長さんの情報がたいへん参考になりました。ありがとうございます。
ニ○ミヤは3%プラスするだけでHDも保証対象なりました。
書込番号:1507826
0点


2003/04/20 20:49(1年以上前)
先日、ヤ○○ムセンでE80Hを購入しました。
店頭表示価格は84800円でしたが、交渉の結果75000円にしてもらいました。
(ポイントが5%ついているので実質71500円です)
別途3%で5年保障もつけてもらいましたよ。
どんな電気店でも5年保障はお金を出せばつけれもらえますよ。
書込番号:1507829
0点


2003/04/20 23:01(1年以上前)
その大阪のニノミヤはどこのお店ですか?
書込番号:1508379
0点


2003/04/21 00:42(1年以上前)
栃木県内の、某大型電気店ベ○シアで期間限定で税別\76230です。
書込番号:1508804
0点


2003/04/21 04:52(1年以上前)
昨日「ヤマ○電気」にて価格交渉を行ったところ「72800円」でOKの返事を貰いました。しかしタッチの差で在庫が無くなったとのこと、次回入荷分でも同じ価格でOKなので、待って欲しいと言われました。
しかしどうしてもh欲しかったので隣にある「コジ○電気」へ(笑)
価格交渉すると「74800円」が底値だそうです。
先ほどの「ヤマ○電気」で名刺の裏に型番価格を書いてもらっていたので、それを見せると、あっという間に「72300円」しかもカード支払いOK(笑)
かなりお買い得でした。
千葉県K市16号線沿いは何だか凄い激安です。
書込番号:1509196
0点


2003/04/21 08:22(1年以上前)
ニ○ミヤは大阪府○方市です。
GWに日本橋まで購入しに行こうかと思っていたんですが、近所で購入
できました。
皆さんの情報を見ていると、商品が流通してきたためか、徐々に値段が
下がってきているようですね。
書込番号:1509327
0点


2003/04/21 14:23(1年以上前)
くまちゅちゅさんが行かれたのは、もしかして両店の間に温泉?みたいなのがある所ですか?そこなら私も先週別の買い物で行きました。そのお値段になったのなら、私も交渉してたらよかったかなあ。ちなみに、ヤ○ダはポイントは何%でしたか?
書込番号:1509816
0点


2003/04/21 21:41(1年以上前)
たくたくたくさん
お役に立てて何よりでした^^
書込番号:1510902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80H購入検討中です。
現在使用しているテレビがかなり古いために、E80Hの性能を引き出せるのか心配です。
テレビの機種はHITACHI C29-G24(誰も使ってないと思います)86年製です。画像入力はS端子D端子なんてものはありません。ノーマルの映像入力が2端子あるだけです。
極端に古いわりには多少画面が大きいので相性の悪さを懸念してます。
SVHSの標準録画ビデオ再生時よりも画質が悪くならなければ問題は無いのですが・・・。
何か注意しておくべきポイントがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

映像入力端子があるなら特に注意する所はないと思います。
相性が悪くて映像が出ないという事はないと思います。
S−VHSとの比較は、アナログ録画とDVDのデジタル(MPEG2)
では欠点の出方が違うのでなんともいえない部分もありますが
まず心配ないと思います。
書込番号:1506007
0点


2003/04/20 10:07(1年以上前)
画質についてはSPモードでSVHSの標準に遜色はない様に思います。
現状で満足されているなら、そのテレビでも良いでしょう。
ただし、お使いのものは29インチでしょうか? そのくらいの画面サイズではNTSCの走査線の荒さ、インターレースのちらつきは相当気になりますよね。 25インチ(3:4で)以上になれば、(疑似でも)プログレッシブには相当の効果を感じます。店頭でご覧になると良いですよ。
現状の地上波でもこれだけ違うのかとびっくりされると思います。
また、DVDの場合、これは相当に違いますから買い換えを考えられると良いでしょう。
もっとも、テレビについては私見ですが、まだ地上波デジタル放送が普及期に入っていませんし、液晶、プラズマともやっと第二世代に入ったばかりなので、待てるならもう少し様子を見る方が賢明と思いますが、86年製ではかなりのもの。 …全ては、、、フトコロ具合ですねぇ。。(^_^;)
書込番号:1506023
0点



2003/04/20 20:02(1年以上前)
どうもアドバイスありがとうございます。
とりあえず予想できる不具合はなさそうなので、このまま購入方向で考えています。
でも、この掲示板をご覧の方で、16年前のテレビを使ってる方はいるのですかね?
2度ほど故障を乗り越え未だ現役です。使えるものを捨てる決断力は無いので(もちろん懐具合が最大要因でもありますが)寿命まで付き合おうと思っています。
E80H購入の際は最新技術とご老体のセッション結果をご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:1507664
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前に録画していたRAMを再生中に、ある箇所から急に
ブロックノイズがひどくなり、途中で再生停止になって
一端電源をぬかないと取り出せませんでした・・・・・
これはHS2で録画したRAMでマクセル製品なんですが
なぜでしょう。 sの付近の録画状態がなにか問題あるの
でしょうか・・・・
一応この元の映像はSVHSビデオで保存しておいたので
一端RAMを消去し、また取り直ししたほうがいいでしょうか?
念のためにクリーニングもかけてみたのですが・・・・
0点



2003/04/20 06:46(1年以上前)
ちなみに録画モードはぴったりで、1時間50分ほどの番組で
1時44分あたりで停止します。両面RAMのB面裏側です
書込番号:1505719
0点


2003/04/20 09:57(1年以上前)
RAMの不良、殻の不良。
書込番号:1505994
0点



2003/04/21 00:07(1年以上前)
マクセルに問い合わせたら交換してくれるというので
着払いにしました。
RAMで不具合というのはじめてなので、驚きました
書込番号:1508656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





